鍛造リング専門店ジュエリーコウキです
私が工房で1つ1つ指輪を手作りします
鍛造(たんぞう)という製法は日本の伝統技法の1つ
鍛えて造るという意味で鍛錬しながら指輪を作ります。
この技術は昔から受け継がれてきた日本の伝統技術で
代々鍛造技術を継承してきた宝飾職人しか作れません。
近年、鍛造という製法が大注目されて鍛造のリングが
増えてきましたがほとんどは鍛造ではなく鍛造風です。
鍛造に似せて作る鍛造風は本物の鍛造と全く違います
昔から伝わる本物の鍛造は鍛冶で職人が手作りします。
ちなみに本物の鍛造で手作りした鍛造リングは全体の
リングの内1%以下しか存在しない特別なリングです
当店は全国でも数少ない本物の鍛造リング専門店です。
こんにちは (*´Д`)
当店ジュエリーコウキの二代目で宝飾職人歴30年です。
私、池田が師匠である父から代々受け継がれてきた鍛造
という技術を継承して工房で1つ1つ手作りしています。
鍛造とは画像のように金槌で地金を叩いて鍛える鍛冶で
手間をかけながら指輪を手作りしていくという製法です。
鍛冶で鍛錬をされた指輪は、密度が増して強靭な指輪に
育ちますので変形や歪みや傷や衝撃に耐えられるんです
鍛えて造る指輪という意味で「鍛造リング」と言います。
【形見の指輪 リフォーム リメイク】
本日、紹介をする内容は形見の金の指輪のリメイクです
鍛造という技術を生かして指輪のリメイクもしています。
今回のご依頼は、お母さんの形見の金の指輪を溶かして
新しく金の指輪を鍛造で作り替えるというリメイク内容。
お客様の大切な形見の指輪をそのまま溶かして使えます
ご依頼主様からするとこういう内容は嬉しいと思います
思い出の形見の指輪がそのまま形を変えるのは感動です。
形見の指輪 お守りリングにリメイク
お客様からお預かりをした形見の指輪はk18リングです
画像の指輪が形見のk18リングですがリング幅が太くて
厚みが薄くてサイズも違うのでご依頼主様好みにします。
ご依頼主様のお好みは、形見の指輪よりも幅を細くして
形見の指輪よりも厚みを分厚くして、シンプルな甲丸で
しっかりとした作りで毎日着けられるお守りリングです。
お母さんの形見の指輪をお守りリングとして着けたい!
ということで自分が1番着けやすい指輪にしたんですね。
形見の指輪を溶かしてリメイク
早速ですが形見の指輪を溶かしてリメイクのスタート!
お手持ちの指輪を溶かしてリメイクをするということは
必ず目減りという重さが減る現象が発生いたしますので
お手持ちの指輪より必ず重さが軽くなりますのでご理解
を頂いたうえで(了解を得たうえで)作業を始めます。
具体的には指輪を溶かす溶解中に、指輪が火花になって
飛び散ったり地金を鍛冶で叩いているときに摩耗したり
彫金をするときに細かい粒子になって散ったり磨き作業
の時に地金が摩耗して無くなったりというのが原因です。
もともとある地金で指輪を作れる場合は目減りをしても
作り替えますが地金が少ない場合は新しい地金を足して
追加して指輪を作り替えるという作業の流れになります。
※新しく足した地金代が工賃とは別途に必要になります。