結婚指輪 純プラチナ 鍛造【彫金仕上げ】木のような優しい手触り

鍛造の結婚指輪の専門店ジュエリーコウキ
工房で1つ1つ鍛造で指輪を手作りします

鍛造(たんぞう)という製法は日本の伝統技法の1つ
鍛えて造るという意味で鍛錬しながら指輪を作ります。

この技術は昔から受け継がれてきた日本の伝統技術で
代々鍛造技術を継承してきた宝飾職人しか作れません。

近年、鍛造という製法が注目されて鍛造の結婚指輪が
増えてきましたがほとんどは鍛造ではなく鍛造風です。

鍛造に似せて作る鍛造風は本物の鍛造と全く違います
本物の鍛造は鍛冶作業で1つ1つ職人が手作りします。

ちなみに本物の鍛造で手作りをした結婚指輪は全体の
結婚指輪の1%以下しか存在しない特別なリングです
当店は全国でも数少ない本物の鍛造リング専門店です。

ジュエリー職人

こんにちは (*´Д`)

当店ジュエリーコウキの二代目で鍛造職人歴30年です。

私、池田が師匠である父から代々受け継がれてきた鍛造
という技術を継承して工房で1つ1つ手作りしています。

鍛造とは画像のように金槌で地金を叩いて鍛える鍛冶で
手間をかけながら指輪を手作りしていくという製法です。

鍛冶で鍛錬をされた指輪は、密度が増して強靭な指輪に
育ちますので変形や歪みや傷や衝撃に耐えられるんです
鍛えて造る指輪という意味で「鍛造リング」と言います。

 

【純プラチナの結婚指輪】

鍛造製法で作った結婚指輪だけでも凄く珍しいのですが
純度が高い純プラチナとなれば更に珍しくなるんですね。

希少価値も高く市場に ほぼほぼ出回らない結婚指輪です
世界中の結婚指輪の中でも0.1%程度しか存在しないです。

その理由は簡単で作れる鍛造職人が本当に少ないんです
私も含めて限られた人数しかおらず今後、更に減ります。

早速ですが、ご紹介をする純プラチナの結婚指輪ですが
荒仕上げというヤスリで彫金をした珍しいデザインです。

純プラチナ 結婚指輪

【結婚指輪 純プラチナ 荒仕上げ】

結婚指輪のデザインはシンプルな甲丸フォルムのリング
幅は3ミリ、厚みは2ミリ、滑らかな優しい形が印象的。

そして注目は純プラチナの美しい仕上げ方法になります
アブラメという目の細かいヤスリで削る「彫金荒仕上げ」
彫金技術を駆使して純プラチナを芸術的に仕上げました。

定番のピカピカのプラチナより個性的で人と被りません
こちらの純プラチナの結婚指輪の制作過程をUPします!

続きを読む

銀婚式 結婚指輪【結婚25周年】プラチナのペアリングに買い替え

鍛造の結婚指輪の専門店ジュエリーコウキ
工房で1つ1つ鍛造で指輪を手作りします

鍛造(たんぞう)という製法は日本の伝統技法の1つ
鍛えて造るという意味で鍛錬しながら指輪を作ります。

この技術は昔から受け継がれてきた日本の伝統技術で
代々鍛造技術を継承してきた宝飾職人しか作れません。

近年、鍛造という製法が注目されて鍛造の結婚指輪が
増えてきましたがほとんどは鍛造ではなく鍛造風です。

鍛造に似せて作る鍛造風は本物の鍛造と全く違います
本物の鍛造は鍛冶作業で1つ1つ職人が手作りします。

ちなみに本物の鍛造で手作りをした結婚指輪は全体の
結婚指輪の1%以下しか存在しない特別なリングです
当店は全国でも数少ない本物の鍛造リング専門店です。

ジュエリー職人

こんにちは (*´Д`)

当店ジュエリーコウキの二代目で宝飾職人歴30年です。

私、池田が師匠である父から代々受け継がれてきた鍛造
という技術を継承して工房で1つ1つ手作りしています。

鍛造とは画像のように金槌で地金を叩いて鍛える鍛冶で
手間をかけながら指輪を手作りしていくという製法です。

鍛冶で鍛錬をされた指輪は、密度が増して強靭な指輪に
育ちますので変形や歪みや傷や衝撃に耐えられるんです
鍛えて造る指輪という意味で「鍛造リング」と言います。

銀婚式 結婚指輪

【銀婚式 結婚指輪】

本日、ご紹介をする鍛造リングは銀婚式の結婚指輪です

銀婚式は結婚25周年になりますが、結婚25周年の記念に
25年間着けていた結婚指輪を買い替えリニューアルします

銀婚式の結婚指輪のデザインは上記の画像になりますが
桜の槌目リングで男性が艶消し、女性が光沢になります
銀婚式に相応しい桜の槌目がとっても素敵ですね(^-^)

 

銀婚式の結婚指輪 買い替え 作り直し

今回は銀婚式に新しく結婚指輪を買い替えて頂きました
しかし当店は指輪のリフォームや修理等も出来ますので、

今まで25年間使ってきた古くなった結婚指輪を溶かして
新しく結婚指輪のリメイクも可能ですのでご相談下さい。

続きを読む

純プラチナ 結婚指輪 鍛造 作り方を紹介!職人が手作り 本物の鍛造

鍛造の結婚指輪の専門店ジュエリーコウキ
工房で1つ1つ鍛造で指輪を手作りします

鍛造(たんぞう)という製法は日本の伝統技法の1つ
鍛えて造るという意味で鍛錬しながら指輪を作ります。

この技術は昔から受け継がれてきた日本の伝統技術で
代々鍛造技術を継承してきた宝飾職人しか作れません。

近年、鍛造という製法が注目されて鍛造の結婚指輪が
増えてきましたがほとんどは鍛造ではなく鍛造風です。

鍛造に似せて作る鍛造風は本物の鍛造と全く違います
本物の鍛造は鍛冶作業で1つ1つ職人が手作りします。

ちなみに本物の鍛造で手作りをした結婚指輪は全体の
結婚指輪の1%以下しか存在しない特別なリングです
当店は全国でも数少ない本物の鍛造リング専門店です。

ジュエリー職人

こんにちは (*´Д`)

当店ジュエリーコウキの二代目で宝飾職人歴30年です。

私、池田が師匠である父から代々受け継がれてきた鍛造
という技術を継承して工房で1つ1つ手作りしています。

鍛造とは画像のように金槌で地金を叩いて鍛える鍛冶で
手間をかけながら指輪を手作りしていくという製法です。

鍛冶で鍛錬をされた指輪は、密度が増して強靭な指輪に
育ちますので変形や歪みや傷や衝撃に耐えられるんです
鍛えて造る指輪という意味で「鍛造リング」と言います。

 

【純プラチナの結婚指輪】

鍛造製法で作った結婚指輪だけでも凄く珍しいのですが
純プラチナとなれば更に珍しくて他の人と被りませんし、

希少価値も高く市場に ほぼほぼ出回らない結婚指輪です
世界中の結婚指輪の中でも0.1%程度しか存在しないです。

その理由は簡単で、作れる職人が本当に少ないからです
私も含めて限られた人数しかおらず今後、更に減ります。

早速ですがご紹介をする純プラチナの結婚指輪はコチラ
純プラチナの魅力を1番魅せれる鏡面でシンプルな甲丸。

結婚指輪 純プラチナ

【結婚指輪 純プラチナ シンプル】

結婚指輪のデザインは超シンプルな甲丸というフォルム
甲丸(こうまる)は昔からある定番の形で1番人気です。

相当昔からあるデザインなのに今も人気があるフォルム
それだけ愛されている証拠で着け心地も最高に良いです。

純プラチナの輝きを全面に魅せた純プラチナ鏡面仕上げ
プラチナ特有の奥深い黒っぽい銀色が更に深みが濃い!

では早速、純プラチナの結婚指輪の作り方をご覧下さい。

続きを読む

純プラチナ結婚指輪 鍛造の製造工程!女性用が細めで男性用が太め

鍛造リングの専門店ジュエリーコウキです
新潟県長岡市の工房で職人が手作りします

鍛造(たんぞう)という製法は日本の伝統技法の1つ
鍛えて造るという意味で鍛錬しながら指輪を作ります。

この技術は昔から受け継がれてきた日本の伝統技術で
代々鍛造技術を継承してきた宝飾職人しか作れません。

近年、鍛造という製法が注目されてきて鍛造の指輪が
増えてきましたがほとんどは鍛造ではなく鍛造風です
鍛造に似せて作る鍛造風は本物の鍛造と全く違います。

ちなみに本物の鍛造で手作りした鍛造リングは全体の
リングの1%未満しか存在しない特別な希少なリング
当店は全国でも数少ない本物の鍛造リング専門店です。

ジュエリー職人

こんにちは(゚Д゚)ノ 池田と申します

私はジュエリーコウキの二代目で宝飾職人歴29年です

私、池田が師匠である父から代々受け継がれてきた鍛造
という技術を継承して工房で1つ1つ手作りしています。

鍛造とは画像のように金槌で地金を叩いて鍛える鍛冶で
手間をかけながら指輪を手作りしていくという製法です。

鍛冶で鍛錬をされた指輪は、密度が増して強靭な指輪に
育ちますので変形や歪みや傷や衝撃に耐えられるんです
鍛えて造る指輪という意味で「鍛造リング」と言います。

 

【純プラチナの結婚指輪】

本日、ご紹介をする鍛造リングは、純プラチナの結婚指輪

一般的にプラチナ結婚指輪といえば ほぼほぼpt900です
配合はプラチナ90% パラジウム10%でpt900になります
しかし純プラチナというのはプラチナ約100%ということ。

純プラチナとは

純プラチナとは純度MAXのプラチナでほぼ100%のこと
ほぼ100%というのはプラチナは純金のように100%が金
のようにはならず 99.5%~99.9%がMAXの値なんです。

これが純プラチナで 刻印として表記すると2通りあります
pt999もしくは pt1000の刻印が標準として使われています
当店の場合は99.5%~のプラチナをpt1000で刻印をします。

プラチナは錆びない

基本的にプラチナは錆びませんので安心して着けられます
特に純度がMAXの純プラチナは不純物が含まれていない
ので肌に優しくて金属アレルギーの方でも安心できますね。

 

【鍛造の結婚指輪×純プラチナ】

早速ですが今回制作をした純プラチナの結婚指輪をご紹介
普通の結婚指輪のデザインではなくてインパクト満点です!

まず目が行くのはリング幅が男性用と女性用で違う所です
結婚指輪はペアリングなので同じ幅のデザインが多いです。

しかし今回は男性用が幅広くて女性用が細いデザインです
男性用リングが6ミリ幅で、女性用リングが3ミリ幅です。

結婚指輪 純プラチナ

純プラチナに槌目を打ち込み
つや消しにしてハートを彫る

リングのフォルムは平甲丸で、つや消しの槌目仕上げです
更に1本1本のリングにハートの片割れが彫ってあります。

2本のリングを合わせるとハートになる所が可愛いですね
ごつく力強く見えるのに可愛い雰囲気もあるデザインです!

こちらのインパクト満点の結婚指輪の制作工程になります
結婚指輪が完成するまでを記事にしましたのでご覧下さい。

続きを読む

純プラチナ×手作り結婚指輪【鍛造 製造工程】3mm幅 シンプル加工

手作り結婚指輪の専門店、ジュエリーコウキ
日本の伝統技法の鍛造で結婚指輪を作ります

日本伝統技法の鍛造という製法で指輪を手作り致します
鍛えて造るという意味から鍛造(たんぞう)といいます。

鍛造は古来から受け継がれてきた宝飾職人の技術なので
鍛造技術を継承した宝飾職人しか作ることができません。

時代と共に鍛造技術を継承した宝飾職人が減っています
市場全体の1%以下しか鍛造で作った指輪は存在しません。

鍛造と説明をしている店は全国多々あるのが現状ですが
圧縮だったり一部鍛造だったり鍛造風が蔓延しています
当店のような正式な鍛造は全国でも極めて少ないんです。

 

こんにちは(゚Д゚)ノ

ジュエリーコウキ2代目で宝飾職人の池田と申します
職人歴は29年で鍛造を継承している職人の1人です。

私は二代目になりますが初代になる私の師匠は父です
父は東京で師匠のもとで長年修業をして継承しました
そして故郷の長岡に戻って鍛造専門店を開業しました。

父の技術を受け継いだ私が鍛造で指輪を作り上げます
正真正銘の本物の鍛造で作る結婚指輪をご覧ください!

ジュエリー職人

鍛造で作り上げた鍛造指輪をブログで発信しています
日本の伝統技法で本物の鍛造を発信するのが目的です。

他店では真似ができない鍛造製法の制作工程を細かく
紹介する事で他店の鍛造とはレベルが違うという事が
ハッキリと分かると思いますので是非、ご覧ください!

早速、ブログで鍛造で作る結婚指輪を紹介いたします
今回のブログで制作工程を紹介する鍛造の結婚指輪は
すでに完成しておりますので画像をご覧くださいませ。

【純プラチナ 結婚指輪】

結婚指輪 純プラチナ

純プラチナを鍛造で制作した結婚指輪

結婚指輪のフォルムは定番の甲丸リングで仕上げ方は
荒仕上げ(あらしあげ)という粗く仕上げる技法です。

プラチナと言えばピカピカに光ったものが定番ですが
プラチナの別の魅力を演出した渋くて美しい結婚指輪。

純プラチナは混ざりけが一切ないプラチナで柔らかく
変形や歪みやすくてリングには向いていないのですが

鍛造製法のメインとなる鍛冶で鍛錬をしながら作ると
プラチナが頑丈になるのでリングとしても使えます!

 

純プラチナ プラチナ999 比較

純プラチナとプラチナ999の違いは何だと思いますか?
プラチナは純度によって数字の表記が変わってきます。

ジュエリーに1番多く使われてるプラチナがpt900で
他にpt850,pt950,pt1000など様々な種類があります
で、今回の純プラチナはpt1000と表記されています。

プラチナ999とは純プラチナのプラチナ1000
に最も近い純度の高いプラチナという事になります
そして純プラチナは純度がMAXの純粋なプラチナ。

 

純プラチナの刻印

純プラチナ=プラチナ1000という事になります

ここからの解釈は会社やメーカーなどで変わりますが
当店の場合 プラチナ999はpt999の刻印を打ちます。

実は、プラチナ999の中でもプラチナ999.5と
いう純度が極限まで上がる表記のプラチナがあります!

その場合、当店ではpt999の刻印を使わずにpt1000の
刻印を使っています。その理由はプラチナ1000は
プラチナ999.5の純度があれば1000扱いです。

今現在の技術で、純金のように純度が100%という
プラチナが存在しないということで、プラチナ999
よりもプラチナ999.5が最も純度が高いんですね!

ということで、プラチナ表記の刻印を打ち込む場合は
プラチナ999はpt999 プラチナ999.5はpt1000
と区別をして当店では刻印を打ち込んでおります(^-^)

純プラチナ=プラチナ1000という事になります

 

金属アレルギーが心配な方は
純プラチナなら安心できます

ご依頼を頂いたお客様は金属アレルギーということで
金属アレルギーが出にくい純プラチナで制作しました。

純プラチナは不純物がなく純度が高いという特徴から
金属アレルギーの方でも安心して付けられる素材です。

稀に純プラチナでも反応する方もいらっしゃいますが
他の素材と比べてアレルギーは圧倒的に出にくいです。

 

続きを読む

鍛造 結婚指輪×純プラチナ【Pt1000】リング幅3.5mm 槌目マット加工

鍛造の結婚指輪の専門店ジュエリーコウキ
工房で1つ1つ鍛造で指輪を手作りします

鍛造(たんぞう)という製法は日本の伝統技法の1つ
鍛えて造るという意味で鍛錬しながら指輪を作ります。

この技術は昔から受け継がれてきた日本の伝統技術で
代々鍛造技術を継承してきた宝飾職人しか作れません。

近年、鍛造という製法が注目されてきて鍛造の指輪が
増えてきましたがほとんどは鍛造ではなく鍛造風です
鍛造に似せて作る鍛造風は本物の鍛造と全く違います。

ちなみに本物の鍛造で手作りした鍛造リングは全体の
リングの1%未満しか存在しない特別な希少なリング
当店は全国でも数少ない本物の鍛造リング専門店です。

ジュエリー職人

こんにちは(゚Д゚)ノ 池田と申します

私はジュエリーコウキの二代目で宝飾職人歴29年です

私、池田が師匠である父から代々受け継がれてきた鍛造
という技術を継承して工房で1つ1つ手作りしています。

鍛造とは画像のように金槌で地金を叩いて鍛える鍛冶で
手間をかけながら指輪を手作りしていくという製法です。

鍛冶で鍛錬をされた指輪は、密度が増して強靭な指輪に
育ちますので変形や歪みや傷や衝撃に耐えられるんです
鍛えて造る指輪という意味で「鍛造リング」と言います。

 

【純プラチナの結婚指輪】

今回ご紹介をする鍛造の結婚指輪の素材は「純プラチナ」

プラチナで一番多く使われているものがプラチナ900
その次がプラチナ850で、市場に出回っている指輪の

ほとんどがプラチナ900(pt900)を使った指輪なんです
プラチナ850(pt850)の場合はネックレスに使われます。

今回は純度MAXの純プラチナ(pt1000)を使った結婚指輪
純プラチナの結婚指輪は市場で とっても少ないのですが
手作りの鍛造となれば1%以下の超希少な指輪になります。

純プラチナ

純プラチナは柔らかくて加工が難しい

上の画像は純プラチナを溶かしたばかりの貴重な画像です
純プラチナは不純物が含まれていないので柔らかいんです

プラチナ900の場合は純プラチナが90%で残り10%
にパラジウムという素材が含まれるので硬くなるんですね
硬くなるので強度が出て加工もしやすいので多いんですね。

しかし純プラチナは柔らかいので加工が凄く難しいんです
鋳造という機械で作っても柔らかいので指輪に向きません
そんな理由から純プラチナの結婚指輪は少ないということ。

しかし私が受け継いだ鍛造という日本伝統技法なら大丈夫
鍛冶作業で純プラチナを鍛錬するので頑丈に作れるんです

難易度が高く加工をするのが難しいので鍛造の純プラチナ
の結婚指輪は少なくて珍しいということなんですね(^-^)
早速、鍛造で制作した純プラチナの結婚指輪をご覧下さい。

結婚指輪 純プラチナ

続きを読む

純プラチナ×純金 結婚指輪【鍛造】女性がゴールドで男性がプラチナ

鍛造の指輪の専門店ジュエリーコウキです
工房で1つ1つ鍛造で指輪を手作りします

鍛造(たんぞう)という製法は日本の伝統技法の1つ
鍛えて造るという意味で鍛錬しながら指輪を作ります。

この技術は昔から受け継がれてきた日本の伝統技術で
代々鍛造技術を継承してきた宝飾職人しか作れません。

近年、鍛造という製法が注目されて鍛造の結婚指輪が
増えてきましたがほとんどは鍛造ではなく鍛造風です
鍛造に似せて作る鍛造風は本物の鍛造と全く違います。

ちなみに本物の鍛造で手作りをした結婚指輪は全体の
結婚指輪の1%未満しか存在しない特別なリングです
当店は全国でも数少ない本物の鍛造リング専門店です。

ジュエリー職人

こんにちは(゚Д゚)ノ 池田と申します

私はジュエリーコウキの二代目で宝飾職人歴29年です

私、池田が師匠である父から代々受け継がれてきた鍛造
という技術を継承して工房で1つ1つ手作りしています。

鍛造とは画像のように金槌で地金を叩いて鍛える鍛冶で
手間をかけながら指輪を手作りしていくという製法です。

鍛冶で鍛錬をされた指輪は、密度が増して強靭な指輪に
育ちますので変形や歪みや傷や衝撃に耐えられるんです
鍛えて造る指輪という意味で「鍛造リング」と言います。

 

【純金と純プラチナで結婚指輪を作る】

純金と純プラチナの2種類を素材として結婚指輪を制作

結婚指輪を作る素材で1番多いのがプラチナとゴールド
プラチナはpt900、ゴールドはk18 が一般的なのですが、

本日は、大変珍しい純プラチナ(pt1000)と純金(k24)の
2種類の違う素材を使って結婚指輪を作っていきます!

よくあるプラチナとゴールドを1本の結婚指輪に使った
コンビのデザインではなくて女性用と男性用で違います
今回は男性が純プラチナ、女性が純金で指輪を作ります。

※1本のコンビリングはメンテナンスが効かないんです
別々の素材を一緒にして作ると融点(溶ける温度)や
地金の性質が違うので無理が生じて壊れやすいんですね。

純金 純プラチナ

【純金と純プラチナは柔らかい】

純金と純プラチナは純度がMAXなので柔らかいんです
不純物が地金に含まれていないので柔らかいということ。

というのも一般的に結婚指輪で使われているゴールドは
純金ではなくてk18が圧倒的に多いです(k18以下も多い)

純金だけだと柔らかくてリングに向かないので割りがね
として銀や銅を加えて溶かしてk18やk18以下にします
そうすれば地金が硬くなって細工もできるからなんです。

純プラチナも同じで柔らかくてリングに向かないので
割りがねとしてパラジウムを加えて溶かしてpt900に
したりpt900以下にします(一般的にpt900が多いです)

純金と純プラチナは柔らかいので変形するのでリングに
向かないという理由と柔らかいので細工が難しいんです
そのような理由から市販の指輪にはほとんど無いんです。

しかし!日本伝統技法の鍛造は凄いです!柔らかい地金
を鍛冶で鍛錬するので密度が高まって頑丈になるんです
純金でも純プラチナでも安心して結婚指輪を作れます!

 

女性の結婚指輪が純金で
男性の指輪が純プラチナ

今回の鍛造の結婚指輪は男女で素材を別々にしています
女性用の指輪が純金で、男性用の指輪が純プラチナです。

素材の好みもあると思いますので女性が純プラチナでも
良いと思いますし男性が純金でも良いと思います(^-^)

早速ですが純金と純プラチナで作った指輪をご覧下さい
槌目(つちめ)で仕上げたデザインで幅は約3ミリです。

結婚指輪 純金 純プラチナ

【純金&純プラチナ 鍛造の結婚指輪】

品を感じますよね~上品で繊細で清楚な結婚指輪ですね
そう感じる理由は、繊細な槌目を艶消しにしたからです。

ゴールドやプラチナといえばキラッキラに輝いた光沢を
イメージする方が多いと思いますが白い艶消しです(^-^)

艶消しにも色んな種類がありますが白い艶消しは清楚で
上品で落ち着いた雰囲気が出るので繊細な槌目にお勧め。

それでは結婚指輪の制作工程をブログに詳しく書きます
結婚指輪の完成まで書きますので最後までご覧下さい!

続きを読む

純金×純プラチナ 手作り結婚指輪【鍛造】お洒落なシンプルデザイン

鍛造の結婚指輪の専門店ジュエリーコウキです
私が工房で1つ1つ鍛造で指輪を手作りします

鍛造(たんぞう)という製法は日本の伝統技法の1つ
鍛えて造るという意味で鍛錬しながら指輪を作ります。

この技術は昔から受け継がれてきた日本の伝統技術で
代々鍛造技術を継承してきた宝飾職人しか作れません。

近年、鍛造という製法が注目されて鍛造の結婚指輪が
増えてきましたがほとんどは鍛造ではなく鍛造風です
鍛造に似せて作る鍛造風は本物の鍛造と全く違います。

例えばですが機械で地金をプレスして圧縮をする製法
こちらは機械で圧縮をする圧縮リングで違う鍛造です
昔から伝わる本物の鍛造は鍛冶で職人が手作りします。

ちなみに本物の鍛造で手作りをした結婚指輪は全体の
結婚指輪の1%未満しか存在しない特別なリングです
当店は全国でも数少ない本物の鍛造リング専門店です。

ジュエリー職人

こんにちは (*´Д`)

当店ジュエリーコウキの二代目で宝飾職人歴29年です。

私、池田が師匠である父から代々受け継がれてきた鍛造
という技術を継承して工房で1つ1つ手作りしています。

鍛造とは画像のように金槌で地金を叩いて鍛える鍛冶で
手間をかけながら指輪を手作りしていくという製法です。

鍛冶で鍛錬をされた指輪は、密度が増して強靭な指輪に
育ちますので変形や歪みや傷や衝撃に耐えられるんです
鍛えて造る指輪という意味で「鍛造リング」と言います。

 

本日は純金と純プラチナを使って結婚指輪を作ります!

純金(24金)と純プラチナ(pt1000)とは

純金(24金)と純プラチナ(pt1000)は純度MAXの地金です

純金は純粋な金(24金)で、表記はk24や24kになります
ずっと相場が高騰しているので価格も凄く高くなります。

純プラチナは純粋なプラチナで表記はpt1000になります
pt999という表記もありますが製造メーカーで異なります。

当店の場合はpt999.5の場合はpt1000を刻印しています
pt999の場合はpt999の刻印を使用していますがどちらも
差がないので製造メーカーによって表記が異なるんですね。

純金も純プラチナも純度がMAXなので純粋な愛の連想を
させるという事で「純愛」の結婚指輪と呼ばれ大人気です。

 

純金と純プラチナの結婚指輪

本日は、純金と純プラチナの2種類の純粋な地金を使って
結婚指輪を作っていきますが1つの指輪の2種類の地金を
使うのではなくて男性用と女性用で素材を変えるんですね。

プラチナとゴールドの2色を1つの指輪でデザインとして
作っているリングを見ることがあると思いますが作り手と
しては地金同士に負担がかかるので当店は作っていません。

純金と純プラチナ、そもそも全くの別物の素材になります
溶ける融点が約2倍も違うのでサイズ直しなどのメンテも
効きにくい(ほとんどが効かない)のが最大のデメリット。

地金の強度や粘りなど質が違うので無理に2つくっつけて
しまうとメンテナンスは出来ない、歪んだり変形したりを
しやすいのでリングが壊れやすくなってしまうんです(汗)

お客様に安心して身に着けて頂きたいので2種類の地金を
くっつけるコンビはしていませんが、その代わりに2つの
別々の素材で1本1本作るということはしています(^-^)

早速ですが完成した純金と純プラチナの指輪をご覧下さい!

結婚指輪 純金 純プラチナ

女性用の結婚指輪が純金で
男性用の指輪が純プラチナ

北海道札幌市O様のご依頼で結婚指輪を制作いたしました
結婚指輪のご依頼を頂きましてありがとうございました!

女性用の結婚指輪を純金(24金)で作らせていただきました
男性用の結婚指輪を純プラチナで作らせていただきました

結婚指輪のデザインはシンプルイズベストで甲丸デザイン
甲丸(こうまる)は丸いフォルムで指への当たりが優しく
昔から愛されている定番のデザインで今も定番で人気です。

注目ポイントは仕上げ方法です!一般的に純金とプラチナ
といえばピカピカに光った光沢仕上げが一般的ですよね~

しかしヤスリで削る彫金技術で粗く仕上げた荒仕上げです
ヘアラインにも似てる細い彫金ラインが輝くデザインです
手作業で削るので高度な彫金技術が必要となる仕上げです。

それではこだわり鍛造の結婚指輪の制作工程をご覧下さい!

 

続きを読む

【pt1000】プラチナ1000 結婚指輪 鍛造で作成!シンプルなデザイン

手作り結婚指輪の専門店、ジュエリーコウキ
日本の伝統技法の鍛造で結婚指輪を作ります

日本伝統技法の鍛造という製法で指輪を手作り致します
鍛えて造るという意味から鍛造(たんぞう)といいます。

鍛造は古来から受け継がれてきた宝飾職人の技術なので
鍛造技術を継承した宝飾職人しか作ることができません。

時代と共に鍛造技術を継承した宝飾職人が減っています
市場全体の1%以下しか鍛造で作った指輪は存在しません。

鍛造と説明をしている店は全国多々あるのが現状ですが
圧縮だったり一部鍛造だったり鍛造風が蔓延しています
当店のような正式な鍛造は全国でも極めて少ないんです。

 

こんにちは(゚Д゚)ノ

ジュエリーコウキ2代目で宝飾職人の池田と申します
職人歴は29年で鍛造を継承している職人の1人です。

私は二代目になりますが初代になる私の師匠は父です
父は東京で師匠のもとで長年修業をして継承しました
そして故郷の長岡に戻って鍛造専門店を開業しました。

父の技術を受け継いだ私が鍛造で指輪を作り上げます
正真正銘の本物の鍛造で作る結婚指輪をご覧ください!

ジュエリー職人

鍛造で作り上げた鍛造指輪をブログで発信しています
日本の伝統技法で本物の鍛造を発信するのが目的です。

他店では真似ができない鍛造製法の制作工程を細かく
紹介する事で他店の鍛造とはレベルが違うという事が
ハッキリと分かると思いますので是非、ご覧ください!

鍛造が注目されるようになってから鍛造風というのが
全国で増えて目立つようになってきましたが鍛造風と
いうのは本物の鍛造ではないのでお気をつけください!

早速、ブログで鍛造で作る結婚指輪を紹介いたします
今回のブログで制作工程を紹介する鍛造の結婚指輪は
すでに完成しておりますので画像をご覧くださいませ。

【プラチナ1000 結婚指輪】

結婚指輪 プラチナ1000

プラチナ1000 鍛造の手作り結婚指輪

結婚指輪のフォルムは定番で人気の甲丸デザインです
丸くてツルツルとした滑らかな着け心地の良さが魅力。

甲丸リングは昔から愛されている定番の形になります
昔は蒲鉾(かまぼこ)リングとも言われていましたが
板に乗った蒲鉾のような形ですのでそう言われました。

昔から今も愛されているデザインというのは何かしら
魅力があるので定番となって受け継がれているんです
甲丸デザインは滑らかで最高の着け心地だと言えます。

プラチナ1000は混ざりけがないプラチナで柔らかくて
変形や歪みやすくてリングには向いていないのですが

鍛造製法のメインとなる鍛冶で鍛錬をしながら作ると
プラチナが頑丈になるので結婚指輪としても使えます!

 

【プラチナ1000とプラチナ999の比較】

プラチナ1000とプラチナ999の違いは何だと思いますか?
プラチナは純度によって数字の表記が変わってきます。

ジュエリーに1番多く使われてるプラチナがpt900で
他にpt850,pt950,pt1000など様々な種類があります
今回のプラチナ1000はpt1000と表記されています。

プラチナ999とは純プラチナのプラチナ1000
に最も近い純度の高いプラチナという事になります
そして純プラチナは純度がMAXの純粋なプラチナ。

 

プラチナ1000 刻印

純プラチナ=プラチナ1000という事になります

ここからの解釈は会社やメーカーなどで変わりますが
当店の場合 プラチナ999はpt999の刻印を打ちます。

実は、プラチナ999の中でもプラチナ999.5と
いう純度が極限まで上がる表記のプラチナがあります!

その場合、当店ではpt999の刻印を使わずにpt1000の
刻印を使っています。その理由はプラチナ1000は
プラチナ999.5の純度があれば1000扱いです。

今現在の技術で、純金のように純度が100%という
プラチナが存在しないということで、プラチナ999
よりもプラチナ999.5が最も純度が高いんですね!

ということで、プラチナ表記の刻印を打ち込む場合は
プラチナ999はpt999 プラチナ999.5はpt1000
と区別をして当店では刻印を打ち込んでおります(^-^)

純プラチナ=プラチナ1000という事になります

 

続きを読む

【pt999】プラチナ999 結婚指輪×鍛造ブランド店が作成-傷に強い!

手作り結婚指輪の専門店、ジュエリーコウキ
日本の伝統技法の鍛造で結婚指輪を作ります

日本伝統技法の鍛造という製法で指輪を手作り致します
鍛えて造るという意味から鍛造(たんぞう)といいます。

鍛造は古来から受け継がれてきた宝飾職人の技術なので
鍛造技術を継承した宝飾職人しか作ることができません。

時代と共に鍛造技術を継承した宝飾職人が減っています
市場全体の1%以下しか鍛造で作った指輪は存在しません。

鍛造と説明をしている店は全国多々あるのが現状ですが
圧縮だったり一部鍛造だったり鍛造風が蔓延しています
当店のような正式な鍛造は全国でも極めて少ないんです。

 

こんにちは(゚Д゚)ノ

ジュエリーコウキ2代目で宝飾職人の池田と申します
職人歴は29年で鍛造を継承している職人の1人です。

私は二代目になりますが初代になる私の師匠は父です
父は東京で師匠のもとで長年修業をして継承しました
そして故郷の長岡に戻って鍛造リングの専門店を開業。

父の技術を受け継いだ私が鍛造で指輪を作り上げます
正真正銘の本物の鍛造で作る結婚指輪をご覧ください!

ジュエリー職人

鍛造で作り上げた鍛造指輪をブログで発信しています
日本の伝統技法で本物の鍛造を発信するのが目的です。

他店では真似ができない鍛造製法の制作工程を細かく
紹介する事で他店の鍛造とはレベルが違うという事が
ハッキリと分かると思いますので是非、ご覧ください!

早速、ブログで鍛造で作る結婚指輪を紹介いたします
今回のブログで制作工程を紹介する鍛造の結婚指輪は
すでに完成しておりますので画像をご覧くださいませ。

【pt999 プラチナ999の結婚指輪】

プラチナ999 結婚指輪

プラチナ999を使って鍛造制作をした結婚指輪です

指輪のフォルムは定番の甲丸リングで、全面に槌目を
打ち込んで、つや消しで仕上げたデザインになります。

プラチナ999はとても柔らかいプラチナになるので
変形や歪みやすくてリングには向いていないのですが

鍛造製法のメインとなる鍛冶で鍛錬をしながら作ると
プラチナが頑丈になるのでリングとしても使えます!

 

プラチナ999とは?

プラチナ999と聞いて、何?思う方は多いと思います
プラチナは純度によって数字の表記が変わってきます。

ジュエリーに1番多く使われてるプラチナがpt900で
他にpt850,pt950,pt1000など様々な種類があります
で、今回のプラチナ999はpt999と表記されています。

プラチナ999とは純プラチナのプラチナ1000
に最も近い純度の高いプラチナという事になります。

 

プラチナ999の刻印

ここからの解釈は会社やメーカーなどで変わりますが
当店の場合 プラチナ999はpt999の刻印を打ちます。

あれ?普通では?と思う方もいらっしゃると思います
実は、プラチナ999の中でもプラチナ999.5と
いう純度が極限まで上がる表記のプラチナがあります!

その場合、当店ではpt999の刻印を使わずにpt1000の
刻印を使っています。その理由はプラチナ1000と
表記されていても、実際はプラチナ1000以下で
プラチナ999.5以上という事になるからなんです。

今現在の技術で、純金のように純度が100%という
プラチナが存在しないということで、プラチナ999
よりもプラチナ999.5が最も純度が高いんですね!

ということで、プラチナ表記の刻印を打ち込む場合は
プラチナ999はpt999 プラチナ999.5はpt1000
と区別をして当店では刻印を打ち込んでおります(^-^)

 

続きを読む