鍛造の結婚指輪の専門店ジュエリーコウキです
私が工房で1つ1つ鍛造で指輪を手作りします
鍛造(たんぞう)という製法は日本の伝統技法の1つ
鍛えて造るという意味で鍛錬しながら指輪を作ります。
この技術は昔から受け継がれてきた日本の伝統技術で
代々鍛造技術を継承してきた宝飾職人しか作れません。
近年、鍛造という製法が注目されて鍛造の結婚指輪が
増えてきましたがほとんどは鍛造ではなく鍛造風です
鍛造に似せて作る鍛造風は本物の鍛造と全く違います。
例えばですが機械で地金をプレスして圧縮をする製法
こちらは機械で圧縮をする圧縮リングで違う鍛造です
昔から伝わる本物の鍛造は鍛冶で職人が手作りします。
ちなみに本物の鍛造で手作りをした結婚指輪は全体の
結婚指輪の1%未満しか存在しない特別なリングです
当店は全国でも数少ない本物の鍛造リング専門店です。

こんにちは (*´Д`)
当店ジュエリーコウキの二代目で宝飾職人歴29年です。
私、池田が師匠である父から代々受け継がれてきた鍛造
という技術を継承して工房で1つ1つ手作りしています。
鍛造とは画像のように金槌で地金を叩いて鍛える鍛冶で
手間をかけながら指輪を手作りしていくという製法です。
鍛冶で鍛錬をされた指輪は、密度が増して強靭な指輪に
育ちますので変形や歪みや傷や衝撃に耐えられるんです
鍛えて造る指輪という意味で「鍛造リング」と言います。
本日は純金と純プラチナを使って結婚指輪を作ります!
純金(24金)と純プラチナ(pt1000)とは
純金(24金)と純プラチナ(pt1000)は純度MAXの地金です
純金は純粋な金(24金)で、表記はk24や24kになります
ずっと相場が高騰しているので価格も凄く高くなります。
純プラチナは純粋なプラチナで表記はpt1000になります
pt999という表記もありますが製造メーカーで異なります。
当店の場合はpt999.5の場合はpt1000を刻印しています
pt999の場合はpt999の刻印を使用していますがどちらも
差がないので製造メーカーによって表記が異なるんですね。
純金も純プラチナも純度がMAXなので純粋な愛の連想を
させるという事で「純愛」の結婚指輪と呼ばれ大人気です。
純金と純プラチナの結婚指輪
本日は、純金と純プラチナの2種類の純粋な地金を使って
結婚指輪を作っていきますが1つの指輪の2種類の地金を
使うのではなくて男性用と女性用で素材を変えるんですね。
プラチナとゴールドの2色を1つの指輪でデザインとして
作っているリングを見ることがあると思いますが作り手と
しては地金同士に負担がかかるので当店は作っていません。
純金と純プラチナ、そもそも全くの別物の素材になります
溶ける融点が約2倍も違うのでサイズ直しなどのメンテも
効きにくい(ほとんどが効かない)のが最大のデメリット。
地金の強度や粘りなど質が違うので無理に2つくっつけて
しまうとメンテナンスは出来ない、歪んだり変形したりを
しやすいのでリングが壊れやすくなってしまうんです(汗)
お客様に安心して身に着けて頂きたいので2種類の地金を
くっつけるコンビはしていませんが、その代わりに2つの
別々の素材で1本1本作るということはしています(^-^)
早速ですが完成した純金と純プラチナの指輪をご覧下さい!

女性用の結婚指輪が純金で
男性用の指輪が純プラチナ
北海道札幌市O様のご依頼で結婚指輪を制作いたしました
結婚指輪のご依頼を頂きましてありがとうございました!
女性用の結婚指輪を純金(24金)で作らせていただきました
男性用の結婚指輪を純プラチナで作らせていただきました
結婚指輪のデザインはシンプルイズベストで甲丸デザイン
甲丸(こうまる)は丸いフォルムで指への当たりが優しく
昔から愛されている定番のデザインで今も定番で人気です。
注目ポイントは仕上げ方法です!一般的に純金とプラチナ
といえばピカピカに光った光沢仕上げが一般的ですよね~
しかしヤスリで削る彫金技術で粗く仕上げた荒仕上げです
ヘアラインにも似てる細い彫金ラインが輝くデザインです
手作業で削るので高度な彫金技術が必要となる仕上げです。
それではこだわり鍛造の結婚指輪の制作工程をご覧下さい!
続きを読む →