鍛造の結婚指輪の専門店ジュエリーコウキ
工房で1つ1つ鍛造で指輪を手作りします
鍛造(たんぞう)という製法は日本の伝統技法の1つ
鍛えて造るという意味で鍛錬しながら指輪を作ります。
この技術は昔から受け継がれてきた日本の伝統技術で
代々鍛造技術を継承してきた宝飾職人しか作れません。
近年、鍛造という製法が注目されて鍛造の結婚指輪が
増えてきましたが鍛造ではなく鍛造風が凄く多いです。
鍛造に似せて作る鍛造風は本物の鍛造と全く違います
昔から伝わる本物の鍛造は鍛冶で職人が手作りします。
ちなみに本物の鍛造で手作りをした結婚指輪は全体の
結婚指輪の1%以下しか存在しない特別なリングです
当店は全国でも数少ない本物の鍛造リング専門店です。
こんにちは (*´Д`)
当店ジュエリーコウキの二代目で宝飾職人歴30年です。
私、池田が師匠である父から代々受け継がれてきた鍛造
という技術を継承して工房で1つ1つ手作りしています。
鍛造とは画像のように金槌で地金を叩いて鍛える鍛冶で
手間をかけながら指輪を手作りしていくという製法です。
鍛冶で鍛錬をされた指輪は、密度が増して強靭な指輪に
育ちますので変形や歪みや傷や衝撃に耐えられるんです
鍛えて造る指輪という意味で「鍛造リング」と言います。
【結婚指輪 桜モチーフ】
さて、本日ご紹介をするのは桜の結婚指輪の制作工程です
愛知県のお客様から鍛造のプラチナの結婚指輪のご依頼を
いただきました!全国のお客様に心から感謝でございます
桜モチーフの結婚指輪には色々なパターンが存在しますが
私が今回、制作したのは桜を凹ませて打ち込んだ槌目模様
当店の結婚指輪で1番人気がある打ち出した槌目なんです
槌目にしたプラチナリングの表面に桜の形をしたタガネと
いう工具を金槌でガツガツ叩いて作りあげた鍛造リング
すでに桜模様の槌目の結婚指輪が完成しておりますので
まずは完成した指輪のお写真を見て頂ければと思います!
【桜の槌目 結婚指輪】
こちらがサクラの槌目を打ち出した鍛造の結婚指輪です
槌目模様の表面に、サクラがくぼんで打ち込まれた模様
さくらの花の枚数も多く増やして桜吹雪を表現しました
指輪のベースに槌目があるのでサクラが引き立つんですよ
画像のような桜の花びらの槌目デザインは凄く珍しいです
珍しい理由は桜用の工具も作らないと出来ないからですw
オリジナルの指輪を作るにはオリジナルの工具が必要です
それでは桜モチーフの結婚指輪の制作工程をアップします!