鍛造 プラチナ 手作り結婚指輪 作り方!シンプルな槌目&桜の槌目

鍛造の結婚指輪の専門店ジュエリーコウキ
工房で1つ1つ鍛造で指輪を手作りします

鍛造(たんぞう)という製法は日本の伝統技法の1つ
鍛えて造るという意味で鍛錬しながら指輪を作ります

この技術は昔から受け継がれてきた日本の伝統技術で
代々鍛造技術を継承してきた宝飾職人しか作れません

近年、鍛造という製法が注目されて鍛造の結婚指輪が
増えてきましたがほとんどは鍛造ではなく鍛造風です

鍛造に似せて作る鍛造風は本物の鍛造と全く違います
昔から伝わる本物の鍛造は鍛冶で職人が手作りします

ちなみに本物の鍛造で手作りをした結婚指輪は全体の
結婚指輪の1%未満しか存在しない特別なリングです

当店は全国でも数少ない本物の鍛造リング専門店です

ジュエリー職人

こんにちは (*´Д`)

当店ジュエリーコウキの二代目で宝飾職人歴31年です

私、池田が師匠である父から代々受け継がれてきた鍛造
という技術を継承して工房で1つ1つ手作りしています

鍛造とは画像のように金槌で地金を叩いて鍛える鍛冶で
手間をかけながら指輪を手作りしていくという製法です

鍛冶で鍛錬をされた指輪は、密度が増して強靭な指輪に
育ちますので変形や歪みや傷や衝撃に耐えられるんです

鍛えて造る指輪という意味で「鍛造リング」と言います

 

【鍛造のプラチナ結婚指輪】

さて、鍛造のプラチナ結婚指輪を手作りしていきますが
ご依頼主様は栃木県のお客様からのご依頼を頂きました。

プラチナ結婚指輪のご依頼を頂きありがとう御座います

昔から受け継がれる鍛冶作業で作る本物の鍛造リングは
全国でも極僅かなので全国からご依頼を頂いております。

結婚指輪 槌目加工

鍛造の結婚指輪のデザインは、槌目(つちめ)加工です
槌目とは金槌(かなづち)鏨(たがね)で打ち出します

普通の槌目と違うのがジュエリーコウキのオリジナルで
工具から作っていくので完全オリジナルな槌目加工です

今回はご夫婦で違う槌目加工をしたデザインになります
シンプルな槌目模様と桜の模様をした桜の槌目加工です

早速、鍛造のプラチナ結婚指輪の制作過程をご覧下さい。

続きを読む

鍛造で作り上げたプラチナ結婚指輪の作り方!つや消しの槌目加工

鍛造の指輪の専門店ジュエリーコウキです
工房で1つ1つ鍛造で指輪を手作りします

鍛造(たんぞう)という製法は日本の伝統技法の1つ
鍛えて造るという意味で鍛錬しながら指輪を作ります

この技術は昔から受け継がれてきた日本の伝統技術で
代々鍛造技術を継承してきた宝飾職人しか作れません

近年、鍛造という製法が注目されて鍛造の結婚指輪が
増えてきましたがほとんどは鍛造ではなく鍛造風です

鍛造に似せて作る鍛造風は本物の鍛造と全く違います
ちなみに本物の鍛造で手作りをした結婚指輪は全体の

結婚指輪の1%未満しか存在しない特別なリングです
当店は全国でも数少ない本物の鍛造リング専門店です

ジュエリー職人

こんにちは(゚Д゚)ノ 池田と申します

私はジュエリーコウキの代表で宝飾職人歴31年です

私、池田が師匠である父から代々受け継がれてきた鍛造
という技術を継承して工房で1つ1つ手作りしています

鍛造とは画像のように金槌で地金を叩いて鍛える鍛冶で
手間をかけながら指輪を手作りしていくという製法です

鍛冶で鍛錬をされた指輪は、密度が増して強靭な指輪に
育ちますので変形や歪みや傷や衝撃に耐えられるんです

鍛えて造る指輪という意味で「鍛造リング」と言います

 

【鍛造リングって何?】

鍛造(たんぞう)を簡単に説明をさせて頂きましたが、
鍛冶で結婚指輪を作っていくので鍛冶がメイン作業です。

これから鍛造の制作工程を詳しく説明をしていきますが
刀を作るように結婚指輪を作っていく日本伝統技法です。

刀を作るときは刀職人さんが鍛冶と火入れで刀を鍛えて

折れにくい頑丈な刀を作っていきますが当店の場合は刀
ではなく指輪で、私は刀職人ではなく宝飾職人です(^-^)

刀を作るように鍛冶と火入れで指輪を作っていくんです
密度が増して強くなるので安心して使える結婚指輪です。

 

【鍛造 プラチナ 結婚指輪】

これから鍛造で作り上げる結婚指輪の素材はプラチナです
プラチナを鍛冶で鍛錬しながら結婚指輪を作っていきます。

プラチナは柔らかいので変形しやすかったり歪みやすくて
しかも傷も付きやすいですし凹みなども付きやすいんです。

しかし!鍛造で作り上げられた結婚指輪は市販の出来合い
のプラチナ結婚指輪よりも何倍も頑丈になるので安心です

では早速、鍛造で作るプラチナ結婚指輪の制作工程です!

 

鍛造で作ったプラチナの結婚指輪をご紹介

まずは完成をした鍛造プラチナ結婚指輪をご紹介致します
こちらの画像の指輪が鍛冶で鍛え上げられた結婚指輪です。

見た目の美しさと力強さのインパクトが半端ないですよね
槌目(つちめ)という金槌で打って仕上げたデザインです。

槌目模様も鍛造と同じく日本伝統技法で日本伝統模様です
金槌で打ちあげて模様を作るので技術とセンスが必要です

昔から伝わる日本の高い技術で作った指輪は凄いんです!

結婚指輪 鍛造 プラチナ

続きを読む

和風のデザインで作った鍛造プラチナ結婚指輪の魅力と作り方!

鍛造の結婚指輪の専門店ジュエリーコウキです
自社工房で1つ1つ鍛造で指輪を手作りします

鍛造(たんぞう)という製法は日本の伝統技法の1つ
鍛えて造るという意味で鍛錬しながら指輪を作ります

この技術は昔から受け継がれてきた日本の伝統技術で
代々鍛造技術を継承してきた宝飾職人しか作れません

近年、鍛造という製法が注目されて鍛造の結婚指輪が
増えてきましたがほとんどは鍛造ではなく鍛造風です

鍛造に似せて作る鍛造風は本物の鍛造と全く違います
ちなみに本物の鍛造で手作りをした結婚指輪は全体の

結婚指輪の1%未満しか存在しない特別なリングです
当店は全国でも数少ない本物の鍛造リング専門店です

ジュエリー職人

こんにちは (*´Д`)

ジュエリーコウキの二代目で職人歴31年の池田です

私、池田が師匠である父から代々受け継がれてきた鍛造
という技術を継承して工房で1つ1つ手作りしています

鍛造とは画像のように金槌で地金を叩いて鍛える鍛冶で
手間をかけながら指輪を手作りしていくという製法です

鍛冶で鍛錬をされた指輪は、密度が増して強靭な指輪に
育ちますので変形や歪みや傷や衝撃に耐えられるんです

鍛えて造る指輪という意味で「鍛造リング」と言います。

 

【結婚指輪 和風】

群馬県M様のご依頼で和風の結婚指輪を手作りしました

和風にこだわりたい!和を感じられる結婚指輪をしたい
日本人という誇りが持てる結婚指輪を一生身に着けたい

ということで和風というより正真正銘の和を取り入れた
ザ日本を感じられる結婚指輪を作らせていただきました

私は日本伝統技法の鍛造を継承している数少ない職人で
それだけでも和を代表できるのですが更に和を追求して

和彫りの和彫り桜と、伝統模様の槌目を取り入れました

日本伝統工芸=和の技術を集結した究極の結婚指輪です
まずは完成した和の技術で作った結婚指輪をご覧下さい!

結婚指輪 和風 プラチナ

続きを読む

熟練職人の手仕事に感動!槌目の打ち方 鍛造のプラチナ結婚指輪

鍛造リングの専門店ジュエリーコウキです
工房で1つ1つ鍛造で指輪を手作りします

鍛造(たんぞう)という製法は日本の伝統技法の1つ
鍛えて造るという意味で鍛錬しながら指輪を作ります。

この技術は昔から受け継がれてきた日本の伝統技術で
代々鍛造技術を継承してきた鍛造職人しか作れません。

近年、鍛造という製法が注目されて鍛造の結婚指輪が
増えてきましたがほとんどは鍛造ではなく鍛造風です。

鍛造に似せて作る鍛造風は本物の鍛造と全く違います
昔から伝わる本物の鍛造は鍛冶で職人が手作りします。

ちなみに本物の鍛造で手作りした鍛造リングは市場の
リングの中でも1%未満しか存在しない特別なリング

当店は全国でも数少ない本物の鍛造リング専門店です。

鍛造職人

こんにちは (*´Д`)
結婚指輪を作る職人です

ジュエリーコウキ2代目の池田です。鍛造職人歴は31年

私、池田が師匠である父から代々受け継がれてきた鍛造
という技術を継承して1つ1つ指輪を手作りしています。

鍛造とは画像のように金槌で地金を叩いて鍛える鍛冶で
手間をかけながら指輪を手作りしていくという製法です。

鍛冶で鍛錬をされた指輪は、密度が増して頑丈な指輪に
育ちますので変形や歪みや傷や衝撃に耐えられるんです。

市販の既製品の指輪よりも、数倍は頑丈で強い指輪です
鍛えて造る指輪という意味で「鍛造リング」と言います。

 

本日、ご紹介をさせて頂く記事の内容ですが
槌目の結婚指輪(槌目のマリッジリング)です

※槌目とは金槌で叩いた時に出る模様の事です

槌目加工 結婚指輪

【結婚指輪 槌目】

槌目模様にも様々なタイプの模様がありますが
今回の結婚指輪に入れる槌目は浅いタイプです

ハンマーの大きさや形、叩く力の入れ具合など
様々な要因が重なって槌目の模様は生まれます

今回は浅い槌目の結婚指輪の作り方を書きます
記事の最後までどうぞよろしくお願い致します。

 

続きを読む

鍛造の結婚指輪 太め プラチナ手作り!幅広の平打ちリングに鎚目

鍛造の結婚指輪の専門店ジュエリーコウキです
自社工房で1つ1つ鍛造で指輪を手作りします

鍛造(たんぞう)という製法は日本の伝統技法の1つ
鍛えて造るという意味で鍛錬しながら指輪を作ります

この技術は昔から受け継がれてきた日本の伝統技術で
代々鍛造技術を継承してきた宝飾職人しか作れません

近年、鍛造という製法が注目されて鍛造の結婚指輪が
増えてきましたがほとんどは鍛造ではなく鍛造風です

鍛造に似せて作る鍛造風は本物の鍛造と違います

ちなみに本物の鍛造で手作りをした結婚指輪は全体の
結婚指輪の1%未満しか存在しない特別なリングです

当店は全国でも数少ない本物の鍛造リング専門店です

ジュエリー職人

こんにちは (*´Д`)

ジュエリーコウキの二代目で鍛造職人歴31年の池田です

私、池田が師匠である父から代々受け継がれてきた鍛造
という技術を継承して工房で1つ1つ手作りしています

鍛造とは画像のように金槌で地金を叩いて鍛える鍛冶で
手間をかけながら指輪を手作りしていくという製法です

ジュエリーコウキ

【鍛造プラチナ結婚指輪】

プラチナを鍛造で作った本物の結婚指輪を紹介します!

冒頭にもお伝えしましたが鍛造は日本伝統技法の1つで

正真正銘の鍛造とは師匠から弟子へと代々受け継がれて
きた伝統技術で独学で真似て作れるものではありません

師匠のもとで何十年も修業をして受け継がれる技術です

しかし近年、鍛造が注目されてきてから鍛造風が物凄く
増えてきたという悲しい現象が起きているんです(涙)

鍛造風で作った結婚指輪でも堂々と鍛造といって販売を
している店が多々ありますので皆さん注意してください

私は本物の鍛造技術を継承している宝飾職人の1人です

これこそ本物!真似ができるものならしてみればいいさ
という自信と信念を持って制作工程を隠さず出します!

鍛造のプラチナ結婚指輪の制作工程を細かく書きますが
その前に、手作りをした鍛造の結婚指輪をご紹介します。

【結婚指輪 太め プラチナ】

結婚指輪 太め プラチナ

結婚指輪が太め平打ちリング 槌目加工

どうですか!指輪からオーラを放っているのを感じます
しかもビンビンに感じられる圧倒的なオーラを感じます

金槌で叩き上げて作られた槌目も凄い雰囲気を感じます

槌目(つちめ)とは金槌で叩いた打痕を仕上げた模様で
槌目模様も日本伝統模様の1つなので和を感じられます

槌目は金槌の大きさや形、重さや打ち込む角度や力加減
すべてが一致してできる唯一無二の模様ということです

今回の槌目は平の金槌を使い浅い平の槌目を打ちました

艶消しにすることで繊細で浅い槌目の凹凸が浮き出ます
こちらの鍛造のプラチナ結婚指輪の作り方を公開します!

 

続きを読む

22金 結婚指輪 鍛造の魅力とは?鍛造のやり方 24k 特徴とメリット

鍛造の結婚指輪の専門店ジュエリーコウキです
ゴールドとプラチナで鍛造リングを制作します

鍛造(たんぞう)という製法は日本の伝統工芸の1つ
鍛えて造るという意味で鍛錬しながら指輪を作ります。

この技術は昔から受け継がれてきた日本の伝統技術で
代々鍛造技術を継承してきた宝飾職人しか作れません。

近年、鍛造という製法が注目されて鍛造の結婚指輪が
増えてきましたがほとんどは鍛造ではなく鍛造風です

※鍛造に似せて作る鍛造風は本物の鍛造と違います

ちなみに本物の鍛造で手作りをした結婚指輪は全体の
結婚指輪の1%未満しか存在しない特別なリングです

当店は全国でも数少ない本物の鍛造リング専門店です。

ジュエリー職人

こんにちは (*´Д`)

アラフィフに足を踏み入れた宝飾職人の池田と申しますw
当店ジュエリーコウキの二代目で宝飾職人歴31年です。

私、池田が師匠である父から代々受け継がれてきた鍛造
という技術を継承して工房で1つ1つ手作りしています。

鍛造とは画像のように金槌で地金を叩いて鍛える鍛冶で
手間をかけながら指輪を手作りしていくという製法です

素材はゴールドとプラチナの2種類のみにこだわります。

鍛造 リング ゴールド

【22金 ゴールド 結婚指輪】

22金のゴールドを鍛造で作った本物の結婚指輪を紹介

冒頭にもお伝えしましたが鍛造は日本伝統技法の1つで

正真正銘の鍛造とは師匠から弟子へと代々受け継がれて
きた伝統技術で独学で真似て作れるものではありません。

師匠のもとで何十年も修業をして受け継がれる技術です

しかし近年、鍛造が注目されてきてから鍛造風が物凄く
増えてきたという悲しい現象が起きているんです(涙)

鍛造風で作った結婚指輪でも堂々と鍛造といって販売を
している店が多々ありますので皆さん注意してください。

私は本物の鍛造技術を継承している宝飾職人の1人です

これこそ本物!真似ができるものならしてみればいいさ
という自信と信念を持って制作工程を隠さず出します!

鍛造のゴールド結婚指輪の制作工程を細かく書きますが
その前に、手作りをした鍛造の結婚指輪をご紹介します。

 

【結婚指輪 22k 鍛造】

22金ゴールドを使って日本伝統技法の鍛造で作りました
22金は柔らかいので鍛造で作れば頑丈になって安心です。

純金の次に純度が高いのが22金なので価格は高いですが
22金の結婚指輪は凄く珍しいのでお値段以上の魅力です。

22金 結婚指輪

22金の結婚指輪に槌目模様

これが1つ1つ私が手打ちをした鍛造の槌目リングです
金槌で叩き上げて作られた槌目も凄い雰囲気を感じます。

槌目(つちめ)とは金槌で叩いた打痕を仕上げた模様で
槌目模様も日本伝統模様の1つなので和を感じられます。

槌目は金槌の大きさや形、重さや打ち込む角度や力加減
すべてが一致してできる唯一無二の模様ということです。

今回の槌目は平の金槌を使い浅い平の槌目を打ちました
縦長槌目や縦目槌目と呼ばれている種類の槌目模様です

こちらの22金ゴールドの結婚指輪の作り方を公開します!

 

続きを読む

新潟県長岡市 おすすめ 手作り結婚指輪は?鍛造の結婚指輪が人気

鍛造リングの専門店ジュエリーコウキです
工房で1つ1つ鍛造で指輪を手作りします

鍛造(たんぞう)という製法は日本の伝統技法の1つ
鍛えて造るという意味で鍛錬しながら指輪を作ります。

この技術は昔から受け継がれてきた日本の伝統技術で
代々鍛造技術を継承してきた鍛造職人しか作れません。

近年、鍛造という製法が注目されて鍛造の結婚指輪が
増えてきましたがほとんどは鍛造ではなく鍛造風です。

鍛造に似せて作る鍛造風は本物の鍛造と全く違います
昔から伝わる本物の鍛造は鍛冶で職人が手作りします。

ちなみに本物の鍛造で手作りした鍛造リングは市場の
リングの中でも1%未満しか存在しない特別なリング
当店は全国でも数少ない本物の鍛造リング専門店です。

鍛造職人

こんにちは (*´Д`)
結婚指輪を作る職人です

ジュエリーコウキ2代目の池田です。鍛造職人歴は31年

私、池田が師匠である父から代々受け継がれてきた鍛造
という技術を継承して1つ1つ指輪を手作りしています。

鍛造とは画像のように金槌で地金を叩いて鍛える鍛冶で
手間をかけながら指輪を手作りしていくという製法です。

鍛冶で鍛錬をされた指輪は、密度が増して頑丈な指輪に
育ちますので変形や歪みや傷や衝撃に耐えられるんです。

市販の既製品の指輪よりも、数倍は頑丈で強い指輪です
鍛えて造る指輪という意味で「鍛造リング」と言います。

 

【新潟で鍛造の結婚指輪を手作りできる】

鍛造で作り上げた鍛造指輪をブログで発信しています
日本の伝統技法で本物の鍛造を発信するのが目的です。

他店では真似ができない鍛造製法の制作工程を細かく
紹介する事で他店の鍛造とはレベルが違うという事が

ハッキリと分かると思いますので是非、ご覧ください!
鍛造が注目されるようになってから鍛造風というのが

全国で増えて目立つようになってきましたが鍛造風と
いうのは本物の鍛造ではないのでお気をつけください!

早速、ブログで鍛造で作る結婚指輪を紹介いたします

今回のブログで制作工程を紹介する鍛造の結婚指輪は
すでに完成しておりますので画像をご覧くださいませ。

【新潟 結婚指輪 長岡 ジュエリーコウキ】

鍛造 ゴールド 結婚指輪

ゴールドを使って鍛造で
手作りした結婚指輪です

こちらが当店が誇る日本伝統技法の鍛造で手作をりした
ゴールド製の結婚指輪ですがインパクトが凄いですよね!

鍛造は基本的にハンマー(金槌)を終始使って作ります
鍛冶作業はハンマーで地金を叩いて作るのがメインです

ハンマーで作る技術を「ハンマリング技術」といいます
ハンマーと鍛造製法は切っても切り離せないものなので

指輪の仕上げかたもハンマーにこだわった槌目模様です
※槌目(つちめ)とは金槌の打痕を用いたデザインです。

指輪の製法となる鍛造も槌目の技法も日本伝統技法です
昔から伝わる日本の技術で作る和を感じられる指輪です!

鍛造 ゴールド 指輪

金物の町や鍛冶の町で有名な
新潟県で作る鍛造の結婚指輪

新潟県は、もの作りが得意で、もの作りで有名な町です

全国的にモノ作りのイメージが浸透していると思います
新潟の皆様!これは自慢していいです!素晴らしいです!

例えば金物の町で有名な燕などが全国的にも有名ですし
他にも鍛冶場が多い県なので鍛冶でも全国的に有名です。

ジュエリーコウキは新潟県長岡市にある小さい工房です
金物の町で有名な燕三条の隣の町で、同じ中越地区です。

小さい工房ですが伝統技法の鍛造を継承していますので
全国各地から鍛造の結婚指輪の依頼を頂いておりますし

ありがたい事に全国放送の日テレのドラマ「知らなくて
いいコト」に私の作った鍛造の結婚指輪が使われました

それほど正真正銘の鍛造で作る結婚指輪が少ないんです。

田舎の小さい工房で手作りで作る結婚指輪になりますが
品質には絶対的な自信がありますので工程をご覧下さい。

続きを読む

普段使いにぴったりな鍛造の結婚指輪!頑丈なプラチナに槌目加工

結婚指輪を鍛造で作る専門店、ジュエリーコウキ
新潟県長岡市の工房で宝飾職人が鍛造で作ります

鍛造(たんぞう)とは日本の伝統技法の1つになります

鍛えて造るという意味から鍛造といわれリングの地金
を鍛冶で鍛錬しながら作るので鍛造リングといいます。

刀職人さんが刀を作る時にハンマーでカンカン叩いて
伸ばして鍛えて造りますが、その指輪バージョンです

ハンマーで叩かれた指輪は密度が増し頑丈になります
しかし鍛造製法は、昔から代々受け継がれた宝飾職人

しか作ることができない伝統技術なので鍛造リングは
全国でも凄く少なくて市場の1%しかない特別な製法。

ジュエリー職人

こんにちわ(゚Д゚)ノ

ジュエリーコウキの代表で二代目宝飾職人の池田です
初代宝飾職人は父で父から鍛造技術を受け継ぎました。

上画像に写っている鍛冶をしているおっさんが私ですw
私は宝飾職人歴31年!工房で1つ1つ手作りします。

鍛造は伝統技法なので継承者が本当にすくないんです

ですので鍛造製法を多くの方々に知って頂きたいので
鍛造リングの作り方をブログにアップして発信します!

 

【普段使いができる結婚指輪】

本日のブログで紹介をする鍛造リングは結婚指輪です
指輪の素材はプラチナで、指輪のデザインは槌目です。

普段使いができるように頑丈なデザインをチョイス!
丈夫なデザインが槌目で、これも日本伝統模様の1つ。

槌目(つちめ)とは、金槌で叩いて出す模様になります
鍛造も槌目も日本伝統技法で和を感じられる指輪です。

鍛造の指輪は頑丈で強い特徴を持つので、毎日できて
普段使いもできて安心して付けられる最強の製法です

既に鍛造の結婚指輪は完成していますのでご覧下さい。

結婚指輪 普段使い おすすめ

【結婚指輪 普段使い おすすめ】

普段使いでバリバリ使って頂きたいお勧めの結婚指輪

普段用に使えてインパクトがあるデザインの結婚指輪
繊細で美しいのに頑丈で力強いというのが槌目の特徴。

金槌で叩いて打ち出して凹凸を出すので槌目といって
叩いて模様を作っていくので槌目模様自体が頑丈です

普段用に毎日付けて頂いても全く問題ありません(^-^)
結婚指輪を普段、毎日したい人には凄くお勧めですね。

結婚指輪 普段使い

【毎日つけられる結婚指輪】

普段用に結婚指輪を毎日着けたい!という人に鍛造と
槌目の結婚指輪は凄くおすすめで理由は強いからです。

鍛造の基本作業は鍛冶作業になるのでハンマーで指輪
を叩いて作るので強いんです(詳細は後ほど説明します)

槌目もハンマーで出すのでとにかく頑丈になるんです
毎日、結婚指輪を普段使いしても全く問題ありません

変形しにくく歪みにくく傷も凹みも付きにくいんです
普段使いができる鍛造の結婚指輪の制作工程をどうぞ!

 

続きを読む

刻印 結婚指輪 例 お洒落なレーザー刻印!日付と名前 以外も可能

作りの結婚指輪専門店、ジュエリーコウキです
二代目で宝飾職人の私、池田が書く指輪作り日記

多くの皆様に見て頂いて本当にありがとうございます!
ブログにコメントを頂いたり、お問い合わせを頂いたり

指輪作成やリフォームのご依頼を頂いて本当に感謝感激
他の宝石店では見ることの出来ない鍛造をしているので

全国各地から、お問い合わせやご依頼を頂いております
辛くても耐え続け伝統技法の鍛造を受け継いで良かった。

鍛造(たんぞう)とは、指輪の地金を鍛冶で鍛錬しながら
作るので鍛造と言って昔から伝わる伝統技法のことです。

 

代々受け継ぐ技なので全国でも一部の宝飾職人だけしか
鍛造は出来ないので今現在、鍛造は絶滅の危機なんです

職人育成に膨大な手間がかかるので職人がいないんです
私は職人歴31年で、気がつけばもう50歳というおっさんw

鍛造を多くの人に知ってほしくてブログを書いてます!
本日のブログも鍛造の結婚指輪をご紹介させて頂きます。

リングの地金を鍛えるのでプラチナでもゴールドでもOK
ご紹介をする結婚指輪はk18ygで作った鍛造の結婚指輪

k18yg=k18イエローゴールド

こちらが完成したk18イエローゴールドの結婚指輪です

幅広い平打ちリングに打ち出しという槌目を入れました
ハンマーで叩き上げてタガネという鋼で叩き上げました

叩いて出るこの独特な模様は、和紙のように美しいです
お客様のご指定で男女で結婚指輪の幅を変えてあります。

刻印 結婚指輪 例

【結婚指輪 おしゃれな刻印】

めちゃくちゃお洒落で、かっこいい結婚指輪ですよね!
おしゃれなのは見た目だけではなく刻印もおしゃれです。

見た目に超こだわったデザインですが最大のこだわりは
結婚指輪の内側にある刻印、国旗のデザインの刻印です。

今も凄く印象に残っていますがご依頼を頂いたお客様が
日本とブラジルのハーフの方という事で、それぞれの

母国になる日本とブラジルの国旗を入れたいとのご要望
ただ入れるだけではなくて男性と女性の指輪が重なると

日本とブラジルの国旗が重なるというLOVEなデザイン
こちらが2つの国旗をデザインしたオリジナル刻印です。

刻印 結婚指輪 例

国旗と地図のユニークな刻印

母国の国旗だけではなく、母国の地図も入っています
国旗と地図がうまく重なっているユニークな刻印です。

刻印のデザインがとってもお洒落で可愛く見えます!
指輪の裏側に絵を書いたかのようなデザインですよね。

こちらの刻印はレーザー刻印という技術を使ったもの
レーザーで彫るので細いラインや複雑なラインもOK!
ただ普通の刻印とは別物なので別途費用がかかります。

それでは、こちらのk18ygの結婚指輪が出来るまでを
記事に書いていきますので完成までご覧ください(^-^)

続きを読む

結婚指輪 鍛造 作り方!プラチナ 鍛造リング 槌目の平打ちリング

【鍛造の結婚指輪とは?】

鍛造(たんぞう)とは、地金を鍛えて造る製造方法の事です
代々受け継がれてきた日本を代表する伝統技法の1つです

とても難易度が高い技術故に、後継者がほとんどいません
全国でも鍛造結婚指輪を製造販売ができる店は一握りです

この記事を書いている私も鍛造技術を受け継いだ1人です
鍛造リング専門店ジュエリーコウキの2代目、池田潤です

私は師匠である父から鍛造を受け継いで31年になります
鍛造職人歴31年で、現在アラフィフのおっさんですw

悲しいかな・・・私の後に後継者がいないという現実(涙)
しかし悩んでも仕方がないので前向きに鍛造の制作工程や

鍛造で手作りをした結婚指輪をブログで紹介しております
鍛造という素晴らしい伝統技法を広める為に発信しますね!

【鍛造の結婚指輪 新潟の長岡で作成】

新潟県長岡市のジュエリーコウキから発信!

新潟県長岡市の工房で私が鍛造技術を駆使して鍛造指輪や
鍛造結婚指輪を1つ1つ手作りで制作しております(^-^)

本日の記事でご紹介をさせて頂く内容も鍛造結婚指輪です
埼玉県のお客様からのご依頼で鍛造結婚指輪を作りました

全国的にみても鍛造品の製造販売ができる店は少ないので
当店では全国各地からご依頼を頂いており感謝感激(涙)

こちらの埼玉県のお客様からご依頼を頂いた結婚指輪の
デザインは日本伝統模様の槌目(つちめ)を使ったデザイン

結婚指輪 鍛造 プラチナ

結婚指輪の鍛造
日本製がお勧め

新潟県長岡市の工房で、私が作るので当然ですが日本製です
日本の宝飾技術は本当にレベルが高くて世界No1の評価です

日本伝統技法の鍛造を継承した私が作る本物の鍛造結婚指輪
made in Japan! 更に突き詰めれば made in ikeda junですw

ここまで日本の和を意識できて、和を感じられる結婚指輪も
珍しいと思いますし日本を愛しているのが伝わり嬉しいです!

結婚指輪 鍛造 日本製

凄い雰囲気のある鍛造の結婚指輪ですねw

結婚指輪に存在感というかオーラが溢れでていますよね!
この指輪から感じる雰囲気、オーラが鍛造で作る指輪です

普通の出来合いの既製品とは全然違うのが分かりますよね
結婚指輪の幅ですがメンズとレディースでかなり違います

メンズ幅の太さが5ミリ、レディース幅の太さが3ミリ
リング幅その差2ミリもあるので見た目ですぐ分かります。

そして指輪の厚みにも注目をして下さい!かなり厚いです
これはハンマーで槌目を打つために分厚さが必要なんです

重量感と重厚感を感じる「和」の鍛造結婚指輪になります
こちらの鍛造結婚指輪が出来上がるまでを記事にしました

記事の最後まで、どうぞよろしくお願いいたします m(__)m

 

続きを読む