純金の鍛造リング専門店ジュエリーコウキです
私が工房で1つ1つ純金で指輪を手作りします
鍛造(たんぞう)という製法は日本の伝統技法の1つ
鍛えて造るという意味で鍛錬しながら指輪を作ります。
この技術は昔から受け継がれてきた日本の伝統技術で
代々鍛造技術を継承してきた宝飾職人しか作れません。
近年、鍛造という製法が大注目されて鍛造のリングが
増えてきましたがほとんどは鍛造ではなく鍛造風です。
鍛造に似せて作る鍛造風は本物の鍛造と全く違います
昔から伝わる本物の鍛造は鍛冶で職人が手作りします。
ちなみに本物の鍛造で手作りした鍛造リングは全体の
リングの内1%以下しか存在しない特別なリングです
当店は全国でも数少ない本物の鍛造リング専門店です。
こんにちは (*´Д`)
当店ジュエリーコウキの二代目で宝飾職人歴30年です。
私、池田が師匠である父から代々受け継がれてきた鍛造
という技術を継承して工房で1つ1つ手作りしています。
鍛造とは画像のように金槌で地金を叩いて鍛える鍛冶で
手間をかけながら指輪を手作りしていくという製法です。
鍛冶で鍛錬をされた指輪は、密度が増して強靭な指輪に
育ちますので変形や歪みや傷や衝撃に耐えられるんです
鍛えて造る指輪という意味で「鍛造リング」と言います。
【細めのプラチナ結婚指輪】
鍛造のプラチナの結婚指輪の詳細なデータとなります
結婚指輪の幅が2本ともに2.3ミリの細身のタイプ
結婚指輪の厚みが2本ともに1.7ミリの肉厚です
結婚指輪のデザインはシンプルな甲丸をベースとして
センター部分にワンポイントでハート彫りが入ります
2つの結婚指輪が重なると1つのハートになります♡
細身でシンプルなデザインですが、厚みが結構あるので
見た目よりもボリューミーな着け心地が体感できますね。
【細い 結婚指輪 プラチナの作り方】
ペアのリングは2人分を作るのに必要になるプラチナを
溶解してから金槌で鍛冶作業をして育てながら作ります
その様子もお伝えしたいのですが時間がないので(汗)
分かりやすいように動画で鍛冶作業をご紹介いたします
この動画を見て頂ければ作業の内容が詳しく分かります
Youtube動画 → プラチナの溶解からの鍛冶作業の様子