フルエタニティリング 普段使いで人気!壊れにくい 鍛造 作り方

鍛造リングの専門店ジュエリーコウキです
工房で1つ1つ鍛造で指輪を手作りします

鍛造(たんぞう)という製法は日本の伝統技法の1つ
鍛えて造るという意味で鍛錬しながら指輪を作ります。

この技術は昔から受け継がれてきた日本の伝統技術で
代々鍛造技術を継承してきた鍛造職人しか作れません。

近年、鍛造という製法が注目され鍛造で作った指輪が
増えてきましたがほとんどは鍛造ではなく鍛造風です。

鍛造に似せて作る鍛造風は本物の鍛造と全く違います
昔から伝わる本物の鍛造は鍛冶で職人が手作りします。

ちなみに本物の鍛造で手作りをした指輪は市場全体の
指輪の中で1%以下しか存在しない特別なリングです
当店は全国でも数少ない本物の鍛造リング専門店です。

鍛造職人

こんにちは(゚Д゚)ノ 池田と申します

私はジュエリーコウキの二代目で鍛造職人歴30年です!

私、池田が師匠である父から代々受け継がれてきた鍛造
という技術を継承して工房で1つ1つ手作りしています。

鍛造とは画像のように金槌で地金を叩いて鍛える鍛冶で
手間をかけながら指輪を手作りしていくという伝統技法。

鍛冶で鍛錬をされた指輪は、密度が増して強靭な指輪に
育ちますので変形や歪みや傷や衝撃に耐えられるんです
鍛えて造る指輪という意味で「鍛造リング」と言います。

 

ご紹介をする鍛造リングはフルエタニティリングです
フルエタニティという事は指輪全体にダイヤモンドが

埋め込まれているという豪華で美しい憧れのリング
細かく制作工程をアップさせて頂きますね(^ω^)

エタニティリングと言えば様々なブランドがありますが
当店ジュエリーコウキのエタニティリングも凄いんです!

もう一度言わせて下さい!
ジュエリーコウキのエタニティは凄いんです!
もう一度言わせて(分かったから落ち着いてw)

私がこだわって手で作る「フルエタニティリング」
鍛造で作りあげるエタニティリングは頑丈で最強!

 

有名ブランドのエタニティリングにも引けを取らない
というか、負けるつもりもないというか、それ以上的なw

鍛造職人を約30年している自慢の鍛造技術で私、池田が
こだわり抜いた最高のエタニティリングを手作りします
所々、こだわった過程を書きますので注目して下さいね

完成したフルエタニティリングが見たいですよね?
すでに完成していますので勿体ぶらずに先に公開します

フルエタニティリング

【鍛造のフルエタニティリング】

とにかく見た目がとても美しいフルエタニティリング

フルエタニティリングの素材はプラチナ(pt900)です
キラキラと美しく輝くダイヤモンドダストのイメージ
で実際にダイヤの先端工具で仕上げたマット加工です

女性用はダイヤが一周入ったフルエタニティリングで
男性用はフォルムは同じですがシンプルな平打ちです

どちらもダイヤの先端工具で仕上げたマット仕上げで
どちらも側面にミル打ちが打ち込まれているデザイン
ここまで凄いフルエタニティリングはほぼ無いですね!

 

【フルエタニティリング 作り方】

ブランドものを含めて市販のエタニティリングといえば
機械で作る鋳造という製法で大量生産のエタニティです。

しかし鍛造という伝統技法は大量生産が不可能な製法で
鍛冶で1つ1つ手作りをしていくという工程になります。

手間暇が相当かかりますが、鍛造で作ったエタニティは
頑丈なので変形しにくくて壊れにくいのが特徴なんです
普段使いとして安心して毎日身に着けていられるんです。

早速ですが精一杯に手作りをした鍛造フルエタニティの
工程をブログで細かく書きますので最後までご覧下さい。

 

続きを読む

ハーフエタニティリング 作り方 | プラチナ鍛造×ダイヤ彫り留め

手作り 鍛造リングの専門店 ジュエリーコウキ
新潟県長岡市にある工房で手作りをしています

当店2代目で宝飾職人の私、池田が書く制作ブログです
鍛造(たんぞう)という伝統技術で指輪を手作りします
鍛造とは指輪の地金を鍛えて育てて造る伝統技法です。

刀を作るような鍛冶作業で指輪を作るという伝統工芸
リングの地金をハンマーで叩いて鍛えての鍛冶作業で
作る事から鍛造リングと呼ばれている希少な製法です。

鍛えれば鍛えるだけ密度が増すので強くなるんですよ
密度の増した地金で作るエタニティリングは頑丈です
鍛造のエタニティリングは全国でもほぼありません!

鍛造職人

さて、前回の記事でハーフエタニティリングを鍛造で
作るという内容を書きましたが、その続きになります。

前回は、エタニティリングに入れるダイヤに合わせて
先端工具や鏨を使って彫り出す「彫り留め」の様子を
お伝えしましたが今回は指輪の完成までお伝えします。

前回の記事はコチラ→エタニティリング制作・彫金編

 

ざっと前回の記事のおさらいを簡単に説明いたします

鍛冶で鍛えて伸ばしたプラチナを丸めてリングにして
溶接でリングを繋げてからお客様のサイズまで伸ばす。

そしてハーフエタニティリングに入るダイヤの直径と
隙間と数を計算しながらリングに設計図を描きました。

設計図に合わせて指輪にドリルで穴を開けたり、鏨や
先端工具で削ったり彫ったりで石枠やフチや共有爪を
作り出すという彫金作業で彫り留めで、その続きです!

ハーフエタニティリング 作り方

【エタニティリング 爪の重要性】

彫り留めの終盤は、凄く小さい鏨(タガネ)を使って
ダイヤを留めるのに必要な共有爪を1つ1つ作ります

共有爪とは、一般的には爪で留める石留めの場合は、
1つの石に爪を4本で押さえて留めるのが普通ですが

共有爪というだけあって、石と石の間を爪1本、上下
で合わせて2本になりますが1つの爪を共有して使用

共有爪はエタニティリングにとっても重要な爪

ダイヤモンドが繋がって入るエタニティリングには、
必要不可欠な爪なのでダイヤとダイヤの間に隙間なく
作って尚且つ高さや間隔も均等にすることが必須です。

今回の場合は共有爪を使った彫り留めをしていますが
四本爪でダイヤを留める四点留めで作る事も多いです。

ハーフエタニティリング オーダーメイド

サイズ直しが出来るエタニティリング
それがハーフエタニティリング

結婚指輪と婚約指輪を、共有とした記念のリングなので
サイズが変わってもサイズ直しが出来るようにとの事で
ハーフエタニティリングを提案させて頂いていたんです。

エタニティリングは想像以上にサイズ直しが難しいです
その内容も記事にしました→エタニティリングのサイズ直し

 

続きを読む

鍛造 ハーフエタニティリング ダイヤ&プラチナ 作り方を公開中

鍛造リングの専門店、ジュエリーコウキです
当店2代目で鍛造職人の私、池田が書くブログ

指輪を手作りで制作販売しているジュエリーショップです
製法は鍛造(たんぞう)という日本伝統技法で手作りします。

鍛造とは、指輪の素材となるプラチナやゴールドの地金を
鍛冶で鍛錬をしながら強く育てて造るという伝統技法です
全国で一部の鍛造職人しか受け継いでいないので希少です。

2代目の私、池田も父から鍛造を受け継いだ鍛造職人です
地金を鍛えることで地金の密度が増して強くなるんですよ
変形しにくくてキズが付きにくいので人気の製造方法です。

 

本日のブログ内容は、人気のダイヤのエタニティリング
ハーフエタニティリングの制作ご依頼を頂きました(^-^)

という事で、ハーフエタニティリングの作り方をご紹介
手作りで造り上げるエタニティリングですのでお楽しみに

お客様のご要望で婚約指輪と結婚指輪の兼用の指輪なので
婚約指輪に見合った質の良い綺麗なダイヤを揃えました
めっちゃ綺麗なハーフエタニティリングになります(^-^)

 

フルエタニティリングと
ハーフエタニティリングの違い

この違いを簡単に説明すると、指輪全体にダイヤモンドが
切れ間なく一周繋がっているのが→フルエタニティリング

逆にフルエタニティリングのように全面に入るのではなく
半分くらいにダイヤが入るのが→ハーフエタニティリング
きっちり半分ではなく、半分くらいもハーフに含まれます。

フルエタニティリングでも、ハーフエタニティリングでも
どちらの指輪もエタニティリングと呼ぶことが一般的です。

鍛造 やり方

鍛造で作るエタニティリングは強度が強い!

エタニティリングに限らずに、ジュエリーコウキで指輪を
鍛造で作る場合の流れを簡単に説明をさせていただきます。

上の画像のように、エタニティリングを作るために必要な
地金(プラチナやゴールド)を用意して地金を溶かします。

そして鍛造リング(鍛造の指輪の事)のメインとなる鍛冶で
ハンマーで繰り返して叩いて締めて地金の密度を上げます
説明では難しいので鍛冶の様子を動画でご覧下さい(^-^)

 

続きを読む

エタニティリング 二重で二連デザイン!職人手作りお洒落な指輪

鍛造の結婚指輪の専門店ジュエリーコウキ
工房で1つ1つ鍛造で指輪を手作りします

鍛造(たんぞう)という製法は日本の伝統技法の1つ
鍛えて造るという意味で鍛錬しながら指輪を作ります。

この技術は昔から受け継がれてきた日本の伝統技術で
代々鍛造技術を継承してきた宝飾職人しか作れません。

近年、鍛造という製法が注目されて鍛造の結婚指輪が
増えてきましたがほとんどは鍛造ではなく鍛造風です
鍛造に似せて作る鍛造風は本物の鍛造と全く違います。

例えばですが機械で地金をプレスして圧縮をする製法
こちらは機械で圧縮をする圧縮リングで違う鍛造です
昔から伝わる本物の鍛造は鍛冶で職人が手作りします。

ちなみに本物の鍛造で手作りをした結婚指輪は全体の
結婚指輪の1%未満しか存在しない特別なリングです
当店は全国でも数少ない本物の鍛造リング専門店です。

ジュエリー職人

こんにちは (*´Д`)

当店ジュエリーコウキの二代目で宝飾職人歴29年です。

私、池田が師匠である父から代々受け継がれてきた鍛造
という技術を継承して工房で1つ1つ手作りしています。

鍛造とは画像のように金槌で地金を叩いて鍛える鍛冶で
手間をかけながら指輪を手作りしていくという製法です。

鍛冶で鍛錬をされた指輪は、密度が増して強靭な指輪に
育ちますので変形や歪みや傷や衝撃に耐えられるんです
鍛えて造る指輪という意味で「鍛造リング」と言います。

 

【エタニティリング 二重で二連に見える】

本日の指輪制作の内容は鍛造の結婚指輪ではなくて
婚約指輪として贈られる鍛造エタニティリングです

デザインは定番の形のエタニティリングではなくて
(定番の形とはストレートのエタニティリング)
2連に見えるプラチナ鍛造のエタニティリングです

エタニティリングは本当に人気がありますよね
婚約指輪として人気ですが、結婚指輪と兼用と
して使われる事もかなり多くてよく作ります!

 

婚約指輪の定番は、やはりダイヤモンド

プロポーズの時や婚約指輪として贈られる指輪は
ダイヤの指輪が昔から定番で圧倒的に多いですね

一粒の大きなダイヤも定番なんでよく売れますが
※0.3ctのルースの大きさが一般的(直径約4.5mm)

それ以上に今は、小さいダイヤが沢山入っている
エタニティリングもよく作るので売れていますね。

エタニティリング 二重

プラチナのエタニティリング
二重の二連デザインでダイヤ

すでにエタニティリングは完成していますので
こちらの指輪が完成するまでの工程を書きます!

※写真のように2つの指輪が交差しているタイプ

1つの指輪にはダイヤが入るエタニティリング
もう1つの指輪はマット加工のシンプルリング
その2本が重なり合って2連に見えるデザインです

続きを読む

エタニティリング 華奢で細めシンプル!鍛造で強度が強くて安心

結婚指輪を手作りする宝石店、ジュエリーコウキ
日本伝統技法の鍛造で作る鍛造リング専門店です

鍛造リングとは、指輪の素材となるプラチナやゴールドを
ハンマーで叩いて鍛える鍛冶で密度を上げながら作る製法。

鍛造は日本伝統技法で、昔から代々受け継がれてきた技で
特殊な宝飾技術ですので全国的に鍛造リングは希少な指輪。

鍛造は伝統技法ですので継承した宝飾職人しか作れません
お蔭様で全国各地から鍛造リングのご依頼を頂いています。

私、池田は当店二代目で宝飾職人として29年しています
師匠である父から鍛造技術を受け継ぎ鍛造を守っています
新潟県長岡市の自社工房で私が鍛造リングを作っています。

ジュエリー職人

【鍛造のエタニティリング】

本日のブログは鍛造のエタニティリングの制作過程です
鍛造は鍛えて造るという鍛冶で作る日本伝統技法の製法。

エタニティリングはプラチナ

エタニティリングの素材はプラチナ(pt900)になります
プラチナを鍛冶で鍛えながら作るエタニティリングです

エタニティリングの強度は強いです

鍛造で作り上げるリングを「鍛造リング」といいます
鍛冶で鍛錬した鍛造リングは密度が高く頑丈になります
普段使いが安心して出来るエタニティリングということ。

エタニティリング 細め

【エタニティリング 細め】

細身のプラチナリングの半分以上の面積に小さいダイヤの
ダイヤが沢山繋がって入るという可愛いエタニティリング
華奢で細めのシンプルなハーフエタニティリングです(^-^)

ハーフエタニティリングといっても小さいダイヤモンドが
20ピースも入っておりますので半分以上入っております
それでは鍛造のエタニティリングの制作過程をご覧下さい。

続きを読む

こだわり鍛造エタニティリング!最高級のダイヤとプラチナで作成

結婚指輪を手作りする宝石店、ジュエリーコウキ
日本伝統技法の鍛造で作る鍛造リング専門店です

鍛造リングとは、指輪の素材となるプラチナやゴールドを
ハンマーで叩いて鍛える鍛冶で密度を上げながら作る製法。

鍛造は日本伝統技法で、昔から代々受け継がれてきた技で
特殊な宝飾技術ですので全国的に鍛造リングは希少な指輪。

鍛造は伝統技法ですので継承した宝飾職人しか作れません
お蔭様で全国各地から鍛造リングのご依頼を頂いています。

私、池田は当店二代目で宝飾職人として29年しています
師匠である父から鍛造技術を受け継ぎ鍛造を守っています
新潟県長岡市の自社工房で私が鍛造リングを作っています。

ジュエリー職人

前回の記事でハーフエタニティリングの作り方「前編」
として主に鍛造(たんぞう)でリングの形を制作して、

彫金(ちょうきん)で指輪の形を削り整えたという記事
を書きましたが、その続きの後編記事となります(^ω^)

前回の記事をご覧頂ければ、制作の流れが分かります
コチラ→ハーフエタニティリングの作り方【鍛造・彫金編】

今回の後編ではダイヤをプラチナリングに留める
彫り留め(ほりどめ)石留め(いしどめ)になります
早速、ダイヤを留める為の作業の様子をアップします!

 

【エタニティリング 作り方】

彫り留めとは、その文字の通りに地金を彫りながら
彫刻しながらルースを留めるスペースを作り出す事です

プラチナリングの地金を彫り出す為に色々な工具があり
そのどれも地金を削ったり彫ったりするので鋭利ですね

精密ヤスリやリューターバーなど色々な種類がありますが
彫り留めといえば代表的な工具が「タガネ」という工具
のちほど、分かりやすいようにタガネを詳しく説明します

まずは前回の記事の続きからです(^ω^)
下の写真は設計図をプラチナリングに描いた場面

ハーフエタニティリング 手作り

【ハーフエタニティリング 彫り留め】

計算してダイヤの穴を開ける位置、そしてダイヤモンドを
留める為の爪の位置など目分量では出来ない作業ですので
きっちりと計算をして設計図をリング表面に描いていきます

確認をして設計図に間違いがなかったら彫金作業の開始
ここでいう彫金作業とは彫り留め作業の事を指しています
彫金も彫り留めも、地金を削ったり彫ったりする作業です

ハーフエタニティリング 製造工程

プラチナリングにドリルで穴を開ける

地金(プラチナやゴールド)に穴を空けていくには
超硬ドリルという金属に穴をあける為のドリルを使用

最初は小さいサイズのドリルで穴をあけていきます
いきなり大きいドリルで穴を空けてしまうと危険すぎます
小さいドリルから徐々に大きいドリルに替えながらします

ちなみに、今回のハーフエタニティリングに使用する
メレダイヤの直径は1.8ミリを14ピース使います

ドリルのサイズの順番は0.8ミリから穴を空けていき
0.9、1.0、1.1のように0.1づつ上げていき
最終的にはメレダイヤと同じ1.8ミリを使うんですね。

続きを読む

【鍛造】ダイヤの婚約指輪が素敵なプラチナのエタニティリング!

結婚指輪を手作りする宝石店、ジュエリーコウキ
日本伝統技法の鍛造で作る鍛造リング専門店です

鍛造リングとは、指輪の素材となるプラチナやゴールドを
ハンマーで叩いて鍛える鍛冶で密度を上げながら作る製法。

鍛造は日本伝統技法で、昔から代々受け継がれてきた技で
特殊な宝飾技術ですので全国的に鍛造リングは希少な指輪。

鍛造は伝統技法ですので継承した宝飾職人しか作れません
お蔭様で全国各地から鍛造リングのご依頼を頂いています。

私、池田は当店二代目で宝飾職人として29年しています
師匠である父から鍛造技術を受け継ぎ鍛造を守っています
新潟県長岡市の自社工房で私が鍛造リングを作っています。

ジュエリー職人

【鍛造のハーフエタニティリング】

さて、本日ご紹介する鍛造リングはエタニティリング
ダイヤが指輪の半分入るハーフエタニティリングです

ご紹介をするハーフエタニティリングのご依頼主様は
何と栃木県から新潟県の当店までお越し下さいました
めっちゃ嬉しいです!本当にありがとう御座います!

市販の既製品のエタニティリングはほぼほぼ鋳造です
リングの原型の型に地金を溶かして流し込む製法です

大量生産も出来ますしダイヤの裏側に穴が開いてたり
裏抜きがあったりと重さを軽く作ることも可能ですが
その為、強度が弱く壊れやすいのも既製品の特徴です。

私、池田が手作りをする日本伝統技法の鍛造は別格で
鍛冶で鍛錬しながら作るので1つ1つしか作れません。

鍛冶で鍛えられたリングは密度が増して強くなります
更には無垢ですし穴も裏抜きもなくて頑丈なんですよ。

 

【プラチナのハーフエタニティリング】

手間暇をかけて鍛造で手作りをする特別なリングで、
ハーフエタニティリングの素材はプラチナです(pt900)

鍛冶で鍛え上げられたプラチナは強く育っていきます
プラチナの密度が増して高まるので変形にも強いです。

制作工程はたっぷり撮影しましたのでご紹介しますね
完成した鍛造のハーフエタニティリングがコチラです。

ハーフエタニティリング プラチナ

プラチナ鍛造のハーフエタニティリング

めっちゃ魅力的なハーフエタニティリングですよ~!
鍛造(たんぞう)と彫金(ちょうきん)にこだわって

最初から最後まで手作りするのでプラチナ自体に傷が
付きにくく強度が強くて粘り強いプラチナなので変形
にも強くなるので曲がりずらく安心して着けられます!

そしてダイヤモンドも最高クラスの石を使っていますし
(カットが綺麗すぎてハートが見える上質なダイヤです)
指への着け心地もストレスを一切感じない最強のリング。

続きを読む

エタニティリングが結婚指輪!お洒落なブラックダイヤをメンズに

結婚指輪を手作りする宝石店、ジュエリーコウキ
日本伝統技法の鍛造で作る鍛造リング専門店です

鍛造リングとは、指輪の素材となるプラチナやゴールドを
ハンマーで叩いて鍛える鍛冶で密度を上げながら作る製法。

鍛造は日本伝統技法で、昔から代々受け継がれてきた技で
特殊な宝飾技術ですので全国的に鍛造リングは希少な指輪。

鍛造は伝統技法ですので継承した宝飾職人しか作れません
お蔭様で全国各地から鍛造リングのご依頼を頂いています。

私、池田は当店二代目で宝飾職人として29年しています
師匠である父から鍛造技術を受け継ぎ鍛造を守っています
新潟県長岡市の自社工房で私が鍛造リングを作っています。

ジュエリー職人

ご紹介をさせて頂きます手作りの結婚指輪は東京都のお客様
からの制作のご依頼を頂きました。本当にありがたい事です

東京からわざわざご来店ありがとう御座いましたああああ!
ご来店&ご注文を頂いたからには絶対に満足をして頂きます

東京都のお客様からご依頼を頂きました結婚指輪ですが、
結婚指輪としては珍しい珍しいペアのエタニティリングです

 

【結婚指輪がペアのエタニティリング】

珍しいというかエタニティリングがペアリングなんですよね

結婚指輪が2本のハーフエタニティリングということですね
エタニティリングのペアってなかなか無いので超珍しいです

よくある指輪のパターンは女性のみエタニティリングにして
男性はシンプルな平打ちや甲丸などが一般的(ダイヤ無し)
しかし今回は男性も女性と同じにダイヤが入っております!

エタニティリング ペア

【ダイヤが多めのハーフエタニティリング】

一般的なハーフエタニティリングは指輪の約50%の面積に
ダイヤモンドを繋げて並べ埋め込んでいくのですが、今回の
ハーフエタニティリングは多めで指輪の約75%に入ります

見た感じダイヤが1周入るフルエタニティリングみたいです
指輪の残り面積の25%の部分でサイズ直しも出来ますので
サイズ直しが可能なエタニティリングという事で安心ですね

 

メンズリングにブラックダイヤ
レディースリングに透明ダイヤ

結婚指輪がペアのハーフエタニティリングで珍しいのですが
更に珍しいのがメンズリングにはブラックダイヤを入れます
ブラックダイヤのエタニティリングはありそうで無いですね

レディースリングには定番の透明のダイヤモンドを入れます
レディース用とメンズ用で使用するダイヤの色を変えました
それではペアのエタニティリングの製造工程をご覧下さい!

続きを読む

エタニティリング ウェーブ 鍛造ブランドが作るプラチナ鍛造リング

手作り結婚指輪の宝石専門店、ジュエリーコウキ
鍛造(たんぞう)という製法で結婚指輪を作ります

鍛造とは、指輪の素材となるプラチナやゴールドを
ハンマーで叩いて鍛練する鍛冶作業で作る製法です
鍛えて造ることから鍛造といい伝統技法の1つです。

鍛造で手作りした結婚指輪は密度が増して頑丈です
変形もしにくく傷も付きにくいので結婚指輪に最適
もちろんエタニティリングも鍛造で作っております。

基本的にエタニティリングは石枠の集まりですので
爪や空間が多いことから強度が弱いのが弱点ですが
鍛造で作ったエタニティは既製品に比べ何倍も強い!

ジュエリー職人

こんにちは!ジュエリーコウキの2代目、池田です
私はジュエリー職人歴29年で鍛造を継承した1人。

日本の伝統技法で昔から代々受け継がれてきた技術
それが鍛造で難易度が高いことから全国でも一部の
ジュエリー職人しか作る事が出来ない製法なんです。

早速ですが自慢の結婚指輪をご紹介させて頂きます
何と神奈川の横浜市のお客様からご依頼を承りました

しかも2度も横浜から長岡までの道のりを車で(涙)
心から感謝でございます。ありがとうございました!

 

エタニティリングが結婚指輪

ご依頼を頂いた結婚指輪のデザインはエタニティです
エタニティリングを結婚指輪としてお使いになります
最近はエタニティを結婚指輪として使う方が多いです。

そして一般的なエタニティといえばストレートですが
今回は非常に珍しいメビウスの形のエタニティリング。

ひねったツイスト状のメビウスの輪を指輪に表現して
光った鏡面と艶消しのマット面をコンビしたデザイン。

更に女性の結婚指輪にはダイヤをエタニティのように
繋げて埋め込むというとても美しい結婚指輪なんです。

ストレートではない曲線のエタニティリングはとても
珍しいと思いますので作り方をご紹介させて頂きます。

ご紹介をするエタニティリングの結婚指輪は完成して
おりますので、まずは指輪の画像をご覧くださいませ。

エタニティリング ウェーブ

結婚指輪がエタニティリング

結婚指輪がエタニティリングという方は増えています
エタニティリングとはダイヤが繋がって入るデザイン
結婚指輪としても婚約指輪としても兼用ができて人気。

基本的にレディースの指輪をエタニティにする場合が
多くてメンズの指輪はシンプルに仕上げるのが一般的
今回の場合、メンズの指輪はマット仕上げをしました。

こだわった制作のポイントがいくつも御座いますので
結婚指輪が完成するまでの制作工程を記事に書きます
それでは記事の最後までよろしくお願いいたします!

 

続きを読む

人気!細めハーフエタニティリング【鍛造】普段使いできる鍛造リング

結婚指輪を手作りする専門店、ジュエリーコウキ
鍛造という伝統技法で手作りをする結婚指輪です

鍛造(たんぞう)とは、リングの地金となるプラチナや
ゴールドを鍛冶で鍛錬をしながら鍛えて造る伝統技法
全国でも鍛造を継承している宝飾職人は極わずかです。

ハンマーで地金を叩いて締めることで密度が増します
密度が上がった地金で作る結婚指輪は変形しにくくて
傷も付きにくいので毎日する結婚指輪にはお勧めです。

こんにちわ (゚Д゚)ノ

ジュエリーコウキ2代目でジュエリー職人の池田です
宝飾職人歴29年で鍛造を継承している職人の1人です。

鍛造は伝統技法ということで代々継承されていく技術
師匠である父から受け継いだ鍛造にこだわっています。

ジュエリー職人

ハーフエタニティリングとは

ハーフエタニティリングとはダイヤが並んで繋がって
リングに入っているデザインでダイヤがリング約半分
入ったデザインをハーフエタニティリングと言います。

リング一周に全てダイヤが繋がって入っているものを
フルエタニティリングと言います。今回はハーフです。

ここ近年、ハーフエタニティリングは人気があって
結婚指輪や婚約指輪としてご依頼を頂く事が多いです。

鍛造でハーフエタニティリングを手作りしていきます
強度が弱いと言われているエタニティリングですので、

結婚指輪には向いていない、後悔しているなどの声を
耳にしますが、それは既製品のエタニティの場合です。

既製品のエタニティリングは鋳造(ちゅうぞう)という
原型に流し込む製法なので強度が弱いということです
世の中の99%以上のエタニティリングが鋳造です。

 

鍛造のハーフエタニティリングは後悔しない

私が手作りをする鍛造のハーフエタニティは鍛えます
鍛冶で鍛錬するので強度が弱いという不安がなくなり
頑丈になるので後悔は絶対にしないと言い切れます!

エタニティリングを結婚指輪にしたら後悔したという
人は出来合いの既製品のエタニティリングだからです。

エタニティLOVE の人は本当に沢山いらっしゃいます
後悔しないように鍛造のエタニティを知ってください
まず完成したハーフエタニティをご覧ください(^-^)

ハーフエタニティリング 細め

鍛造のハーフエタニティリングは
つけっぱなしで普段使いができる

鍛造で作り上げた丈夫なハーフエタニティリングは
つけっぱなしで普段使いができる素晴らしい指輪です!

結婚指輪としてハーフエタニティを選んで失敗したと
いう人も鍛造のエタニティリングなら絶対に違います。

鍛造という素晴らしい技術で作られたエタニティを
このブログを見た方々に感じてほしいので鍛造で作る
ハーフエタニティの制作工程をじっくりご覧ください。

 

続きを読む