鍛造リングの専門店ジュエリーコウキです
新潟県長岡市の工房で職人が手作りします
鍛造(たんぞう)という製法は日本の伝統技法の1つ
鍛えて造るという意味で鍛錬しながら指輪を作ります。
この技術は昔から受け継がれてきた日本の伝統技術で
代々鍛造技術を継承してきた宝飾職人しか作れません。
近年、鍛造という製法が注目されてきて鍛造の指輪が
増えてきましたがほとんどは鍛造ではなく鍛造風です
鍛造に似せて作る鍛造風は本物の鍛造と全く違います。
ちなみに本物の鍛造で手作りした鍛造リングは全体の
リングの1%未満しか存在しない特別な希少なリング
当店は全国でも数少ない本物の鍛造リング専門店です。
こんにちは(゚Д゚)ノ
ジュエリーコウキの池田です
私はジュエリーコウキの二代目で宝飾職人歴31年です
私、池田が師匠である父から代々受け継がれてきた鍛造
という技術を継承して工房で1つ1つ手作りしています。
鍛造とは画像のように金槌で地金を叩いて鍛える鍛冶で
手間をかけながら指輪を手作りしていくという製法です。
鍛冶で鍛錬をされた指輪は、密度が増して強靭な指輪に
育ちますので変形や歪みや傷や衝撃に耐えられるんです
鍛えて造る指輪という意味で「鍛造リング」と言います。
【純金は柔らかいので鍛造で作る】
本日、ご紹介をする鍛造リングは純金の指輪になります
純金は文字通りに「純粋な金」という事で不純物などが
一切含まれない純粋な金のみなので凄く柔らかいんです。
ゴールド製品の定番といえばk18の18金になります
リングやペンダントやネックレス等のジュエリー製品の
ほとんどがk18で作られたもので純金ではありません。
18金というのは銅や銀が混ざって出来ているゴールド
硬くなることから加工がしやすくなるので多いんですね。
という事は純金は柔らかいので加工がしにくくリングに
なると変形や凹み傷などが付きやすいので少ないんです
純金で形を作る技術も難易度が高く難しいので尚更です。
しかし!当店が継承している日本伝統技法の鍛造という
技術で鍛えながらリングを作れば頑丈に強くなるんです。
「歪みにくい、凹みにくい、傷も付きにくい、」という
特長があって市販の既製品の数倍は頑丈になるんですよ。
【純金の超甲丸リング】
早速、鍛造で作り上げた純金リングをご紹介いたします
昔から大人気で定番の丸い甲丸(こうまる)という形が
更にパワーアップをした甲丸を超えた超甲丸リングです
通常の丸い甲丸より更に丸くて表面も側面も内面も甲丸
特にリング内側は内甲丸という丸さで着け心地の良さが
抜群に良くて他の指輪が着けたくないレベルの着け心地。
純金リング くすみ加工
更に純金リングの仕上げが「くすみ加工」という仕上げ
くすみ加工は鏡面仕上げほどの反射が無い淡い光沢です
くすみ加工は指輪を使い込んでいくと くすみが増します。
使い方によって、くすみに味が出てくるようになります
唯一無二の くすみで味わい深くなるので楽しめるんです
それでは純金リング くすみ加工の鍛造制作をご覧下さい!