純金リング 指輪の作り方【鍛造】究極のシンプル!超甲丸リング

鍛造リングの専門店ジュエリーコウキです
新潟県長岡市の工房で職人が手作りします

鍛造(たんぞう)という製法は日本の伝統技法の1つ
鍛えて造るという意味で鍛錬しながら指輪を作ります。

この技術は昔から受け継がれてきた日本の伝統技術で
代々鍛造技術を継承してきた宝飾職人しか作れません。

近年、鍛造という製法が注目されてきて鍛造の指輪が
増えてきましたがほとんどは鍛造ではなく鍛造風です
鍛造に似せて作る鍛造風は本物の鍛造と全く違います。

ちなみに本物の鍛造で手作りした鍛造リングは全体の
リングの1%未満しか存在しない特別な希少なリング
当店は全国でも数少ない本物の鍛造リング専門店です。

ジュエリー職人

こんにちは(゚Д゚)ノ
ジュエリーコウキの池田です

私はジュエリーコウキの二代目で宝飾職人歴31年です

私、池田が師匠である父から代々受け継がれてきた鍛造
という技術を継承して工房で1つ1つ手作りしています。

鍛造とは画像のように金槌で地金を叩いて鍛える鍛冶で
手間をかけながら指輪を手作りしていくという製法です。

鍛冶で鍛錬をされた指輪は、密度が増して強靭な指輪に
育ちますので変形や歪みや傷や衝撃に耐えられるんです
鍛えて造る指輪という意味で「鍛造リング」と言います。

 

【純金は柔らかいので鍛造で作る】

本日、ご紹介をする鍛造リングは純金の指輪になります

純金は文字通りに「純粋な金」という事で不純物などが
一切含まれない純粋な金のみなので凄く柔らかいんです。

ゴールド製品の定番といえばk18の18金になります
リングやペンダントやネックレス等のジュエリー製品の
ほとんどがk18で作られたもので純金ではありません。

18金というのは銅や銀が混ざって出来ているゴールド
硬くなることから加工がしやすくなるので多いんですね。

という事は純金は柔らかいので加工がしにくくリングに
なると変形や凹み傷などが付きやすいので少ないんです
純金で形を作る技術も難易度が高く難しいので尚更です。

しかし!当店が継承している日本伝統技法の鍛造という
技術で鍛えながらリングを作れば頑丈に強くなるんです。

「歪みにくい、凹みにくい、傷も付きにくい、」という
特長があって市販の既製品の数倍は頑丈になるんですよ。

純金リング

【純金の超甲丸リング】

早速、鍛造で作り上げた純金リングをご紹介いたします

昔から大人気で定番の丸い甲丸(こうまる)という形が
更にパワーアップをした甲丸を超えた超甲丸リングです

通常の丸い甲丸より更に丸くて表面も側面も内面も甲丸
特にリング内側は内甲丸という丸さで着け心地の良さが
抜群に良くて他の指輪が着けたくないレベルの着け心地。

純金リング

純金リング くすみ加工

更に純金リングの仕上げが「くすみ加工」という仕上げ

くすみ加工は鏡面仕上げほどの反射が無い淡い光沢です
くすみ加工は指輪を使い込んでいくと くすみが増します。

使い方によって、くすみに味が出てくるようになります
唯一無二の くすみで味わい深くなるので楽しめるんです
それでは純金リング くすみ加工の鍛造制作をご覧下さい!

続きを読む

k24 純金リング 鍛造で手作り!珍しいダメージ&ビンテージ加工

鍛造リングの専門店ジュエリーコウキです
工房で1つ1つ鍛造で指輪を手作りします

鍛造(たんぞう)という製法は日本の伝統技法の1つ
鍛えて造るという意味で鍛錬しながら指輪を作ります。

この技術は昔から受け継がれてきた日本の伝統技術で
代々鍛造技術を継承してきた鍛造職人しか作れません。

近年、鍛造という製法が注目され鍛造で作った指輪が
増えてきましたがほとんどは鍛造ではなく鍛造風です。

鍛造に似せて作る鍛造風は本物の鍛造と全く違います
昔から伝わる本物の鍛造は鍛冶で職人が手作りします。

ちなみに本物の鍛造で手作りをした指輪は市場全体の
指輪の中で1%以下しか存在しない特別なリングです。

更に純金となれば0.1%ほどしかない特別なリング
当店は全国でも数少ない本物の鍛造リング専門店です。

鍛造職人

こんにちは(゚Д゚)ノ 池田と申します

私はジュエリーコウキの二代目で鍛造職人歴31年です!

私、池田が師匠である父から代々受け継がれてきた鍛造
という技術を継承して工房で1つ1つ手作りしています。

鍛造とは画像のように金槌で地金を叩いて鍛える鍛冶で
手間をかけながら指輪を手作りしていくという伝統技法。

鍛冶で鍛錬をされた指輪は、密度が増して強靭な指輪に
育ちますので変形や歪みや傷や衝撃に耐えられるんです

鍛えて造る指輪という意味で「鍛造リング」と言います。

k24 指輪

k24 指輪 ダメージ加工

早速ですがk24で作り上げた鍛造リングをご紹介します

一目見て普通にあるk24リングとは違うのが分かりますw
純金のk24ではありえないダメージ加工で仕上げました!

味のあるビンテージ感を出す為に手間を相当かけました
新品なのに使い古した味のあるビンテージ感が凄いです。

実際に金槌と木槌で何千、何万と叩きながら作りました

長年リングを使い古したかのような独特なダメージ感が
芸術的ですし指輪を使い込めば更に味わい深くなります

リング幅は5.3mmですが お客様のお好みで太くしたり
細くしたりできますのでお好みの幅を私にお伝え下さい

それでは鍛造のk24リングの制作過程を記事に書きます!

k24 リング

k24 指輪 作り方

鍛造リングの制作過程はここからスタートしていきます。

これから作るk24リングに必要なk24を計算して割り出し
計算で出たk24を坩堝(溶解皿)に入れてバーナーの炎で

k24を溶かして塊にしてから鍛造リングの制作開始です
画像の溶けて丸くなったk24が指輪の最初の姿になります。

続きを読む

ゴールドのメンズリング 鍛造の作り方!太め平甲丸リングに槌目

鍛造リングの専門店ジュエリーコウキです
工房で1つ1つ鍛造で指輪を手作りします

鍛造(たんぞう)という製法は日本の伝統技法の1つ
鍛えて造るという意味で鍛錬しながら指輪を作ります。

この技術は昔から受け継がれてきた日本の伝統技術で
代々鍛造技術を継承してきた宝飾職人しか作れません。

近年、鍛造という製法が注目されてきて鍛造の指輪が
増えてきましたがほとんどは鍛造ではなく鍛造風です

鍛造に似せて作る鍛造風は本物の鍛造と全く違います。

ちなみに本物の鍛造で手作りした鍛造リングは全体の
リングの1%未満しか存在しない特別な希少なリング

当店は全国でも数少ない本物の鍛造リング専門店です。

ジュエリー職人

こんにちは(゚Д゚)ノ 池田と申します

私はジュエリーコウキの二代目で宝飾職人歴31年です

私、池田が師匠である父から代々受け継がれてきた鍛造
という技術を継承して工房で1つ1つ手作りしています。

鍛造とは画像のように金槌で地金を叩いて鍛える鍛冶で
手間をかけながら指輪を手作りしていくという製法です。

鍛冶で鍛錬をされた指輪は、密度が増して強靭な指輪に
育ちますので変形や歪みや傷や衝撃に耐えられるんです

鍛えて造る指輪という意味で「鍛造リング」と言います。

 

【太め ゴールドのメンズリング】

ご紹介をする鍛造リングは、幅広い太いゴールドリング
リングの形状は平甲丸フォルムで槌目を打ち込みました。

素材は k18イエローゴールドで6ミリ幅と書きますが、
正確には5.7ミリ幅で6ミリ弱のリング幅になります

幅6ミリ弱だと伝わりずらいので幅6ミリと書きました
もちろん幅6ミリのジャストピッタリもお作りできます

それでは、完成をした鍛造ゴールドリングをご覧下さい!

メンズリング ゴールド

【メンズ 太い ゴールドリング】

ご依頼を頂きましたお客様は茨城県O様からご依頼です

わざわざ茨城から新潟の長岡市にあるジュエリーコウキ
までお車でご来店をして下さって感謝感激でございます

車で何時間も・・本当に本当にありがとうございました
茨城県O様は男性ですのでメンズで太めを制作しますが

女性でも太めのレディースリングもお作りできますので
興味がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい(^-^)

それでは早速、鍛造ゴールドリングの制作工程を細かく
アップしていきますので楽しんでご覧下さいませm(__)m

 

続きを読む

純金の印台リングを鍛造で手作り!シグネットリングの作り方

鍛造リングの専門店ジュエリーコウキです
工房で1つ1つ鍛造で指輪を手作りします

鍛造(たんぞう)という製法は日本の伝統技法の1つ
鍛えて造るという意味で鍛錬しながら指輪を作ります

刀職人が刀を刀鍛冶で作るように、鍛造リング職人の
私、池田が指輪鍛冶で指輪を鍛えてリングを作ります

この技術は昔から受け継がれてきた日本の伝統技術で
代々鍛造技術を継承してきた宝飾職人しか作れません

近年、鍛造という製法が注目されてきて鍛造の指輪が
増えてきましたがほとんどは鍛造ではなく鍛造風です

鍛造に似せて作る鍛造風は本物の鍛造と全く違います

ちなみに本物の鍛造で手作りした鍛造リングは全体の
リングの1%未満しか存在しない特別な希少なリング

当店は全国でも数少ない本物の鍛造リング専門店です。

ジュエリー職人

こんにちは(゚Д゚)ノ 池田と申します

私はジュエリーコウキの二代目で宝飾職人歴31年です

私、池田が師匠である父から代々受け継がれてきた鍛造
という技術を継承して工房で1つ1つ手作りしています

鍛造とは画像のように金槌で地金を叩いて鍛える鍛冶で
手間をかけながら指輪を手作りしていくという製法です

刀職人が刀を刀鍛冶で作るように、鍛造リング職人の
私、池田が指輪鍛冶で指輪を鍛えてリングを作ります

鍛冶で鍛錬をされた指輪は、密度が増して強靭な指輪に
育ちますので変形や歪みや傷や衝撃に耐えられるんです

鍛えて造る指輪という意味で「鍛造リング」と言います

 

【鍛造 純金の印台リング】

本日の記事でご紹介をする鍛造リングは印台リングです

純金で作った印台リング自体が、とても珍しいのですが
製法が本物の鍛造となると日本中でもほぼほぼ無いです。

その理由はまず鍛造を継承している宝飾職人が少なくて
簡単に継承できる技術ではないので年々職人が激減(涙)

その宝飾職人の中でも印台リングを作れる人は限られて
更に純金は柔らかくて特殊なので作れる職人が極わずか。

私、池田を含めても鍛造で純金印台リングが作れる人は
本当に少ないという現状です(見つけるほうが難しい)

そんな超レアな鍛造の純金印台リングをご紹介致します!

 

【丸角の三味印台リング】

印台リングのデザインの中でも1番人気の三味(しゃみ)
三味線に似ていることから三味と呼ばれている印面です。

一般的な三味印台リングは角がハッキリと出ていますが
今回は画像のように角を丸くした優しい三味になります。

印台リングといえばゴツイ怖いイメージが先行する指輪
ですが角を丸めることで見た目のゴツさが少なくなって

お洒落で少し可愛いく見えるので感じ方が良くなりますw

印台リング 純金

純金は凄く柔らかいので角が
潰れやすいのも丸くした理由

丸角三味をベースにして印台を作っていくと角が丸いの
で着け心地が凄く良くなって最高の着け心地になります。

しかし着け心地を良くする他にも理由がきちんとあって
純金は柔らかくて角が潰れやすいという特徴もあるので

それならば角が無い方が潰れないという計算なんですね
鍛造で作り上げるので市販の既製品の何倍も頑丈ですが

それでも純金は純金ですので角が潰れやすいんですよね
三味の角を丸めてリングの角も丸める事で回避できます

続きを読む

18金の指輪 鍛造で作るk18リング作り方!メンズ レディース兼用

鍛造リングの専門店ジュエリーコウキです
私が1つ1つ鍛造で指輪を手作りをします

鍛造(たんぞう)という製法は日本の伝統技法の1つ
鍛えて造るという意味で鍛錬しながら指輪を作ります。

この技術は昔から受け継がれてきた日本の伝統技術で
代々鍛造技術を継承してきた鍛造職人しか作れません。

近年、鍛造という製法が注目されて鍛造の結婚指輪が
増えてきましたがほとんどは鍛造ではなく鍛造風です。

鍛造に似せて作る鍛造風は本物の鍛造と全く違います
昔から伝わる本物の鍛造は鍛冶で職人が手作りします。

ちなみに本物の鍛造で手作りした鍛造リングは市場の
指輪全体の1%以下しか存在しない特別なリングです

当店は全国でも数少ない本物の鍛造リング専門店です。

ジュエリー職人

こんにちは (*´Д`)

ジュエリーコウキの2代目の池田、鍛造職人歴31年です

私、池田が師匠である父から代々受け継がれてきた鍛造
という技術を継承して工房で1つ1つ手作りしています。

鍛造とは画像のように金槌で地金を叩いて鍛える鍛冶で
手間をかけながら指輪を手作りしていくという製法です。

鍛冶で鍛錬をされた指輪は、密度が増して頑丈な指輪に
育ちますので変形や歪みや傷や衝撃に耐えられるんです。

市販の既製品の指輪よりも、数倍は頑丈で強い指輪です
鍛えて造る指輪という意味で「鍛造リング」と言います。

 

ハンマリングで作り上げた鍛造リング

本日は鍛造で作り上げた18金の指輪をご紹介いたします
k18イエローゴールドで鍛造リングを手作りしました

毎日、鍛造リングや鍛造の結婚指輪を作っておりますが
今回の18金の鍛造リングは終始、金槌で叩いて作りました

※ハンマーで叩きだして作るのでハンマリングといいます

※のちほど鍛造について詳しく説明をします

普通は、金槌で叩いてヤスリで削る彫金作業で
指輪の形を作りますが今回はほぼ金槌のみです

手間は凄くかかりますが綺麗な形になりました!

【k18リング】

k18鍛造リング

キラキラとした綺麗な槌目指輪(つちめ)

※槌目とは金槌で叩いた時に出る天然の模様
日本伝統工芸で昔から愛される模様なんですよ

そして丸い指輪のフォルムをを甲丸(こうまる)

と呼ぶのですが、先程お伝えしたように金槌で
叩いて甲丸の形状を作りましたので超レアです!

こちらの指輪 k18yg(18金イエローゴールド)が
完成するまでを書きますので宜しくお願致します

 

続きを読む

鍛造で作るプラチナメンズリングの作り方!太い指輪に槌目加工

鍛造の指輪の専門店ジュエリーコウキです
工房で1つ1つ鍛造で指輪を手作りします

鍛造(たんぞう)という製法は日本の伝統技法の1つ
鍛えて造るという意味で鍛錬しながら指輪を作ります。

この技術は昔から受け継がれてきた日本の伝統技術で
代々鍛造技術を継承してきた宝飾職人しか作れません。

近年、鍛造という製法が注目されて鍛造の結婚指輪が
増えてきましたがほとんどは鍛造ではなく鍛造風です

鍛造に似せて作る鍛造風は本物の鍛造と全く違います。

ちなみに本物の鍛造で手作りをした結婚指輪は全体の
結婚指輪の1%未満しか存在しない特別なリングです

当店は全国でも数少ない本物の鍛造リング専門店です。

ジュエリー職人

こんにちは (*´Д`)

ジュエリーコウキの二代目で鍛造職人歴31年の池田です

私、池田が師匠である父から代々受け継がれてきた鍛造
という技術を継承して工房で1つ1つ手作りしています

鍛造とは画像のように金槌で地金を叩いて鍛える鍛冶で
手間をかけながら指輪を手作りしていくという製法です

鍛冶で鍛錬をされた指輪は、密度が増して強靭な指輪に
育ちますので変形や歪みや傷や衝撃に耐えられるんです

鍛えて造る指輪という意味で「鍛造リング」と言います

 

【鍛造の指輪とは】

鍛造指輪とは鍛えながら造る指輪と書いて鍛造指輪です

本物の鍛造で手作りをする指輪はほとんど存在しません!
鍛造風は多く存在しますが本物の鍛造はレベルが違います。

鍛造風は機械圧縮などのプレスで作れますが本物の鍛造は
鍛造職人が鍛冶で作るしかないので数に限りがあるんです

しかも伝統技法なので先代から継承した職人のみ作れます。

【ごつい メンズリング】

埼玉県のお客様から鍛造指輪のご依頼を頂きました(^-^)
しかも鍛造で作れる限界の極太で槌目のゴツイ指輪です!

ゴツイを連呼してしまいましたがw それほどゴツイ指輪

神がかかった鍛造指輪で見た目のインパクトは凄まじくて
指輪というよりも芸術品の飾っておけるレベルの指輪です。

めちゃくちゃハードルを自分で上げてしまいましたがww
それほどゴツイ圧倒的なインパクトになるのでご覧下さい。

プラチナ メンズリング 鍛造

【プラチナ メンズリング】

どうですか!いかついインパクトの鍛造指輪のご登場ですw

リング幅が13ミリもある超絶極太、厚みが何と約3ミリ
肉厚があるので槌目を深く打ち込めるので凄味が増します

これだけプラチナを使うと約40グラムも必要になります
槌目模様の大きさと深さは規格外のサイズですが可能です

手作りの鍛造で作れる限界ギリギリの鍛造指輪になります
こちらの凄味のある鍛造指輪の制作工程をご覧下さいませ。

続きを読む

メンズ&レディース 鍛造 純金リング オーダーのやり方と作り方

鍛造の純金リング専門店ジュエリーコウキです
私が工房で1つ1つ純金で指輪を手作りします

鍛造(たんぞう)という製法は日本の伝統技法の1つ
鍛えて造るという意味で鍛錬しながら指輪を作ります。

この技術は昔から受け継がれてきた日本の伝統技術で
代々鍛造技術を継承してきた宝飾職人しか作れません。

近年、鍛造という製法が大注目されて鍛造のリングが
増えてきましたがほとんどは鍛造ではなく鍛造風です

鍛造に似せて作る鍛造風は本物の鍛造と全く違います
昔から伝わる本物の鍛造は鍛冶で職人が手作りします。

ちなみに本物の鍛造で手作りした鍛造リングは市場の
リング全体の1%未満しか存在しない特別な指輪です

当店は全国でも数少ない本物の鍛造リング専門店です。

ジュエリー職人

こんにちは (*´Д`)

当店ジュエリーコウキの二代目で宝飾職人歴31年です

私、池田が師匠である父から代々受け継がれてきた鍛造
という技術を継承して工房で1つ1つ手作りしています。

鍛造とは画像のように金槌で地金を叩いて鍛える鍛冶で
手間をかけながら指輪を手作りしていくという製法です。

鍛冶で鍛錬をされた指輪は、密度が増して強靭な指輪に
育ちますので変形や歪みや傷や衝撃に耐えられるんです

鍛えて造る指輪という意味で「鍛造リング」と言います。

 

【純金リング オーダーメイド】

本日の記事は純金リングのオーダーメイドのお話しです

オーダーメイドと一言でいっても製法が様々ありますが
日本伝統技法の鍛造で手作りをするオーダーメイドです

日本が誇る鍛造、昔から代々受け継がれてきた伝統技法
「オーダーメイドの最高峰」といってもいいと思います

それくらい技術に自信がありますし誇りを持っています!

純金は柔らかくてリングに不向き

純金は純度MAXの純粋な金、不純物が含まれていない
ので凄く柔らかくてリングに向いていないと言われます。

ちなみに18金などは銀と銅が含まれるので硬いんです
なので市販の既製品のほとんどが18金で純金は極僅か。

しかし大丈夫です!市販の既製品と違い鍛冶で作ります
鍛造とは鍛えて造る事、鍛冶で鍛えてリングを作ります

そうすれば強度も増して頑丈になりリングでも安心です!

 

純金リングはメンズでもレディースでもOK

私が手作りしている鍛造の純金リングはレディースでも
メンズでもどちらでも似合いますのでご安心下さい(^-^)

今回ご紹介をする純金リングのデザインはシンプルです
平打ちリングがベースで槌目(つちめ)で仕上げました。

槌目(つちめ)とは鍛造と同じく日本伝統技法の1つで
金槌で打つことから槌の目ということで槌目といいます

それでは完成をした鍛造の純金リングをご覧下さいませ!

純金リング

純金リングを鍛造でオーダーメイド!
レディースでもメンズでも似合います

全てが手作業のみで作ったオーダーメイドの純金リング

リング幅が5ミリと太めで肉厚も2.2ミリと厚めです
重厚感を感じられる平打ちリングがベースの純金リング。

槌目も手打ちで仕上げて浅い縦長の縦目槌目という種類

深い槌目は凹凸がハッキリ出ますが浅い縦目槌目は凹凸
がハッキリと出ないので癖がなく何処でも着けられます。

槌目模様を艶消しのマット加工で仕上げることで槌目が
清楚で上品になって大人のお洒落な雰囲気が出てきます

レディース&メンズでもどちらでも似合うデザインです。

本日の記事はこちらの純金リングがどうやって作られて
いくのかを書きますので完成までご覧下さいませ(^-^)

続きを読む

ピンクゴールド 手作り指輪【作り方】女性らしい魅力を引き出す

鍛造の結婚指輪の専門店ジュエリーコウキ
工房で1つ1つ鍛造で指輪を手作りします

鍛造(たんぞう)という製法は日本の伝統技法の1つ
鍛えて造るという意味で鍛錬しながら指輪を作ります。

この技術は昔から受け継がれてきた日本の伝統技術で
代々鍛造技術を継承してきた宝飾職人しか作れません。

近年、鍛造という製法が注目されて鍛造の結婚指輪が
増えてきましたがほとんどは鍛造ではなく鍛造風です

鍛造に似せて作る鍛造風は本物の鍛造と全く違います
昔から伝わる本物の鍛造は鍛冶で職人が手作りします。

ちなみに本物の鍛造で手作りをした結婚指輪は全体の
結婚指輪の1%未満しか存在しない特別なリングです

当店は全国でも数少ない本物の鍛造リング専門店です。

ジュエリー職人

こんにちは (*´Д`)

当店ジュエリーコウキの二代目で宝飾職人歴31年です。

私、池田が師匠である父から代々受け継がれてきた鍛造
という技術を継承して工房で1つ1つ手作りしています。

鍛造とは画像のように金槌で地金を叩いて鍛える鍛冶で
手間をかけながら指輪を手作りしていくという製法です。

鍛冶で鍛錬をされた指輪は、密度が増して強靭な指輪に
育ちますので変形や歪みや傷や衝撃に耐えられるんです

鍛えて造る指輪という意味で「鍛造リング」と言います。

 

【ピンクゴールド 指輪 手作り】

本日、ご紹介をする鍛造リングはピンクゴールドが素材
鍛造リングでピンクゴールドはとても珍しくてレアです

ネットで探しても市販の既製品ばかりだと思います(汗)
本物の日本伝統技法の鍛造となると本当に無いんですね

というのも作り手泣かせというか作るのが難しいんです
その理由はピンクゴールドは銅の配合率が多いからです。

18k ピンクゴールドとは

18kのピンクゴールドとはどんなゴールドなのかですが
ピンク色をした18kゴールドのこと(そりゃそうでしょw)

一般的な18kのイエローゴールドの配分は75%が純金で
残り25%が銀と銅で、配合率は約半々が一般的な配合率。

しかしピンクゴールドの配合率は銅が銀より多いんです

しかし配合を間違えるとピンク色が出なかったり変色を
したり作っている最中にヒビワレをしたり難しいんです。

このような理由から作り手泣かせで難しい素材なんです
市販の既製品は鋳造という機械生産ですが鍛造は手作り。

しかもサイズ直し等のメンテナンスがほとんど効かない
ので当店の場合はピンクゴールドは基本受けていません。

 

ピンクゴールド 鍛造リング

しかし!「どうしてもピンクゴールドがいいんです!」

というお客さま限定でピンクゴールドでお作り致します
その代わり、手間がかかるので約二ヶ月必要になります。

ただ金と銀と銅の配合もとても難しい(企業秘密です)
鍛造で作るのも難しい(配合が出来ても割れたりします)

このような手間が相当なので通常よりも高値になります
メンテナンスも効きにくくて、作るのに時間がかかって

しかも値段も通常より高くなりますが、、、それでも!
ピンクゴールドで作って!となれば全力でお作りします。

前置きが長くなってしまいましたがw ご依頼を頂いて
お作りしたピンクゴールドの鍛造リングをご覧下さい!

ピンクゴールド 指輪 手作り

続きを読む

リング 太め レディース ゴールド 鍛造リングの作り方!槌目加工

鍛造リングのブランド ジュエリーコウキ
レディースの指輪を鍛造で手作りします!

ジュエリーコウキは新潟県長岡市にある自社工房で
伝統技法の鍛造という鍛冶の技術で指輪を作ります
鍛造リングを作る宝石店の鍛造ブランドになります

鍛造(たんぞう)とは、指輪の地金となるプラチナや
ゴールドを鍛冶作業で鍛えながら造る伝統技術です
鍛冶で刀を作る刀職人さんと同じような工程の製法。

伝統技術というだけあって昔から代々受け継がれた
鍛造を継承した宝飾職人のみ作ることができません
専門設備も必要なので全国でも極僅かな専門店です。

ジュエリー職人

こんにちわ(゚Д゚)ノ

ジュエリーコウキの二代目で、宝飾職人の池田です。

ジュエリー職人とも言いますが職人歴は31年です
師匠である父から伝統技術の鍛造を継承しています。

本日、ご紹介をする鍛造リングはレディースの指輪
幅が10ミリもあって平甲丸&槌目で仕上げました。

栃木県A様からのご依頼で制作をさせて頂きました
凄まじいインパクトなのでまずは画像をご覧下さい!

リング 太め レディース ゴールド

【レディース ゴールド 太め リング】

太めの指輪ではなく確実に太いレディースの指輪です
基本的にレディースの指輪で幅広いものは少ないので

こんなに太くて槌目で仕上げた指輪は既製品では皆無
手作りで作るからこそ規格外の大きさに対応できます。

指輪の太さは驚愕の10ミリ!指輪の形状は平甲丸で
1番肉厚の部分で2.7ミりもあって重さもあります。

太くて幅広いレディースのリングを探している方には
一目惚れをするようなオーラを放っていると思いますw

 

【レディース リング 18金 ゴールド】

ゴールドには純度と色の種類が何パターンかあります

まず純度、k24の純金が1番純度が高いゴールドです
ということは割り金が入っていないので1番高いです。

一般的に金に入れる割り金はシルバーと銅が定番です
純金に割り金を入れて溶かすことで純度が変わります

金にはk22,k20,k18があってk18が市場で1番多い金、

k18は固くて頑丈なので使い勝手も良いということと
細工や加工がしやすいのでジュエリーに向いています。

k24の純金の純度がマックスでk22,k20,k18になれば
金の純度が下がっていくので金額も下がっていきます。

しかし!金の相場自体が高い推移で動いていますので
k18でレディースの太い重い指輪ならば高くなります

ということは純度が上がればさらに高くなってきます。

 

【レディース 指輪 ゴールドの種類】

鍛造リングで作れる素材はプラチナかゴールドですが
今回のレディースリングの素材はk18イエローゴールド

金の純度の説明をしましたが今度は金の色になります

私が鍛造で手作りする鍛造リングはイエローゴールド
レディース、メンズに限らずイエローゴールドで制作。

金の色はイエローゴールドの他にホワイトゴールドや

ピンクゴールド等がありますが、割り金に使う地金が
違うので鍛冶で鍛えると耐えられなくて割れるんです。

ひび割れや、金の変色などの不具合が多々ありますし
サイズ直しなどのメンテナンスも不可能なので当店は

安心して使えてメンテも可能なイエローゴールドのみ
で鍛造の指輪、レディースリングを作っているんです。

続きを読む

純プラチナ 印台リング 作り方!メンズ 重厚感がある槌目デザイン

鍛造印台リングの専門店、ジュエリーコウキ
日本伝統技法の鍛造で印台の指輪を作ります

鍛造印台リングの専門店ですが厳密には鍛造リングの
専門店で鍛造で結婚指輪や、色んな指輪を作る専門店

鍛造(たんぞう)とは鍛えて造るという意味で鍛造です
指輪の地金となるプラチナやゴールドを鍛冶で鍛えて

作ることで地金の密度が増して指輪が頑丈になります
この鍛造で印台リングを作れる工房は全国でも極僅か

鍛造の技術は昔から受け継がれてきた伝統技術の製法
先代から鍛造を継承した宝飾職人しか作れないんです。

ジュエリー職人

こんにちわ(゚Д゚)ノ

ジュエリーコウキ2代目で鍛造リング職人の池田です

宝飾職人歴は31年、鍛造を継承している職人です
このジュエリー業界には宝飾職人やジュエリー職人が

そこそこいらっしゃいますが鍛造を継承している職人
の数はグッと減って市場の1%以下しか存在しません。

そこで鍛造という伝統技法を知って頂くために色々な
種類の鍛造リングを自分が作って発信をしております

今回は印台の指輪、鍛造印台リングの制作工程です
印台リングはシグネットリングとも呼ばれています

 

【鍛造ブランドが作る 鍛造の印台リング】

日本伝統技法を受け継いでいる鍛造ブランドの専門店
ジュエリーコウキで制作をする印台リングになります。

印台リングは多々ありますが鍛造で作る印台リングは
日本全国でも極めて少ないので作れる店は限られます。

鍛造ブランドのジュエリーコウキが作った印台リング
すでに完成しておりますのでまずは画像をご覧下さい。

印台リング 純プラチナ

圧倒的なスケール!
圧倒的なインパクト!
圧倒的なクオリティ!
圧倒的なポテンシャル!

印台リングの画像を見ただけでその凄さが分かります
こんな凄まじい印台リングは見た事がないと思います!

一般的な印台とは見た目が違うのが誰でも分かります
見た目が豪快なのに繊細さも感じられるのは槌目です

ハンマーで1つ1つ槌目を打ち込んだフルバージョン
この凄いオーラとポテンシャルを感じるのは作り手の

私、池田のオーラとポテンシャルがあるからこそですw
自画自賛になってしまいましたが最高傑作の印台です!

印台リング プラチナ メンズ

【印台リング オーダー 作り方】

伝統工芸の鍛造製法

いよいよ鍛造で作る印台リングの作り方を公開します

惜しげもなくその印台制作の工程をアップする理由は
誰にも真似が出来ないと思うからです(自信満々w)

というのも印台リングの作り方も難易度が高いですが
槌目模様を指輪の全面にフルで打ち込んでいきますが

使う鏨(たがね)がジュエリーコウキのオリジナルで
私が使いやすいように仕上げた鏨しか出ない槌目です

そのような理由から誰にも真似が出来ないということ。

印台リング 純プラチナ

印台リングの素材は
純プラチナ(PT1000)

ご依頼を頂いた鍛造の印台リングの素材は純プラチナ

純プラチナはプラチナ1000とも呼ばれている地金
プラチナ純度が999.5以上の純度が高いプラチナ。

不純物が無くて純度が高いので柔らかくなるのですが
鍛造で純プラチナを鍛えれば頑丈になるので安心です

金属アレルギーにも強いので安心して付けられます!
今回、この凄まじい鍛造印台リングのご依頼を頂いた

方は長崎県のS様になります。ありがとうございます
印台リングが完成するまでの制作工程をご覧ください。

 

続きを読む