鍛造の結婚指輪の専門店ジュエリーコウキ
工房で1つ1つ鍛造で指輪を手作りします
鍛造(たんぞう)という製法は日本の伝統技法の1つ
鍛えて造るという意味で鍛錬しながら指輪を作ります。
この技術は昔から受け継がれてきた日本の伝統技術で
代々鍛造技術を継承してきた宝飾職人しか作れません。
近年、鍛造という製法が注目されて鍛造の結婚指輪が
増えてきましたがほとんどは鍛造ではなく鍛造風です
鍛造に似せて作る鍛造風は本物の鍛造と全く違います。
例えばですが機械で地金をプレスして圧縮をする製法
こちらは機械で圧縮をする圧縮リングで違う鍛造です
昔から伝わる本物の鍛造は鍛冶で職人が手作りします。
ちなみに本物の鍛造で手作りをした結婚指輪は全体の
結婚指輪の1%未満しか存在しない特別なリングです
当店は全国でも数少ない本物の鍛造リング専門店です。
こんにちは (*´Д`)
当店ジュエリーコウキの二代目で宝飾職人歴29年です。
私、池田が師匠である父から代々受け継がれてきた鍛造
という技術を継承して工房で1つ1つ手作りしています。
鍛造とは画像のように金槌で地金を叩いて鍛える鍛冶で
手間をかけながら指輪を手作りしていくという製法です。
鍛冶で鍛錬をされた指輪は、密度が増して強靭な指輪に
育ちますので変形や歪みや傷や衝撃に耐えられるんです
鍛えて造る指輪という意味で「鍛造リング」と言います。
本日も鍛造ブライダルリングの作り方を徹底的に書いて
これから結婚指輪や婚約指輪をお探しのお客様のお力に
なれるように制作記事を書きますので参考にして下さい。
私は鍛造の結婚指輪を作り続けて29年になりますので
作り手としてプロ目線で役立つ情報を発信していきます
さっそく本日の制作過程の記事を書かせていただきます。
【結婚指輪と婚約指輪の兼用リング】
レディース用のデザインはエタニティリング
メンズ用はシンプルなフラットな平打ちリング
指輪の素材はプラチナ900(pt900)を使用いたします
レディース用の指輪にはダイヤを大中小で沢山使います
ベースはエタニティですが豪華版の婚約指輪になります。
【婚約指輪と結婚指輪の違い】
結婚指輪=マリッジリング
婚約指輪=エンゲージリング
このように呼ばれているブライダルリングですが
一昔前は、プロポーズの時や結納に必要なのが
婚約指輪で、結婚後にペアでつけるのが結婚指輪
今もこの流れは続いてはおりますが婚約指輪を
贈る方が、めちゃくちゃ減っております(;´Д`)
ジュエリーを作る職人としては淋しいのが本音
不景気という時代背景が原因なのか・・・
一説には婚約の儀式、結納をする人が激減だとか
それとも他の原因があるのか私には分かりません
しかし、婚約指輪を贈る方は確実に減っています。
結婚指輪と兼用ができる婚約指輪の
制作の依頼は実は増えてきています!
あれ?言い方が違うかな?
エンゲージリングとして兼用ができる結婚指輪?
言っている事は結局はどっちも同じ意味ですねw
とにかく、兼用のウエディングリングの制作が
毎年、増えているのは間違いないので(当店では)
好きな人にダイヤリングを贈りたいという想いは今も
昔も変わっていないのかなと一安心な部分もあります
さて、お写真の指輪は婚約指輪と結婚指輪の兼用で
ダイヤモンドがメインのエタニティリングのタイプ
婚約指輪×エタニティリング
センターに婚約指輪を意識した大きめのダイヤを
入れて両サイドの腕に大中小のダイヤを並べました
見方によっては、エタニティリングにも見えますよね
実際に、両サイドのメレダイヤはエタニティリングと
同じ石留め方法をしていますので、クオリティが高く
センターのダイヤと一体化してエタニティに見えます
婚約指輪でもありますが結婚指輪でもありますので
当然ですがメンズの結婚指輪も合わせて作るのですが、
フラットでシンプルな平打ちデザインとなります
この記事では女性用の指輪をメインに記事を書きます。