婚約指輪がエタニティリング-結婚指輪と兼用-男性は平打ちリング

鍛造の結婚指輪の専門店ジュエリーコウキ
工房で1つ1つ鍛造で指輪を手作りします

鍛造(たんぞう)という製法は日本の伝統技法の1つ
鍛えて造るという意味で鍛錬しながら指輪を作ります。

この技術は昔から受け継がれてきた日本の伝統技術で
代々鍛造技術を継承してきた宝飾職人しか作れません。

近年、鍛造という製法が注目されて鍛造の結婚指輪が
増えてきましたがほとんどは鍛造ではなく鍛造風です
鍛造に似せて作る鍛造風は本物の鍛造と全く違います。

例えばですが機械で地金をプレスして圧縮をする製法
こちらは機械で圧縮をする圧縮リングで違う鍛造です
昔から伝わる本物の鍛造は鍛冶で職人が手作りします。

ちなみに本物の鍛造で手作りをした結婚指輪は全体の
結婚指輪の1%未満しか存在しない特別なリングです
当店は全国でも数少ない本物の鍛造リング専門店です。

ジュエリー職人

こんにちは (*´Д`)

当店ジュエリーコウキの二代目で宝飾職人歴29年です。

私、池田が師匠である父から代々受け継がれてきた鍛造
という技術を継承して工房で1つ1つ手作りしています。

鍛造とは画像のように金槌で地金を叩いて鍛える鍛冶で
手間をかけながら指輪を手作りしていくという製法です。

鍛冶で鍛錬をされた指輪は、密度が増して強靭な指輪に
育ちますので変形や歪みや傷や衝撃に耐えられるんです
鍛えて造る指輪という意味で「鍛造リング」と言います。

 

本日も鍛造ブライダルリングの作り方を徹底的に書いて
これから結婚指輪や婚約指輪をお探しのお客様のお力に
なれるように制作記事を書きますので参考にして下さい。

私は鍛造の結婚指輪を作り続けて29年になりますので
作り手としてプロ目線で役立つ情報を発信していきます
さっそく本日の制作過程の記事を書かせていただきます。

【結婚指輪と婚約指輪の兼用リング】

レディース用のデザインはエタニティリング
メンズ用はシンプルなフラットな平打ちリング

指輪の素材はプラチナ900(pt900)を使用いたします
レディース用の指輪にはダイヤを大中小で沢山使います
ベースはエタニティですが豪華版の婚約指輪になります。

 

【婚約指輪と結婚指輪の違い】

結婚指輪=マリッジリング
婚約指輪=エンゲージリング

このように呼ばれているブライダルリングですが
一昔前は、プロポーズの時や結納に必要なのが
婚約指輪で、結婚後にペアでつけるのが結婚指輪

今もこの流れは続いてはおりますが婚約指輪を
贈る方が、めちゃくちゃ減っております(;´Д`)
ジュエリーを作る職人としては淋しいのが本音

不景気という時代背景が原因なのか・・・
一説には婚約の儀式、結納をする人が激減だとか

それとも他の原因があるのか私には分かりません
しかし、婚約指輪を贈る方は確実に減っています。

 

結婚指輪と兼用ができる婚約指輪の
制作の依頼は実は増えてきています!

あれ?言い方が違うかな?
エンゲージリングとして兼用ができる結婚指輪?
言っている事は結局はどっちも同じ意味ですねw

とにかく、兼用のウエディングリングの制作が
毎年、増えているのは間違いないので(当店では)

好きな人にダイヤリングを贈りたいという想いは今も
昔も変わっていないのかなと一安心な部分もあります

さて、お写真の指輪は婚約指輪と結婚指輪の兼用で
ダイヤモンドがメインのエタニティリングのタイプ

婚約指輪 エタニティリング

婚約指輪×エタニティリング

センターに婚約指輪を意識した大きめのダイヤを
入れて両サイドの腕に大中小のダイヤを並べました
見方によっては、エタニティリングにも見えますよね

実際に、両サイドのメレダイヤはエタニティリングと
同じ石留め方法をしていますので、クオリティが高く
センターのダイヤと一体化してエタニティに見えます

婚約指輪でもありますが結婚指輪でもありますので
当然ですがメンズの結婚指輪も合わせて作るのですが、

フラットでシンプルな平打ちデザインとなります
この記事では女性用の指輪をメインに記事を書きます。

続きを読む

プラチナ ダイヤの指輪【鍛造】V字リング角度強め マット&光沢

結婚指輪を手作りする宝石店、ジュエリーコウキ
日本伝統技法の鍛造で作る鍛造リング専門店です

鍛造リングとは、指輪の素材となるプラチナやゴールドを
ハンマーで叩いて鍛える鍛冶で密度を上げながら作る製法。

鍛造は日本伝統技法で、昔から代々受け継がれてきた技で
特殊な宝飾技術ですので全国的に鍛造リングは希少な指輪。

鍛造は伝統技法ですので継承した宝飾職人しか作れません
お蔭様で全国各地から鍛造リングのご依頼を頂いています。

私、池田は当店二代目で宝飾職人として29年しています
師匠である父から鍛造技術を受け継ぎ鍛造を守っています
新潟県長岡市の自社工房で私が鍛造リングを作っています。

ジュエリー職人

【V字のダイヤリング】

V字のプラチナ製ダイヤリングを鍛造で手作りをしました
V字の角度も一般的な角度よりも強くキツメに作りました。

ダイヤリングの素材はプラチナ

V字ダイヤリングの素材はプラチナ(pt900)で作りました
ダイヤは透明感があるのでゴールドで作るよりもプラチナで
作ったほうが透明感が分かります(ゴールドは色が入ります)

プラチナダイヤリングは鍛造で作成

V字ダイヤリングの製法は当店自慢の鍛造で作り上げました

鍛造(たんぞう)は日本伝統技法の1つになる伝統技法です
師匠から弟子へと昔から受け継がれてきた伝統技術なんです
鍛冶で作るのでリングの密度が高まって頑丈になるのが特徴。

プラチナ ダイヤリング V字

こちらのV字ダイヤモンドリングの制作過程となります
角度が強めのVラインの片側にダイヤが埋め込まれます

昔の一文字リングとは違ってエタニティの石留めで制作
新しく洗練されたハイセンスの一文字リングという事ですね
それでは指輪の完成まで制作工程をお楽しみ下さいませ(^ω^)

続きを読む

ダイヤの婚約指輪 ウェーブにメレダイヤ!鍛造プラチナ制作過程

結婚指輪を手作りする宝石店、ジュエリーコウキ
日本伝統技法の鍛造で作る鍛造リング専門店です

鍛造リングとは、指輪の素材となるプラチナやゴールドを
ハンマーで叩いて鍛える鍛冶で密度を上げながら作る製法。

鍛造は日本伝統技法で、昔から代々受け継がれてきた技で
特殊な宝飾技術ですので全国的に鍛造リングは希少な指輪。

鍛造は伝統技法ですので継承した宝飾職人しか作れません
お蔭様で全国各地から鍛造リングのご依頼を頂いています。

私、池田は当店二代目で宝飾職人として29年しています
師匠である父から鍛造技術を受け継ぎ鍛造を守っています
新潟県長岡市の自社工房で私が鍛造リングを作っています。

ジュエリー職人

【ダイヤモンドの婚約指輪】

婚約指輪の人気&定番と言えば、今も昔もダイヤモンド
昔は婚約指輪の相場と言えば給料の三ヵ月分が流行りで
世の中の男性は大変な思いをした人も多いはずです(汗)

そりゃ~好景気のバブルの時代ともなれば頑張れても
今現在の不景気で、給料何ヵ月分とかは無理な話です!
しかも不景気が長すぎて婚約指輪を贈る人も減っています。

自分が思っている事は、婚約指輪の値段が安いだろうが
高いだろうが人それぞれなので、価格の問題じゃなくて
大好きな人に証を贈るという行動が凄く大切だと思います!

ダイヤ 0.3ct

ダイヤの婚約指輪 贈る気持ちが大切

婚約指輪(エンゲージリング)は名の通りに婚約の証です
プロポーズをする時にプレゼントする大切な指輪なんです
値段が安いからとか関係ないです。想い合う気持ちが1番!

安い婚約指輪だとしても、贈られた彼女さんは値段より
その贈られた大切な気持ちに絶対感動すると思いますし、

婚約指輪をプレゼントされて嫌っていう女性はいないかとw
やっぱり永遠に輝くダイヤモンドは女性の憧れですから(^-^)

プロポーズから婚約の証となる婚約指輪、ぜひ贈りましょう!
婚約指輪を贈る人が少なくなっている現実が凄く淋しいです

予算で悩んでいるのなら、私が何とか予算に合わせますから!
婚約指輪・普及委員の池田でした(そんな委員会を作りたいw)

続きを読む

一文字ダイヤ 婚約指輪を手作り【鍛造】洗礼された美しい一文字

結婚指輪を手作りする宝石店、ジュエリーコウキ
日本伝統技法の鍛造で作る鍛造リング専門店です

鍛造リングとは、指輪の素材となるプラチナやゴールドを
ハンマーで叩いて鍛える鍛冶で密度を上げながら作る製法。

鍛造は日本伝統技法で、昔から代々受け継がれてきた技で
特殊な宝飾技術ですので全国的に鍛造リングは希少な指輪。

鍛造は伝統技法ですので継承した宝飾職人しか作れません
お蔭様で全国各地から鍛造リングのご依頼を頂いています。

私、池田は当店二代目で宝飾職人として29年しています
師匠である父から鍛造技術を受け継ぎ鍛造を守っています
新潟県長岡市の自社工房で私が鍛造リングを作っています。

ジュエリー職人

ご紹介をさせて頂く鍛造リングは婚約指輪
鍛造で作ったプラチナとダイヤの婚約指輪

婚約指輪といえばダイヤモンドが定番で1番人気ですね
そして芸能人や有名人が、エンゲージリングをテレビや
雑誌などで披露するのは1カラット以上の大きいダイヤ

しかし!それはあくまでお金持ちや芸能人の話な訳で・・
普通はそこまでの大きさは無理な話でございます(;´Д`)
もちろん欲しいとなればプロとして石を探しますが・・・

 

【婚約指輪は 一文字ダイヤリング】

婚約指輪のデザインは一文字(いちもんじ)という形の
フォルムでダイヤモンドが一列に並んだデザインですが
鍛造で手作りをした一文字はお洒落で定番とは違います!

そして一般的に宝石店で販売されているダイヤモンドの
平均的な大きさは0.3カラットが定番で一番多いです
実際、当店でも1番よく出るダイヤは0.3ctですね。

ダイヤモンドのランク(質)は色々ありますが、
大きさに限定して言えば0.3ctで問題なしです!

自分も嫁さんにプレゼントした婚約指輪は0.3カラット
あとはご予算によってランクを決めて頂ければと思います
さて~早速、制作したエンゲージリングをご紹介しますが、

0.3カラットのダイヤを 3つ使った一文字リング

枠にはメレダイヤを彫り留めでゴージャスな婚約指輪です
ダイヤを魅せる為にシンプルな造りですがお洒落ですよね

芸能人の婚約指輪に劣らずの豪華なデザインになりますし
ダイヤのカラット数を合計すると約1カラットになります

一粒ダイヤモンドで1カラットの大きさも凄いと思います
しかし!ダイヤの総カラット数で1カラットも凄いですよ!

ダイヤ 一文字リング

ダイヤ一文字リング
プラチナで鍛造作成

一般的な一文字リングのデザインはダイヤが一列に並んで
リングの中に埋め込んで石留めをするのが定番なのですが

今回はダイヤの大きさが0.3カラット×3ピースなので
1つ1つのダイヤを魅せるために石と石の間隔を開けて、

平打ちリングに埋め込むデザインではなくて石枠を作って
すっきりとした繊細なデザインの一文字に作り上げました
細い部分がありますが鍛造でプラチナを鍛えたので大丈夫!

すでに指輪は完成しておりますので制作工程を最初から
完成まで細かく画像をつけて説明させて頂きますね(^ω^)

 

続きを読む

メビウスリングの結婚指輪【Pt900鍛造】ウェーブ面にダイヤが輝く

結婚指輪の手作り専門店、ジュエリーコウキです
鍛造という日本伝統技法で手作りをする結婚指輪

鍛造(たんぞう)とは結婚指輪の材質となるプラチナや
ゴールドを金槌で叩いて鍛錬しながら作る製法の事です
日本伝統技法の1つで継承した宝飾職人しか作れません。

当店2代目で宝飾職人歴29年の私、池田も鍛造製法を
受け継いだ数少ない宝飾職人の1人になります(゚Д゚)ノ ハイ

巷では、ロウワックスを削って指輪の原型を作る製法を
手作りといって流行っていますが、私が継承した鍛造は

ロウワックスの原型作りではなくリングの地金を使って
地金からリングを作り出す本物の手作りの結婚指輪です。

ジュエリー職人

【メビウスの結婚指輪】

ご紹介させて頂く鍛造の結婚指輪の制作工程になりますが
人気のメビウスデザインのマリッジリングとなっております
メビウスの輪が永遠という意味もあるので人気デザインです!

基本的には結婚指輪なのですが、婚約指輪にもなるという事で
女性側のマリッジリングのセンター部分にはダイヤが入ります
1つのダイヤではなく小さいメレダイヤが複数はいるんですね。

まず、メビウスデザインの結婚指輪でよくあるデザインが
下記のようなワンポイントでヒネリが入っているタイプです

DSCN00971

上記の写真のメビウスの結婚指輪も私が制作したものですが
今回制作するメビウスの結婚指輪は上の写真のデザインとは

全く違って、もっと力強いというか太いというかゴツイ?
言葉で説明するのが難しいので早速、制作工程をどうぞm(__)m

 

【鍛造の製造工程 プラチナ結婚指輪】

まずはいつものように結婚指輪のベースでもある「プラチナ」
そのプラチナを叩いて焼いて鍛える鍛造作業から始まります
1つの同じプラチナの塊から結婚指輪の2本を作り出します

その為に2人分の指輪に必要なプラチナを計算して溶解して
金槌で力強く叩きながら粘り強くなるまで育てて指輪の形に

なるまで叩いて作りあげていくのですが、工程がかなり長く
なりますので記事更新の時間を考え省略させて頂きます(汗)

分かりやすいように鍛造の様子を動画でアップしてあります
こちらの方を見て頂ければ鍛造作業の詳細が分かりますので
プラチナの塊からリングの形になるまでをご覧くださいませ。

YouTube プラチナ鍛造の様子 ← こちらからご覧ください

 

続きを読む

ダイヤの婚約指輪×シンプル月形甲丸リング!最高の着け心地の良さ

婚約指輪の手作り専門店、ジュエリーコウキです
鍛造リングの製造販売をするジュエリーショップ

鍛造リングとは指輪の素材となるプラチナやゴールドを
ハンマーで叩いて伸ばして鍛えてリングを作る製法です
伝統技法で特殊な技術で一部の宝飾職人しか作れません。

金槌でカンカン地金を叩いて作ることで密度が増します
密度が上がるということは指輪の強度も上がるという事
出来合いの既製品のリングよりも何倍も強度があります。

ジュエリーコウキは、鍛造で結婚指輪や婚約指輪を作る
全国で極めて珍しい鍛造ブライダルリングの専門店です。

鍛造

同店2代目で宝飾職人歴29年の私、池田が書いています
鍛造リングの紹介や、鍛造の製造工程などブログで紹介

本日の記事は、鍛造で作る婚約指輪のご紹介を致します
婚約指輪のデザインはシンプルな月形甲丸というタイプ。

月形(つきがた)とは、指輪を横から見た時に三日月の
ように見えるようにリングの厚みを変えて作る手法です
イメージでは三日月の1番厚い部分にダイヤが入ります。

前回のブログでプラチナを鍛冶作業で月形リングを作る
所までご紹介しており、その制作工程の続きとなります

参考に前回の記事はコチラ→鍛造で作る婚約指輪

 

月形甲丸の婚約指輪 作り方

鍛造(たんぞう)と、彫金(ちょうきん)にこだわり
プラチナでシンプルなエンゲージリングを制作中です

本当にシンプルなデザインで、月形甲丸のリングです
メインの1粒ダイヤのみを魅せる代表的な造り方です。

前回のブログでは、鏨(たがね)という工具を使って
センターに入るダイヤモンドのスペースを作りました
下記の画像のように、リングの中心に石枠を作ります。

月形平打ちリング ダイヤ

今回、お見せする工程はダイヤの石枠も決まったので
月形平打ちリングを、月形甲丸リングにする作業です。

上記の画像では、まだリングがフラットな平ですので
平打ちの月形、月形平打ちリングという事になります
ここから平打ちの角を削り落として丸く甲丸にします。

続きを読む

ダイヤ 婚約指輪 プラチナ【鍛造 製造工程】シンプル 月形甲丸リング

婚約指輪の手作り専門店、ジュエリーコウキです
鍛造リングという日本伝統技法で作った婚約指輪

鍛造リングとは、婚約指輪の素材となるプラチナを
ハンマーで叩き伸ばして鍛冶で鍛えながら作る製法で
鍛錬したリングは変形しにくく傷がつきにくいんです。

鍛造(たんぞう)は、日本の伝統技法で全国でも鍛造を
受け継いだ宝飾職人は少なく、鍛造で作る為の設備も
必要な事から一部の専門店しか製造販売ができません。

ジュエリーコウキの2代目で、宝飾職人歴が29年の
私、池田も鍛造を受け継いでいる宝飾職人の1人です
鍛造で婚約指輪や結婚指輪を1つ1つ手作りをします。

ジュエリー職人

プラチナのエンゲージリングを紹介
鍛造にこだわって作る婚約指輪です

鍛造(たんぞう)とは簡単に説明をすると、その言葉の
通りにプラチナを鍛えて作っていくというスタイルです。

一般的に、ジュエリーショップに並んでいる婚約指輪や
結婚指輪は鋳造(ちゅうぞう)という製法で大量生産です
世の中にあるジュエリーの99%以上が鋳造の製品です。

鍛造は大量生産が不可能で、1つ1つ手作りで作ります
宝飾職人がハンマーでプラチナを叩いて締め上げ鍛練し
ヤスリなどでプラチナを削る彫金技術で指輪を作ります。

 

【月形甲丸というシンプルな婚約指輪】

婚約指輪の作るデザインは、ダイヤを1ルース使用した
月形甲丸(つきがたこうまる)というシンプルバージョン
月形甲丸については後ほど詳しく説明をさせて頂きます。

プラチナを使ったシンプルな甲丸デザインは飽きがなく
昔からエンゲージリングでは、定番で大人気のデザイン
そんな定番で人気の婚約指輪を鍛造と彫金で制作します!

完成イメージとしてはこのようなエンゲージリングです
既にに途中まで制作が進んでいるので画像を見て下さい。

婚約指輪 シンプル

シンプルなプラチナの婚約指輪
月形甲丸デザインを鍛造で作成

上記の画像のデザインになるまでの様子をお伝えします
鍛造(たんぞう)でプラチナを育てて造るので必見です!

鍛造(たんぞう)で作ると言ってもイメージが沸かない
という方に簡単に説明すると、刀職人さんが鍛冶で刀を
作るようなイメージですね(工程がとても似ています)

金槌と炎を使ってプラチナをガンガンと叩いて焼いて
このような作業工程で作ることを鍛造製法といいます
冒頭でもお伝えしましたが鍛えて造るということです。

続きを読む

【リメイク】ダイヤ婚約指輪×普段使いが出来る=ごつい槌目リング

ジュエリーリフォーム専門店、ジュエリーコウキ
日本伝統技法の鍛造でリメイクする珍しい宝石店

ジュエリーリフォーム専門店と書きましたが厳密には
鍛造リングの専門店でメインの商品は鍛造の指輪です
鍛造技術を応用して指輪のリフォームもしております。

鍛造(たんぞう)とは、日本伝統技法の1つの製法です
指輪の素材となるプラチナやゴールドを鍛えて造ると
いう意味で鍛造、指輪を作ると鍛造リングと言います。

昔からの伝統技術なので師匠から鍛造を継承してきた
宝飾職人しか鍛造リングを作ることが出来ないんです
日本全国でも僅かしかいない絶滅危機の職人です(汗)

こんにちは(゚Д゚)ノ

ジュエリーコウキの2代目で宝飾職人の池田です(^-^)
宝飾職人歴29年、先代から鍛造を継承した職人です

新潟県長岡市にある小さい宝石店&小さい工房で私が
鍛造リングを1つ1つ鍛造で手作りをしております!

鍛造技術を応用してリフォームも受け付けております
本日のブログの内容は、リフォームの記事になります。

 

婚約指輪リフォーム ブログで紹介

婚約指輪のリフォームはどうやってするの?をブログ
に工程を書いていきますので気になる方はご覧下さい。

ちなみに当店のブログは全て私が書いているブログで
鍛造の結婚指輪や鍛造リングをメインに書いています
そして今回は、鍛造のリフォームをブログに書きます。

リフォームをしている店は沢山ありますが伝統技法の
鍛造でリフォームをしている店は全国でも極僅かです。

早速ですが、これからブログでご紹介をするダイヤの
指輪は既に完成しておりますので画像をご覧ください!

 

婚約指輪のデザインを変えたい!
というお客様の願いを叶えました

婚約指輪のデザインを変えたいというお客様のご依頼
でお客様のダイヤを使ってリフォームをしました(^-^)

そしてお客様が婚約指輪のデザインを変えたいという
リフォーム後のデザインは幅広いごつい婚約指輪です
下画像がそれです!凄いインパクトで見応え十分です!

ダイヤリング 幅広い

婚約指輪をリフォームをするのは
鍛造ブランドのジュエリーコウキ

婚約指輪のリフォームをするのは鍛造ブランドの老舗
日本伝統技法の鍛造を継承しているジュエリーコウキ。

鍛造(たんぞう)とは地金を鍛錬しながら作る技術です
ハンマーで叩く鍛冶を中心として指輪を作る伝統技術。

ということでハンマー(金槌)で叩いて生み出す槌目も
日本伝統模様の1つで鍛造を継承したからこその技術

鍛造ブランドの当店が作る鍛造にこだわった指輪です
今回は槌目模様をメインとしたごっつい婚約指輪です!

画像のインパクト満点の婚約指輪が出来上がるまでを
ブログに書きますので完成まで宜しくお願い致します。

続きを読む

金属アレルギー対応の婚約指輪【鍛造】純プラチナ×エタニティリング

婚約指輪の手作り専門店、ジュエリーコウキです
鍛造という伝統技法で手作りをする婚約指輪です

鍛冶と金物で有名な新潟の長岡市にある当店の工房で
鍛造の技法で1つ1つ婚約指輪を手作りしております。

鍛造(たんぞう)とは、リングの素材となるプラチナや
ゴールドを鍛冶で鍛えながら作る日本伝統技法の1つ。

技術を継承した宝飾職人しか作ることが出来ない製法
その為、全国で鍛造製品を製造販売している店は僅か
鍛えて造る指輪を=鍛造指輪や鍛造リングといいます。

こんにちは (゚Д゚)ノ

ジュエリーコウキ2代目で宝飾職人の池田といいます
宝飾職人歴29年のベテランで鍛造を継承した1人です。

私、池田が一人でリングを作り続ける小さい工房です
鍛冶と金物の本場、新潟で手作りする本物の鍛造指輪。

ブログでご紹介をする指輪は、鍛造の婚約指輪

愛知県のお客様からご依頼で作らせていただきました
全国各地からのご依頼に本当に感謝しております(涙)

愛知のお客様のご要望は、彼女さんが金属アレルギー
という事で金属アレルギーの彼女でも指に付けられる
アレルギー対応の婚約指輪を作って欲しいとの事です。

彼女が金属アレルギー 婚約指輪は作れます

彼女さんが金属アレルギーでも安心してください(^-^)
チタンなど安い素材で作るのではなく本物のプラチナ
純粋なプラチナ1000を使えばアレルギーがでません!

せっかくの婚約指輪です!本物のプラチナで作りたい
と思うのは当然だと思いますし気持ちも分かります!
チタンは価値が無いですがプラチナは価値があります。

 

婚約指輪を金属アレルギー対応にする

プラチナ1000は 混じり気が無い純粋なプラチナので
とても柔らかいという特徴があってパラジウムという
地金を混ぜてプラチナ850や900や950にするんですね。

ただ稀に、このパラジウムとは金属アレルギーが出て
しまうということもあるのでパラジウムを混ぜないで
プラチナ1000で手作りをすれば問題ないという事です。

ただ!言ったようにプラチナ1000は超柔らかいんです
ジュエリーに向いていないし指輪となれば変形やキズ
が出てしまうのでほとんどの店では販売していません。

そのような理由からプラチナ1000の製品は凄く少なく
金属アレルギー対応といえばチタンが一般的なんです。

ジュエリーコウキはチタン製品を一切作っていません
サイズ直しも不可能ですし、メンテがほぼ効きません。

 

婚約指輪の金属アレルギー対応
鍛造ブランドの当店なら作れる

日本伝統技法の鍛造を受け継ぐジュエリーコウキなら
金属アレルギーに対応できるプラチナ1000で作れます。

プラチナ1000は柔らかいので指輪には適していません
しかし鍛造ブランドの当店なら話は別ということです。

鍛冶で鍛錬をするのでプラチナ1000が強くなるんです
何もしていないプラチナ1000と比べると何倍も頑丈で
変形しにくくてキズも付きにくくて安心して使えます!

そしてお客様の1番のご要望は金属アレルギー対応と
いう事ですが、他に付け心地が良いストレートタイプ。

石枠や爪を使った一般的な1粒ダイヤの婚約指輪だと
指輪フォルムがごちゃついて引っ掛かりが出るんです。

爪や石枠の凹凸がある事でアレルギーによくある現象
かぶれたり痒くなったりするのでストレートがベスト
そう考えるとエタニティリングがベストフォルムです!

金属アレルギーの人が付けやすい
優しい付け心地エタニティリング

婚約指輪 金属アレルギー対応

鍛造のエタニティリング
作れる店は限定されます

婚約指輪でエタニティリングはとても人気があります
婚約指輪だけでなく結婚指輪として兼用でも人気です
そして鍛造のエタニティは全国でもとても珍しいです。

リング全面にダイヤを入れるフルエタニティリングや
リング半分にダイヤを入れるハーフエタニティリング
今回、手作りをするのはハーフエタニティリングです。

何よりストレートなフォルムなので付け心地が良い!
金属アレルギーの方にはとても人気のデザインですし
日常生活で毎日付けていても邪魔にならないのも魅力。

金属アレルギーでも安心
プラチナ1000の婚約指輪

金属アレルギーでも安心して付けられるプラチナ1000
そんなハーフエタニティの婚約指輪が出来上がるまで
の制作工程をブログにアップしていきたいと思います。

鍛造の本場、新潟で作る鍛造製法を見て頂きたいです
技術を継承した匠しか作れない技のオンパレードです
婚約指輪が完成するまでどうぞご覧くださいませ(^-^)

続きを読む

婚約指輪はウェーブ?ストレート?後悔しない優先ポイントを決める

婚約指輪の手作り専門店、ジュエリーコウキです
鍛造という伝統技法で婚約指輪を工房で作ります

鍛造(たんぞう)とは、日本伝統技法の1つになります
指輪の素材の地金となるプラチナやゴールドを金鎚で
叩いて締めて鍛練する鍛冶で造るので鍛造といいます。

地金を鍛練することで地金密度が増して濃くなるので
頑丈で強くて指輪の変形にも強く傷も付きにくいです。

伝統技法なので技を継承した宝飾職人しか作れません
全国で鍛造で指輪が作れる宝石店は極めて少ないです。

こんにちは (^^)

ジュエリーコウキ2代目で宝飾職人の池田といいます
職人歴29年の私も先代から鍛造を受け継いだ1人です。

新潟県長岡市の小さい自社工房で1つ1つ婚約指輪や
結婚指輪などの指輪を師匠の父と2人で作っています。

すべてが手作業ということで、ひと月に作れる指輪の
数が決まっておりますが機械に頼らず頑張っています。

 

本日の記事は、鍛造で作る婚約指輪のご紹介
エンゲージリングともいいますが意味は同じ

人気で定番のダイヤモンドのエンゲージリングですが
細めプラチナリングでS字のウェーブのデザインです。

指輪の形は甲丸(こうまる)というシンプルなフォルム
すでに完成しておりますので写真をお見せいたします。

【婚約指輪 ウェーブ】

婚約指輪 ウェーブ

婚約指輪 ウェーブ 後悔しない?

シンプルを求めて甲丸リングをS字ウェーブしました
基本的に婚約指輪のベースはストレートかウェーブの
2パターンがベースになっているものがほとんどです。

婚約指輪をウェーブにするかストレートにするか後悔
しないように前もって決めておくことがポイントです。

もちろん好みが1番大切だと思いますが好み以外にも
婚約指輪と結婚指輪は重ね着けにするのか?など他に
ポイントがある場合はよく考えた方が後悔しないです。

 

【婚約指輪 プラチナ ウェーブ】

今も昔もウェーブのデザインは定番で本当に人気です
癖がなく好き嫌いが出にくいシンプルはお勧めですね。

上記の画像の段階では、荒仕上げ状態の婚約指輪です
プラチナを荒く仕上げた指輪も珍しくて格好いいです。

このままの荒仕上げでも十分に魅力的でお勧めですが
今回は、プラチナを徹底的に磨いて鏡面に仕上げます
婚約指輪が完成するまでをどうぞご覧下さいませ(^^)

続きを読む