鍛造の結婚指輪の専門店ジュエリーコウキです
私が工房で1つ1つ鍛造で指輪を手作りします
鍛造(たんぞう)という製法は日本の伝統技法の1つ
鍛えて造るという意味で鍛錬しながら指輪を作ります。
この技術は昔から受け継がれてきた日本の伝統技術で
代々鍛造技術を継承してきた鍛造職人しか作れません。
近年、鍛造という製法が注目されて鍛造の結婚指輪が
増えてきましたがほとんどは鍛造ではなく鍛造風です。
鍛造に似せて作る鍛造風は本物の鍛造と全く違います
昔から伝わる本物の鍛造は鍛冶で職人が手作りします。
ちなみに本物の鍛造で手作りをした結婚指輪は市場の
結婚指輪の1%以下しか存在しない特別なリングです。
更に希少価値が高い純金となれば市場の0.1%ほど
当店は全国でも数少ない本物の鍛造リング専門店です。
こんにちは (*´Д`)
ジュエリーコウキ 2代目の池田です 鍛造職人歴は30年
私、池田が師匠である父から代々受け継がれてきた鍛造
という技術を継承して工房で1つ1つ手作りしています。
鍛造とは画像のように金槌で地金を叩いて鍛える鍛冶で
手間をかけながら指輪を手作りしていくという製法です。
鍛冶で鍛錬をされた指輪は、密度が増して頑丈な指輪に
育ちますので変形や歪みや傷や衝撃に耐えられるんです。
市販の既製品の指輪よりも、数倍は頑丈で強い指輪です
鍛えて造る指輪という意味で「鍛造リング」と言います。
本日、ご紹介をさせて頂く鍛造リングは純金の結婚指輪
下記の画像の純金の結婚指輪を鍛造で手作りをしました。
純金 結婚指輪 槌目
槌目(つちめ)という金槌で打つデザインで仕上げました
槌目加工にも様々ありますが今回は縦目の槌目加工です。
縦目の槌目模様はシンプルですが上品な模様が特徴です
つや消しで仕上げる事で縦目の槌目模様が引き立ちます。
浅い凹凸が特徴の縦目の槌目ですので、つや消し加工で
仕上げることで浅い凹凸がはっきりと浮き出るんですね。
指輪のベースは平打ちでメンズ用がレディース用よりも
太くてメンズが4ミリ幅、レディースが3.3ミリです。
それではこちらの鍛造の純金の結婚指輪が完成するまで
を記事に詳しく書きますので記事の最後までご覧下さい。