甲丸の魅力に迫る!シンプルな鍛造の結婚指輪 プラチナの作り方

結婚指輪を鍛造で作る専門店、ジュエリーコウキ
新潟県長岡市の工房で宝飾職人が鍛造で作ります

鍛造(たんぞう)とは日本の伝統技法の1つになります

鍛えて造るという意味から鍛造といわれリングの地金
を鍛冶で鍛錬しながら作るので鍛造リングといいます。

刀職人さんが刀を作る時にハンマーでカンカン叩いて
伸ばして鍛えて造りますが、その指輪バージョンです

ハンマーで叩かれた指輪は密度が増し頑丈になります

しかし鍛造製法は、昔から代々受け継がれた宝飾職人
しか作ることができない伝統技術なので鍛造リングは

全国でも凄く少なくて市場の1%しかない特別な製法。

ジュエリー職人

こんにちわ(゚Д゚)ノ

ジュエリーコウキの代表で二代目宝飾職人の池田です
初代宝飾職人は父で父から鍛造技術を受け継ぎました。

上の画像に写っている鍛冶をしているオッサンが私w
私は宝飾職人歴31年!1つ1つ工房で作っています。

鍛造は伝統技法なので継承者が本当にすくないんです

ですので鍛造製法を多くの方々に知って頂きたいので
鍛造リングの作り方をブログにアップして発信します!

 

【結婚指輪はプラチナでシンプル】

本日のブログで紹介をする鍛造リングは結婚指輪です
指輪の素材はプラチナでデザインはシンプルなタイプ。

シンプルと言っても様々なデザインがあると思います

今回はシンプル中のシンプル、シンプルの王道それが
甲丸といって丸く滑らかで付け心地の良さが最高です。

鍛造リングは頑丈で強い特徴を持つので、毎日できて
日常生活でも安心して付けられる結婚指輪に最適です

既に鍛造の結婚指輪は完成していますのでご覧下さい。

結婚指輪 甲丸 プラチナ

【結婚指輪は人気の甲丸リング】

指輪のフォルムの中で1番シンプルで定番なのが甲丸
甲丸(こうまる)といって丸い滑らかなフォルムが人気。

角が一切無いツルツルの丸さが付け心地の良さに直結
するので昔から人気で定番のデザインになっています。

昔は蒲鉾リングとも言われていて板に乗った蒲鉾の形
に似ているのでカマボコリングとも言われていました。

今では甲丸リングといって幅広い世代に人気の形です
世代も時代も関係なくずっと愛されている甲丸リング

 

結婚指輪 石なし
シンプルが一番

結婚指輪は石なし。シンプルが一番となればダイヤ等
が付いていると多少の突起があったり逆に凹んだりと
着け心地に違和感を感じる場合がでるので石なしです。

石なしは引っかかりも無ければ石が外れることもなく
甲丸となればRラインが優しいので着け心地が最高!

シンプルを追求したプラチナ鍛造の結婚指輪ですので
シンプルな甲丸の結婚指輪の制作工程をご覧ください!

 

結婚指輪は超シンプルでも
作り方は手間がかかります

ジュエリーコウキは日本伝統技法の1つ、鍛造製法を
継承をしている宝飾店(宝石店)になりますので当然

結婚指輪を作るときも鍛造で1つ1つ作っていきます
結婚指輪はシンプルでも作り方はシンプルではなくて

めちゃくちゃ手間をかけて超こだわっております(^-^)
まずは結婚指輪2本を作る為のプラチナを溶かします。

結婚指輪 甲丸 プラチナ

プラチナの溶解(ようかい)

プラチナなどの地金を溶かすことを溶解といいます

指輪2本分を作るのに必要となるプラチナを計算して
溶解皿(炉壺)の中に入れ酸素バーナーで溶かします。

プラチナがドロドロに溶ける温度(融点)は約1770℃
肉眼では見れないので溶接用ゴーグルを付けての作業。

プラチナを溶かしている時にプラチナが火花になって
飛び散る事があるので火傷に注意しながらの作業です。

結婚指輪 甲丸 プラチナ

プラチナを溶かす所から始まる指輪作り

鍛造で手作りをする結婚指輪は、ここから始まります
画像のようにプラチナが溶けて1つの塊からスタート。

この真っ赤なプラチナの塊が最終的に指輪になります
まったく指輪の形ではないのに不思議ですよね(^-^)

これから始まる作り方が鍛造、魔法のような製法です
日本で代々受け継がれてきた技、鍛造をご覧ください。

結婚指輪 甲丸 プラチナ

鍛造とは鍛えて造ること

日本伝統技法の鍛造とは、鍛えて造るという意味です
どうやって鍛えるかというと金槌で叩いて鍛錬します。

金槌というと(ハンマーやトンカチ)だと思いますが
鍛冶作業専用のハンマーを使って地金を鍛えあげます。

溶かして冷めたプラチナ塊を金床という鍛冶台に乗せ
ハンマーで力強く叩いて叩いて何度も叩いて叩きます!

結婚指輪 甲丸 プラチナ

締めるとも表現します

鍛冶の目的はプラチナを叩いて締めて鍛えることです
ですので鍛冶のことを地金を締める工程とも言います。

金床の上に置いたプラチナ塊をハンマーで叩き上げます
プラチナが締まるように力一杯に何度も叩いて締めます

地味で地道な作業が続きますがこうして地金を鍛えます。

結婚指輪 甲丸 プラチナ

万遍なくプラチナ塊を締めて角材に

プラチナを鍛錬していますが万遍なく叩くのがポイント
ということで四角形の棒になるように四面から叩きます。

プラチナ塊を四方向の四面から叩いて伸ばしていきます
四面から万遍なく叩く事で地金が万遍なく鍛えられます。

ハンマーで地金を四面から叩いて伸ばす、この繰り返し
でプラチナ塊がプラチナの角材になって伸びていきます。

結婚指輪 甲丸 プラチナ

なまし(なます)

今回のプラチナだけではなくゴールドも同じなのですが

鍛冶作業で地金塊を何度も叩き上げて締め続けていくと
地金塊がカチンコチンになって叩けなくなるんです(汗)

極限まで硬くなるとハンマーで地金を叩くと跳ね返って
くるようになって反発力が出て叩けなくなるんですよね。

しかし、まだ叩いて締めて鍛えたいのでカチンコチンに
固まった地金塊をバーナーで真っ赤になるまで焼きます。

「なます」「なまし」「焼きなまし」と言って締まって
硬くなり過ぎた地金塊を緩める(解く)事ができるので

更に地金を叩いて締めて鍛錬ができるようになります!

結婚指輪 甲丸 プラチナ

なぜ鍛造で地金が強くなるのか?

皆さんが疑問に感じている地金が強くなる理由を説明

地金全般(プラチナや、ゴールド、シルバーなど)には
地金内に微量な巣といわれる空気が沢山含まれています

巣という微量な空気が厄介な巣穴の原因になるんですね
地金内に巣穴があるということが当然強度が下がります

極端な言い方をすればスポンジ状の指輪は弱いですよね
強度の他にも指輪の形になった時に表面に巣穴が出ます。

そこで、鍛えて造る鍛造で地金を鍛錬していくんです!

結婚指輪 甲丸 プラチナ

鍛冶で巣を地金外に放出させる

鍛冶や焼きナマシでプラチナを繰り返して鍛錬する事で
プラチナに含まれた巣穴の原因となる巣を追い出します!

何度も何度も鍛え続けると地金外に巣が放出するんです
巣がプラチナから放出される事でプラチナの粒子が整い

粒子が絞まってプラチナの密度が増していくんですよね
鍛造の意味とは、地金の密度を上げて頑丈にする事です。

結婚指輪 甲丸 プラチナ

密度が増した結婚指輪のメリット

鍛冶作業と焼きナマシで作られた結婚指輪は凄いんです

密度が増して頑丈になっているのですが強いだけでなく
プラチナの粘り強さも出ているんです!粘り強くなると

変形や歪みに強くなっているので安心して着けられます
そしてリングの歪みや変形に強い他にも外部からの衝撃

例えば傷や凹みにも強くなってて既製品の数倍強いです
日常生活で毎日付けたい結婚指輪には最高の製法ですね!

結婚指輪 甲丸 プラチナ

出来合いの既製品は鋳造製法

鍛造の事は分かりましたが、では一般的に売られている
出来合いの既製品は何なのか?それは鋳造(ちゅうぞう)

という製法で、機械で作られた大量生産の結婚指輪です
出来合いの既製品の結婚指輪は99%鋳造で作られます

作り方は結婚指輪のデザインの原型となる型に溶かした
プラチナやゴールドを流して固めて指輪にする製法です。

原型に流して固めて作るので大量に作ることができます

ただ、溶かした地金をそのまま流して固めるだけなので
巣もそのまま残って指輪の内外、巣穴だらけです(汗)

表面に出た巣穴は、レーザー溶接で盛って隠せますが
指輪の内部にある巣穴はそのままなので強度も弱いです

もちろんですがプラチナの密度も溶かした時のままです。

鋳造の結婚指輪=地金を溶かして原型に流して固める

鍛造の結婚指輪=溶かした地金を鍛冶で鍛えて形にする

結婚指輪 甲丸 プラチナ

男性用、女性用のサイズにする

鍛冶でプラチナの塊を角材にして最終的に板状にします
板状になったこの段階で指輪の幅と厚みになっています。

鍛冶で鍛えながらプラチナ塊を伸ばしていましたが実は
指輪の肉厚や幅の太さにも合わせて伸ばしていたんです。

そして男性用、女性用のサイズに合わせて2枚にします

ちなみに指輪のサイズが10号の場合は、約55ミリの
プラチナ板の長さが必要になります(サイズで違います)

結婚指輪 甲丸 プラチナ

1つの同じプラチナから
2つの結婚指輪を作ります

ジュエリーコウキは結婚指輪の制作工程にこだわります
お客様の立場になってみて何が喜ばれるかを考えてます

その1つが日本伝統技術の鍛造で作ることで結婚指輪が
頑丈になるので安心して日常で毎日使うことができます。

そしても1つが同じプラチナから2つの指輪を作ること!

これは大量生産の鋳造では真似ができない事になります
当店のような小さい工房だからこそ手間をかけられます。

1つの同じプラチナ塊から2つの結婚指輪を作ることで
お互いの指輪からLoveと絆を感じられますし仕事などで

離れている時間があっても同じ地金なので安心できます
これこそ本当の意味での結婚指輪だと私は思っています!

結婚指輪 甲丸 プラチナ

素材を証明する刻印を入れる

結婚指輪の内側(中側)になる面に刻印を打ち込みます
プラチナを証明する刻印 pt900 の刻印を打ち込みます。

今、手作りをしているプラチナはプラチナ900ですが

純プラチナ (pt1000)や、プラチナ950 (pt950) でも
作ることができますのでお好みに合わせて使い分けます。

特にプラチナの種類の指定がなければ一般的に使われる
プラチナ900かプラチナ950で指輪を制作致します。

結婚指輪 甲丸 プラチナ

プラチナ板をプラチナリングに

男性用のプラチナ板、女性用のプラチナ板、ペア2枚

この2枚のプラチナ板を曲げてリングの形に丸めます
刻印を打ち込んだ面を指輪の中にして丸めていきます。

芯棒という鉄棒と木槌を使って曲げて丸めていきます

芯棒は綺麗な真円ですので、芯棒に巻き付ける要領で
木槌で叩きながら丸めると綺麗な指輪の形になります。

結婚指輪 甲丸 プラチナ

隙間が開かないように合わせる

板をリングの形に丸めていくと繋ぎ目が発生しますよね
板の端と端を合わせてできる合わせ口の繋ぎ目の事です

この合わせた繋ぎ目に隙間が少しでも開いていると駄目!
繋ぎ目に隙間があるままで溶接をすると不具合が出ます

具体的にヒビ割れが出たり食い込んで溶けてしまいます
ですので隙間が一切無いようにピッタリと合わせます。

結婚指輪 甲丸 プラチナ

ファイヤアアアアアアー!!

共付け(ともずけ)という溶接

一般的にジュエリーでする溶接はロウ付けといいます

ロウ付け(ろうずけ)とは本体が溶接で溶けないように
本体よりも溶けやすい弱いロウを使って溶かす溶接です。

しかし、当店で作る本物の鍛造リングにはロウ付けでは
強度が低くなり、もたないのでロウ付けはしないんです。

そこで難易度MAXの共付け(ともずけ)の溶接をします
共付けとは、本体と同じ地金を使って溶かすという溶接。

今回の場合、結婚指輪の素材はプラチナなので全く同じ
プラチナを使って溶かすという究極の溶接方法なんです。

結婚指輪 甲丸 プラチナ

鍛造リングには共付けの相性がいい

結婚指輪と同じプラチナを使って溶かすということは
プラチナの溶ける温度(融点)が全く同じということ!

指輪もロウも同時に溶けるので超難しい溶接なんです
上の画像の共付け箇所をよく見ると角が溶けています

指輪の角とロウが一緒に溶けた証なので融合しました
技術がない職人が共付けをすると指輪自体が溶けます。

共付けの難易度は凄く高いですがメリットが多いです!

同じプラチナ同士なので相性も良くて頑丈なんですよね
頑丈で傷が付きにくく変形しにくい鍛造にピッタリです。

結婚指輪 甲丸 プラチナ

結婚指輪のサイズ合わせ

男性用&女性用の結婚指輪のサイズ合わせの工程です
共付けをしたリングを再び芯棒に入れて金槌で叩きます。

板をリングの形に丸めたときは木製の木槌を使いました

しかし指輪のサイズを伸ばす為にはインパクト力のある
鋼の金槌でリングを叩かないとサイズが伸びないんです。

芯棒は真円で先端が細くなって根本が太くなっています

一番先端が1号サイズで1番根本が30号のサイズです
芯棒の位置に合わせて指輪のサイズを叩いて合わせます。

結婚指輪 甲丸 プラチナ

結婚指輪の幅の太さを調整

ハンマーで叩いてサイズを伸ばして調整をしていたので
リングの幅が広がっていますし均一の幅ではありません。

そこでリングの幅の太さが均一になるように削ります
擦り板という木板にリングを固定してヤスリで削ります。

リングの側面をヤスリで削る作業なのですが片側だけを
削るのではなく両方の側面を同じように削り合わせます。

結婚指輪 甲丸 プラチナ

日常使いが安心して出来るように
結婚指輪の着け心地を良くします

結婚指輪の着け心地の良さは、とっても重要になります
日常生活で毎日してもストレスを感じないようにします。

指輪の内側の面を、丸く滑らかに削るのがポイントです

内側が丸くなることで角がなくなって滑らかになるので
指を曲げても痛くなく日常生活で安心して付けられます。

結婚指輪 甲丸 プラチナ

日常使いができるシンプルな結婚指輪

日常で普段使いするには指輪の内側を滑らかにする事が
とっても重要なポイントで、この形を内甲丸といいます

丸い甲丸の形が指輪の内側にあるので内甲丸といいます
指輪を内甲丸(うちこうまる)にすることでメリットが

ありますが、指輪の着け心地が良くなるのは当然ですが
キツサや締め付け感が無くなるので指が浮腫んでも安心。

また、内甲丸は丸いので水はけも平らに比べて良いです

指輪をしていて指が白くなってフヤけてるなんてことが
あると思いますが水はけが良い内甲丸なら大丈夫です!

結婚指輪 甲丸 プラチナ

シンプルで定番 甲丸の作り方

リングのデザインで1番シンプルな形といえば甲丸です
甲丸とは角が一切ない丸い滑らかなデザインのことです。

シンプルオブシンプル。と言われるほどシンプルの中の
シンプルで、昔から愛された滑らかな丸いフォルムです。

昔から今も時代が変わっても、年代や世代がかわっても
愛されるデザインということは魅力があるという事です

では、シンプルの中でも定番で人気の甲丸の作り方です。

結婚指輪 甲丸 プラチナ

指輪の角を落として丸さを出す

共付けが終わって、叩いてサイズを合わせた時の指輪は
フラットな平らの指輪、すなわち平打ちリングの形です。

平打ちリングの角を落としていくと指輪が丸くなります
平打ちリングの角を段階的に落として丸さを調節します。

角を落とす方法は2パターンあってヤスリで削り落とす
方法と、ハンマーで角を叩いて落とす方法がありますが

今回はヤスリで平打ちの角を削り落とす彫金で丸めます。

結婚指輪 甲丸 プラチナ

段階的に角を落として丸さを調節

平打ちの角を段階的に削り落としていきながら丸めます
段階的に角を落とすことで丸さの角度を合わせられます。

例えば、甲丸の角度がきつい丸さを出したいならば角を
強めに削り落とせば、角度が出て丸さが強調されますし、

角を軽く落として角度が浅ければ丸さを和らげられます。

しかし1番は見た目のバランスが重要になってくるので
結婚指輪の幅の太さと肉厚で判断して丸さを調節します。

結婚指輪 甲丸 プラチナ

落とした角を馴染ませて丸くする

段階的に平打ちの角を削り落としていたので指輪の表面
がカクカクのガタガタになっているので滑らかにします。

平打ちの角を削り落としていたときは、指輪を真横から
削って角を削っていましたが、今度は縦にして削ります

指輪の表面のガタガタが馴染むように削っていきます。

結婚指輪 甲丸 プラチナ

ヤスリを変えて更に滑らかに

ヤスリで指輪を削る彫金作業の画像を順番に見ていくと
ヤスリ目を荒い目から細かい目に変えたのが分かります。

最初は目の粗いヤスリで削って甲丸リングの形を作って
形が出来上がったら目の細かいヤスリで仕上げるんです

目の荒さを細かく変えていくと表面が滑らかになります。

結婚指輪 甲丸 プラチナ

甲丸デザインのベースが完成

シンプルな甲丸デザインとなる結婚指輪のベースが完成
結婚指輪の幅と厚みを考えて丸めたバランス重視の甲丸。

目の細かいヤスリで仕上げたのでヤスリの彫金跡が表面
に残っていますが、このままで仕上げることも可能です!

このまま仕上げれば荒仕上げという仕上げ方法になります
しかし今回は荒仕上げではないので更に仕上げていきます。

結婚指輪 甲丸 プラチナ

結婚指輪の傷を消す

ヤスリで彫金作業をすると、どうしても傷が出てきます

プラチナを削るので削った傷の彫金跡が残ってしまいます
そこで耐水性の紙ヤスリを使っての傷消し作業になります。

耐水性の紙ヤスリに水分を付けながら結婚指輪を擦ると
水と研磨砂が混ざって形に関わらず傷の奥まで浸透します

研磨砂の水が浸透する事で傷が奥から消えやすくなります。

結婚指輪 甲丸 プラチナ

シリコンポインターで更に小傷を消す

シリコンポインターという研磨ゴムで更に仕上げます

紙ヤスリで指輪を擦ると大きな傷や深い傷は消えますが
今度は、その擦った紙ヤスリの細い線が無数に残ります。

その紙ヤスリで擦った細かい小傷を研磨ゴムで消します

リュータという機材の先端にシリコンポインターを設置
をして高速回転でシリコンポインターを回して使います。

結婚指輪 甲丸 プラチナ

結婚指輪を光沢に仕上げる

シリコンポインターのゴムの素材は主に2種類あります

1つは研磨専用のブラウンカラーのシリコンポインター
2つめは磨き専用のブルーカラーのシリコンポインター。

研磨用のゴムで結婚指輪に残っている小傷を消してから
磨き用のゴムで結婚指輪を光沢に磨いていくという流れ。

結婚指輪 甲丸 プラチナ

結婚指輪を鏡面に仕上げる

磨き用のシリコンポインターで磨いて光沢にしましたが
プラチナ特有の強い輝きと、反射度はまだ出ていません。

プラチナの面に強い輝きと鏡のような反射度を出すには
ヘラ掛け(へらがけ)という鏡面仕上げが必要になります。

ヘラ掛けとはヘラ棒という工具をプラチナの面に当てて
プラチナの面をヘラ棒で潰すように強く押して磨きます

そうすると面が詰まって締まって鏡面になっていきます
しかし!ヘラ掛けは凄く難しい工程で技術が必要です

技術がない人がすると鏡面どころか傷だらけになります
プラチナを鏡面に仕上げるというのは技術が必要です!

結婚指輪 甲丸 プラチナ

バフ掛けで鏡面度を増す

最後の磨き作業、バフ掛け(ばふがけ)で磨き上げます
バフとは専用の磨き布が集まって束になったものです。

バフの大きさや形は色々あるのですが使い方は共通で
機械にバフをセットをして高速回転をさせて磨きます。

リュータ機にセットをしたりパワフルなグラインダー
タイプのモーター機にセットをしてガンガン磨きます

何度も磨くと反射が増して鏡のような鏡面になります。

結婚指輪 甲丸 プラチナ

プラチナ鍛造 シンプルな結婚指輪が完成!

シンプルな甲丸は時代年代に関わらず幅広く愛されて
甲丸リングは流行に左右されない定番のデザインです

シンプルなのに昔から愛されている理由が分かります
画像だけではなくて動く動画でも自慢の甲丸リングを

がっつり見て頂きたいのでスマホ動画で撮影しました
画像では分からない鏡面の魅力も動画でご覧下さい(^-^)

 

【シンプルな甲丸の結婚指輪 詳細】

○製造方法 鍛造(たんぞう)彫金(ちょうきん)
○使用地金 プラチナ(pt900)
○幅の太さ 2.3ミリ
○全体厚み 1.7ミリ
○デザイン 甲丸
○仕上げ方 鏡面仕上げ(艶消しも可能)

私が制作する結婚指輪は自慢の日本の伝統技法の1つ
鍛造製法に超こだわって1つ1つ手作りをしています。

頑丈で結婚指輪が変形しにくく日常生活でも安心して
付ける事ができますしピカピカの鏡面は使い込むほど
生活で付く傷や凹みが味になっていくので魅力的です。

そして今回は鏡面仕上げをしましたが艶消しも可能!
下画像で艶消しマット加工バージョンもご紹介します。

結婚指輪 甲丸 プラチナ

艶消しマット仕上げも可能!

シンプルな甲丸デザインの結婚指輪は艶消しも可能!
複雑なデザインでなくシンプルなので対応ができます。

そして艶消しのマット加工は色んなタイプがあります
今回する艶消し方法はダイヤモンドを使った艶消しで

ダイヤが入った先端工具を使ってマットに仕上げます
ダイヤを使ったマット加工の特徴はキラキラ光ります

艶消しなのにキラキラ輝くというのは不思議ですよね
まるでダイヤモンドダストのような輝きを放ちます!

結婚指輪 甲丸 プラチナ

東京都S様のご依頼で結婚指輪を制作

当店は新潟県長岡市にあるので東京都から直接ご来店を

頂くのが難しいですので、メールで何度か打ち合わせを
させていただきました!本当にありがとうございました。

打ち合わせと言っても結婚指輪のデザインは決定をして
いましたのでサイズくらいなので簡単な打ち合わせです。

メールでもラインでも、こちらのお問い合わせフォーム
からでもお問い合わせできますので宜しくお願いします。

こちらのページに辿り着いたのはご縁だと思っております
この機会に本物の鍛造の結婚指輪を手にして頂きたいです。

=============================

お問い合わせは、問い合わせフォームか
メールや お電話でもご対応しております

「お問い合わせフォーム」
○電話番号 0258-27-1771(日曜は定休日)
○メールアドレス j_kouki_ring@yahoo.co.jp

〒940-2003
新潟県長岡市渡場町2-7
株式会社ジュエリーコウキ

デザインを選んでご購入ができます
鍛造の結婚指輪の一覧 → 鍛造の結婚指輪 デザイン一覧

================================

鍛造で作る結婚指輪は、ごく稀で希少価値のある結婚指輪

世界中の全てのジュエリーのうち鍛造で作られたリングは
1パーセント未満と言われるほど鍛造リングは少ないです

その理由は、鍛造リングは地金を金槌で叩いて炎で焼いて
じっくりと時間をかけて地金密度を上げていくという製法

熟練された技術や知識を持った職人のみしか作れない技法
鍛造リングを作る為の専門工具や機材など設備も必要な為

伝統工芸と言われる鍛造リングは日本の宝だと思いますが
受け継ぐ職人が激減しており鍛造リングは衰退しています

だからこそ鍛造技術を受け継いだ私が広めたいと思います

指輪作りの制作日記をご覧頂いて、鍛造技術に納得をして
私の結婚指輪をご購入して頂けると作り手として幸せです。

================================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA