手作り結婚指輪の専門店、ジュエリーコウキ
日本の伝統技法の鍛造で結婚指輪を作ります
日本伝統技法の鍛造という製法で指輪を手作り致します
鍛えて造るという意味から鍛造(たんぞう)といいます。
鍛造は古来から受け継がれてきた宝飾職人の技術なので
鍛造技術を継承した宝飾職人しか作ることができません。
刀職人が刀を刀鍛冶で作るように、鍛造リング職人の
私、池田が指輪鍛冶で指輪を鍛えてリングを作ります
時代と共に鍛造技術を継承した宝飾職人が減っています
市場全体の1%以下しか鍛造で作った指輪は存在しません。
鍛造と説明をしている店は全国多々あるのが現状ですが
圧縮だったり一部鍛造だったり鍛造風が蔓延しています
当店のような正式な鍛造は全国でも極めて少ないんです。
こんにちは(゚Д゚)ノ
ジュエリーコウキ2代目で宝飾職人の池田と申します
職人歴は31年で鍛造を継承している職人の1人です。
私は二代目になりますが初代になる私の師匠は父です
父は東京で師匠のもとで長年修業をして継承しました
そして故郷の長岡に戻って鍛造専門店を開業しました。
父の技術を受け継いだ私が鍛造で指輪を作り上げます
正真正銘の本物の鍛造で作る結婚指輪をご覧ください!
鍛造で作り上げた鍛造指輪をブログで発信しています
日本の伝統技法で本物の鍛造を発信するのが目的です。
他店では真似ができない鍛造製法の制作工程を細かく
紹介する事で他店の鍛造とはレベルが違うという事が
ハッキリと分かると思いますので是非、ご覧ください
早速、ブログで鍛造で作る結婚指輪を紹介いたします
今回のブログで制作工程を紹介する鍛造の結婚指輪は
すでに完成しておりますので画像をご覧くださいませ。
【純プラチナ 結婚指輪】
純プラチナを鍛造で作った結婚指輪
結婚指輪のフォルムは定番の甲丸リングで仕上げ方は
荒仕上げ(あらしあげ)という粗く仕上げる技法です。
プラチナと言えばピカピカに光ったものが定番ですが
プラチナの別の魅力を演出した渋くて美しい結婚指輪。
木材のような優しい手触りが特徴的な仕上げ方法です
純プラチナは混ざりけが一切ないプラチナで柔らかく
変形や歪みやすくてリングには向いていないのですが
鍛造製法のメインとなる鍛冶で鍛錬をしながら作ると
プラチナが頑丈になるのでリングとしても使えます!
純プラチナ プラチナ999 比較
純プラチナとプラチナ999の違いは何だと思いますか?
プラチナは純度によって数字の表記が変わってきます。
ジュエリーに1番多く使われてるプラチナがpt900で
他にpt850,pt950,pt1000など様々な種類があります
で、今回の純プラチナはpt1000と表記されています。
プラチナ999とは純プラチナのプラチナ1000に
最も近い純度の高いプラチナという事になります
そして純プラチナは純度がMAXの純粋なプラチナ。
純プラチナの刻印は Pt1000
純プラチナ=プラチナ1000という事になります
ここからの解釈は会社やメーカーなどで変わりますが
当店の場合 プラチナ999はpt999の刻印を打ちます。
実は、プラチナ999の中でもプラチナ999.5以上と
いう純度が極限まで上がる表記のプラチナがあります
その場合、当店ではpt999の刻印を使わずにpt1000の
刻印を使っています。その理由はプラチナ1000は
プラチナ999.5以上の純度があればpt1000扱いです。
今現在の技術で、純金のように純度が100%という
プラチナが存在しないということで、プラチナ999
よりもプラチナ999.5以上が最も純度が高いんですね
ということで、プラチナ表記の刻印を打ち込む場合は
プラチナ999はpt999 プラチナ999.5以上はpt1000と
区別をして当店では刻印を打ち込んでおります(^-^)
純プラチナ=プラチナ1000という事になります
金属アレルギーが心配な方は
純プラチナなら安心できます
ご依頼を頂いたお客様は金属アレルギーということで
金属アレルギーが出にくい純プラチナで制作しました。
純プラチナは不純物がなく純度が高いという特徴から
金属アレルギーの方でも安心して付けられる素材です。
稀に純プラチナでも反応する方もいらっしゃいますが
他の素材と比べてアレルギーは圧倒的に出にくいです。
【純プラチナ 結婚指輪 作り方】
最初にプラチナの説明が長くなってしまいましたがw
いよいよ純プラチナの結婚指輪の制作工程になします。
まず結婚指輪は当然ですが2本のペアリングですので
2本の指輪を作る為に必要になる純プラチナを計算で
割り出して溶解皿(坩堝)に入れて熔解作業をします。
純プラチナが溶ける融点は約1770℃
溶解皿に入れた純プラチナの塊を酸素バーナーの強い
火力でドロドロに溶かして1つのプラチナ塊にします。
地金を溶かす作業の事を溶解(ようかい)といいます
鍛造で作る結婚指輪の工程は、ここから始まります!
溶解皿に入れた純プラチナを酸素バーナーの超強烈な
火力でドロドロに溶かして1つのプラチナ塊にします。
地金を溶かす作業の事を溶解(ようかい)といいます
鍛造で作る結婚指輪の工程は、ここから始まります!
純プラチナ 鍛冶で鍛えます
鍛造のメイン作業となる結婚指輪の地金を鍛えます
これから手作りをする結婚指輪の地金は純プラチナ、
鍛冶で純プラチナを鍛錬しながら結婚指輪を作ります。
金床(かなどこ)という鍛冶台に純プラチナを乗せ
ヤットコというペンチのような工具でしっかり掴んで
ハンマー(金槌)で叩き上げ締めて伸ばしていきます。
万遍なく叩いて締め上げる
鍛冶作業のポイントは、地金を万遍なく叩くことです
万遍なく叩いて締めていく事で万遍なく鍛えられます。
溶かした純プラチナは丸い形状です(溶解皿の底の形)
丸い形の純プラチナを金床に乗せてハンマーで四面を
叩いて四角に成形しながら叩く事で万遍なく叩けます。
鍛冶作業をする意味とは
鍛冶は簡単な作業ではなく手間暇をかけて鍛冶をします
何度も何度も繰り返してハンマーで叩いて締めることで
プラチナに含まれた巣という微量な空気を放出させます
巣という空気がプラチナ内に残ると巣穴の原因になって
強度が弱くなったり巣穴の穴が表に出てしまいますので
じっくりと鍛冶作業で地金を締めて巣を放出させます!
鍛造の最大の魅力=密度が上がる
鍛冶作業で純プラチナを叩いて締めて鍛錬をしていくと
純プラチナの内部に含まれた巣が放出していくと同時に
プラチナの粒子が締まって整って密度が増していきます!
これが日本伝統技法の1つ鍛造の最大の魅力になります
巣が抜けて粒子が締まり密度が上がっていけばプラチナ
が強くなって頑丈なプラチナなるということになります
鍛造の指輪とは密度が濃くて頑丈な指輪ということです。
純プラチナの火入れ(焼きナマシ)
鍛冶作業は手間がかかって時間のかかる作業になります
繰り返し何度も何度もプラチナ塊を叩いて締めていくと、
プラチナ塊がカッチカチに硬くなって跳ね返ってきます
ハンマーで地金を叩くとハンマーが跳ね返るんです(汗)
これは地金を締めていくので締まって硬くなる現象です
プラチナ塊を叩けば叩くほど締まって硬くなるからです。
しかしまだ純プラチナの密度をもっと上げて強くしたい!
という事で焼きナマシという火入れをプラチナにします。
焼きなましをすることで、地金の締まりが少し緩むので
更に鍛冶で叩いて締め続ける事ができるようになります
ハンマーで叩いて焼きなまし、また叩くの繰り返しです。
鍛造の結婚指輪の魅力とは
鍛冶で地金を鍛錬しながら指輪を作るのが鍛造指輪です
説明をしたように鍛錬した地金は頑丈に育っていきます
頑丈に育った地金で結婚指輪を作ると魅力が凄いんです!
密度が濃くて地金自体が締まっているので粘り強くなり
リングの変形や歪みに強くなるんです。これは、しなり
という「しなやかさ」がリングに出るからそうなります。
更に、地金自体が鍛錬されて強くなっているので凹みや
傷などの外部からの衝撃にも強くなりますので普段使い
で毎日長く身に着ける結婚指輪に最適な製法になります。
この板が結婚指輪の全てのサイズ
上の画像に写っている1枚のプラチナ板が指輪のベース
最終的にこのサイズになるように考えて伸ばしてました。
サイズというのはまず結婚指輪の幅の太さの3ミリです
それと結婚指輪の厚みの1.8ミリ、更に最後のサイズ
は2本の指輪、男性と女性の指輪のサイズという事です。
叩いて純プラチナを鍛えていただけではなかったんです
鍛えながらサイズを頭に入れて計算しながらの鍛冶です。
1枚の純プラチナ板を2枚に
1枚の純プラチナ板を、2枚の純プラチナ板にします
結婚指輪のサイズに合わせて糸ノコギリでカットします。
ちなみに指輪のサイズにするには長さが決まっています
10号サイズの場合は長さが約55ミリ必要になります
20号サイズの場合は長さが約65ミリ必要になります
指輪のサイズによって必要な長さが違うということです。
同じ1つの純プラチナから
2つの結婚指輪を作ります
何と!同じ1つの純プラチナから2つの指輪を作ります
作り手としてお客様のことを1番に考えた制作工程です
これが本当の意味で結婚指輪だと作り手として感じます。
同じ純プラチナから2つの結婚指輪を作ることでお互い
ダイレクトに結婚指輪から愛情と絆を感じられますね
離れている時間があっても、いつも何処でも一緒ですね!
この制作工程は出来合いの既製品には真似が出来ません
既製品は機械生産の大量生産なので絶対に無理なんです。
小さい工房で1つ1つ鍛造で手作りをするからこそ可能
私が手間をかけて結婚指輪の制作工程に超こだわります!
純プラチナの板をリングの形に曲げる
2枚になった純プラチナの板をリングの形に曲げます
芯棒(しんぼう)という工具を使い丸く曲げていきます。
芯棒に板を巻き付ける要領で曲げていくと綺麗に丸まり
ますので芯棒に純プラチナの板を押し当て木槌を使って
木槌で板を叩きながら芯棒の形に沿って叩いていきます。
繋ぎ目に隙間が無いように
板をリングの形に曲げて丸めると板の端と端が合わさり
合わせ口の繋ぎ目が出ますが隙間が開かないように調整。
サイズの大きさによって合わせ口の繋ぎ目の角度が変化
をするので糸ノコギリで繋ぎ目をカットして合わせます。
ここの箇所に隙間が少しでも開いていると溶接のときに
不具合が出てしまうので隙間が一切出ないようにします。
ちなみに溶接のときの不具合とは、食い込んで溶けたり
ひび割れが溶接箇所に起きたりするので厄介なんですね。
ファイヤアアアアアアアア!!
純プラチナリングの溶接はエネルギッシュですよね!
一般的なジュエリーに使われる溶接はロウ付けなんです
ロウ付けとは、ジュエリーの本体が溶けないように本体
より弱い溶けやすいロウ地金を使って溶接をするんです。
しかし!純プラチナリングはロウ付けではないんです!
共付け(ともづけ)という最高難易度の溶接をします。
共付けとはジュエリー本体と同じ地金で溶かす技術です
純プラチナリングなら純プラチナを使って溶かすんです。
溶解温度も同じなので難易度がめちゃくちゃ高いですが
共付けは頑丈で強いので鍛造製法に必須な溶接技術です。
叩いて甲丸リングの形にします
純プラチナの板をリングの形にして共付けをした状態は
フラットで真っ平な平打ちリングの状態になっています。
この平打ちリングの形を削って丸くして甲丸にしますが
今回は削って丸くするのではなくて叩いて丸くします!
純プラチナは純度が高いプラチナなので柔らかいんです
なので今まで鍛冶で鍛錬をして強く育ててきたんですね
結婚指輪として安心して着けられるようにするためです。
そこで芯棒に再びリングを入れてハンマーで叩きます!
ハンマーで叩きながら平打ちから甲丸に叩き上げます
そうすることで更にリングが鍛えられて頑丈になります。
平打ちの角を叩き落とす
平打ちリングの角をハンマーで段階的に叩き落とします
平打ちリングの1番端の角から段階的に叩き落とします。
端の角から叩き落としてから次の角へ移動という流れで
角を段階的に落としながら丸くなるように仕上げます
同時に男性用&女性用の指輪サイズも伸ばしていきます。
角の落とし方が強ければ甲丸の丸さがきつくなりますし
角の落とし方が浅ければ甲丸の丸さが緩やかになります
高いハンマリング技術でバランスの良い甲丸を作ります。
理想の丸さになりました
甲丸の丸さの決め方は指輪の幅の太さと厚みを計算して
1番バランスが良いと思う丸さにするのですが、これは
指輪作りの数をこなした宝飾職人の感覚になってきます
もちろんお客様指定で丸みが強いタイプが良いとなれば
角度のある丸さにする事もできますしその逆も可能です
丸さが緩い平打ちに近い甲丸の形は平甲丸といいます。
今回の結婚指輪の場合は、指輪の幅と厚みを考えて1番
着け心地が良いと思う甲丸のバランスに作り上げました。
結婚指輪の幅を3ミリにする
ハンマーで叩き上げてリングの形を作り上げていたので
指輪の幅が広がって(地金が伸びて)太くなっています
そこでヤスリを使って指輪の幅を削って3ミリにします
擦り板という木の板にリングを固定してヤスリで側面を
削っていくのですが、両方の側面を同じだけ削らないと
甲丸の丸みのバランスが崩れるので両側面を削ります。
槌目を削って表面を滑らかに
槌目模様のデザインならこのまま仕上げていきますが
今回は純プラチナの荒仕上げがメインのデザインです。
荒仕上げとは、地金をヤスリで削りながら良い感じの
削り具合に(彫金具合に)仕上がった時点で完成です。
ハンマーで叩いた槌目をヤスリで削りながら滑らかに
なるように削って甲丸フォルムの形を整えていきます。
純プラチナの荒仕上げ
プラチナと言えばピカピカの光沢が定番で人気ですが
プラチナの魅力は光沢だけではないんですよね(^-^)
職人技術が高ければ荒く仕上げても美しいんですね!
荒仕上げは光沢でもなく、つや消しでもなくプラチナの
新しい魅力を引き出した彫金技術を駆使した仕上げです。
画像の段階ではまだ荒いので最後にまた細かく削ります
この段階では荒い目のヤスリで削ったままで荒いですが
最終的には目の細かいヤスリで更に彫金で細かくします。
結婚指輪の内側を内甲丸(うちこうまる)
結婚指輪を作る宝飾職人として結婚指輪に求める1番の
ポイントは何と言っても「指輪の着け心地の良さ」です。
どんなに指輪のデザインが良くても、指輪の着け心地が
悪いとストレスを感じて指輪を着けたくなくなるんです
毎日ずっと身に着ける結婚指輪は着け心地が超重要です
そこで指輪の内側を丸く削ることで着け心地が良くなり
指と指輪がフィットをして、一体感を得られるので指を
曲げても滑らかで違和感を感じずに普段使いができます。
指輪の表面が丸いフォルムのデザインを甲丸といいます
そして指輪の内側が丸いフォルムを内甲丸というんです。
結婚指輪は内甲丸がベスト
結婚指輪は結婚をしてから毎日する人が多い指輪です
そして長い年月、家事や仕事など日常生活で使っていく
ことになるので結婚指輪に内甲丸は絶対にお勧めです!
指輪の内側を内甲丸にすることで着け心地が良くなる
ことは当然ですが、水はけも良くなるので衛生的ですね。
指輪を外すと指が真っ白にふやけている人を見ますよね
その原因は指輪の内側に溜まった水分です(水や汗です)
水はけが悪い指輪だと水が抜けないので残るんですよね。
基本的に、指輪は1日1回、外すことをお勧めしますが
それが難しい人は、内甲丸の指輪にして欲しいですね。
指輪の素材、純プラチナを仕上げる
結婚指輪のフォルム(甲丸&内甲丸)が完成したら次は
純プラチナの傷を消して綺麗に指輪を仕上げていきます。
プラチナの仕上げ作業は何段階もあって1つ1つ丁寧に
指輪に付いた傷を少しつづ小さくしていきながら最終的
に傷が綺麗に消えて純プラチナに光沢が出てくるんです。
まず最初の傷消し作業は耐水性の紙ヤスリで仕上げます
純プラチナに付いた傷はヤスリで削った彫金の跡なので
ヤスリの削り具合によって深い傷、浅い傷、大きい傷や
小さい傷など様々ありますので耐水性の紙ヤスリを使用
耐水性なので水を含ませて傷を擦ることで水と研磨砂が
混ざり合い傷の奥まで浸透するので消えやすくなります
ここの作業である程度の傷を消していく必要があります。
研磨用のシリコンポインター
耐水性の紙ヤスリで仕上げた次はシリコンポインターで
純プラチナを仕上げていきますがシリコンポインターは
リュータ機の先端に付けて回転させて使うアイテムです
シリコンポインターは特殊なゴムで出来ているのですが、
主に2種類の特殊なゴムで、1つは研磨用に使うゴムと
2つめは磨き用に使うゴムと茶と青で色分けしています
紙ヤスリ仕上げの後に使うのは研磨用のゴムになります
茶色の硬いゴムで紙ヤスリで擦った細かい傷を消します
こうやって徐々に傷を小さくして消していくんです(^-^)
磨き用のシリコンポインター
研磨用の固いシリコンポインターを高速回転で回して
紙ヤスリの小傷を消したら磨き用のシリコンポインター
で純プラチナを徹底的に磨いて光沢に仕上げていきます。
シリコンポインターで光らせられるのは光沢レベルまでで
プラチナ特有の鏡のような鏡面に輝かせるには次の工程で
ヘラ掛け(へらがけ)という磨きで鏡面仕上げをします。
純プラチナ 鏡面仕上げ(ヘラ掛け)
磨き用シリコンポインターで純プラチナを光沢にしたら
次はヘラ掛けという磨き作業で鏡面に仕上げていきます。
ヘラ掛けのやり方は、ヘラ棒という工具を純プラチナの
磨きたい部分に押し当てて面を潰す要領で磨くのですが
熟練された宝飾職人ではないと凄く難しい磨き技術です。
ヘラ棒を強く押し付けて、面を潰して面を詰めて鏡面を
出すという昔からの手法なので簡単にはできないんです。
失敗すると鏡面にならず深い傷だらけになるんです(汗)
それくらいヘラ掛けでする鏡面仕上げは難しいんですね。
純プラチナ 鏡面仕上げ(バフ掛け)
バフ掛けとは、鏡面仕上げの最終仕上げという位置づけ
バフという磨き布の束を機材を使って高速回転で回して
ヘラ掛けで鏡面に仕上げた地金を徹底的に磨き上げます。
バフをセットする機材とはシリコンポインターを付けた
リュータ機から更にパワフルなグラインダータイプなど
回転のパワーを使い分けながら鏡面度を出していきます。
何度も何度も徹底的に磨き上げることで、純プラチナの
鏡面度、反射度が増していって鏡のように仕上がります。
そして最後に、下記の画像のように細かい目のヤスリを
使って純プラチナの荒仕上げを完成させれば完成です!
純プラチナ 鍛造の結婚指輪が完成!
結婚指輪の内側はピカピカの鏡面仕上げになりますが
結婚指輪の表面は純プラチナの荒仕上げになります!
シンプルな甲丸デザインなのにお洒落で格好いいです
しかも手触りが木材のように優しいのが特徴なんです
結婚指輪を使い込めば荒仕上げが摩耗をしていくので
荒仕上げの表面が光っていくので味が増していきます!
画像だけではなくて、動く動画でも自慢の結婚指輪を
がっつり見て頂きたいのでスマホ動画で撮影しました
画像では分からない荒仕上げの魅力を動画でご覧下さい
【純プラチナ 鍛造の結婚指輪の詳細】
○製造方法 鍛造(たんぞう)彫金(ちょうきん)
○使用地金 純プラチナ(pt1000)
○幅の太さ 3ミリ
○全体厚み 1.8ミリ
○デザイン 甲丸デザイン
○仕上げ方 荒仕上げ
私が制作する結婚指輪は自慢の日本の伝統技法の1つ
鍛造製法に超こだわって1つ1つ手作りをしています。
頑丈で結婚指輪が変形しにくく普段使いでも日常生活
でも安心して付ける事ができますし指輪は使い込む程
生活で付く傷や凹みが味になっていくので魅力的です。
純プラチナ 金属アレルギーでも安心!
ご依頼を頂いたお客様は金属アレルギーということで
金属アレルギーが出にくい純プラチナで制作しました。
純プラチナは不純物がなく純度が高いという特徴から
金属アレルギーの方でも安心して付けられる素材です
※稀に純プラチナでも反応する方もいらっしゃいます。
金属アレルギーの主な原因となる物質は、プラチナに
含まれるパラジウムや他の不純物が原因と言われてて、
ゴールドの場合は銀や銅が原因と言われていますので
金の場合は混ざりけ無しの純度MAXの純金がお勧め。
純プラチナも純金も、純度が高いので金属アレルギー
の方でも安心して結婚指輪として使えるのが魅力です。
ただ、どちらも混ざりけゼロの純度が高い地金なので
とても柔らかくて結婚指輪には向いていないのですが
鍛造で鍛錬すれば頑丈になるので指輪として使えます。
東京都K様のご依頼で結婚指輪を制作
当店は新潟県長岡市にあるので東京都から直接ご来店を
頂くのが難しいですので、メールで何度か打ち合わせを
させていただきました!本当にありがとうございました
打ち合わせと言っても結婚指輪のデザインは決定をして
いましたのでサイズくらいなので簡単な打ち合わせです
指のサイズを計るリングゲージを全国発送しております。
メールでもラインでも、こちらのお問い合わせフォーム
からでもお問い合わせできますので宜しくお願いします
こちらのページに辿り着いたのはご縁だと思っております
全国どこからでもご依頼をお待ちしておりますm(__)m
この機会に本物の鍛造の結婚指輪を手にして頂きたいです
記事を最後までご覧を頂きまして誠に有難うございました
鍛造プラチナ結婚指輪の中でも純度が高い
純プラチナの結婚指輪の作り方は→コチラ
鍛造ゴールド結婚指輪の中でも純度が高い
純金の結婚指輪の作り方は→コチラ
===================================
ジュエリーコウキ【鍛造の結婚指輪】に関しては
お気軽に私、池田までお問い合わせをして下さい
お問い合わせは お問い合わせフォームか
メールや お電話でもご対応しております
○「お問い合わせフォーム」
○電話番号 0258-27-1771(日曜は定休日)
○メールアドレス j_kouki_ring@yahoo.co.jp
〒940-2003
新潟県長岡市渡場町2-7
株式会社ジュエリーコウキ
鍛造の結婚指輪の一覧 → ジュエリーコウキ 鍛造結婚指輪
===================================
鍛造で作る結婚指輪は、ごく稀で希少価値のある結婚指輪
世界中の全てのジュエリーのうち鍛造で作られたリングは
1パーセント未満と言われるほど鍛造リングは少ないです
特に希少価値が高い純金や純プラチナで作った結婚指輪で
鍛造で作った場合は市場の0.1%以下しか存在しません
その理由は、鍛造リングは地金を金槌で叩いて炎で焼いて
じっくりと時間をかけて地金密度を上げていくという製法
熟練された技術や知識を持った職人のみしか作れない技法
鍛造リングを作る為の専門工具や機材など設備も必要な為
伝統工芸と言われる鍛造リングは日本の宝だと思いますが
受け継ぐ職人が激減しており鍛造リングは衰退しています
だからこそ鍛造技術を受け継いだ私が広めたいと思います
昔から受け継がれてきた「本物の鍛造リング」になります
指輪作りの制作日記をご覧頂いて、鍛造技術に納得をして
私が作る指輪をご購入して頂けると作り手として幸せです
===================================