鍛造リング専門店ジュエリーコウキです
私が工房で1つ1つ指輪を手作りします
鍛造(たんぞう)という製法は日本の伝統技法の1つ
鍛えて造るという意味で鍛錬しながら指輪を作ります。
この技術は昔から受け継がれてきた日本の伝統技術で
代々鍛造技術を継承してきた宝飾職人しか作れません。
近年、鍛造という製法が大注目されて鍛造のリングが
増えてきましたがほとんどは鍛造ではなく鍛造風です。
鍛造に似せて作る鍛造風は本物の鍛造と全く違います
昔から伝わる本物の鍛造は鍛冶で職人が手作りします。
ちなみに本物の鍛造で手作りした鍛造リングは全体の
リングの内1%以下しか存在しない特別なリングです
当店は全国でも数少ない本物の鍛造リング専門店です。
こんにちは (*´Д`)
当店ジュエリーコウキの二代目で鍛造職人歴30年です。
私、池田が師匠である父から代々受け継がれてきた鍛造
という技術を継承して工房で1つ1つ手作りしています。
鍛造とは画像のように金槌で地金を叩いて鍛える鍛冶で
手間をかけながら指輪を手作りしていくという製法です。
鍛冶で鍛錬をされた指輪は、密度が増して頑丈な指輪に
育ちますので変形や歪みや傷や衝撃に耐えられるんです
鍛えて造る指輪という意味で「鍛造リング」と言います。
【24金 指輪 リフォーム】
本日、紹介をする内容は祖父母の結婚指輪をリフォーム
鍛造という技術を生かして指輪のリメイクもしています。
今回のご依頼は祖父母の24金の2本の結婚指輪を溶かして
新しくお守りリングを鍛造で作り替えるというリメイク。
お客様の大切な形見の指輪をそのまま溶かして使えます
ご依頼主様からするとこういう内容は嬉しいと思います
思い出の形見の指輪がそのまま形を変えるのは感動です。
金 溶かして リメイク
お客様からお預かりをした 24金の2本の結婚指輪を
溶かして1つの塊にしてからお守りリングを作ります。
今回、24金の純金が指輪の素材ですが これがk18でも
k20でもk22でもk18以上の純度の金ならば何でも可能。
それでは金を溶かしてリメイクするやり方をブログに
書きますのでご覧下さい(他店では出来ない工程です)
金 溶かしてリメイク 作り方
すでに画像で何枚かお見せしておりますがお客様から
お預かりをした24金の2本の結婚指輪を坩堝(溶解皿)
という溶解専用の容器に入れてバーナーで溶かします。
一気に溶かすと火花の散り方が強くなってしまうので
目減りを少なくするために、じっくりと溶解をします。
※注意事項ですが、同じ種類の地金しか溶かせません
別の種類の地金と混ぜ合わせて溶かす事は出来ません
「金の目減り」は必ず発生
お手持ちの指輪を溶かしてリメイクをするということは
必ず目減りという重さが減る現象が発生いたしますので
お手持ちの指輪より必ず重さが軽くなりますのでご理解
を頂いたうえで(了解を得たうえで)リメイクをします。
具体的には指輪を溶かす溶解中に、指輪が火花になって
飛び散ったり地金を鍛冶で叩いているときに摩耗したり
彫金をするときに細かい粒子になって散ったり磨き作業
の時に地金が摩耗して無くなったりというのが原因です。
もともとある地金で指輪を作れる場合は目減りをしても
作り替えますが地金が少ない場合は新しい地金を足して
追加して指輪を作り替えるという作業の流れになります。
※新しく足した地金代が工賃とは別途に必要になります。
指輪を溶かして 鍛造リメイクは珍しい
持ち込みの指輪を溶かしてのリメイクは珍しいんです
その理由は簡単で設備と技術がないと出来ないんです。
ジュエリーのリメイクや、アクセサリーのリメイクを
宣伝している店は全国に沢山ありますが当店のように
持ち込みの指輪を溶かして鍛造リングにするのはレア。
溶かしてリメイクをすること自体がとても珍しいのに
更に伝統技法の鍛造でリメイクは本当に少ないですね。
溶かした2つの指輪が1つの塊に
24金の2本の結婚指輪が1つの24金の塊になりました
実際にこうして画像に残すと安心する方が多いですね。
今回のリメイクは祖父母が大切に使っていた結婚指輪
を溶かして依頼主様のお守りリング1本にリフォーム。
大好きだった祖父母が身に着けていた結婚指輪なので
結婚指輪が形を変えてまた着けられるのは嬉しいです!
お守りリングは、平打ちリング
リメイク後のお守りリングのデザインは平打ちデザイン
シンプルな平打ちリングで幅3ミリ、厚みが1.7ミリ。
この幅と厚みは お預かりをした24金の2本の結婚指輪を
溶かして目減りを引いて作成できた幅と厚みになります。
という事で今回の金を溶かしてリメイクは新しい24金を
追加せずに足さずに もともとある重さだけで作りました。
鍛造は鍛えて造る=鍛冶で鍛錬
伝統技法の本物の鍛造は鍛冶作業で鍛えながら作ります
鍛冶作業のやり方は、金床という鍛冶台に溶かした24金
を乗せてヤットコで掴んで固定してハンマーで打ちます。
ハンマーで地金を叩く事を「打つ、締める」と言います
金床に乗せた24金の塊を何度も繰り返して打つ作業です。
四面から打って万遍なく24金を鍛える
溶かして丸い塊になった24金を万遍なく鍛えていきます
万遍なく鍛えないとリングになったときにムラが出ます。
ですので万遍なく鍛えるために丸い形の24金を四角形の
角棒にして四面から万遍なく打って締めて鍛錬をします。
角棒にしながら鍛冶を進めていって最終的には板の形に
なるまで24金の塊を叩いて鍛えながら伸ばしていきます。
なぜ鍛冶作業で頑丈になるのか
その理由は24金に限らず、地金全般にはスという微量な
空気が地金内に含まれているものが多いのですが地金に
空気が含まれていると巣穴の原因となり強度が落ちます。
そこで鍛冶作業で手間暇をかけて何度も叩いて締めての
繰り返し作業をじっくりと行うことで地金外にスが放出
されて抜けるので地金が絞まって詰まって強くなります。
更に粒子も整って詰まっていくので地金密度が増します
鍛造リングは密度が高まって濃くなったリングなんです。
平打ちリングのサイズの板
最後はこれから作る平打ちリングのサイズに合わせます。
リングの幅が3ミリ、リングの厚みが1.7ミリです
そしてご依頼主様の指輪のサイズに必要な長さなんです。
例えば仮に指輪のサイズが10番の場合は約55ミリの
板の長さが必要になります(サイズで板の長さが違います)
お客様からお預かりをした2本の24金の結婚指輪の重さ
の中で目減りがあって作ると上記のサイズになりました。
2種類の大切な刻印を打つ
鍛冶で伸ばした24金板が真っ直ぐな時に刻印を打ちます
2種類の大切な証明刻印を打ちます(手打ちで入れます)
1つは鍛造リングは純金製なので素材を証明するk24です
もう1つの刻印はジュエリーコウキで鍛造で作った証明の
ジュエリーコウキのブランドロゴ jk マークの刻印です
鍛造リングの製造元を証明する刻印ということになります
当店で手作りをしたのでリメイクの仕事でも必ず打ちます。
24金の板を湾曲に曲げる
24金は純度が高いので柔らかくてデリケートなゴールド
鍛冶で鍛えているので通常の24金よりは数倍は強いですが、
それでも24金は24金、いきなりリングの形に丸めるのは
急激に曲げ過ぎで金属疲労が心配ですので湾曲に曲げます
湾曲に板を曲げることでスムーズに丸めることができます。
湾曲の板をリングの形に丸める
湾曲に曲げた24金の板をリングの形に丸めていきます。
芯棒という鉄棒と木製の木槌を使って丸めていきます
木製の木槌を使う理由は24金が凹まない為になります。
丸め方は芯棒に24金の板を当てて木槌で板を少しづつ
叩きながら芯棒に板を巻きつける要領で丸めていきます。
リングの繋ぎ目は隙間ゼロに
板をリングの形に丸めていくと合わせた繋ぎ目が出ます
繋ぎ目はピッタリと隙間無しに合わせるのが重要です!
仮に少しでも繋ぎ目に隙間が開いていると溶接をすると
ひび割れや食い込んで溶けたりや溶接自体ができない等
不具合が出てしまいますので隙間は完全なゼロにします。
ファイヤアアアアアアアー!
鍛造24金リングの溶接は「トモ付け」という手法の溶接
一般的にジュエリーの溶接はロウ付けという溶接ですが
ロウ付けは本体が溶けないように本体よりも溶けやすい
弱いロウ地金を使って溶かしているのがほとんどです。
しかし、鍛冶で鍛えた頑丈な鍛造リングにロウ付けでは
弱くて物足りないのでトモ付けという強い溶接をします。
トモ付けはリング本体と同じ素材で溶接をする手法です
今回の場合は24金リングなので同じ24金をロウ材として
使って溶かすので融点が同じで究極に難しい溶接ですが
トモ付けは溶接箇所が頑丈で強いのでお勧めの溶接です。
指輪のサイズを伸ばす
トモ付けが終わったリングのサイズを叩いて伸ばします
再び芯棒と金槌を使います。今回は木槌でなく金槌です。
芯棒にリングを通して金槌で細かく全周の面を叩きます
細かく面を叩くことでリングが綺麗な真円になりますし
サイズを細かく調節しながら伸ばすことができるんです。
一般的なジュエリーショップでは1号単位のサイズです
しかし当店では0.5号でも極端にいえば0.1号でも
可能ですのでお客様の指にベストなサイズに合わせます。
平打ちリングは 3mm幅
24金リングのサイズを伸ばしたら幅を綺麗に整えます。
ハンマーで表面を叩いてサイズを伸ばしていたので、
リングの幅が少し広がって歪んでいる状態だからです。
擦り板にリングを固定して、ヤスリで削り合わせます
両面の側面をヤスリで削りながら3mm幅に調整します。
平打ちの角を少し落とす
平打ちリングの幅が3ミリに確定したら角を落とします
両側面をヤスリで削っていたのでバリが出るからです
バリとは地金を削った時に出る尖った角なので危険です。
バリを削り落とすのもそうですが平打ちリング自体が
角が出やすい構造なので指で角を触りながら削ります
指への当たりが優しくなるように角を落としていきます。
平打ちの表面をフラットに整える
平打ちリングの側面、角ときたら次は表面になります
リングの幅と同じくらいの真っ平なヤスリで削ります。
リングの表面はハンマーで叩いた凹凸がありますので
ヤスリで凹凸を削りながらフラットな面に仕上げます。
平打ちでも内側は内甲丸
平打ちリングの側面、角、表面ときたら最後は内面です
真っ平でフラットな平打ちも内甲丸に仕上げていきます。
見た目はバリバリの平打ちリングですが内側を内甲丸に
丸く滑らかに仕上げることで着け心地が良くなります。
内甲丸は指に優しい着け心地
内甲丸に仕上げるときに実際に私、池田が指で確かめて
指と指輪が馴染むように優しい着け心地を追及しており、
指と指輪の当たりが滑らかで指触りが優しいのでキツさ
も感じませんし指が浮腫んでも変わらないので安心です。
更に内側が丸いということは水はけも良くなるんです
水や汗などが内側に溜まっても水はけがとても良いです
衛生的にも良いので内甲丸はメリットしかありません!
ヤスリの彫金跡を消す
ヤスリで平打ちリングの全面を削って仕上げていたので
ヤスリで削った彫金跡が全面にあるので消していきます。
耐水性の紙ヤスリを使ってヤスリの彫金跡を消します
耐水性紙ヤスリなので水を含ませてリングを擦ることで
水と研磨砂が混ざって彫金跡の傷の奥まで浸透するので
傷の形や深さに関わらず綺麗に傷が消えていくんですね。
シリコンポイントで仕上げる
耐水性の紙ヤスリで彫金跡の小傷を消したら次の工程へ
シリコンポイントという研磨ゴムと磨きゴムを使います。
上の画像の茶色いシリコンポイントが研磨用の固いゴム
下画像の青いシリコンポイントが磨き用の柔らかいゴム。
どちらのゴムもリュータ機の先端にセットして高速回転
でシリコンゴムを回転させてリングを仕上げていきます。
24金の光沢を出す
最終的には24金の平打ちリングはピカピカの鏡面ですが
その前に磨き用のシリコンポイントで光沢に仕上げます。
研磨用の固いゴムで小傷を完璧に消してから、磨き用の
柔らかいゴムで磨いていきながら光沢を出していきます。
ここで24金を綺麗に仕上げていかないと、鏡面仕上げの
出来栄え、見栄えに影響しますので徹底的に仕上げます。
ヘラ掛けで鏡面仕上げ
ヘラ掛けという磨き工程で鏡のような鏡面になります。
プラチナやk18のときは超硬ヘラ棒という硬いヘラ棒
を使って仕上げていきますが24金は柔らかいのでNG。
24金の場合は メノウ石で作られたヘラ棒を使います
メノウ石は宝石として有名ですが柔らかい石なんです。
メノウのヘラ棒で光沢に仕上げた24金の面を磨きます
面を潰して詰めるイメージで磨くと鏡面になるんです。
昔から伝わる技術で難易度が高いヘラ掛けなのですが
私のような熟練された職人が磨くと鏡面になるんです。
24金リング リメイクが完成!
お客様からお預かりをした 24金の2本の結婚指輪を
溶かして1本のお守りの平打ちリングにリメイク完了。
おじいちゃん、おばあちゃんが着けていた結婚指輪を
溶かしてお守りリングで身に着けるのは素敵ですよね。
祖父母が大切に着けていた指輪の素材がそのままです
形を変えても素材は同じなので思い出もそのままです
こういうリメイク仕事は作り手として気合が入ります。
指輪を溶かしてリメイクする方法は3通り
(1)そのままの地金を溶かして目減りが出てもその
重さ内で作れる重さで溶かしてリングを作るリメイク
(2)目減りを計算するとある地金では足りないので
新しい地金を追加して増やして溶かしてするリメイク
(3)地金に不純物が混ざっていたり純度が低い場合
分析専門機関で分析を依頼して綺麗な地金に分析する
ネックレスの場合は溶接が多いので分析を推奨します
プラチナとゴールドのコンビも分析が必要になります
分析は専門機関しかできないので分析費用が必要です。
今回は(1)のリメイクで、お客様の24金の結婚指輪
だけを溶かして目減りが出てもそれで作れる範囲内で
お守りリングを作るという内容のリメイクになります。
お守りリングは毎日着けたい
お守りリングは長く身に着ける指輪になりますので毎日
「安心して着けていたい」というのが1番の願いですね。
伝統技法の鍛造で作り上げたお守りリングはその願いが
見事に叶っている指輪だと作り手として自信があります
リングの強度、リングの着け心地の良さ、全て完璧です。
画像だけではなくて動く動画でも自慢の鍛造リングを
がっつり見て頂きたいのでスマホで動画を撮影しました
画像では分からない指輪の魅力を動画でご覧下さいませ。
【リメイク後の鍛造リングの詳細】
○製造方法 鍛造(たんぞう)彫金(ちょうきん)
○使用地金 24金(純金)
○指輪の幅 3mm
○指輪厚さ 1.7mm
○デザイン 平打ち
○仕上げ方 鏡面仕上げ
私が手作りをする指輪は自慢の日本の伝統技法の1つ
鍛造製法に超こだわって1つ1つ手作りをしています。
強靭でリングが変形しにくくて日常使いでも安心して
身に着ける事ができますし鍛造リングは使い込むほど
生活で付く傷や凹みが味になっていくので魅力的です。
神奈川県N様のご依頼で指輪をリメイク
当店は新潟県長岡市に店があるのですが全国各地のお客様
から鍛造リングのご依頼を頂いており今回は神奈川N様の
ご依頼で2本の指輪を平打ちリングにリメイクをしました。
直接ご来店を頂かなくてもメール等で打ち合わせをさせて
頂ければ全国どちらからでもご依頼を受け付けております。
打ち合わせと言っても指輪のデザインがある程度決まって
いれば指輪のサイズくらいなので簡単な打ち合わせでOK。
指輪のサイズが分からなくても指のサイズが計れるリング
ゲージを発送しておりますので全国どこでも対応できます。
神奈川のN様 ありがとうございました
ご依頼をいただいた神奈川県N様はジュエリーコウキの
ブログで私がリメイクをした鍛造リングの作り方を見て
共感をして下さってリメイクのご注文を頂いたんですね。
作り手として自分が作った鍛造リングに感動して頂ける
というのは鍛造職人として本当に幸せな事なんです(涙)
職人冥利に尽きるとはこの事で作り手として感無量です。
神奈川N様から頂いたお手紙をご紹介させて頂きまして
リメイク記事は終わりになります。有難うございました。
===========お客様の声============
ジュエリーコウキ 池田様
お世話様でございます。
今、届きました。
色々ありがとうございました。
大事に使わせて頂きます。
また何かありましたら、
よろしくお願い致します。
=============================
リメイクに関するご相談やご依頼は→問い合わせフォーム
メールやお電話でもご対応しております
○電話番号 0258-27-1771(日曜は定休日)
○メールアドレス j_kouki_ring@yahoo.co.jp
〒940-2003
新潟県長岡市渡場町2-7
株式会社ジュエリーコウキ
代表取締役 池田潤
=============================
鍛造で作る結婚指輪は、ごく稀で希少価値のある結婚指輪
世界中の全てのジュエリーのうち鍛造で作られたリングは
1パーセント以下と言われるほど鍛造リングは少ないです
その理由は、鍛造リングは地金を金槌で叩いて炎で焼いて
じっくりと時間をかけて地金密度を上げていくという製法
熟練された技術や知識を持った職人のみしか作れない技法
鍛造リングを作る為の専門工具や機材など設備も必要な為
伝統工芸と言われる鍛造リングは日本の宝だと思いますが
受け継ぐ職人が激減しており鍛造リングは衰退しています
だからこそ鍛造技術を受け継いだ私が広めたいと思います
指輪作りの制作日記をご覧頂いて、鍛造技術に納得をして
私の結婚指輪をご購入して頂けると作り手として幸せです。
=============================