叩いて作る結婚指輪は鍛造指輪!槌目加工 フチ光沢 槌目つや消し

鍛造の結婚指輪の専門店ジュエリーコウキ
工房で1つ1つ鍛造で指輪を手作りします

鍛造(たんぞう)という製法は日本の伝統技法の1つ
鍛えて造るという意味で鍛錬しながら指輪を作ります。

この技術は昔から受け継がれてきた日本の伝統技術で
代々鍛造技術を継承してきた宝飾職人しか作れません。

近年、鍛造という製法が注目されて鍛造の結婚指輪が
増えてきましたがほとんどは鍛造ではなく鍛造風です
鍛造に似せて作る鍛造風は本物の鍛造と全く違います。

例えばですが機械で地金をプレスして圧縮をする製法
こちらは機械で圧縮をする圧縮リングで違う鍛造です
昔から伝わる本物の鍛造は鍛冶で職人が手作りします。

ちなみに本物の鍛造で手作りをした結婚指輪は全体の
結婚指輪の1%未満しか存在しない特別なリングです
当店は全国でも数少ない本物の鍛造リング専門店です。

ジュエリー職人

こんにちは (*´Д`)

当店ジュエリーコウキの二代目で宝飾職人歴29年です。

私、池田が師匠である父から代々受け継がれてきた鍛造
という技術を継承して工房で1つ1つ手作りしています。

鍛造とは画像のように金槌で地金を叩いて鍛える鍛冶で
手間をかけながら指輪を手作りしていくという製法です。

鍛冶で鍛錬をされた指輪は、密度が増して強靭な指輪に
育ちますので変形や歪みや傷や衝撃に耐えられるんです
鍛えて造る指輪という意味で「鍛造リング」と言います。

早速、伝統技法で作られる鍛造の結婚指輪の制作過程を
詳しく書いていきますので完成までご覧下さいませ(^-^)

 

【鍛造の結婚指輪 作り方】

鍛造の手作り結婚指輪の素材はプラチナ900で指輪を作ります

結婚指輪を手作りするのに必要な重量を割り出してから溶かし
1つの塊にしてからハンマーで叩いて締め上げる鍛冶をします

鍛造リング 作り方

鍛冶で作り上げる指輪作りは、昔から日本に伝わる伝統技法で
代々受け継がれてきた技ですので極僅かな職人しかできません
師匠から鍛造技術を継承した職人のみが作れるという事ですね

プラチナ 鍛金

鍛冶は鍛金ともいいます

一般的によく使われる用語で鍛冶、ジュエリー業界では鍛金と
呼ばれています(鍛える地金と書いて鍛金・たんきんと読む)

意味は鍛冶と同じでリングの素材となるプラチナやゴールドを
金床と呼ばれる分厚い鉄板に乗せてハンマーで叩いて締めます

鍛造指輪は、鍛金で鍛え上げた素材で指輪を作るので鍛造指輪
結婚指輪の形になる前にするこの工程は一部の専門店のみです
それ程に難しくて手間が必要になるので普通の宝石店では皆無

プラチナ 鍛冶

鍛金をする事でプラチナの密度が増す

じっくりと鍛金作業をする事でプラチナに含まれた微量な空気
を放出させてプラチナを絞めていく事で粒子が整い密度が増す
プラチナの密度を上げるために鍛金作業をしていたんですね!

型に流し込む既製品の鋳造製法とは根本的に違うという事です
鋳造製法は型に流し込んで固めるので鍛金作業はまず無いです

プラチナ 焼き入れ

鍛造指輪は密度が濃く変形しにくい

鍛造で作る結婚指輪は、普通の一般的な結婚指輪と比べて強く
結婚指輪によくある変形にとてつもなく強いという事なんです

密度が濃くなったプラチナは粘り強い性質になり、かつ頑丈で
変形しにくいの他にも既製品の指輪よりも傷も付きにくいです

※まったく変形をしないとか、まったく傷が付かないではなく
出来合いの既製品と比べれば圧倒的に強いという意味ですので
プラチナはプラチナ、プラチナの限界まで密度を増すという事

プラチナ 鍛造 作り方

火入れをしながら締め続ける

地金の密度を限界まで上げる為に鍛金作業を繰り返しています

しかしハンマーで締め続けると地金が硬くなって伸びなくなり
締まり過ぎた地金は叩いても密度が上がらなくなってきます

そこで炎で真っ赤に地金を焼きます(焼きなまし&焼き入れ)
焼きなましをする事で締まり過ぎた地金が少しだけほどけます
硬さ解けたプラチナを更に叩いて締めれば密度も更に増します

イメージとしては刃物を作る職人さんが鍛冶作業で叩いてから
炎で焼き入れをして水にバシューって入れるのと同じ感じです

鍛造指輪の作り方

鍛造の結婚指輪の基礎ができました

この記事のタイトルになっている鍛造で叩いて作る叩きの指輪
この叩いて作るという叩きの意味が分かってきたかと思います

金槌で叩いて炎で焼いて、また叩いて板になるまで叩きました
叩きまくったこの長い板が2本分の指輪、結婚指輪の基礎です

ちなみにこの板になった時点で結婚指輪の幅の広さと肉の厚み
そして2本分のリングのサイズの号数に仕上がっているんです
最初から計算をしながら鍛金作業をしていたという事です(^-^)

鍛造の結婚指輪 作り方

2本の結婚指輪 サイズの号数にカット

1本の長い板を2本にしますが、男女の結婚指輪のサイズの
号数になるように長さを計りながら2枚にカットするんです

ちなみに10号の場合に必要な長さは約55ミリとなります
この10号の55ミリが基本となって1号大きくなれば1ミリ
大きくして1号小さくなれば1ミリ小さくするという方法です

なぜ10号がサイズの基本となっているのか分かりませんがw
昔から代々伝わっている計算方法なので先人は凄いと思います

同じプラチナから結婚指輪を作る

同じ素材から結婚指輪を手作り

ここまでの指輪作りの工程を見て頂いて、既に感じている人も
いらっしゃるかと思いますが、同じ素材から2つの指輪を制作

どういう事かというと、1つの同じプラチナから2つのリング
結婚指輪を作っているというLOVEを感じる制作方法なんです!

街にある普通のジュエリーショップで販売をしている結婚指輪
ではまずありえないですし対応する事が出来ない指輪という事
普通の宝石店で販売している指輪はほとんどが大量生産の指輪

ジュエリーコウキで手作りをする結婚指輪は別格だと思います
同じ素材の結婚指輪はお互いに絆や愛情を指輪から感じますし
どこにいても二人はいつも一緒!この感覚を感じて欲しいです

叩いて指輪を丸める

リングの形に叩いて丸めます

叩いて作る指輪というコンセプトから叩いて作るのがこだわり
板に伸ばしたプラチナを叩いて丸めてリングの形に成形します

丸棒という道具と木槌を使って叩いて丸める作業になります
丸棒は、円錐棒で円錐ですが綺麗な円、真円なので利用します
丸棒に板を巻き付ける要領で叩いて丸めると綺麗に丸まります

指輪 丸める

繋ぎ目が分からないようにする

丸めてリングの形にすると合わせ口に繋ぎ目がでてきますが
この繋ぎ目に隙間がちょっとでもあると溶接に不具合がでて
しまうので繋ぎ目に隙間がある場合は隙間を完全に閉じます

リングの溶接(ロウ付けと言います)をする時は繋ぎ目に
薄く伸ばした地金を挟んで(材質はプラチナ)溶かします
そこで繋ぎ目に隙間があると溶かした時に食い込むんですね

指輪 溶接

ファイヤアアアアアアアー!!

プラチナリングに挟み込んだ地金と指輪を一緒に溶かします
繋ぎ目に挟んだ薄いプラチナとリング本体が溶けて融合します

一般的なロウ付けというものは、リング本体よりも溶けやすい
地金で溶かして溶接をするのですが当店の場合は強度を求めて
プラチナリング本体と同じプラチナを薄く伸ばしただけの地金

溶接後の指輪

共付けという最強の溶接

同じプラチナという事は溶接の時に指輪も一緒に溶けるという
荒業で危険なのですが同じ地金同士で相性もよく強度も強くて
結婚指輪にはメリットが大きいので当店ではこの溶接をします

画像を見ると指輪の角が少し溶けているのが分かりますよね?
がっつり溶けると失敗となるので溶ける範囲を極力少なくして
写真くらいの溶け具合に持っていければ影響はほぼありません

ちなみにロウ付けとは言わずに共付け(ともづけ)といいます
熟練された技術が必要になりますが鍛造指輪には相性抜群です

鍛造指輪 サイズを伸ばす

鍛造指輪のサイズを叩いて伸ばす

まだまだハンマーで叩いて結婚指輪を作りますよ(^ω^)

どれだけ指輪を叩いているのか既に分からない状況ですがw
再び丸棒にリングを入れてハンマーで細かく叩いていきます

細かく叩くことによってリングが綺麗な真円になるんですね
真円になりながら指輪のサイズも伸びていくのでサイズ棒で
頻繁にサイズを計って作業をして伸びすぎないようにします

鎚目 結婚指輪

鎚目の結婚指輪 槌目加工

今、手作りをしている結婚指輪は叩きにこだわった指輪です
結婚指輪のデザインも叩きにこだわった叩き模様に作ります

まず鎚目(つちめ)という金槌で叩いた模様を打ち込みます
平たい大きい金槌でリングを叩けば平たい大きい鎚目になり
小さい金槌で叩けば細かい鎚目になるのですが今回は大き目

大きい金槌で大きい鎚目を入れる目的は、下地にしたいから
最終的にもっと指輪を叩いて打ち出し模様を出していくので
指輪の下地には大き目の鎚目を入れてベースを整える為です

槌目リング

鏨で叩いて槌目模様を打ち込む

ハンマーで緩い鎚目を入れて下地をしっかりと作りあげたら
真っ平で緩い鎚目の上から重ねるように鏨で叩いていく作業

鏨(たがね)と読むのですが、こちらの道具はオリジナルで
私が手作りで作ったこだわりの工具で叩く為の専門工具です

鏨を指輪にあてて、金槌で鏨を叩くことで槌目模様が出ます
あらかじめ叩いた時に出る模様をイメージして作った鏨です

指輪 槌目

槌目は唯一無二

当然っていえば当然なのですが、私がオリジナルで作った鏨
を使って打ち出し模様を出すので同じ物は絶対にありません

もう1つ、きちんとした理由があるのですが鏨で打ち込むと
同じように打ち込んでも同じ槌目を作る事が不可能なんです

鏨がリングに当たる角度や向きや位置、そして鏨を叩く時の
力加減が微妙に違ってくるので逆に同じ物が作れないんです
同じように作った指輪でも全く同じにならないという事です

槌目リング プラチナ

たたき模様 槌目の結婚指輪

たたき模様が重なり合って凄い綺麗な槌目模様が出来ました
たたき模様は見た目の綺麗さで出来栄えが全然違ってきます

たたき方が下手だったり鏨が歪んでいると見た目も汚らしく
見えますので叩き模様を綺麗に魅せる為には技術が必要です
もちろん叩き模様を生み出す鏨の綺麗さも超重要になります

当店では鏨で叩いた跡の事を打ち出した槌目模様と呼びます
打ち出して作る模様という事でそのまま”打ち出し模様”です

結婚指輪 槌目模様

和紙のような上品で繊細な槌目模様

打ち出し模様は何度も重ねて打ち付けて出てくる槌目です
何度も重ねて打ち付ける事で深い味わいが出てくるんですね

重ね方も一箇所に集中させると模様にムラがでてくるので
満遍なくバランスよく重ねて打ち付ける工夫が必要なんです
綺麗に重ね続ければ和紙のような繊細なデザインになります

何度も何度も叩いているので指輪の密度もマックス状態です
たたきに超こだわって手作りをしているのが分かりますよね

指輪の幅を狭く削る

結婚指輪の幅の広さを削って調整

今、手作りをしている結婚指輪の幅の広さは3ミリですので
3ミリの幅になるようにリングの両側面をヤスリで削ります

今回の結婚指輪は男女ともに同じ幅のデザインなのでOKです
しかし男女で幅の太さが違う場合は、ここで幅を合わせます

※最初からあまりにも幅が違う場合は鍛金の時に調節します

指輪 フチの作り方

フチ付き 結婚指輪 縁の作り方

今回の結婚指輪のデザインは叩いた打ち出した槌目がメインで
そして結婚指輪の両端にフチを作って槌目を浮き上がらせます

タガネで叩いて作った渾身の打ち出し模様を更に魅せるために
打ち出し模様をセンターとして両端に縁を作って目立たせます

まずはフチを入れるスペースを確定させたいので糸ノコギリで
両端にラインを刻んでいきます(ふちの幅は上下で必ず揃える)

リング フチ

ヤスリで結婚指輪のフチを一段落とす

糸ノコギリで刻んだラインを基にしてヤスリで一段削ります

大きいヤスリを使って勢いよく削るとフチからヤスリが滑って
メインの打ち出し模様を傷付けてしまう危険性がありますので
小さい小回りがきく精密ヤスリでコツコツと丁寧に削ります

フチを一段階削って下げますが両端のフチの高さは合わせます
フチの幅も当然合わせますが、フチの肉厚も当然合わせます

フチ 結婚指輪

2本のリングを並べてフチのバランスを確認

1本のリングを作っている訳ではなくて、これは結婚指輪です
2本のリングのバランスが合っているか確認する事も大切です

片側のフチが狭かったり逆にフチが広かったりすればバランス
が崩れてしまうので、2本を並べて見比べてフチを合わせます

そして結婚指輪は男女でリングサイズが違う事がほとんどです
サイズが違えば内径、外径が違うので見え方も違ってきますが
見える面積が異なっていたとしても同じに見えるようにします

フチ付き指輪 角落とし

縁のエッジを落として指当たりを優しく

ただでさえ角がある指輪は指への当たりが悪くて痛いですよね

エッジが鋭利であればあるほど尖っているので痛いんですが
一段落としたフチを作ったリングは角が2ヵ所もあります(汗)

これで痛みが2倍になってしまったら本末転倒ですよね・・・
付け心地を良くする為に段差にある2つの角を削り落とします

角を削り落とすという事は角が無くなれば痛くなくなりますが
その分リングの表面積が減ってしまうという事になりますので
打ち出し模様が少なくならないようにバランスを考え削ります

フチ付きリング 付け心地

リングの内側の指当たりを良くする

リング表の角とフチの角を削り落として指当たりを良くしたら
次はリング内の角を削り落として指当たりを良くしていきます

結婚指輪は付け心地の良さが重要で結婚指輪を選ぶポイントで
1番重要だと作り手の観点からみて本気でそう思っています!
付け心地が悪くてストレスを感じる結婚指輪は心が病みますよ

そこで指輪の付け心地を良くする為には指当たりを良くする事
まずは、リングの内側のエッジを綺麗に削り落としていきます
内側に関しては角を落としただけでは不十分なので次の工程へ

結婚指輪 内甲丸

結婚指輪の内側を内甲丸にすればOK!

内側の付け心地を良くする為には角を落としたら続けて内面を
丸く甲丸のように削れば付け心地が飛躍的に良くなります(^-^)

リングの内側が甲丸なので内甲丸(うちこうまる)と言います
指に1番合う楕円形に丸めているので滑らかでフィットします

指を曲げても指当たりが良いので痛くありませんし水や汗など
水分が結婚指輪の内に溜まっても水はけが良いので衛生的です

結婚指輪 つや消し

ここからは仕上げ作業に進みます

金槌や鏨で叩いた打ち出し模様はそのままでOK!すでに完成
逆に打ち出し模様の凹凸面は繊細ですので触れない事がベスト

ヤスリで削った部分、例えばリングの側面やフチや内面ですね
そこはヤスリで削った彫金の跡が残っているので傷を消します

耐水性のヤスリがベスト!というのも耐水性なので水をつけて
キズを擦ると水と研磨砂が混ざってキズの奥まで浸透します
結果、キズの形や深さに関わらずに綺麗に消えやすくなります

指輪 フチ

フチの仕上げ方で完成度に差が出る

フチ付きリングはフチをどれだけ綺麗に仕上げたかで決まる!

フチがよれよれに寄れていたり凹凸があったりすると問題外
綺麗にスパッとストレートなラインを出せれば美しくなります

フチを綺麗に仕上げる為には彫金作業で綺麗にフチを削る他に
シリコンポインターでフチの形に合わせて磨くことが重要です
機械で作る既製品ではなく手作りの手作業なのでこだわれます

プラチナリング 磨く

槌目以外はシリコンポインターで仕上げる

シリコンポインターとは研磨ゴムの事です(固さも形も様々)

リューターという高速回転が可能な機材にセットして使います
シリコンポインターを高速回転で回しながら研磨をするんです

打ち出しは完成していますのでシリコンポインターを当てない
ように注意をして磨きます(もし当たると凹凸が薄くなります)

プラチナリング ヘラ掛け

プラチナに鏡面を出すには ヘラ掛け

シリコンポインターを使って磨いてもプラチナは光沢止まり

鏡のように反射をする鏡面を出す為にはヘラ掛けが必要です
もちろん下地をシリコンポインターで光沢にしてる事が必須

ポインターで滑らかな光沢に仕上げたらヘラ棒という道具を
鏡面にしたい面に押しあてて面を潰すように磨いていきます

簡単に見えますがコツがいる作業でこれも伝統技法なんです
潰したプラチナの面が鏡面に反射をするって面白い現象です

結婚指輪 刻印を入れる

結婚記念日や入籍日の刻印を入れる

結婚指輪に入れる文字刻印といえば昔からの定番は結婚記念日
もしくは入籍日の日付を刻印するというのが一般的なんですが
今の時代、色々な文字を入れる人が増えてきて何でもOKです

日付ではなくてメッセージを入れる人、刻印の代わりに誕生石
を入れる人、刻印を入れないでシンプルにしたい人、様々です

最近多いな~と思うのが刻印を一切入れないで付け心地を優先
するという人は、作り手として付け心地を優先するなら刻印は
入れない方が絶対に良い!と昔から思っていたので正解です!

刻印は彫りますので凹が必ずありますし、文字が多ければ凹み
が多くなるので水はけも悪くなるし汚れも溜まりやすいんです
そのような理由から刻印を入れないほうが清潔で付け心地も◎

指輪 バフ磨き

バフ掛けで鏡面の反射度を上げる

ヘラ掛けでも十分に鏡面になっているのですが、ヘラは潰して
鏡面を出すのでプラチナの表面に薄らとヘラ跡が残っています

バフ掛けという専用磨き布でがっつりと磨くとヘラ跡は消えて
鏡面の反射度がさらに増していきますので鏡面が更に輝きます

鏡面と艶消しコンビの結婚指輪ですので鏡面部分を磨いた後は
叩いた打ち出し模様をマット加工(艶消し仕上げ)をします
鏡面とマットの色の区別がはっきりと分かるコンビになります

フチ付き 結婚指輪

鍛造の結婚指輪が完成しました!
鍛造の結婚指輪の詳細になります

○製造方法 鍛造(たんぞう)
○使用地金 プラチナ900(PT900)
○指輪の幅 男女共に3mm
○指輪の厚 1.7mm
○フォルム フチ付き平打ちリング
○デザイン 打ち出した槌目加工
○仕上げ方 鏡面仕上げ&マット仕上げのコンビ

槌目 結婚指輪 プラチナ

縁が槌目模様を引き立たせています

金槌と鏨で叩きだした打ち出し模様が、両端のフチ効果により
浮き上がり槌目を引き立たせているのが分かりますね(^ω^)

何万と叩いて手作りをした結婚指輪ですのでかなり丈夫です!
普通の出来合いの既製品よりも変形しにくいので安心できます

そしてメインデザインの打ち出しも使い込めば使い込むほどに
味わいが必ずでてきますので使い方によって槌目が変化をして
どんどん良い味がでて雰囲気を感じる結婚指輪に絶対になります

今回も良い仕事をさせて頂きました!お客様には感謝です
記事の最後までご覧いただいてありがとう御座いましたm(__)m

=================================

鍛造で作る結婚指輪は、ごく稀で希少価値のある結婚指輪
世界中の全てのジュエリーのうち鍛造で作られたリングは
1パーセント未満と言われるほど鍛造リングは少ないです

その理由は、鍛造リングは地金を金槌で叩いて炎で焼いて
じっくりと時間をかけて地金密度を上げていくという製法

熟練された技術や知識を持った職人のみしか作れない技法
鍛造リングを作る為の専門工具や機材など設備も必要な為

伝統工芸と言われる鍛造リングは日本の宝だと思いますが
受け継ぐ職人が激減しており鍛造リングは衰退しています
だからこそ鍛造技術を受け継いだ私が広めたいと思います

指輪作りの制作日記をご覧頂いて、鍛造技術に納得をして
私の結婚指輪をご購入して頂けると作り手として幸せです。

お気軽にお問い合わせOKですよ(^ω^)
こちらの「お問い合わせ」もしくはメールで
j_kouki_ring@yahoo.co.jp までお願い致します。

ネット販売→ジュエリーコウキ ヤフーショップ

結婚指輪の一覧です → ジュエリーコウキ 結婚指輪の一覧
==================================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA