手作り結婚指輪の専門店 ジュエリーコウキの池田です
当店2代目の私が書く鍛造リングの制作記事になります
手作りにこだわって結婚指輪を作り続けて30年になります
よくある手作りの指輪とは製法が全く異なり技術が確かな
日本伝統技法を受け継いだ職人が作る鍛造の結婚指輪です
ちなみに、よくある手作りとはロウ材を削って原型を作る
キャスト製法やワックス製法と呼ばれる鋳造製法の事です
鋳造(ちゅうぞう)とはロウ材で指輪の形を作った原型に
溶かした地金を流し込んで固めて作る指輪の製造方法です
ジュエリーコウキの手作りとは鋳造製法ではなく鍛造製法
鍛造(たんぞう)とは溶かした地金を鍛冶で鍛えて指輪の
形に作り彫金(ちょうきん)という技術で指輪を削ります
画像のように金槌を振りかざして結婚指輪の素材を鍛えます
金やプラチナの地金を鍛えて造ることから鍛造と呼ばれます
昔から日本で受け継がれた特殊な技法ですので作れる職人が
限られているのが現状ですので私は鍛造技術を守り続けます
絶滅の危機と言われている伝統工芸を全国に発信し続けます
【結婚指輪 内甲丸】
本日も鍛造の結婚指輪の制作過程の記事を詳しく書きました
内甲丸(うちこうまる)で仕上げた着け心地のよい結婚指輪
内甲丸とは?
内甲丸とはリングの内側が甲丸のように丸くなったフォルム
甲丸(こうまる)は昔から愛された定番で人気のデザインで
丸い滑らかなフォルムが特徴なのですが、その甲丸の丸みを
リングの内側に表した仕上げ方が、内甲丸仕上げと言います!
甲丸の結婚指輪×内甲丸仕上げ
デザインは至ってシンプル!シンプルを追及した定番の形で
甲丸(こうまる)と言われる人気のデザインになります(^-^)
一見、普通の甲丸リングに見えますが普通の甲丸リングより
指輪の丸みを強く出して作った甲丸リングなんですよ(^ω^)
画像を見て分かると思いますが指輪のコバ(側面)も丸くて
エッジが一切なく滑らかでツルツル、そんな甲丸リングです
甲丸と内甲丸のダブルで仕上げた結婚指輪は着け心地が抜群
作り手の私が言いますが間違いなく1番着け心地が良いです
内甲丸のメリット
内甲丸のメリットは何といっても着け心地が良いことです!
他店の内甲丸と違う所は、私が指の形に馴染むように優しく
指と指輪が触れ合うように独特な楕円形にします(企業秘密)
指を曲げてもキツさや痛みなどを一切感じませんし水はけも
良いのでリングの内側に水が残りにくくて衛生的にもグッド
内甲丸のデメリット
正直、内甲丸にデメリットは無いと思います(キッパリ)
しいて言えば他店の場合ですがリングの内側を丸くするので
リングの厚みが薄く見えることですが、当店の場合は鍛造で
肉厚を厚めに作るので薄く見えないのでデメリットは無し!
本当に内甲丸はデメリットが無くメリットのみだと思います
【甲丸&内甲丸の結婚指輪 作り方】
結婚指輪の素材(プラチナ)を溶解
結婚指輪は2本のペアリングですよね~という事で2本分の
プラチナリングを手作りする為に必要となるプラチナの重さ
を計算して割り出して溶かして塊にします(溶かす=溶解)
溶解(ようかい)と読むのですが、地金全般を溶かす事です
地金によって溶ける温度(融点)が大幅に変わっていきます
例えば今、手作りをしようとしている結婚指輪のプラチナは
約1770℃で溶けますが、金の場合は約半分の温度で溶けます
1つの塊から結婚指輪を生み出します
1つの塊となったプラチナ塊は凄いエネルギーを感じます
真っ赤で熱くてまるで太陽のような存在感を感じますよね!
この状態では熱すぎて触る事ができませんが時間が経つと、
プラチナが冷めて鏡のように反射をする銀色の塊になります
さて、いよいよここから結婚指輪の手作りが始まります(^-^)
1つの塊から2本の指輪となる結婚指輪を手作りしていきます
同じ素材から生み出す結婚指輪、めっちゃロマンチックです!
昔から日本に伝わる伝統技法の鍛造
記事の冒頭でも触れましたが鍛造(たんぞう)とは伝統技法
代々受け継がれてきた地金を鍛えて造る製法が鍛造製法です
ロウを削って作る今時の手作りとは全くの別物という事です
代々受け継がれてきた技という事で師匠がいてこその技術で
うちの父は東京で長い期間修業をして新潟に帰ってきました
そして自分は父から鍛造技術を受け継いで30年になります
短い期間で覚えられる技ではなく長い時間が必要となります
父は亡くなりましたが私が鍛造を後世に残していく役目です。
金槌で素材を叩いて鍛え上げる
角床というゴッツイ台に素材を乗せてヤットコで強く掴んで
金槌を振りかざして素材を叩きあげて締めあげ鍛え上げます
コツコツと地味で地道で時間のかかる鍛冶作業となりますが
これが鍛造で作るリング、鍛造リングの核となる大切な作業
素材を四面からバランスよく叩いて四角形にして伸ばします
鍛造リングは、密度が濃いリング
伝統技法で手作りされる鍛造の指輪は、密度が濃い指輪です
鍛造で作る結婚指輪の最大のメリットは密度が高いという事
金槌で力強く何度も何度も叩き上げて締め上げる事によって
地金中に含まれている微量な空気を放出させているんです!
締め上げて空気を無くす事で粒子も整い密度が凄く増します
密度が増した地金(プラチナやゴールド)は粘り強くなって
指輪の変形もしにくくなりますし頑丈で傷も付きにくいです
鍛造リングとはリングの密度を上げる為にする技法なんです
締め続けると硬くなり密度が増しにくくなる
ハンマーで強く叩き続けて地金を伸ばしながら締め続けると
地金がカッチカチに締まり過ぎて硬く変化してしまいます
硬くなり過ぎた素材を更に鍛え上げる事は難しくなるんです
そこで”焼きなまし”という炎で地金を焼く工程をする事で
地金の硬くなり過ぎた締まりが解き放たれて更に叩けます!
叩いて締めて焼いて、叩いて締めて焼いての繰り返し作業で
地金をとことん鍛え上げていく、それが鍛造リングなんです
鋳造(ちゅうぞう)と 鍛造(たんぞう)は全くの別物
世の中にあるジュエリーでは鍛造は1%未満しかありません
では残りの99%以上は何なのか?それは鋳造(ちゅうぞう)
冒頭でも触れましたが、ロウ材でジュエリーの原型を作って
型にして溶かしたプラチナなど地金を流して固めて作ります
地金を流して形にするので密度も高くなく空気も含まれます
そのような理由からジュエリーに巣穴が出たり変形もします
キャストともロストワックスとも言いますが早い話が”鋳造”
大量生産が可能な事から世界のジュエリーのほとんどが鋳造
鋳造(ちゅうぞう)=原型を作った型に地金を流して作る製法
鍛造(たんぞう)=地金を鍛冶で鍛えて”彫金”で形にする製法
鋳造製法のお話しから鍛造製法の制作工程に戻ります(^-^)
鍛造は終始ハンマーで鍛えながらプラチナを伸ばしていきます
最初はコロコロとした丸い塊だったプラチナ塊が画像のように
細く薄く長い板になるように伸ばしていくのが作業の流れです
プラチナがこのような板になるまで何千、何万と叩いています
密度がギュッ!と詰まった結婚指輪を作る為の基礎作りですね
甲丸になる結婚指輪の幅と肉厚に合わせる
鍛冶作業でプラチナを板状に成形しながら伸ばしていましたが
適当に伸ばしていた訳ではなく、これから手作りをする甲丸の
結婚指輪の幅の広さ、厚み、そしてサイズの号数になるように
計算して計りながら鍛冶作業でプラチナを伸ばしていたんです
今手作りをしている甲丸の結婚指輪ですが男女で幅が違います
男性が2.8ミリの広さで女性が2.4ミリの幅で厚みは同じ
そしてサイズの号数も男女で違いますが2本分の長さなんです
※この段階では男性のリング幅2.8ミリに合わせています
1枚のプラチナ板を2枚に
鍛冶作業で伸ばしたプラチナ板を糸ノコギリで2枚にします
男性の結婚指輪のサイズ号数と女性の結婚指輪のサイズ号数に
ちなみに参考としてサイズが10号の号数に必要となる長さは
約55ミリの長さが必要で、この10号を基準として作ります
10号より1番のサイズが大きくなるにつれて1ミリ伸ばして
10号より1番のサイズが小さくなるにつれて1ミリ縮めます
10号という号数は基準になりますが肉厚によって変わります
同じプラチナから作れる結婚指輪は極めて珍しい
一般的な出来合いの既製品は、ほぼ鋳造製法と言っていいです
大量生産がメインとなる鋳造は基本的にこの工程は無理ですね
ジュエリーコウキの場合は1つ1つ丁寧に鍛造で手作りなので
同じ1つのプラチナから2つの指輪を誕生させる事が可能です
1つの素材から結婚指輪が手作りできるって凄くないですか?
同じ素材の2つの指輪、お互いの指輪から絆や愛情を感じます
どこにいても一緒だという共通の結婚指輪、感動的です(涙)
板の形からリングの形へ
2枚になったプラチナ板を2本のリングに成形をしていきます
丸棒という円錐型の鉄棒を使ってプラチナ板を丸めていきます
丸め方は作り手によって色々と方法があってどれが正解とかは
ないので作り手がやりやすいように丸めていくのが一般的です
ちなみに私の場合、丸棒は綺麗な円錐ですので丸棒に板をあて
丸棒にプラチナ板を巻き付ける要領で木槌で叩いて丸めます
そうする事で真円に近い綺麗なリングになりながら丸まります
合わせた部分の隙間を無くす
プラチナ板を丸めると合わせた部分に隙間が出やすいのですが
この合わせた部分で指輪の溶接作業をするので隙間が少しでも
あると溶接作業で不具合が出ます(食い込んだり割れたりする)
綺麗に溶接ができるように隙間が完全に無くなるようにします
糸ノコギリで隙間を切り込みながら無くしたり、ヤスリで板の
角度を合わせて削ったりして隙間が無くなるように調節します
ファイヤアアアアアアー!!
プラチナリングのロウ付け、共付け
リングに隙間が無くなるように調節をして、ピッタリと合った
隙間に薄く伸ばしたロウという地金を挟み込んで溶かすんです
ロウという地金を溶かして溶接する事からロウ付けと言います
一般的なロウ付けは、プラチナリングの本体よりも溶けやすい
ロウを使用するのですがジュエリーコウキの場合はリング本体
と同じロウ地金を使います(ロウというか同じプラチナです)
共付け(ともづけ)と言ってリングもロウも同じ融点なので
溶けやすくて凄く危険な溶接になりますがメリットが大きくて
リングの溶接部分が本体と同じ強度に保たれるので強いんです
リングの共付け作業が完了して完璧なリングの形になったら
再び丸棒にリングを入れてハンマーで叩いて円の形を整えます
真円(しんえん)といいますが100%の綺麗な円にします
丸棒は真円の円錐棒ですのでハンマーで叩くと真円になります
リングの形が綺麗な真円になったら次はいよいよ甲丸にします
甲丸リングの作り方
手作りをしている結婚指輪のメインとなる形、甲丸デザインを
作っていきたいと思いますが一般的な甲丸リングの作り方とは
かなり違って一手間をかけながら作っていきたいと思います!
甲丸の指輪を手作りする時、ほとんどの職人さんは削ります
リングを真円にした時、金槌を平にして叩くので平打ちリング
になっているので平打ちリングの角を削り落として丸くします
もちろん私も同じ工程で甲丸リングを作る事も多々ありますが
お客様のご要望で指輪が曲がりにくい変形しにくい結婚指輪を
手作りして欲しいという事で再度、鍛冶をしながら丸めます!
最初の鍛冶の段階でかなり締めているので密度は高いのですが
それ以上に密度を上げて頑丈にするとなるとこの方法のみです
リングの角を段階的に叩いて落とす
ヤスリでリングを削って作る彫金作業と工程はにていますが
ヤスリがハンマーに変わって削って角落としではなく叩いて
結婚指輪の角を落としていこうという事になります(^ω^)
作り手としては、指輪を甲丸にする時は彫金の方が早いです
金槌で叩いて丸みを出すという事は手間が何倍もかかります
しかしお客様のご要望があればいくらでも叩いて作ります!
一気に叩きたい気持ちを抑えてじっくり段階的に落とします
一気にリングの角を叩き落とすと修正が効かなくなるのでw
甲丸リングの丸みと、肉厚のバランスなどを考えて叩きます
甲丸のフォルムを整えながらサイズも合わせる
職人の腕とセンスが試される難しい作業が続いていきます!
指輪を甲丸のフォルムに成形をしていきながらサイズも調整
リングの角を落として甲丸の丸い角度をつけながらサイズも
伸ばしていくので集中しながら2つの作業を進めていきます
一般的な甲丸リングの丸みよりも更に丸くしていきたいので
角落としが完了してもリング全面を万遍なく叩いて丸めます
綺麗な鎚目が印象的な甲丸の指輪
金槌だけで甲丸にすると写真のようにキラキラとした細かい
鎚目が目立つフォルムになります(鎚目=金槌で叩いた跡)
まるで鉱物のような鎚目模様が甲丸とマッチをしてとても
綺麗なのでこのまま結婚指輪を仕上げても十分に魅力的です
当店では実際にこのままで仕上げて販売もしています(^-^)
鎚目の数だけ叩いたという事になりますが、実際は何度も
重ねて金槌で打ち込んでいるので鎚目の数以上を叩きました
甲丸の丸みが絶妙です!この位の丸さが付け心地が良いです
男性の甲丸結婚指輪の幅は細目の2.8ミリ
女性の甲丸結婚指輪の幅は極細の2.4ミリ
男女で結婚指輪の幅の太さが違います(指輪の肉厚は同じ)
指輪が指定幅になるようにリングの側面をヤスリで削ります
甲丸の丸みが確定していますので、側面を削る時は絶対に
両側の側面を同じだけバランスを合わせて削る事が重要です
片側だけ削り過ぎると甲丸の丸さが変わってしまうからです
結婚指輪の付け心地の良さは命です!
これから長い時間、指に付ける結婚指輪は付け心地が重要!
日常生活でも付け心地の良い悪いでストレスが全然違います
少しでも結婚指輪の付け心地が悪かったり違和感があると
自分で気づかないうちにストレスが蓄積していきます(汗)
結婚生活で結婚指輪からストレスを感じたら絶対に駄目です
結婚指輪の付け心地を良くする為に、指輪の内側の角を取り
更に指輪の内側全体を丸く削る事で付け心地が良くなります
このような仕上げ方を「内甲丸仕上げ」といいます!
付け心地の良い指輪は内甲丸になっている
付け心地の良さを考えると指に合う形がベストという事です
人の指に1番フィットして楽な形は楕円だと言われています
内側が丸すぎても指と指輪の密着面積が少なすぎてブカブカ
の緩さを感じたり、逆に内側が平すぎても面積がありすぎて
きつく感じたり指を曲げると締め付け感を感じてしまいます
内甲丸仕上げのメリットは素晴らしい!
付け心地の良いリングに共通する事は内側が内甲丸なんです
内甲丸(うちこうまる)は甲丸が内にあるように見えるので
内甲丸と言われており楕円形で滑らかな付け心地になります
結婚指輪が内甲丸になっている事で水分や汗などの水はけが
とても良くなり清潔でしすし、指を曲げても痛くありません
甲丸リングの表面を滑らかにする
甲丸リングの表面は、鎚目が無数にある状態になっています
勿体ない感じですが鎚目を削って消して滑らかに仕上げます
鎚目はハンマーで叩いた跡ですので小さくても平面なんです
平面の鎚目が沢山集まるとミラーボールのように見えますが
カクカクしているので滑らかにするには削るしかありません
荒いヤスリ目から細かいヤスリ目に変えて彫金
基本的にヤスリでの彫金作業は目の荒いヤスリから使用して
指輪の形状が完成したら目の細かいヤスリで整えていきます
荒い目のヤスリは、プラチナリングをガッツリと削る役目で
細かい目のヤスリはプラチナリングを整え傷を小さくします
形を作っていくだけではなくて削った傷跡も小さくもします
繊細なディテールにこだわる甲丸の指輪
角が無くて美しい丸いフォルム、それが甲丸のデザイン(^-^)
指輪の表面も内側も丸いフォルムという丸さ三昧の結婚指輪
どこから見ても丸くて滑らかで繊細なディテールがこだわり
男性の指輪幅が2.8ミリ、女性の指輪幅が2.4ミリと異なって
おりますがリングの幅が違っていても甲丸の丸さは同じです
2本の指輪を重ねてみても甲丸の丸さに違和感がありません
甲丸の指輪にダイヤを入れる
女性の甲丸リングのみにダイヤモンドを1つ埋め込みます
ダイヤを甲丸リングに入れるか入れないかはお客様のお好み
シンプルを追及したいなら指輪に入れない方がベターですし
ワンポイントが欲しい(ダイヤが欲しい)なら入れましょう
入れたとしても甲丸リングに合いますので大丈夫です(^-^)
甲丸、内甲丸の結婚指輪を仕上げます!
甲丸の全体フォルムが完成して女性にはダイヤも入れました
あとは結婚指輪を完成させる為に仕上げの作業に進みます!
まずはヤスリで削った彫金の跡を紙ヤスリで消していきます
彫金の跡といっても削った傷なので徹底的に消していきます
サンドペーパーで甲丸リングの全ての面を擦って仕上げます
表面、側面、中面、繋がるように仕上げる
サンドペーパーで傷を消した後は、更にサンドペーパーの
細い髪の毛のような小傷を研磨ゴムで消していく作業です
機械ではなく完全に手作りですので傷を消す作業も手作業
付け心地を最高に良くする為に、指輪の表面、側面、中面
のすべてが繋がって丸いフォルムになるように仕上げます
少しでも角があると違和感を感じるので滑らかに繋げます
甲丸、内甲丸、結婚指輪を光沢に光らせる
研磨ゴムは専用シリコンで作られたシリコンポインターです
ブラウンのシリコンは研磨材が含まれた研磨専用のゴムです
ブルーのシリコンは研磨材は一切なく磨く為の柔らかいゴム
ブラウンのゴムでプラチナリングの全面を滑らかに整えて
更にその上からブルーのゴムで磨くと光沢に光っていきます
そして次の工程で光沢から鏡面へと更に磨いて輝かせます!
プラチナリングはヘラ掛けで鏡面になる
シリコンポインターで指輪を光らせられる範囲は光沢まで
ここから先はヘラ掛け(へらがけ)という磨き作業をします
ヘラ棒という棒をプラチナリングに押し付けて潰す要領です
プラチナの面が潰れる事によって鏡面が生まれて反射します
簡単な作業に見えますが、めちゃくちゃ難しい作業なんです
昔から伝わる技法で昔の職人も今の職人もヘラ掛けを見れば
その職人の腕が分かるという職人さんがいるほどです(^ω^)
内甲丸に結婚記念日などの日付を刻印
結婚指輪の内側にお客様の結婚記念日や入籍日を刻印します
指輪の中に入れる定番の刻印は日付の他に名前も多いですね
メッセージを入れるお客様もたまにいらっしゃいます(^-^)
しかし最近はシンプルにしたいという理由で刻印を入れない
方も多くなりましたし、その方実はが付け心地は良いんです
刻印は彫るので文字数が多いほど凹みが多くザラザラします
最後はバフ掛けで鏡面を磨き倒す
ヘラ掛けでプラチナリングに鏡面を生み出したら最後の磨き
バフ掛け(ばふがけ)という磨き布で徹底的に磨いて指輪の
鏡面をとことん磨き倒して反射度を極限まで出していきます
写真は小型のバフで磨いていますが最後は大型グラインダー
のパワーが強いバフ機でバンバン磨いて完成(終わり)です
手作り鍛造プラチナ結婚指輪が完成
鍛造の甲丸、内甲丸は変形にしくい!
ついに手作りで作った鍛造の結婚指輪が完成いたしました!
よくある甲丸リングと違って丸みを強調して作りましたので
どの面も繋がっており指輪の滑らかさが他とは断然違います
終始、鍛造にこだわって作り上げたので密度も強度も強くて
結婚指輪によくある変形するという問題がほぼありません!
付け心地の良さにもこだわっていますので最強の結婚指輪です
手作りで作った鍛造の結婚指輪の詳細
○製造方法 鍛造(たんぞう)
○使用地金 プラチナ900(PT900)
○指輪の幅 男性2.8mm 女性2.4mm
○指輪の厚 1.7mm
○フォルム 甲丸、内甲丸
○デザイン ストレート
○使った石 ダイヤモンド
○仕上げ方 鏡面仕上げ
鍛造の結婚指輪を隅々まで見て頂きたいので
動画で撮りましたので是非、ご覧下さいませ!
=================================
鍛造で作る結婚指輪は、ごく稀で希少価値のある結婚指輪
世界中の全てのジュエリーのうち鍛造で作られたリングは
1パーセント未満と言われるほど鍛造リングは少ないです
その理由は、鍛造リングは地金を金槌で叩いて炎で焼いて
じっくりと時間をかけて地金密度を上げていくという製法
熟練された技術や知識を持った職人のみしか作れない技法
鍛造リングを作る為の専門工具や機材など設備も必要な為
伝統工芸と言われる鍛造リングは日本の宝だと思いますが
受け継ぐ職人が激減しており鍛造リングは衰退しています
だからこそ鍛造技術を受け継いだ私が広めたいと思います
指輪作りの制作日記をご覧頂いて、鍛造技術に納得をして
私の結婚指輪をご購入して頂けると作り手として幸せです。
お気軽にお問い合わせOKですよ(^ω^)
こちらの「お問い合わせ」もしくはメールで
j_kouki_ring@yahoo.co.jp までお願い致します。
ネット販売→ジュエリーコウキ ヤフーショップ
結婚指輪の一覧です → ジュエリーコウキ 結婚指輪の一覧
==================================