鍛造の結婚指輪の専門店ジュエリーコウキです
私が工房で1つ1つ鍛造で指輪を手作りします
鍛造(たんぞう)という製法は日本の伝統技法の1つ
鍛えて造るという意味で鍛錬しながら指輪を作ります。
この技術は昔から受け継がれてきた日本の伝統技術で
代々鍛造技術を継承してきた鍛造職人しか作れません。
近年、鍛造という製法が注目されて鍛造の結婚指輪が
増えてきましたがほとんどは鍛造ではなく鍛造風です。
鍛造に似せて作る鍛造風は本物の鍛造と全く違います
昔から伝わる本物の鍛造は鍛冶で職人が手作りします。
ちなみに本物の鍛造で手作りをした結婚指輪は市場の
結婚指輪の1%以下しか存在しない特別なリングです。
更に希少価値が高い純金となれば市場の0.1%ほど
当店は全国でも数少ない本物の鍛造リング専門店です。
こんにちは (*´Д`)
ジュエリーコウキ 2代目の池田です 鍛造職人歴は30年
私、池田が師匠である父から代々受け継がれてきた鍛造
という技術を継承して工房で1つ1つ手作りしています。
鍛造とは画像のように金槌で地金を叩いて鍛える鍛冶で
手間をかけながら指輪を手作りしていくという製法です。
鍛冶で鍛錬をされた指輪は、密度が増して頑丈な指輪に
育ちますので変形や歪みや傷や衝撃に耐えられるんです。
市販の既製品の指輪よりも、数倍は頑丈で強い指輪です
鍛えて造る指輪という意味で「鍛造リング」と言います。
本日、ご紹介をさせて頂く鍛造リングは純金の結婚指輪
下記の画像の純金の結婚指輪を鍛造で手作りをしました。
【24k 結婚指輪】
24kの純金で私が作り上げた鍛造の結婚指輪になります
24kの純金と言えばピカピカの鏡面仕上げが定番ですが
派手すぎない光沢になる「くすみ加工」で仕上げました。
リングのデザインは平打ちベースに縦目の槌目加工です
槌目模様には様々な種類がありますが縦目の槌目模様は
槌目模様の中でも1番シンプルで凹凸が少なく上品です
更に、くすみ加工で槌目が淡い光沢になって美しいです。
リング幅は3mm リングの厚みは2mm 重厚感があります
リングの肉厚を十分とることで槌目が強く打てるんです。
こちらの24k 鍛造の結婚指輪の作り方を詳しく書きます
記事の最後まで(指輪の完成まで)ご覧下さいませ(^-^)
24k 結婚指輪 作り方
24k 鍛造の結婚指輪は24kを溶かす所からスタートです
坩堝(溶解皿)に2本の結婚指輪を作るのに必要な24k
を計算で割り出して用意をして坩堝に入れて溶かします。
ここから作るのかー!と思った方もいると思いますがw
そうなんです。リングの素材の24kを溶かす所からです
完全な手作りになりますので相当な技術になるんですね。
24kを鍛冶で鍛錬、これが伝統技法の鍛造
坩堝で溶かした24kは皿の底で溶けるので丸くなります
丸い1つの塊となった24kを鍛冶で鍛えていくんですね。
日本伝統技法の鍛造とは鍛えて造るという製法なんです
鍛造職人が手作業でじっくりと24kを鍛えていくんです!
鍛冶のやり方は、金床という鍛冶台に24kの塊を乗せて
専用ヤットコで24kを掴んで固定をしてハンマー(金槌)
で何度も繰り返して叩きながら24kを鍛えていくんです。
鍛冶は、打つ。締める。とも言います
鍛冶台に乗せた24kの塊をハンマーで何度も繰り返して
叩き上げながら鍛えていくことから鍛冶の様子を「打つ」
または「締める」と職人は昔からそう表現していますね。
24kの純金は金の純度がMAXなので不純物が含まれません
ということは純粋な金のみなのでとても柔らかいんです。
ちなみに18kになると24kに銀と銅が合わせて25%割り金
として含まれますのでゴールドが硬くなるという仕組み。
割り金が一切含まれない純金の24kはとても柔らかいので
24kが頑丈になるまで打って締め続けなければなりません。
24kの塊を角棒にしながら鍛錬
24kの塊を鍛冶作業で鍛え続けていますが万遍なく鍛えて
いかないと、強度にムラが出ますのでムラが出ないように
塊を四面から叩いて締めて四角の角棒にしながら打ちます
角棒にしながら鍛錬をすることで万遍なく鍛えられますね。
火入れ(焼きなまし)も必要
鍛冶作業はハンマーで24kを叩いているだけでは駄目です
火入れ(焼きなまし)という火入れの工程も必要なんです。
鍛冶で鍛えていくと締まって硬くなってきますが火入れで
締まりを少し緩めることで更に鍛冶で鍛えられるんですね。
鍛冶とは金槌で打って締める→火入れ→金槌で打って締める
そして火入れの繰り返し作業を何度も何度もして鍛錬します。
鍛冶を繰り返して鍛えると頑丈になる
鍛造とは鍛えて造ること、鍛造のメイン作業は鍛冶で鍛錬。
じっくりと繰り返して鍛冶作業を行うことで24kに含まれた
微量な「す」という空気が24kから放出されていくんですね。
この「す」という微量な空気が巣穴の原因となるので厄介で
指輪になったときに強度に影響してくるので締めまくります。
打って締めて火入れの繰り返しで「す」が抜けて24kが締まり
詰まっていくので密度も増して高まり24kが頑丈になるんです。
鍛冶で鍛えた鍛造リングは
市販のリングの数倍も頑丈
鍛冶で鍛錬した24kは締まって密度と強度が増して頑丈です
市販の既製品と鍛造製品を比較すると数倍は鍛造が頑丈です。
市販の既製品の結婚指輪は「鋳造」という製法がほとんどで
鋳造は市場全体の99%以上の比率でほぼほぼ鋳造製品です。
有名ブランドやハイブランドもほぼほぼ鋳造製品になります
デザインされた原型の型があって溶かした地金を型に流して
固めて作るのが鋳造という製法で大量生産が出来るからです。
原型の型に地金を流して固めて作るので地金がそのままです
締めてもいませんし密度もそのままなので鍛造より弱いです。
※手作りで1つ1つ鍛冶をする鍛造は大量生産が不可能です
鍛冶で結婚指輪のサイズに伸ばす
鍛冶で24kを鍛えながら計算をして板を伸ばしていました
計算というのはリング幅が3mm、リングの厚みが2mmに
そして2本分のリングサイズになるように伸ばしてました。
2本分のリングサイズというのはレディース用のサイズと
メンズ用のサイズの2本分のリングサイズという意味です。
サイズに合わせて板を2枚にカット
鍛冶で結婚指輪のサイズに伸ばしたら次は2枚にします
レディース用のサイズと、メンズ用のサイズにわけます。
例えば、サイズが10号の場合は板の長さが約55ミリ
必要になってサイズが大きければ必要な長さが長くなり
サイズが小さければ板の長さが短くなるということです
リングサイズによって必要な板の長さが変わるんですね。
※今回の結婚指輪はサイズは違いますが幅と厚みは同じ
同じ1つの24kから2つの指輪を作成
ここまでの作業工程を見て分かった方もいらっしゃると
思いますが同じ1つの24kから2つの指輪を作るんです!
これぞ結婚指輪!という感じでロマンチックですよねw
お互いの指輪からLOVEや絆をダイレクトに感じられます。
基本的に市販の既製品の結婚指輪は同じ地金で作られて
いないのが普通です(大量生産のために物理的に無理)
しかし当店のような小さな工房で、作り手の私が一人で
1つ1つ手作りが出来るので可能な工程ということです。
もちろん技術と手間は必須ですがお客様からしてみれば
こんなに素敵な工程は魅力的で凄く嬉しいと思います!
なので手間がかかっても私はこうして作っています(^-^)
2種類の証明の刻印を打つ
2枚になった板に2種類の証明の刻印を打ち込みます
1つは指輪の素材となる純金を証明するk24の刻印です。
2つめは製造元の証明でジュエリーコウキで鍛造で作成
した証明のジュエリーコウキのブランドロゴになります。
24k板を湾曲させる
刻印を打ち込んだ真っ直ぐな板をリングの形状に丸めて
いきますが、その前に丸めやすいように湾曲に曲げます。
作り手によってはヤットコ等で板を強引に丸めるやり方
を見たことがあるのですがアレは駄目な丸め方です(汗)
板が凹んだり傷ついたり、金属疲労などが出る可能性が
高いので地金にダメージを与えないように湾曲にします。
特にリングの素材が24kの純金は柔らかくてデリケート
傷や凹み、金属疲労も出る可能性が高いので気を遣って
慎重に扱う必要があるので一手間くわえて湾曲にします。
芯棒と木槌で板を丁寧に綺麗に丸める
いよいよ湾曲に曲がった板をリングの形状に丸めます
芯棒という鉄棒のような工具と木製の木槌を使います。
木製の木槌を使う理由は24kの板が凹んだり傷付いたり
しないようにする為で、とことん気を遣って扱います。
丸め方は、板を芯棒に当てて木槌で板を少しづつ叩いて
芯棒に巻き付けるようにゆっくりと叩いて丸めるんです
こうすることで板にダメージを与えず綺麗に丸まります。
繋ぎ目に隙間が開かないように閉じる
リングの形に丸めると板と板を合わせた隙間ができます
この繋ぎ目になる部分が溶接箇所になるので隙間が絶対
開かないように調節して隙間がゼロになるようにします。
繋ぎ目に隙間が少しでも開いていると溶接をしたときに
ひび割れや食い込んで溶けるなどの不具合が出るんです。
繋ぎ目の隙間をピッタリと合わせるのがポイントですね。
ファイヤアアアアアアー!!
鍛造で作っている結婚指輪の溶接はトモ付けがベスト
一般的にジュエリーで使われている溶接は「ロウ付け」
という溶接でジュエリー本体が溶接で溶けないように
本体より溶けやすい弱い溶接をして繋いであるんです。
しかし鍛冶で鍛錬した頑丈な鍛造リングにロウ付けは
弱くて物足りないので強い溶接をするのがベストです。
「トモ付け」といって24kリングには24kで溶接をする
という難易度が凄く高い溶接技術でリングを繋ぎます。
同じ24k同士なので溶ける融点も同じでとても難しい
溶接になりますがトモ付けをすれば頑丈になるんです。
サイズを調整しながら槌目を打つ
トモ付けが完了した24kリングのサイズを調整します
金槌で叩きながら指輪のサイズを調整していきますが
同時進行で金槌で槌目を打ちこむ作業もしていきます。
同時進行で進む工程ですので緊張感を持って叩きます
芯棒に24kリングを入れて鋼の金槌で叩いていきます。
技術が問われる縦目の槌目加工
槌目加工は打ち方や、金槌の種類で模様が変わります
今回の純金の指輪に打ち込む槌目は「縦目の槌目」で
槌目の中でも1番シンプルなので完成度が重要な槌目。
シンプルだからこそ誤魔化せないので打ち込む技術と
センスが必須となる槌目模様が「縦目の槌目」です!
槌目模様の配置(バランス)がとても重要になるので
考えながら打ち込む力加減を調整をして打ち込みます
打つ力加減に強弱を付ける事で槌目に躍動感が出ます。
指輪の側面を削って幅3ミリに調整
ハンマーで指輪を叩きまくっていたので幅を整えます
叩いた衝撃でリング幅が広がって歪んでいるからです。
擦り板という道具にリングを固定してヤスリで側面を
削ってリング幅を3ミリに調整していく彫金作業です。
リングの側面は両側面とも広がって歪んでいますので
必ず両方の側面を同じ分だけ削って幅の調節をします。
角を削って角の当たりを優しくする
リング幅を削ったら次は角を削って仕上げる作業です
指輪の着け心地を良くする為の工程なので重要ですね。
まず指輪の表面の角をヤスリで削り落としていきます
指で角を触りながら指と指輪が触れたときに痛くない
ように角を削り落として角の当たりを優しくします。
リングの内側を内甲丸に仕上げる
リングの表側の角の次は、リングの内側の角落とし
ただ内側に関しては角を落とすだけでは駄目なんです
内甲丸(うちこうまる)という滑らかな仕上げ方です。
甲丸は指輪の表面が丸いデザインですが内甲丸の場合
内側が甲丸のように丸くなるんです(正確には楕円形)
やり方はリングの内側の角を落として更に内側全面を
楕円形になるように丸く滑らかに削っていくんですね。
内甲丸の着け心地の良さは素晴らしい
内甲丸に仕上げた指輪の着け心地の良さは別格です!
特に職人が手作業で仕上げた内甲丸は着け心地が抜群。
指の形と内甲丸の楕円形が見事にフィットをするので
指輪が指と一体化したような優しい馴染み方をします。
指を曲げても違和感を感じませんし指への当たりが凄く
優しいので指が浮腫みやすい方でも安心して着けれます。
そして、内甲丸は形状的に水はけも良いので衛生的にも
凄く良いので内甲丸はメリットしかないと断言できます!
耐水ペーパーで24kの傷消し作業
ここからは作業の終盤、仕上げ作業へ進んでいきます
仕上げ作業の初めは耐水ペーパーで仕上げていきます
耐水ペーパーは水を含ませて擦ると綺麗になるんです。
ここで耐水ペーパーを使う所はヤスリで削った面です
ヤスリで削った面は、リングの側面と内面になります。
水を耐水ペーパーにつけることで水と研磨砂が混ざり
削った傷の奥まで浸透して、傷が消えやすくなります。
リング表面は槌目なので後ほど、くすみ加工をします。
24kをシリコンポイントで仕上げる
24kを耐水ペーパーで仕上げたらシリコンポイントで
更に仕上げて耐水ペーパーで擦った小傷を仕上げます。
シリコンポイントは主に2種類のゴム素材があります
耐水ペーパーの細かい小傷を消すのは研磨用ゴムです
その次に使うシリコンポイントは磨き用のゴムですね。
まずは耐水ペーパーで擦って仕上げた小傷を消します
リュータ機にセットをして高速回転で回して使います。
くすみ加工は優しい光沢
いよいよ結婚指輪メインデザインの槌目を仕上げます
磨き用の柔らかいシリコンポイントで磨いていきます
縦目の槌目模様を1枚1枚、くすみ加工に仕上げます
くすみ加工は淡くて優しい光沢が魅力の仕上げ方です。
ピカピカの鏡面より強い光がなく反射も少ないですが
淡くて優しい光は白熱電球のように温かく癒されます。
リングの内面は鏡面仕上げ
結婚指輪のメインデザインの槌目と側面はくすみ加工
しかし結婚指輪の内側はピカピカの鏡面に仕上げます。
ヘラガケという磨き作業をすると24kが鏡面になります
磨き方は、メノウ石で作られたヘラ棒という工具を24k
の磨きたい面に押し当てて面を潰すように磨いていくと
24kが鏡面になっていきます(難易度が高く技術が必要)
※指輪の内側も「くすみ加工」に仕上げる事ができます。
鍛造 純金の結婚指輪が完成!
リング幅が3ミリ、厚みが2ミリ、縦目の槌目加工です
くすみ加工でシンプルな槌目が優しい上品な仕上がりに。
ゴツゴツとした深めの槌目も力強くて魅力的なのですが
浅くて滑らかな槌目も優しくて上品で気品を感じますね。
結婚指輪は長く身に着ける指輪になるので日常使いでも
「安心して着けていたい」というのが1番の願いですね。
日本伝統技法の鍛造で作り上げた結婚指輪はその願いが
見事に叶っている指輪だと作り手として自信があります
結婚指輪の強度、結婚指輪の着け心地の良さ、完璧です。
特に純金は純度がMAXで純金と言われていますので、
とても柔らかいので指輪として心配だと思いますが鍛造
で作れば市販の既製品よりも数倍も頑丈になるので安心。
画像だけではなく動く動画でも自慢の純金の結婚指輪を
がっつり見て頂きたいのでスマホで動画を撮影しました
画像では分からない指輪の魅力を動画でご覧下さい(^-^)
【鍛造 純金の結婚指輪 詳細】
○製造方法 鍛造(たんぞう)彫金(ちょうきん)
○使用地金 純金(24k)
○指輪の幅 3ミリ
○指輪厚さ 2ミリ
○デザイン 縦目の槌目
○フォルム 平打ち
○仕上げ方 くすみ加工
私が手作りをする指輪は自慢の日本の伝統技法の1つ
鍛造製法に超こだわって1つ1つ手作りをしています。
強靭でリングが変形しにくくて日常使いでも安心して
身に着ける事ができますし鍛造リングは使い込むほど
生活で付く傷や凹みが味になっていくので魅力的です。
東京都T様のご依頼で結婚指輪を制作
当店は新潟県長岡市に店があるのですが全国各地のお客様
から鍛造リングのご依頼を頂いており今回は東京都T様の
ご依頼で24k(純金)鍛造の結婚指輪のご依頼を頂きました。
直接ご来店を頂かなくてもメール等で打ち合わせをさせて
頂ければ全国どちらからでもご依頼を受け付けております。
打ち合わせと言っても指輪のデザインがある程度決まって
いれば指輪のサイズくらいなので簡単な打ち合わせでOK。
指輪のサイズが分からなくても指のサイズが計れるリング
ゲージを発送しておりますので全国どこでも対応できます。
東京都T様 ありがとうございました!
ご依頼を頂きました東京都のT様はジュエリーコウキの
ブログで私が手作りをした鍛造の結婚指輪を見て下さり
一目ぼれをして下さってご注文を頂いたんですね(^-^)
作り手として自分の作った指輪に一目ぼれをして下さる
というのは宝飾職人として本当に幸せな事なんです(涙)
東京都T様から頂いたお手紙をご紹介させて頂きまして
今回の制作記事は終わりです。ありがとうございました!
===========お客様の声============
ジュエリーコウキ 池田様
お世話になっております。
リング受け取りました。
デザイン、風合い、質感すべて素敵で、
ご依頼して本当に良かったと思いました。
ありがとうございました。
=============================
お問い合わせは お問い合わせフォームか
メールや お電話でもご対応しております
○「お問い合わせフォーム」
○電話番号 0258-27-1771(日曜は定休日)
○メールアドレス j_kouki_ring@yahoo.co.jp
〒940-2003
新潟県長岡市渡場町2-7
株式会社ジュエリーコウキ
結婚指輪の一覧 → ジュエリーコウキ 結婚指輪の一覧
================================
鍛造で作る結婚指輪は、ごく稀で希少価値のある結婚指輪
世界中の全てのジュエリーのうち鍛造で作られたリングは
1パーセント未満と言われるほど鍛造リングは少ないです
その理由は、鍛造リングは地金を金槌で叩いて炎で焼いて
じっくりと時間をかけて地金密度を上げていくという製法
熟練された技術や知識を持った職人のみしか作れない技法
鍛造リングを作る為の専門工具や機材など設備も必要な為
伝統工芸と言われる鍛造リングは日本の宝だと思いますが
受け継ぐ職人が激減しており鍛造リングは衰退しています
だからこそ鍛造技術を受け継いだ私が広めたいと思います
指輪作りの制作日記をご覧頂いて、鍛造技術に納得をして
私の結婚指輪をご購入して頂けると作り手として幸せです。
================================