鍛造の結婚指輪 鎚目 作り方!プラチナ幅3ミリの甲丸リングに槌目

鍛造の結婚指輪の専門店ジュエリーコウキ
工房で1つ1つ鍛造で指輪を手作りします

鍛造(たんぞう)という製法は日本の伝統技法の1つ
鍛えて造るという意味で鍛錬しながら指輪を作ります。

この技術は昔から受け継がれてきた日本の伝統技術で
代々鍛造技術を継承してきた宝飾職人しか作れません。

近年、鍛造という製法が注目されて鍛造の結婚指輪が
増えてきましたがほとんどは鍛造ではなく鍛造風です
鍛造に似せて作る鍛造風は本物の鍛造と全く違います。

例えばですが機械で地金をプレスして圧縮をする製法
こちらは機械で圧縮をする圧縮リングで違う鍛造です
昔から伝わる本物の鍛造は鍛冶で職人が手作りします。

ちなみに本物の鍛造で手作りをした結婚指輪は全体の
結婚指輪の1%未満しか存在しない特別なリングです
当店は全国でも数少ない本物の鍛造リング専門店です。

ジュエリー職人

こんにちは (*´Д`)

当店ジュエリーコウキの二代目で宝飾職人歴29年です。

私、池田が師匠である父から代々受け継がれてきた鍛造
という技術を継承して工房で1つ1つ手作りしています。

鍛造とは画像のように金槌で地金を叩いて鍛える鍛冶で
手間をかけながら指輪を手作りしていくという製法です。

鍛冶で鍛錬をされた指輪は、密度が増して強靭な指輪に
育ちますので変形や歪みや傷や衝撃に耐えられるんです
鍛えて造る指輪という意味で「鍛造リング」と言います。

 

 【槌目の結婚指輪 鎚目加工】

見た目が普通の甲丸指輪とは全く違っていて叩いて作るので
指輪の表面が叩いた跡で仕上がっているお洒落な槌目リング
まずは完成した自慢の甲丸&槌目の結婚指輪をご覧ください

何度も何度もしつこい位に叩きにこだわって作っているので
リングが粘り強くなって強度が上がり変形しずらい結婚指輪
曲がりにくい、変形しにくいというのが最大のメリットです

結婚指輪 槌目

【鎚目の結婚指輪を手作り】

めちゃくちゃ半端なくかっこいい結婚指輪でしょ( *´艸`)
岩のような面ですが触り心地は滑らかで不思議な手触りです

画像の鎚目加工の結婚指輪を「鍛造」という日本伝統技法で
私、池田が手作りで1つ1つ作成をする様子をお見せします

こちらの芸術的な槌目模様が入っている甲丸の結婚指輪が
完成するまでを記事に書きますので最後までご覧下さいませ

 

結婚指輪の素材、プラチナの溶解

まずリング制作で1番最初にする作業がリングの素材となる
プラチナを溶かします(ゴールドの指輪の場合も工程は同じ)

溶解(ようかい)と読みますが地金を溶かす作業を言います
ちなみにプラチナが溶ける温度、融点は約1770度です
それ以上の火力が必要になるので酸素バーナーで溶かします

プラチナ 溶かす

2本分のリングを作るのに必要になるプラチナの重さを計算
そして溶解皿という専用容器にプラチナを入れて溶かします

1つの同じ塊から2つのリングを作りたいのでこだわります
すべて手作業が可能な手作りだからこそ可能な作り方ですね
大量生産が一般的な出来合いの既製品には絶対できませんね

プラチナ 溶かし

同じ素材から結婚指輪を作ります

同じ塊から同じ結婚指輪を作る事で気持ちが幸せになります
何故かっていうと同じプラチナから作る同じ結婚指輪なので
お互いの指輪から絆や愛をダイレクトに感じる事になります

離れていてもいつも一緒みたいな感覚を得られるリングです
出来合いの既製品にはない感覚、ロマンチックです(#^^#)

鍛造リング 作り方

鍛造の結婚指輪 作り方

いよいよ伝統技法の鍛造(たんぞう)の進め方になります
鍛造とは鍛えて造るから鍛造、指輪なので鍛造指輪という事

まずは溶かしたプラチナ塊をヤットコというペンチみたいな
工具で強く掴んで固定をして、角床と呼ばれる鉄板台に乗せ
ハンマーで力強くバンバン叩いて潰して締め上げていきます

鍛造指輪 作り方

四面から満遍なく叩いて四角形にする

溶かしたプラチナの塊は、溶解皿の中で溶けるので皿の底の
形になっているので丸い円盤のような形状で固まっています

プラチナを万遍なく鍛えるには四方向から叩く事がポイント
四面を叩いていくので必然的に四角形の形になっていきます
そのまま四角を維持しながら金槌で叩いて伸ばしていきます

プラチナを鍛造

鍛冶で地金が絞まり巣穴が無くなる

ハンマーで地金(今回はプラチナ)を叩いて締め上げていくと
地金中に必ず含まれるスと呼ばれる微粒な空気が放出します

スと呼ばれる空気が残っているジュエリーはどうなるのか?

巣穴になって折れたり割れたり曲がったりの原因になります
あとジュエリーの表面に巣穴として見えている場合もあって
出来合いの既製品にすごく多いんです(型流しなので残る)

巣穴が地金中に残る事でのデメリットが本当に多すぎるので
スが無くなるように金槌で何度も叩いて地金を絞めるんです
熟練した鍛冶職人になれば叩いている感触で分かってきます

鍛造指輪 制作中

鍛造指輪とは密度の濃い指輪

鍛造指輪のメリットはズバリ!地金密度が濃いという事です

鍛造作業をする事で地金中からスが放出されて粒子が整って
何度も何度も繰り返して絞め上げる事で地金密度が増します

今回の素材はプラチナですが、プラチナの密度を上げる為に
金槌で叩いて締めて鍛えるというのが鍛造の目的になります

密度が増したプラチナで手作りをする結婚指輪は凄いんです
長い時間つける結婚指輪で1番のネックだった”指輪の変形”
鍛造指輪の場合は密度が濃くて強いので曲がりにくいんです

鍛造 焼きなまし

火入れを途中でする事で絞め続けられる

繰り返し何度も何度もプラチナを叩きあげ締め上げていくと
カチカチに固まって硬くなってしまい叩いても跳ね返ります
ここまで凄く硬くなると鍛えても密度が上がらなくなります

そこで炎で真っ赤にプラチナを焼きあげます(焼きなまし)
焼きなまし作業をする事で地金がまた少し柔らかくなります
少し柔らかくなったら更に叩く事が可能になり絞められます

ハンマーで叩いて締めて、硬くなったら炎で焼きなまし作業
この工程を地道に続けていく事で密度が最大限まで増します
かなり地味ですが凄い作業でしょ?これが鍛造の仕組みです

プラチナ 鍛冶

プラチナの角材を板材に伸ばす

四面からバランスよく叩いて締め上げていたので角材になり
地金の長さが伸びていますが今度は厚みを叩いて潰しながら
伸ばして角材から板材になるように地金を成形していきます

なぜ角材から板材にしながら伸ばしていくのかという理由は
いま手作りをしている結婚指輪の肉厚にする為という事です
もちろん厚さだけではなくてリングの幅も合わせて叩きます

鍛造 作り方

2本分の結婚指輪のサイズの長さが必要

手作りをしている結婚指輪の厚みと幅を合わせて叩きました
そしてもう1つ結婚指輪を作るうえで必須なのがサイズです

当たり前ですが結婚指輪は2本の指輪がセットになっています
という事は2本分のリングに必要な長さが必要になってきます

指輪のサイズの号数によって必要となる長さが違ってきますが
具体的には10号サイズの場合は約55ミリの長さが必要です

15号だった場合約60ミリの長さが必要になってきますので
10号と15号の号数の結婚指輪の場合は115ミリ必要です

プラチナ 結婚指輪を作る

1枚の板を2枚の板にします

長く伸ばしたプラチナの板を糸ノコギリで2枚にカットします
先ほど説明したようにサイズの号数によって長さが異なります

リングサイズに必要な長さできっちりと板をカットをしないと
丸めてリングの形にした時にサイズが変わってしまうので注意
1ミリの長さが違うだけで1番のサイズが変わってしまいます

結婚指輪 作り方

切り口を斜めに削るのがポイント

カットをした板の切り口を斜めに削るのがポイントとなります

切り口が平のままだとリングの形に丸めた時に隙間が出ます
丸めた時に繋ぎ目に隙間が開かないよう切り口を斜めにします

削るにしても板の切り口をどのくらい斜めに削ればいいのか?
これはリングのサイズによって内径が変わるので違ってきます
サイズが小さ目なら急角度、サイズが大きいなら緩やかな角度

指輪を丸める

木槌で地金板を叩いて丸める

ハンマーには鉄製の金槌と木製の木槌がありますがここは木槌
木槌のメリットはプラチナに叩いた跡が残らないのがメリット

金槌はインパクト力がありますが叩いた跡が残ってしまいます
この叩いた跡が槌目(つちめ)という模様になります(^-^)
鎚目は後ほど綺麗に打ち付けていくのでまずは木槌で丸めます

丸め方は職人さんによって違いますが私の場合は木槌と丸棒を
使って丸棒に地金板を巻き付ける要領で木槌で叩いて丸めます
丸棒が綺麗な円錐なので巻き付けて叩くと綺麗な円になります

リング ロウ付け

ファイヤアアアアアアー!!

プラチナリングの共付け

プラチナリングの繋ぎ目を溶接しますが一般的にはロウ付けと
呼ばれる作業をします(リング本体より溶けやすい地金を使う)

ジュエリーコウキの場合、結婚指輪を手作りする場合は普通の
ロウ付けではなく共付けという難易度の高い溶接作業をします

プラチナ結婚指輪 共付け

共付け(ともづけ)とはリング本体と同じ地金を使って溶接を
するので溶ける融点も同じで凄く難しい溶接作業なんですよね

技術力が試される溶接作業で失敗をすると指輪が溶けるんです
しかし共付けに成功すれば同じ地金なので相性が抜群なんです
相性が良いという事は変色もなく強度も高いので凄く良いです

ちなみに私はプラチナリングがギリギリ溶ける所でストップ!
画像を見ると分かりますがリングの角が少し溶けていますよね
このギリギリの技、技術力がないと出来ない溶接方法なんです

鎚目 やり方

槌目で甲丸リングを作る
鎚目リングの作り方

さて!槌目を打ち込みながら甲丸リングの結婚指輪を作ります
フラットでシンプルな平打ちリングの角を叩いて丸めるんです

平打ちリングのフォルムが作業を追うに従って甲丸リングの形
に変化をしていくので指輪の形が変わっていくのは面白いです

リングの角を両端から同じように叩いていって角を落とします
両端の角の落とし方が違ってしまうと甲丸の角度が変わります
綺麗な丸い甲丸リング(かまぼこ型とも言う)に叩き上げます

槌目 指輪

槌目模様は金槌の種類や
叩く力加減で模様が変化

金槌で叩いて出す槌目模様、この槌目は同じ模様はありません

金槌の大きさや形などの金槌の種類によっても違ってきますし
叩く時の力加減でも変わり、例えば強く叩けば槌目は深くなり
弱く叩けば槌目は薄くなるので同じように叩いても違うんです

2つとして同じ模様がない!これが槌目模様の魅力の1つです
そして槌目模様の配置バランスがめちゃくちゃ重要になります

適当に金槌で叩いても槌目は出ますが叩いた跡レベルで終わり
槌目模様というよりも叩いてボコボコになっただけです(汗)
槌目模様をデザインとして魅せるには考えながら配置をします

甲丸リング 槌目

槌目模様を入れながら甲丸にして
更に指輪のサイズの号数を伸ばす

槌目模様の美しさを求めるのも当然ですが甲丸の形の美しさも
同時に求めていく必要があるのでどちらも考えて打ち続けます

そしてもう1つ結婚指輪の指定サイズになるようにするんです
金槌で叩いて甲丸と槌目を考えて、なおかつサイズも考えます
ポイントは指定サイズに伸びた時点で甲丸も槌目も完成する事

プラチナリング 槌目

槌目が入った甲丸リングの結婚指輪

甲丸リングの丸みといい槌目模様のバランスといい美しいです
よくみる普通の甲丸リングとは見た目がまったく違いますよね

槌目の指輪を作るのは簡単そうに見えて実は難しいという事が
作業を見て分かって頂けたかと思います。槌目は芸術なんです

数えきれないくらい金槌で叩いて結婚指輪を作っていますので
地金密度が最大限まで濃く増しているので曲がりにくいですし
美しくて強いなんて最強じゃないですか!鍛造指輪は最強です

結婚指輪 鎚目

それではここまでの”たたき作業”の様子を動画でご覧ください
静止画で見るのと動画で見るのとでは感じ方が違うと思います

どうやってハンマーで叩きながら指輪を甲丸にしていくのか?
そして甲丸にしながら槌目を指輪に付けていくという作業工程

同時に結婚指輪のサイズまで伸ばすという同時進行の指輪作り
指輪作りの技術がぎゅっと凝縮されていますのでご覧ください

 

槌目は光沢でも艶消しでも
ナチュラルで美しいのが特徴

槌目模様はピカピカに輝く光沢でも綺麗ですし、艶が全く無い
艶消しのマットでも美しく、どちらの槌目も甲乙をつけがたい

ハンマーで叩いて槌目を打ち出していくのでナチュラルな模様
そのナチュラルな模様の形が魅力なので、光沢だろうが艶消し
だろうがどちらも模様として魅せているのでどちらも綺麗です

私個人としては艶消しのマット加工の方が指輪を使い込む度に
味が出てくるので好きなのですがお客様のお好みで仕上げます

指輪を作る

鎚目リングの幅を3ミリに削る

今、手作りをしている結婚指輪が完成した時の幅は3ミリです

ハンマーでガンガン叩いて打ち付けてリングを作っているので
写真の段階で3.5ミリ位のリング幅に広がっている状態です

リング幅を3ミリにするにはリングの側面を削って狭くします
甲丸リングのデザインですので甲丸の丸さの角度が変わらない
ように両端の側面を同じ分だけ削っていく事が重要になります

しっかりと擦り板にリングを固定しないと滑るので要注意です
もしヤスリが滑って甲丸の槌目に当たると槌目が削れます(汗)

結婚指輪 3ミリ

分厚い甲丸リングは丸みがあって美しい

甲丸指輪の両側面をバランス良く削ると画像のようになります

けっこう肉厚が分厚いですよね!この肉厚が甲丸指輪の丸さの
バランスに確実に関係してくるんです(分厚い方が丸く出来る)

指輪の高さ、肉厚が薄いと丸める為の肉厚が足りなくなるので
綺麗に盛り上がった蒲鉾のような甲丸にならないという事です
薄くぺったんこの甲丸リングになるので肉厚は本当に重要です

結婚指輪の付け心地

滑らかな付け心地にする為
結婚指輪の内側を丸く削る

指輪の付け心地は凄く重要なポイント!結婚指輪なら尚更です

長く指につける結婚指輪は付け心地が悪いとストレスを感じて
指輪を付けたくなくなる人もいる位ですので付け心地は超重要

リングの付け心地を良くする為にはリングの内側の角を削って
落として更に内側を丸く削って滑らかにする事が重要なんです
指と指輪がフィットするように合う形、それは楕円形なんです

内甲丸 結婚指輪

内甲丸の指輪=つけ心地が良い

リングの表面が蒲鉾のように丸くなっている形を甲丸リングと
言いますがリングの内側が丸い事を内甲丸(うちこうまる)と
言います(内甲丸リングと言ったり内甲丸指輪と言っています)

結婚指輪の内側が内甲丸になると付け心地が凄くよくなります
付け心地が良くなるといって丸め過ぎるのも駄目、楕円形です

楕円形の内甲丸指輪にする事で、指を曲げても痛くないですし
水はけも良くなるので衛生的にみても内甲丸はお勧めですね
ただ、表も内も甲丸になるので分厚い肉厚が絶対条件なんです

結婚指輪 鎚目加工

鎚目の結婚指輪 鎚目リングの完成!

こだわり抜いた鍛造の手作り結婚指輪が完成しました(゚Д゚)ノ

叩いて叩いて作り上げた鍛造指輪ですので丈夫な結婚指輪です
出来合いの結婚指輪よりも断然に強くて曲がりにくい指輪です

槌目も恐ろしいくらいにバランスが整っていて美しいですね~
金槌で叩いたナチュラルな槌目を魅せたいのでマットな仕上げ
結婚指輪を使い込めば使い込むほど鎚目模様に味がでてきます

最後にこちらの槌目&甲丸の手作り結婚指輪を動画でどうぞ!
細かい部分にもこだわって手作りしたので隅々までご覧下さい

 

=================================

鍛造で作る結婚指輪は、ごく稀で希少価値のある結婚指輪
世界中の全てのジュエリーのうち鍛造で作られたリングは
1パーセント未満と言われるほど鍛造リングは少ないです

その理由は、鍛造リングは地金を金槌で叩いて炎で焼いて
じっくりと時間をかけて地金密度を上げていくという製法

熟練された技術や知識を持った職人のみしか作れない技法
鍛造リングを作る為の専門工具や機材など設備も必要な為

伝統工芸と言われる鍛造リングは日本の宝だと思いますが
受け継ぐ職人が激減しており鍛造リングは衰退しています
だからこそ鍛造技術を受け継いだ私が広めたいと思います

指輪作りの制作日記をご覧頂いて、鍛造技術に納得をして
私の結婚指輪をご購入して頂けると作り手として幸せです。

お気軽にお問い合わせOKですよ(^ω^)
こちらの「お問い合わせ」もしくはメールで
j_kouki_ring@yahoo.co.jp までお願い致します。

ネット販売→ジュエリーコウキ ヤフーショップ

結婚指輪の一覧です → ジュエリーコウキ 結婚指輪の一覧
==================================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA