結婚指輪 鍛造 手作り おすすめはプラチナ 本物は職人が鍛冶で作る

鍛造の結婚指輪の専門店ジュエリーコウキ
工房で1つ1つ鍛造で指輪を手作りします

鍛造(たんぞう)という製法は日本の伝統技法の1つ
鍛えて造るという意味で鍛錬しながら指輪を作ります。

この技術は昔から受け継がれてきた日本の伝統技術で
代々鍛造技術を継承してきた宝飾職人しか作れません。

近年、鍛造という製法が注目されて鍛造の結婚指輪が
増えてきましたがほとんどは鍛造ではなく鍛造風です
鍛造に似せて作る鍛造風は本物の鍛造と全く違います。

例えばですが機械で地金をプレスして圧縮をする製法
こちらは機械で圧縮をする圧縮リングで違う鍛造です
昔から伝わる本物の鍛造は鍛冶で職人が手作りします。

ちなみに本物の鍛造で手作りをした結婚指輪は全体の
結婚指輪の1%未満しか存在しない特別なリングです
当店は全国でも数少ない本物の鍛造リング専門店です。

ジュエリー職人

こんにちは (*´Д`)

当店ジュエリーコウキの二代目で宝飾職人歴29年です。

私、池田が師匠である父から代々受け継がれてきた鍛造
という技術を継承して工房で1つ1つ手作りしています。

鍛造とは画像のように金槌で地金を叩いて鍛える鍛冶で
手間をかけながら指輪を手作りしていくという製法です。

鍛冶で鍛錬をされた指輪は、密度が増して強靭な指輪に
育ちますので変形や歪みや傷や衝撃に耐えられるんです
鍛えて造る指輪という意味で「鍛造リング」と言います。

 

【結婚指輪 鍛造 日本ブランド】

鍛造のブランドは全国に沢山ありますが実は職人が鍛冶で
手作りをする正真正銘の本物の鍛造は全国でも極僅かです

鍛造風が全国に本当に多くありますので気を付けて下さい
日本のブランドが安心という訳ではなくて日本のブランド
でも鍛造風が多くあるのでご自身の目で確認する事が大切

当店ジュエリーコウキは、二代目の私、池田が父から継承
した伝統技法の本物の鍛造を受け継いだ本物の継承店です

【結婚指輪 鍛造 手作り】

手作りをした結婚指輪のデザインですが超シンプルな形で
今も昔も人気で定番の甲丸(こうまる)と言われる形です
丸くて優しいフォルムなので付け心地も良いですね(^-^)

しかし、私が作るので普通の甲丸リングではありません!
職人歴29年、ちょっと違った甲丸を提案させて頂きます

それは「荒仕上げ」という荒く削って仕上げたやり方です
プラチナリングを彫金作業で仕上げていくという手法です。

結婚指輪 鍛造 ブランド

プラチナという素材の別の一面を魅せています

一般的にはプラチナの指輪といえばピカピカに光った指輪
または、ワンポイントで艶消しをするくらいが常識ですが
画像のように荒く仕上げる方法も手作りなら出来るんです。

あまり見た事のないプラチナの違う魅力を引き出しました
荒く削りそのまま仕上げるだけでは完成度は低いんですが

荒く削った後、アブラメという細かい目のヤスリで削って
向き(彫金跡)を一定にを整えると画像のようになります
光沢でも艶消しでもない他にはないアートなプラチナです。

本日の記事では、アートな荒仕上げの結婚指輪の作り方を
画像を交えて詳しく書きますので最後までご覧ください!

 

結婚指輪 鍛造 作り方

プラチナを溶かして塊にして
鍛冶作業でプラチナを鍛える

結婚指輪を作る為に必要となる地金(今回はプラチナ)を
計算して溶解(ようかい・溶かす作業をいいます)をして
塊にしたら鍛冶作業で地金をじっくりと鍛錬していきます。

プラチナ 溶かし

溶解皿にプラチナを入れて、酸素バーナーで溶かすので
溶けた時点では溶解皿の底の形で、丸い塊になっています。

溶けて丸くなったプラチナ塊を金床(かなとこ)に乗せて
ハンマー(金槌や玄翁)でプラチナを力を入れて叩きます
丸い形が四角形になるように四面から叩いて形を整えます。

鍛造指輪 作り方

鍛造リングは密度が濃いリング

鍛えて造るリングだから文字通りに鍛造リングと言います

金床に乗せたプラチナ塊をハンマーで何度も何度も叩いて
締め上げるのが目的で、締め上げると密度が増すんですね。

なぜ、地金を叩いて締めると地金の密度が増すかというと
プラチナやゴールドには微量な空気が含まれているんです。

この空気をスと呼び、スが厄介な巣穴の原因となるんです
地金を何度も締め上げる事でスが抜けて密度が増すんです。

鍛造

手間をかけて絞め上げる事で密度が増す

時間をじっくりと使って、鍛冶作業で鍛錬を繰り返します
何度も何度も叩いて締めていくことで地金が強く育ちます。

根気のいる力仕事ですが叩くコツもあるので技術も必須!
やみくもに叩いている訳ではありません(感性で感じます)

感覚というか肌で感じる部分なので説明が難しいですw
熟練された鍛冶職人なら分かる独特な感覚があるんですね。

鍛造 焼きなまし

焼きなまし(火入れ)

長時間ずっと地金を叩いて締め続けると地金が硬くなって
叩いても金槌のインパクトが反発して締めずらくなります
ここまで硬くなってしまうと叩いても密度が上がりません。

そこで酸素バーナーで地金を真っ赤に焼きなましをします
焼きなましをすると地金の硬さが解き放って柔らかくなり
同じように金槌で叩いて締める事ができるようになります。

地金の密度を上げるには叩いて締め続けるだけではなくて
叩いて締めて焼きなまし。この繰り返しで密度を上げます
これが本物の手作りの指輪で、素材から作っていきます!

プラチナ 鍛冶

鍛造の結婚指輪はメリットが凄い!

鍛造で手作りをする結婚指輪はメリットが凄いです(゚Д゚)ノ
密度が増している(濃くなっている)という事は丈夫です

指輪の素材が丈夫という事は単純に強度が上がっています
指輪にありがちな、曲がりやすい&変形しやすいといった
そういう現象に強いんです(変形しにくい結婚指輪です)

また、小傷なども出来合いの既製品よりも付きにくいです
というのは既製品は鋳造(ちゅうぞう)といってリングの
原型に溶かした地金を流しこみ固める製造方法だからです。

流し込んで固めた=地金は溶かしたままの強度という事
出来合いの既製品は、大量生産ですので鋳造が一般的です。

鍛造リング 作り方

指輪の素材から手作りです
本格的な手作りの結婚指輪

手作りで結婚指輪を作っていますが、まさか素材からの
手作りだとは思っていなかった人も多いと思います(^-^)

ジュエリーコウキの手作りの指輪とは、素材から鍛えて
リングの形にしてから彫金(削ったり彫ったり)をします
これこそ正真正銘の手作りの結婚指輪という事になります。

プラチナを溶かして、叩いて締めあげ密度を上げて丸めて
リングの形にしてからヤスリやタガネで削ったり彫ったり
しながらリングのデザインを形にしていくという本物です!

結婚指輪 手作り

結婚指輪の幅と厚みに合わせる

最終的に鍛冶作業で画像のように1本の長い板状にします
ハンマーで叩いて炎で焼いての繰り返しで板に成形します。

実は、ここまで計算しながら板状に伸ばしていたんですね
これから作ろうとしている結婚指輪の幅と厚みなんですよ
この板を2つにカットして丸めると結婚指輪になるんです。

結婚指輪のベース

1枚の板を2枚にカットします

糸ノコギリで1枚の長い板をカットして2枚の板にします
カットする時の注意点は「男女の指輪のサイズに合わせる」

結婚指輪の幅と厚みを考えて1枚の板に伸ばしていますが
実は、2本の指輪のサイズも考えて伸ばしていたんですね
すべて計算通りに考えられていた鍛冶作業という事ですね。

ちなみに例えとして10号サイズのリングを1本作る場合に
必要になる板の長さは約55ミリが必要になってきますので

結婚指輪は2本のリングなので10号が2本の場合は全部で
110ミリの長さが必要(男性のサイズが大きい場合が多い)

指輪を丸める

1つの同じ素材から2つの結婚指輪を作る

ここまでの工程をみて気が付いた人もいるかと思いますが
同じ1つのプラチナから2本のリングを作っているんです!

これは作り手である私の想いというか、こだわりなんです
同じ素材で結婚指輪を手作りする事でお互いのリングから
絆や愛情を感じて頂きたいとの思いで作っているんですね

いつでもどこでも一緒だよみたいな感覚が好きなんですw
この結婚指輪の制作方法は、手作りだから出来るんですね。

鍛造 結婚指輪 作り方

板を丸めてリングの形にします

丸棒という鉄棒と木槌を使って丸めてリングに成形します
丸棒に伸ばした板を木槌で叩いて巻き付ける要領でします。

丸棒は先端が細くて根元が太くなっている円柱の棒なので
結婚指輪のサイズに合わせる = 丸棒の位置に合わせます。

丸棒の先端が1号で根元が30号、そして真ん中が15号
リングのサイズの大きさに合わせて丸棒に当てて丸めます。

結婚指輪 鍛造 手作り

ファイヤアアアアアアー!!

丸めたリングの繋ぎ目(合わせ口)を溶接をして繋げます
ロウ付け(ろうづけ)共付け(ともづけ)という溶接方法。

ロウ付けはプラチナリング本体に使っているプラチナより
溶けやすいプラチナロウを使って溶かして繋げる溶接です。

共付けはプラチナリング本体と同じプラチナで溶かします
という事は、同じ融点なのでロウも本体も一緒に溶けます
溶接箇所が頑丈でお勧めですが難易度が凄く高い溶接です。

結婚指輪 鍛造 手作り

ジュエリーコウキは共付けで溶接

手作りの鍛造で造る結婚指輪ですので強さを求めています
共付けは難易度が高いですが、同じ地金で相性が良いです。

ただ、プラチナリングもプラチナロウも溶ける温度が同じ
ロウもリングも同時に溶けるので高度な技術が必要です
画像のようにリングの角が少し溶ける程度で溶接をします。

鍛造指輪

鍛造の結婚指輪 サイズ合わせ

共付けが完了すれば繋がった完璧な鍛造リングになります
次の工程は指輪のサイズを合わせていくサイズ合わせです。

2枚の板にカットした時にある程度の長さに合っています
しかし実際に丸めるとサイズがピッタリという事はあまり
なくて2本の指輪を叩いてサイズをピッタリに合わせます。

これは指輪の肉厚や幅によって丸めると変わる為なんです
板の長さによっても変わるのでサイズの再調整をします。

リング 彫金

プラチナリング 彫金のやり方

いよいよヤスリで削って形を作っていく彫金の始まります
もちろん彫金も手作業なので終始、手作りで指輪作りです。

まず最初にする彫金は、ヤスリで指輪の両側面を削ります
この彫金で結婚指輪の指定幅にします(今回は3ミリ幅)
2本のリングの幅を3ミリに削ったら次は表面を削ります。

甲丸リング 作り方

甲丸リングの作り方
甲丸リングの削り方

指輪が甲丸の形になるようにヤスリで削っていきます
どこから削っていけばいいのかというと角から削ります。

指輪の両方の角をヤスリで段階的に削り落としていって
甲丸の丸さを調節します。例えば丸みを強くしたい場合、
段階的にリングの角をきつく落として急角度をつけます。

逆に甲丸の丸みを抑えたい(丸みを緩くしたい)場合は
リングの角を削り落とす角度を緩やかにして落とします
今回の甲丸リングを分類すると丸みが強いタイプですね。

甲丸の指輪 作り方

荒削りした彫金跡を綺麗に整える

平打ちリングの角を段階的に削り落として甲丸にしました
甲丸の形は出来上がったのですが荒仕上げはこれからです。

目の荒いヤスリでリングを削ると深い削り跡が残ります
削り跡が深いと最終的には傷に見えてしまいます(汗)
そこで目の浅いアブラメというヤスリで削って仕上げます。

深い彫金跡から浅い彫金跡に整えていくという具合です
彫金跡の方向もある程度揃えてアブラメヤスリで削る事で
画像のようにミラーボールのような跡が出て整うんですよ。

結婚指輪 鍛造 日本製

荒仕上げは、荒く仕上げただけではない

荒削りで結婚指輪を仕上げたから荒仕上げというのですが
荒い目のヤスリでガツガツ削っただけでは「削りっぱなし」

削りっぱなしだとプラチナリングが雑になってしまいます
見た目の綺麗さや、完成度を求めるなら綺麗に荒くします
どうやったら荒削りを綺麗に魅せれるのかを考えての彫金。

プラチナという魅力的な素材をいかに魅せるかが鍵です
光沢も良し、艶消しのマットも良し、荒上げも良しです!

鍛造 結婚指輪 ブランド

結婚指輪の内側も甲丸(内甲丸)

手作りで造る結婚指輪だからこそ付け心地にこだわります

甲丸リングの結婚指輪なので丸いフォルムですがリングの
内側も合わせて甲丸に仕上げます(内甲丸といいます)

内甲丸(うちこうまる)と言って指輪の内側を丸くすると
角が取れて丸く滑らかになるので付け心地が良くなります
しかも丸いので水はけも良いので結婚指輪にぴったりです!

内甲丸にする作業の流れは、ヤスリで内側を丸く彫金して
紙ヤスリで徹底的に彫金跡を消して滑らかにするんですね
さすがに指輪の内も荒仕上げだと無理があるので滑らかに。

結婚指輪 内を滑らかに

研磨ゴムで内側を更に滑らかに

紙ヤスリで小傷を消した内甲丸リングですが、更にもっと
シリコンポインター(研磨ゴム)で磨くと滑らかになります
長く指にする結婚指輪の付け心地はめっちゃ重要なんです。

結婚指輪は日常生活でも付けている事が多いので凄く重要
少しでも付け心地が悪いとストレスを感じるからなんです
指を曲げても違和感なく、水はけも良い、それがベスト!

プラチナリング ヘラ掛け

内甲丸をヘラ掛けで鏡面に

結婚指輪を手作りするという事は、とことんこだわれます
付け心地にこだわりたいと思えば徹底的にこだわります!

ヘラ掛け(へらがけ)という昔から伝わる磨き手法です
ヘラ棒という工具をプラチナに押し当てて潰すようにして
磨き伸ばしていくと鏡のような鏡面になって光るんです!

プラチナリング バフ掛け

最後の仕上げ、バフ掛け

ヘラ棒で鏡面に磨いた内甲丸をバフという磨きを施します

バフ掛け(ばふがけ)と言いますが、磨き布が集まって
硬くなった磨き布を高速回転させて磨くというやり方です。

ペン型工具のリューター機に設置して使う小さいタイプや
グラインダータイプのパワー型の大きいタイプがあります
どちらも布が高速回転で摩擦力が凄いので火傷に注意です。

結婚指輪 鍛造 おすすめ

これが本物!鍛造の結婚指輪が完成

鍛冶と彫金で作り上げた本物の鍛造の結婚指輪がこれです
1つ1つ宝飾職人が手作りで作り上げていくので丁寧です。

艶消しのマット加工でもなく、ピカピカの光沢でもなくて
あまり見た事がない手作りならではの荒仕上げの指輪です
アートな雰囲気がある芸術的なデザインが幻想的ですよね。

光沢のようにキラキラと輝いていないので控えめに見えて
また、艶が一切無いマット加工よりも地味ではないという
今までプラチナの定番だった光沢と艶消しと一味違います。

結婚指輪 鍛造 手作り

ブログでご紹介をした手作りの
鍛造のプラチナ結婚指輪の詳細

○製造方法 鍛造(たんぞう)
○使用地金 プラチナ900(PT900)
○指輪の幅 2本ともに3.0mm
○指輪の厚 2本ともに1.7mm
○フォルム 甲丸&内甲丸
○仕上げ方 荒仕上げ(内側は鏡面仕上げ)

手作り結婚指輪を隅々まで見て頂きたいので
動画で撮りましたので是非、ご覧下さいませ!

 

最後に鍛造の結婚指輪の手作りのご依頼を頂いた
お客様からのお手紙をご紹介いたします(^-^)

なんと福岡県のお客様からのご依頼だったんです
ネットでジュエリーコウキを見つけていただいて
ご依頼を頂きまして本当にありがとう御座いました。

=================================

こんにちは!昨日無事届きました\(^-^)/

早速つけてみましたが、
サイズもちょうどよかったです♪
なんと言っても、つけるときの滑らかさが違います!!

粗仕上げのプラチナの渋い輝きも刻印も
機械的ではない感じがたまらなく素敵で
本当にお願いしてよかったと改めて思いました!

2人の思い、作って下さった池田潤様の思い、
しっかり薬指に重みを感じながら

これから先の長い年月共にしようと思います。
本当にありがとうございました!!!

=================================

鍛造で作る結婚指輪は、ごく稀で希少価値のある結婚指輪
世界中の全てのジュエリーのうち鍛造で作られたリングは
1パーセント未満と言われるほど鍛造リングは少ないです

その理由は、鍛造リングは地金を金槌で叩いて炎で焼いて
じっくりと時間をかけて地金密度を上げていくという製法

熟練された技術や知識を持った職人のみしか作れない技法
鍛造リングを作る為の専門工具や機材など設備も必要な為

伝統工芸と言われる鍛造リングは日本の宝だと思いますが
受け継ぐ職人が激減しており鍛造リングは衰退しています
だからこそ鍛造技術を受け継いだ私が広めたいと思います

指輪作りの制作日記をご覧頂いて、鍛造技術に納得をして
私の結婚指輪をご購入して頂けると作り手として幸せです。

お気軽にお問い合わせOKですよ(^ω^)
こちらの「お問い合わせ」もしくはメールで
j_kouki_ring@yahoo.co.jp までお願い致します。

ネット販売→ジュエリーコウキ ヤフーショップ

結婚指輪の一覧です → ジュエリーコウキ 結婚指輪の一覧
==================================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA