18金 ゴールド 鍛造リング 太め メンズ 幅12mmの指輪に槌目加工

鍛造リングの専門店ジュエリーコウキです
工房で1つ1つ鍛造で指輪を手作りします

鍛造(たんぞう)という製法は日本の伝統技法の1つ
鍛えて造るという意味で鍛錬しながら指輪を作ります。

この技術は昔から受け継がれてきた日本の伝統技術で
代々鍛造技術を継承してきた鍛造職人しか作れません。

近年、鍛造という製法が注目され鍛造で作った指輪が
増えてきましたがほとんどは鍛造ではなく鍛造風です。

鍛造に似せて作る鍛造風は本物の鍛造と全く違います
昔から伝わる本物の鍛造は鍛冶で職人が手作りします。

ちなみに本物の鍛造で手作りをした指輪は市場全体の
指輪の中で1%以下しか存在しない特別なリングです
当店は全国でも数少ない本物の鍛造リング専門店です。

鍛造職人

こんにちは(゚Д゚)ノ 池田と申します

私はジュエリーコウキの二代目で鍛造職人歴30年です!

私、池田が師匠である父から代々受け継がれてきた鍛造
という技術を継承して工房で1つ1つ手作りしています。

鍛造とは画像のように金槌で地金を叩いて鍛える鍛冶で
手間をかけながら指輪を手作りしていくという伝統技法。

鍛冶で鍛錬をされた指輪は、密度が増して強靭な指輪に
育ちますので変形や歪みや傷や衝撃に耐えられるんです
鍛えて造る指輪という意味で「鍛造リング」と言います。

 

「普通の太いや幅広い」で表現できないレベルの幅なので
あえて太さを強調して「鬼幅広」と言わせて頂きますw

だって、ゴールドリングの幅が約12ミリもあるんです!
しかも肉厚が約2.7ミリもあって重厚感が半端ないです
説明をしてもイメージが沸かないと思いますので写真をw

ゴールド リング 太め メンズ

ゴールド リング 太め メンズ

鎚目が効いてインパクトが凄いですw

これだけボリュームのあるゴールドリングに鎚目を入れると
圧倒的な存在感をプンプン醸し出す金の鬼幅広いリングです

こちらの鬼幅広 18金ゴールドリングの制作工程となります
鍛造の作り応え&見応えがある記事ですので楽しんで下さい

 

【18金 メンズ リング 作り方】

まずは、今回の指輪を作るのに必要となる地金(18金)を
計算して割り出し、イエローゴールドを溶かして塊にします

最終的には約25グラムの重たい金の指輪になるのですが、
それを作るのには約35グラムの重さが必要となるんです
約35グラムの塊から写真のような指輪になるという事です。

k18 溶解 画像

18金 イエローゴールド 溶解

純金の融点(熔解温度)は約1000度強ですが
一般的な18金の場合は約850~900度で溶けます

プラチナが熔解する温度が約1800度ですので
18金の場合は、プラチナの約半分程度の火力で溶けます

という事は、プラチナを熔解する時のバーナー工具と
金を溶かす時のバーナー工具の炎の火力が断然違うんです

18金 溶解 画像

火力が強いバーナーで金を溶かすと枯れる

金が枯れる(地金が枯れる)と専門用語で言われますが
金の場合は、じっくりと溶かすやり方が地金に良いのです

枯れるというのは、例えて言うなら植物の枯れる感じと
似ていると思います(あくまで個人的なイメージですがw)
金が枯れるというのは地金がボロボロになってしまうんです

急激な温度で急速に溶ける事で、金の粒子バランスが
崩れると言われています(割れやヒビが入りやすいんです)

ですので昔の職人さん達は、金を溶かす時に炭火でじっくり
焼いて溶かしたと、現役の75歳の鍛造職人さんに聞きました

その職人さんは師匠である親父の友達なので尊敬しています
こういう昔の本物の職人さんと繋がりがあるのも心強いです。

ゴールド 溶解 画像

18金を占める(締める)

シメルという手法で18金を金槌でガンガンに叩きます

このブログを見て頂いている方はプラチナを鍛える
鍛金の作業かな?と思う方が多いと思うんですが、

この絞める(締める)という工程が18金にとって
凄く重要になる作業なんです(のちほど説明します)

金をガッツリと占めたら、やっと次の鍛金の作業です
プラチナの場合は溶かしたらすぐ鍛造へと進みますが

18金ゴールドの場合は、溶かして金塊になったら
まず最初にシメルという作業から始まるんです(^ω^)

ゴールド 鍛造

18金をシメルの意味

熔解してバランスが崩れた金の粒子を、何度も叩いて
地金を占めて粒子を整わせていくという作業がシメルです

力強く叩けば叩くほど、金は締まっていき整ってきます
注意する点は、炎で焼くという作業を一切しない事です

(鍛造の場合は叩いて焼いての繰り返しです)

〆あげる前に炎で焼くと、また粒子が崩れるからなんです
ですので、完全に〆あげて粒子が一致するまでは焼きません

まずは金の粒子バランスが整うようにシメル作業を続けて
「鍛金や鍛造」は金を占めあげてからの次の作業となります
きっちり占めあげないとベースとなる金が割れるからです!

鍛造 ゴールド

18金の鍛金、18金の鍛造

ようやくここから18金を鍛金、鍛造できます(^ω^)
占めあげた金を、いよいよ鍛えていく鍛金作業へ進みます

ここからの鍛冶仕事は鍛える金と書いて鍛金(たんきん)
18金を叩きまくって焼いて、金の密度を上げていきます

金を占める作業も、鍛金の作業もパワーとスタミナが必要
自分は鍛冶のやり過ぎでヒジが腱鞘炎になったもので(汗)

ゴールド リング 太め メンズ

鍛冶で18金を成形していきます(四角形)

金床(角床)という叩き台に乗せて金を叩きまくりながら
写真のような四角形に金を成形していきますが硬い硬いw

普通に叩いても18金(ピンク&イエロー)はプラチナ
よりも硬くて、金槌から伝わるインパクト(衝撃)が
全く異なるので、プラチナの時とは違った叩き方なんです

しかしゴールドの分厚さが物凄くて見た目がハンパないw
芋ヨウカンや金つばに見えて美味しそうにも感じます(笑)

鍛造 k18ゴールド

18金をナマス(焼きなまし)

ナマスとは、地金を真っ赤に焼く事を言います
プラチナの鍛冶と同じように、金槌で何度も叩いて
炎でナマス(焼く)の繰り返しでゴールドを鍛えます

かなり指輪の幅が広い「極太ゴールドリング」になるので
金の形を整える時も、幅の広い極太の塊のまま成形します
叩いては焼いて、叩いては焼いて形を整えながら鍛えます。

ゴールド リング 太め メンズ

金塊が大きい=インパクトも大きい

先程ちょっと触れましたが、金のインパクトは凄いです
インパクトというのは金槌で金を叩いた時の衝撃力です

もともと18金は性質的に反発力が強くありますが、
この大きさの18金となると反発力の衝撃も凄いんです!

力を込めて叩けば叩いただけの衝撃が自分に戻ってきます
肩やヒジや腕などが衝撃でジンジンしびれて痛いですね(汗)

ゴールド リング 太め メンズ

金塊が指輪の幅になってきました

18金の鬼極太リングの完成した幅が約12ミリです
この作業の時点で12ミリの幅だと幅が足りないんです
彫金作業をするので、余裕をもって14ミリ位の幅です

幅は近くなっていても、肉厚はまだまだ厚い状態ですので
肉厚のほうも2.9ミリ位になるまで叩いて成形します
こちらも彫金作業をするので余裕をもって厚くしています。

k18 ゴールド 鍛造

鍛冶作業は根気強さが必要!

金塊を金槌で叩きまくって数日が経過・・・
肩から指の先まで筋肉痛状態ですがOKw
18金の塊がやっと指輪のベースとなる板になりました!

何度も叩きまくって18金の粒子が詰まり、微量に含まれる
「す」という空気も地金から抜けて、密度が上がりました!
そして極太の鍛造リングの幅と肉厚まで板を揃えました(*´Д`)

ゴールド リング 太め メンズ

18金(k18)の刻印を打ち込みます

成形した18金の板の中心に刻印を打ち込みます
リング状に丸めた時に、リングの内側になる方へ打ちます

刻印は2種類あって、18金を証明するk18の刻印と
ジュエリーコウキで手作りをした証明のJKの刻印です
そして次の工程で、板を丸めてリングの形にしていきます。

ゴールド リング 太め メンズ

18金の板を丸めてリングの形に成形

刻印を打ち込んだゴールドプレートをリングの形にします
かなり指輪の幅と厚みがあるの板なので丸めるのにも一苦労w

なんと一般的な結婚指輪の約4~6本分の幅があるんです!
肉厚に限れば普通の結婚指輪の2~3倍もあるんです(*´Д`)

ゴールド リング 太め メンズ

今回の金の指輪は、極太で肉厚なので丸めるのが大変で
丸棒という棒に押し当てて金槌でガンガン叩いて丸めました
金槌を使わないと曲がらないレベルの幅と肉厚だからです

しかし普通のサイズの指輪の場合は、金槌を使って叩くと
傷だらけになるので普通の時は金槌ではなく木槌を使います
丸棒で丸める方法以外にヤットコで曲げる方法等もあります。

メンズ ゴールド リング

共付け、ロウ付けの違い

丸めた18金の板を溶接します(ロウヅケ&トモヅケ)
一般的には、このような溶接方法をロウヅケと呼びますが

ロウヅケはベースとなるリングよりも先に溶ける地金を
仕様して溶かしていくのですが、写真はロウヅケではなく
トモヅケというレベルの高い溶接方法なんですよ(*´Д`)

幅広い ゴールド リング

ファイヤアアアアアアアー!!

トモヅケとはベースとなる18金リングと同じ地金を
薄く伸ばして、隙間に挟み込んで溶かすという荒業です

という事は、ロウが地金より先に溶けるロウヅケとは異なり
トモヅケはロウもベースの指輪も同時に溶けるという事です
18金の熔解する温度は約850度、指輪と同時に溶かすんです!

金の指輪も溶けてしまいますが溶ける範囲を極力少なくして
トモヅケを成功させるのは職人の技術なんですよね(*´Д`)

ここで指輪がガッツリと溶けると終了(失敗)という事です
そこまでしても共付けにこだわる理由は強度が強いからです

ゴールド リング 太め メンズ

18金 イエローゴールド 彫金の開始

トモヅケが完了したら再度、丸棒にリングを挿入して金槌で
リング全面を叩いて真円にしてから指輪のサイズを伸ばします
写真はありませんが、肉厚なので何度も叩いて厚さを揃えます

そして幅広の金の指輪のサイズが決まったら彫金作業です
指輪のデザインが平甲丸(ひらこうまる)という形なんですが
甲丸(こうまる)と平打ち(ひらうち)の中間の形という事です

ゴールド リング 太め メンズ

凄く幅広い平甲丸リング

平甲丸のデザインは丸すぎず、そして平過ぎないフォルムです
これだけ分厚い指輪で、しかも幅も極太なので平甲丸が合います

指輪の両側の角からヤスリで、斜めに削って落としていきながら
平甲丸の丸さ角度を微調整をしながら削っていくという流れです

いきなりガッツリ削ると角度が丸すぎた場合に修正が効きません
ですので段階的に角を落としていきながら丸さの角度を出します
同時に指輪の幅が12ミリになるように側面を削って合わせます

ゴールド リング 太め メンズ

ヤスリ目の深い傷を取り除く

幅広のゴールドリングをガツガツ削っていたので傷だらけです
荒目という目が大きくて荒いヤスリを使っていたので当然です

基本的には荒目で指輪の形を削り出して、目の細かいアブラメ
というヤスリで形を整えて傷を小さくしていく流れとなります

ゴールド リング 太め メンズ

最終的には耐水性の紙ヤスリで指輪の傷を完全に消します
耐水性の紙ヤスリは傷消しに凄く役立つ工具なんですよね~

水をつけながら指輪を擦る事によって研磨砂と水が混ざり合い
傷の奥まで浸透して傷の種類に関わらず消しやすいんですよ!
ゴールドリングの全面が真っ白になって小傷が消えたのを確認

小傷が完全に消えたら、いよいよ鎚目を打ち込む作業です
傷が残っていると鎚目が綺麗に入らないので傷消しは重要です

dscn4315

k18鍛造リングに鎚目を打ち込む

いよいよ金の指輪に鎚目を打ち込む作業になります(*´Д`)
金槌の種類(大きさや形)で鎚目の模様が変わっていくので
打ち込む為の金槌を用意してどんな模様になるか想像します

打ち込んだ槌目のイメージをする事は重要な事なんですよ
どの金槌を使えば、この模様になると大体を知っておく事で
実際に金槌で鎚目を打ち込んだ時にイメージと近くなります

ゴールド リング 太め メンズ

一点集中で同じ場所に鎚目を入れると、ほとんど失敗します
その部分だけ凹んで痛々しい姿になる事になります(涙)
リング全面に満遍なく鎚目を打ち込む事が超重要となります

バランスを考えた配置が大切(打ち込む=配置という表現)
満遍なく鎚目を均等に入れることで綺麗な槌目柄になります

鎚目を1回打ち込んだら、鎚目の間隔を開けてまた打ち込む
間隔を開けてまた打ち込む、その繰り返しで鎚目を増やします

ゴールド リング 太め メンズ

力加減で鎚目の大きさと深さが変わります

開いたスペースに鎚目を打ち込み、また開いたスペースに打つ

その地道な作業を繰り返す事によって隙間が少なくなっていき
鎚目模様がどんどん増えて、全体の模様が形成していくんです

この時に注意する点が、金槌で鎚目を打ち込むときの力加減を
微妙に変えていく事で、鎚目の深さや大きさが変化して立体感

というか、奥行が鎚目模様に生まれてくるんですよね(^ω^)
同じ力加減で打ち込んでばかりいると似たような模様になるので

ゴールド リング 太め メンズ

鎚目を打ち込むセンスは重要(キャリアも)

鎚目は簡単に見えるかもしれませんが、実に難しい仕組みです
簡単に見える作業ほど、職人の技があるので簡単に見えるんです
実際にすると分かりますが、鎚目を1個つけるのですら難しいです

私はこの槌目や打ち出し技法を工具が壊れるまで練習をしました
今現在も時間があれば練習は欠かせないですね(50歳ですがw)
職人歴が約30年なのに、これでOKという到達点が見えませんw

打ち込み方よりも全体の槌目バランスを習得するのが大変でした
そのおかげで、このような綺麗で味深い鎚目が出せるように(涙)
更にもっと鎚目の魅力を引き出せるように今後も努力あるのみ!

ゴールド リング 太め メンズ

太いゴールドリングに
深く力強く槌目を打つ

これだけの幅の広い極太リングに鎚目・・・凄いです(*´Д`)

指輪の幅が広いと鎚目の数も多くなる訳で見た目が半端ないw
豪快な造りなのに繊細さも感じて格好いい幅広リングですよね!

これだけ凄くインパクトある指輪が似合う人は限定されます
使いこなすのも難しいですし、指輪につり合う外見も必要(汗)

メンズ ゴールド  広い リング

ゴールドリングの幅(側面)を削ります

さっきの彫金作業で側面を削って12ミリに合わせましたが
これだけの槌目を打ち付けていると指輪の幅も広がります
そこでまた両方の側面を削ってリングの幅を揃えていきます

指輪の側面をコバと専門用語で呼びますが、そのコバの高さ
を揃える事で、指輪がビシッと締まって綺麗にまとまります
(鎚目を打ち込んでいるので凸凹のコバになっています)

ゴールド リング メンズ 極太

幅広の指輪は、着け心地が重要になります

これだけ幅のある金の指輪ですと、つけ心地も気になります
幅が広いという事は、それだけ指に接する面積が多くなります

約12ミリもの極太の幅が指にずっと密着するので少なからず
違和感が出てもおかしくはないのですが、ここで変な違和感を
感じさせない「着け心地の良さ」を生み出すのは職人の技術です

実際に自分の指で、着け心地の感触を何度も確かめながら
指輪の内側の角から落として、中心に向かって丸く削ります
幅が広い指輪でも着け心地を良くする事は可能なんです(^ω^)

ゴールド リング 太め メンズ

指輪の内側の傷を紙ヤスリで取り除きます

この工程は先程の彫金作業の時にもお見せしましたが同じです
耐水性の紙ヤスリで何度も擦って小傷を消していく作業ですね
指輪の内側の小傷もそうですが、側面のコバの小傷も消します

紙ヤスリといえどもヤスリには変わりません
側面を擦っている時に紙ヤスリが滑って表面の槌目に当たると
鎚目の角が消えてしまう(角が薄くなる)ので注意が必要です。

メンズ k18 リング

シリコンポインター(研磨ゴム)で仕上げる

シリコンポインターという研磨ゴムで仕上げていきます
紙ヤスリで擦った面を、研磨ゴムで滑らかにしていきます

指輪表面の槌目には研磨ゴムを使いません(角が減るので)
鎚目以外の地金部分を徹底的に滑らかに仕上げていきます
面を滑らかにする事で、つけ心地も良くなるんです(^ω^)

メンズ リング ゴールド 幅広い

バフがけ(バフ磨き)

バフという研磨布でイエローゴールドを磨きまくります
青子という磨き油をバフに塗りながらゴールドを磨きます

プラチナならヘラ磨き(ヘラがけ)で鏡面を出しますが
18金の場合はヘラがけをしなくてもバフで光沢になります

バフも小型のハンドタイプのペン型のタイプから、大きいく
パワフルなグラインダータイプの機械まで様々あるんですね
デザインの個性に合わせて、バフを選んで磨いていきます。

ゴールド リング メンズ

鎚目もバフで磨きますがコツが必要

鎚目模様もバフで磨いて、鏡面を出す事になるのですが
普通にバフでガッツリと磨くと鎚目の角が丸くなるんです

バフは研磨布ですが、高速回転で回る布はパワーがあります
布だからと甘く考えていると、せっかくの槌目が台無しに(汗)

なので鎚目を磨く時は、バフの角で鎚目の1つ1つを磨きます
バフ全体を指輪に当てるのではなく、ピンポイントで当てます。

ゴールド リング 太め メンズ

【ゴールド 鍛造リング 太め メンズ 完成】

ゴールドリングの全面がピカピカに光沢になると迫力満点!
鎚目の1つ1つの模様の光り方が、角度によって違います
ですので、鎚目全体がギラギラに反射して光るんです(*´Д`)

鎚目模様の全体のバランスも綺麗に収まっていますよね
大きさも違うし、深さも違うのに一体感を感じる並びです
鎚目の並びに無駄がないんです。考えながら打った証拠です

ゴールド リング 太め メンズ

さらに、平甲丸に打ち込んだ鎚目も効いているんですよね
多少の丸さを帯びている指輪の表面という事がミソなんです
真っすぐでフラットな平打ちに鎚目を入れても感じが違います

鎚目が同じ角度だけに固定されていないので、斜めからも
真上からも金槌で打ち込んでいるので立体感が増すんですよ

平打ちと平甲丸と、どちらが良いかは好みが左右されますが
平打ちの鎚目も、平甲丸の鎚目もどちらも魅力的です(*´Д`)

ゴールド リング 分厚い

ゴールドリングの肉厚も分厚いです

ゴールドリングを横から見てみると肉厚も凄いですね
一番肉厚のトップ部分(平甲丸の頂点)で2.7ミリも!
ここまで分厚いリングの側面を見るのも久しぶりですw

作っていて感じた事なんですが、この分厚さが何と!
私の耳たぶの厚みに凄く似ています(どうでもいいわw)

側面(コバ)が分厚くてよく見える部分になっているので
コバもガッツリと磨いてピッカピカの鏡面に仕上げました
側面の面積で、物が映って見えるってどんだけ肉厚なのw

ゴールド リング 太め メンズ

これだけ太い鍛造リングは
作れる鍛造職人が限られる

18金は24金に割り金でシルバーと銅が含まれているので
かなり硬くて鍛造で作っていくのが凄く難しいんです(汗)

更にリングの幅が太くなればなるほど、リングの肉厚が
分厚くなればなるほど作っていくのが難しくなるんです

今回の太い槌目加工のk18 鍛造リングとなれば技術力と
センスと経験値が必須なので作れる職人が限られています

それでも日本伝統技法の鍛造で手作りされた鍛造リングは
放つオーラが断然違いますし希少価値も高いのでお勧めです
本物の鍛造リングを手にしたい方はお問い合わせからどうぞ!

 

お仕事のご依頼やお問い合わせは
お問い合わせフォームからどうぞ

=================================

鍛造で作る結婚指輪は、ごく稀で希少価値のある結婚指輪
世界中の全てのジュエリーのうち鍛造で作られたリングは
1パーセント未満と言われるほど鍛造リングは少ないです

その理由は、鍛造リングは地金を金槌で叩いて炎で焼いて
じっくりと時間をかけて地金密度を上げていくという製法

熟練された技術や知識を持った職人のみしか作れない技法
鍛造リングを作る為の専門工具や機材など設備も必要な為

伝統工芸と言われる鍛造リングは日本の宝だと思いますが
受け継ぐ職人が激減しており鍛造リングは衰退しています
だからこそ鍛造技術を受け継いだ私が広めたいと思います

指輪作りの制作日記をご覧頂いて、鍛造技術に納得をして
私の結婚指輪をご購入して頂けると作り手として幸せです。

お気軽にお問い合わせOKですよ(^ω^)
こちらの「お問い合わせ」もしくはメールで
j_kouki_ring@yahoo.co.jp までお願い致します。

結婚指輪の一覧です → ジュエリーコウキ 結婚指輪の一覧
==================================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA