鍛造リング専門店ジュエリーコウキです
私が工房で1つ1つ指輪を手作りします
鍛造(たんぞう)という製法は日本の伝統技法の1つ
鍛えて造るという意味で鍛錬しながら指輪を作ります。
この技術は昔から受け継がれてきた日本の伝統技術で
代々鍛造技術を継承してきた宝飾職人しか作れません。
近年、鍛造という製法が大注目されて鍛造のリングが
増えてきましたがほとんどは鍛造ではなく鍛造風です。
鍛造に似せて作る鍛造風は本物の鍛造と全く違います
昔から伝わる本物の鍛造は鍛冶で職人が手作りします。
ちなみに本物の鍛造で手作りした鍛造リングは全体の
リングの内1%以下しか存在しない特別なリングです
当店は全国でも数少ない本物の鍛造リング専門店です。
こんにちは (*´Д`)
当店ジュエリーコウキの二代目で鍛造職人歴30年です。
私、池田が師匠である父から代々受け継がれてきた鍛造
という技術を継承して工房で1つ1つ手作りしています。
鍛造とは画像のように金槌で地金を叩いて鍛える鍛冶で
手間をかけながら指輪を手作りしていくという製法です。
鍛冶で鍛錬をされた指輪は、密度が増して頑丈な指輪に
育ちますので変形や歪みや傷や衝撃に耐えられるんです
鍛えて造る指輪という意味で「鍛造リング」と言います。
今回の記事内容は使わない古い指輪をリフォームします
鍛造という技術を応用してリフォームもしているんです。
【指輪のリフォーム&リメイク】
伝統の鍛造の結婚指輪が大人気の当店なのですが
その他にジュエリーリフォームも定評があります
口コミで評判が広がってリフォームも忙しいです
1年を通して結婚指輪を作っているかリメイクや
リフォームをしているかのどちらかです(^ω^)
本当にありがたい事でお客様に感謝しております。
【プラチナリング 溶かしてリフォーム】
早速ですがこちらの写真↑プラチナがありますね
溶解皿というプラチナを溶かす為の皿に入れます
こちらの皿に入ったプラチナはお客様のものです
使わなくなった古いプラチナのリングを溶かして
新しいプラチナリングのデザインにリメイクです
そして、溶かすプラチナが少なくて足りないので
新しいプラチナを追加して古いプラチナを合わせ
一緒に溶かして重さを増やしてからのリフォーム
それでは指輪のリフォームの始まりです(^ω^)
素材をそのまま使うので想い出も引き継げます
記事の最後までどうぞ宜しくお願いいたします。
プラチナリングのリフォーム
リメイク後の新しいデザイン
ちなみにお客様がご要望の新デザインの鍛造リングは
※当店でリフォームをすると鍛造リングになります
毎日ヘビーローテーションでつけたいので、頑丈で
リングの変形にも強くて、傷もつきにくくてリングを
付ける場所を選ばず何処でもできるるシンプルな指輪
当店自慢の鍛造で作り上げた打ち出した槌目しかない!
そう思っていたらお客様も同じ考えでした(*´ω`*)
こちらがシンプルな打ち出した槌目デザインのリング
金槌で叩いてから、鏨(たがね)という工具で叩く
そうすることで写真のような独特な模様になります
偶然の産物なので同じ模様は絶対にないという魅力
しかも強度に優れていて傷がついても目立ちません
後ほど制作工程でこちらの打ち出した槌目の魅力を
お伝えしながら作っていきますのでお願い致します。
お客様の貴金属を溶かしてリメイクする方法は3通り
(1)そのままの地金を溶かして目減りが出てもその
重さ内で作れる重さで溶かしてリングを作るリメイク
(2)目減りを計算するとある地金では足りないので
新しい地金を追加して増やして溶かしてするリメイク
(3)地金に不純物が混ざっていたり純度が低い場合
分析専門機関で分析を依頼して綺麗な地金に分析する
ネックレスの場合は溶接が多いので分析を推奨します
プラチナとゴールドのコンビも分析が必要になります
分析は専門機関しかできないので分析費用が必要です。
他にも分析をすれば18金を純金にすることも可能です
18金に含まれた銀と銅を不純物として取り出すんです
不純物の重さで結構な重さが減りますが魅力的ですね。
今回は(2)のリメイクでお客様が持ち込みの地金に
新しいプラチナを追加して増やして溶かして作ります。
【プラチナの指輪 リフォームのやり方】
リフォームに使う貴金属を溶かす(今回はプラチナ)
お客様からお預かりをした昔の貴金属を溶かします
これからリフォームをして作る打ち出しのリングは
しっかりした造りなのでプラチナの重さが必要です
お客様からお預かりした地金となるプラチナの重量
では重さが全然足りない状態なので新しいプラチナ
を用意して足して一緒に溶かして重量を増やします
地金を溶かす事を熔解(ようかい)と言うのですが
熔解をすると地金が火花になって散って減ります
この現象をヘリ(目減り)と専門用語では言います
熔解中に火花になって飛んだり粒子が飛ぶんですね
溶解の他にも鍛冶や彫金や磨きでも目減りが出ます。
形見のネックレスや指輪も
同じ地金でリフォームします
お手持ちのジュエリーをリフォームするという事は
お客様それぞれの大切な思いがある場合があります
お婆ちゃんや、お爺ちゃんから貰った大事なリング
またはネックレス、形見の場合が多いジュエリー類
他にも母や父から受け継いだ大切なジュエリーなど
リメイクでデザインが変わっても同じ素材が良い!
そう思っている人は間違いなく多いと思いますので
デザインが変わっても同じ素材を使うのでご安心を。
溶けて塊になったプラチナ
バラバラの貴金属が溶けて1つの塊になりました
同じ素材の地金であればネックレスやリングなど
ジュエリーの種類に関わらず溶かす事が出来ます
もちろんピアスやイヤリング、ペンダントなども
溶かせますがネックレスの場合は繋ぎ目が多くて
パーツとパーツを繋ぎ合わせる不純物が多いので
分析をして地金を綺麗に戻してからのリフォーム
素材が同じ場合(プラチナだけとか金だけとか)
そのまま溶かせますが素材の種類が違う場合でも
金換算やプラチナ換算をして使えますのご安心を
※例えば工賃から地金代を引いたりする事が可能
鍛えて造るから鍛造(たんぞう)
いよいよ日本伝統技法で鍛造でリングを作ります
鍛造でリングを作るので鍛造リングと呼ばれます
後ほど、詳しく鍛造のメカニズムやメリットなど
分かりやすく記事に書いて説明をしていきますが
簡単に言えば地金を鍛えて指輪を作っていきます
昔から伝わる日本の伝統工芸なんですよ(^ω^)
鍛造技術を完璧に受け継いだ職人は極僅かです
自分もその1人ですが年々少なくなっています
絶滅危惧種とも言われてて悲しい現実です(涙)
金槌で叩き上げて絞める
角床と呼ばれる専用の鉄板台にプラチナを置いて
ヤットコでしっかりと掴み固定をしてハンマーで
ガッツンガッツンと力を込めながら叩き上げます
溶かしたてのプラチナの塊は、丸い形なのですが
四角になるように四方向から叩いて成形をします
その理由は、満遍なく地金を叩いて鍛える為です。
四面からハンマーで叩いているので長方形になり
更に叩き続けると叩く度に地金が伸びていきます
叩き上げると言いますが締め上げるとも言います
コツコツと、こなしていく地道な作業が続きます
四面を満遍なく叩くので結構な時間がかかります
妥協をしてしまうと強いプラチナになりません!
手間暇をかけてでもコツコツと叩く事が必要です
何百、何千、何万と地金を叩く集中力も必須です。
プラチナを金槌で叩き続けると(締め続けると)
プラチナがカチンコチンに硬くなってしまいます
硬ければ強度があるから良いのでは?違います!
強度が上がったのは上がったのですが、これ以上
の強度を求める事が難しくなるんですよね(汗)
これで終わりではなく、まだ鍛え続けるという事
硬く締まったプラチナを叩き続けても変化が薄く
炎で真っ赤に焼くと(焼きなまし)柔らかくなり
また叩いて鍛える事が出来るようになります(^ω^)
何故、ここまで鍛える必要があるのか?
それはプラチナの密度を上げる為です!
まさにこれが鍛造リングの1番の魅力なんですね
地金を金槌で叩いて締め続けて硬くなったら焼く
焼いて(焼きなまし)柔らかくなったらまた叩く!
地道にこの繰り返しの作業をする事でプラチナに
含まれる微量な空気が抜けて(放出して)さらに
粒子が整い締まってプラチナの密度が増すんです
密度が増したプラチナは粘り強くなっているので
変形に強くなって強度も上がるので頑丈なんです
密度を上げる為に地道な鍛冶をしていたんですね。
鍛造リングは1パーセント以下しか存在しない
これこそが日本の伝統工芸である鍛造の仕組み
鍛造を習得した職人、鍛造知識、鍛造設備など
すべて揃わないと鍛造製品を作る事が出来ません
だからこそ鍛造リングは希少という事なんですね
ちなみに世の中の99%以上のジュエリーは鋳造です
鋳造(ちゅうぞう)とは、用意をしたデザイン型
に溶かした地金を流して固めて作る製造方法です
大量生産も可能ですので、ブランド品もふくめて
既製品のほとんどが鋳造製品という事になります
手作りと宣伝をしているジュエリーショップでも
実は鋳造製品だったという事が本当に多いんです
当店のように完全な鍛造の手作りは全国でも極僅か。
リングのベースとなる板になりました
鍛冶の繰り返しで写真のような板になりました
この板がリフォームのリングのベースとなります
リングのベースという事で、この板の幅や厚みや
長さは、実は計算しながら伸ばしていたんですよ
これを丸めると指定のリングサイズになるんです
幅の広さや厚みは板の状態でも計れば作れますが
リングのサイズも板の長さで計算できるんですね
例えば10号に必要な長さは約55ミリなんです。
プラチナ板を丸めてリングに
いよいよリングの形になっていきますよ(^ω^)
プラチナ板を丸棒という棒に巻き付けるイメージ
丸棒に板を押し当てて板を木槌で叩いて曲げます
木製の木槌で叩く理由は、板が凹まない為ですね
棒は真円なので板を巻き付けるイメージで叩いて
丸めると綺麗な円になります(後で真円にします)
隙間が出ないように合わせる
丸めて合わせた部分に隙間が出ないようにします
合わせ口に隙間があると溶接中に不具合が出ます
具体的に溶接にどんな不具合が起きるかというと
隙間があると溶かした最中に食い込むんですよね
場合によっては食い込みからのヒビ割れです(汗)
ちなみに貴金属の溶接の事をロウ付けと言います
ロウという地金を溶かし地金同士をくっつけます。
ファイヤアアアアアアー!!
ロウ付けの最高難易度「共付け」
ロウ付けは溶けやすいロウ地金を使い溶かします
しかし当店の場合はロウが何と指輪本体の一部です
先程の鍛冶の時に、ロウとして使う地金を少しだけ
抜いていて溶接の時に溶かして溶接をするんですね
これを共付け(ともづけ)と言い難易度が高いです
指輪と同じ地金なので溶ける温度も一緒で難しい
のですが成功すれば相性もよく強度も強いんですよ。
金槌と鏨(タガネ)で槌目を打つ
共付けが完了すれば完全なプラチナリングですね
まずは丸棒に入れて金槌で叩いて真円に整えます
リングが真円になったら、いよいよ打ち出し作業
鏨(たがね)をリングに押し当て金槌で叩きます
タガネで叩いて打ち出し模様を打ち込みながらの
同時にお客様の指のサイズまで伸ばしていきます
満遍なく打ち込まないとサイズは均等に伸びません。
槌目を重ねて打ち凹凸に奥行を出す
タガネでプラチナリングの表面を叩いて打ち出し
槌目を打ち付けていく作業の流れになるのですが
リング全面に万遍なく打ち出しを打ち付けてから
更にその打ち出し模様の上からタガネで叩きます
打ち出しを重ねて打ち込むのがポイントなんです
重ねて打つことで打ち出した槌目に奥行が出ます
浅い模様から深い模様へと変化をしていくんです
凹凸がより立体感を得られることでそう感じます。
リメイクやリフォームを安くするには
指輪のリフォームを格安でしたいんです!という
お問い合わせをよく頂きますが、リメイクを安く
する事は可能ですが、ある条件が必要になります
条件とは、お客様がお持ちの貴金属が重い事です
プラチナやゴールドの総重量が重ければ重いほど
その素材を使えますので安くリメイクが出来ます
※地金が余った場合は、工賃に回す事も可能です
シンプルだったり軽い指輪を作れば安く出来ます
例えば、細いデザインや厚みが薄いデザインなど
あとはシンプルなデザインほど手間がかからない
という理由からリフォーム価格を安くできますね。
指輪の幅の広さを削って調整
タガネで何度も叩いたので指輪の幅は広くなって
しかも、タガネをランダムに打ち込んでいたので
指輪の幅の広がりもランダムに広がっている状態
そこでヤスリで指輪の側面を削って幅を整えます
片側の側面だけ削っても広さが均一になりません
きっちりと両側面を削って幅の太さを合わせます。
指輪の付け心地を良くする~外偏
指輪の付け心地は、本当に重要な事なんですよ!
指を曲げた時に痛く感じたり(握ったり掴んだり)
ストレスを長く感じると付けたくなくなりますよね
そこでストレスを感じなく、つけ心地の良い指輪に
する為にはまずリングの外側の角を削り落とします
指がリングの角に当たっても(触れても)違和感が
無く痛くも無いという位まで指輪の角を落とします
逆に角を落とし過ぎると幅が狭く見えるので要注意。
指輪の付け心地を良くする~内偏
外側の次ぎは、内側を削って付け心地を良くします
外側と同じように指輪の内側の角を削り落とします
しかし外と違い角を落とすだけでは不十分なんです
リングの角を削り落としたら段階的にまた落として
内側が甲丸のように丸い形になるまで削るんですよ
イメージ的には板に乗っている蒲鉾のイメージです
指輪の中がフラットで平面は既製品によくあります
指と指輪の密着面積が多いので水はけも悪くなって
汗や水分もそのまま残り不衛生ですし、真っ平だと
指を曲げた時に痛いと感じてストレスが溜まります。
日常生活で安心して毎日つけられる指輪
リフォームのデザインだけではなく着け心地も重要
デザインは見た目の問題ですが着け心地は日常です
日常生活でストレスを指輪から感じたらアウトです
写真のように中を楕円形にすると指に1番合います
滑らかで優しい付け心地で水はけも良くて最高です
指輪のリフォームも新品と同じなのでこだわります。
リフォームした指輪に誕生石を入れる
お客様のお好みでリメイクをした指輪に誕生石や
ダイヤなどの宝石を入れる事が出来ます(^ω^)
新しくこちらで宝石のルースをご用意する事も
可能ですしお客様がお持ちの宝石も入れられます
おばあちゃん、おじいちゃんの形見の宝石などや
お母さんから貰ったダイヤモンドなども良いです
再利用する事で贈られた人も嬉しいと思いますよ!
プラチナリングの傷消し
プラチナリングを彫金で削った部分を仕上げます
ヤスリでプラチナを削るので削った傷があります
細かい傷が残っているので綺麗に消していきます
耐水性の紙ヤスリに水をつけながら擦っていくと
研磨砂と水が混ざり傷の形に関わらず浸透します
奥まで浸透するので傷が綺麗に消えやすいんです
ちなみに指輪のメインデザインの打ち出し模様は
完成している状態なので仕上げる必要はないです
綺麗な打ち出し模様のままで終わらせてあります。
プラチナリングを滑らかに
シリコンポインターという先端工具で仕上げます
先程の作業と同じで彫金をした部分のみ使用です
シリコンポインターは、仕上げ用の研磨ゴムです
リューター機にセットして回転をさせて使います
主にシリコンポインターは2種類の材質があって
ブラウンのゴムは、研磨材の入った研磨専用です
ブルーのゴムは光沢に光らせる磨き専用なんです。
打ち出した槌目を丁寧に磨く
いよいよ表の打ち出した槌目を磨く事になります
ブラウンのゴムは研磨するので絶対に使いません
もし間違って使うと、鏨で入れた凹凸が消えます
ブルーのゴムには研磨材が含まれていませんので
ブルーシリコンポインターのみを使って磨きます
それでも強く磨き過ぎると凹凸の角が若干ですが
丸まる危険性があるので様子をみながら磨きます。
ヘラ掛け(ヘラ磨き)
ヘラ棒という工具を使ってピカピカに光らせます
ブルーのシリコンポインターで磨くと光りますが
普通の光沢レベルの光なので反射はしないんです
鏡のように反射をするレベルまで光らせる為には
ヘラ掛けという磨き作業が必要になるんですね~
鏡のように反射をするので鏡面磨きとも言います
ヘラ棒を鏡面にしたい面に押し当てて潰しながら
プラチナの面を磨いていくと鏡面になるんですよ
コツがあり難しいですが鏡面にするには必須です。
バフ掛けで鏡面が完成!
ヘラ掛けをしたら次は、バフ掛けという作業です
ヘラで磨いた面をバフという磨き布で磨き上げます
プラチナの面にヘラで押し潰して磨いた跡があって
その少しの凹みをバフで磨いて消すと鏡面が完成!
打ち出し面は、ヘラ掛けをすると潰れるので慎重に
する必要がありますがバフ掛けに関しては大丈夫!
がっつりと打った槌目が光るまでバフで磨きます。
リフォームをした指輪に刻印を入れる
リフォームをした指輪の中側に記念日などの日付や
名前やメッセージなどの刻印を入れる事ができます
また、リフォームをする前の昔の指輪に入っていた
刻印と同じ文字を入れる事も可能なので大丈夫です
刻印の種類は基本的にはローマ字か数字となります
しかし別料金でのレーザー刻印であれば何でもOK
例えば漢字、ひらがな、カタカナ、マークなど可能。
指輪のリフォーム&リメイクが完成!
お客様がお持ちになっていた使わないジュエリーを
そのまま溶かし、そのままの素材で作り替えました
思い入れのあった大切な素材をそのまま使いました
普通の宝石店では、ここまでの工程はできないです
鍛造リング専門店のジュエリーコウキだから実現可能
お客様の地金を溶かして鍛え上げての鍛造リングです
もちろん既製品の鋳造ジュエリーも溶かして鍛えます
指輪を作るプロですのでリフォームも妥協はしません
本日の記事はこれで終わらせてただきます(^ω^)
リフォームのご依頼を頂きましたお客様には感謝です
=============================
リメイクに関するご相談やご依頼は→問い合わせフォーム
メールやお電話でもご対応しております
○電話番号 0258-27-1771(日曜は定休日)
○メールアドレス j_kouki_ring@yahoo.co.jp
〒940-2003
新潟県長岡市渡場町2-7
株式会社ジュエリーコウキ
今までリメイクをした過去のリメイク記事が沢山あります
リメイクの参考にご覧下さいませ → 過去のリメイク記事
=============================
鍛造で作る結婚指輪は、ごく稀で希少価値のある結婚指輪
世界中の全てのジュエリーのうち鍛造で作られたリングは
1パーセント以下と言われるほど鍛造リングは少ないです
その理由は、鍛造リングは地金を金槌で叩いて炎で焼いて
じっくりと時間をかけて地金密度を上げていくという製法
熟練された技術や知識を持った職人のみしか作れない技法
鍛造リングを作る為の専門工具や機材など設備も必要な為
伝統工芸と言われる鍛造リングは日本の宝だと思いますが
受け継ぐ職人が激減しており鍛造リングは衰退しています
だからこそ鍛造技術を受け継いだ私が広めたいと思います
指輪作りの制作日記をご覧頂いて、鍛造技術に納得をして
私の結婚指輪をご購入して頂けると作り手として幸せです。
=============================
20年程前に購入した、三つ編みみたいに編んであるプラチナのブレスレットで、そのうちの一本が切れてしまったので、違うタイプでブレスレットに作り直したいのですが…お願い出来ますか?
コメントを頂いてありがとうございます!
三つ編みタイプのブレスレット、昔流行りましたね
同じようなタイプでネックレスもありました
もしかしたら修理なら出来るかもしれませんが
切れた断面や切れ方によっては修理ができません(汗)
また、そちらのブレスレットを溶かして
新しく作り替えることは可能なのですが
ブレスレットに作り替えることが出来ないんです。
当店は鍛造リングの専門店ですので、指輪か
もしくはペンダントトップのみの制作になるんです
指輪でしたら確実に作れますので宜しくお願い致します
ありがとうございます。切れた場所は留め金の所です。編み直すことできますか? 指輪にするとしたら、どんな感じでしょうか?
色々聞いてすみません。
こちらこそありがとうございます(^^)
三つ編みタイプのブレスレットを修理することは
基本的に難しくて根本の丸カンだけ外れたのなら修理が
可能になりますが、チェーンが切れているとコマの
長さが変わるので三つ編みが足りなくて出来ないんです
指輪にリメイクをするならどんなデザインでも可能です。
古いゴールドとプラチナのコンビのマリッジリングを全く違うデザインに作り直すことは可能ですか?
コメントをいただきましてありがとうございます
ゴールドとプラチナのコンビのマリッジリングは
違う素材同士が溶接してあるのでリメイクは難しいのですが、
使われている割合が多いほうの地金をメインにすれば可能です
例えばプラチナがベースならばプラチナを造るという事です。
割合が少ないほうの地金を削り落とせば何とかなるかもしれません。
コンビのデザインを再びコンビの指輪に作り変えることは難しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。