鍛造の結婚指輪の専門店ジュエリーコウキ
工房で1つ1つ鍛造で指輪を手作りします
鍛造(たんぞう)という製法は日本の伝統技法の1つ
鍛えて造るという意味で鍛錬しながら指輪を作ります。
この技術は昔から受け継がれてきた日本の伝統技術で
代々鍛造技術を継承してきた宝飾職人しか作れません。
近年、鍛造という製法が注目されて鍛造の結婚指輪が
増えてきましたがほとんどは鍛造ではなく鍛造風です
鍛造に似せて作る鍛造風は本物の鍛造と全く違います。
例えばですが機械で地金をプレスして圧縮をする製法
こちらは機械で圧縮をする圧縮リングで違う鍛造です
昔から伝わる本物の鍛造は鍛冶で職人が手作りします。
ちなみに本物の鍛造で手作りをした結婚指輪は全体の
結婚指輪の1%未満しか存在しない特別なリングです
当店は全国でも数少ない本物の鍛造リング専門店です。
こんにちは (*´Д`)
当店ジュエリーコウキの二代目で宝飾職人歴29年です。
私、池田が師匠である父から代々受け継がれてきた鍛造
という技術を継承して工房で1つ1つ手作りしています。
鍛造とは画像のように金槌で地金を叩いて鍛える鍛冶で
手間をかけながら指輪を手作りしていくという製法です。
鍛冶で鍛錬をされた指輪は、密度が増して強靭な指輪に
育ちますので変形や歪みや傷や衝撃に耐えられるんです
鍛えて造る指輪という意味で「鍛造リング」と言います。
【鍛造の結婚指輪】
本日の記事も鍛造で手作りをする鍛造の結婚指輪です
全国各地からご依頼を頂きますが今回は東京のお客様
結婚指輪の依頼を頂きましてありがとうございました!
当店は新潟の長岡市にある田舎の小さな宝石店です
新潟の小さな宝石店を見つけて頂いて感謝いたします
東京のお客様から「鍛造で結婚指輪を作っているのに
安くて質が良いと口コミで見つけました!」との事で
作り手として当店が評価された事が嬉しかったですね
ネット通販(ネット販売)が普及している時代です
全国各地のお客様からのご依頼や、お問い合わせが
年々増えている状態で本当にありがとう御座います
当店のように小さな宝石店でも間違いのない仕事を
地道に続けていれば探して頂ける時代になりました
口コミで全国各地のお客様とのご縁も確実に増えて
いますので今後も本物の鍛造指輪を発信し続けます
【v字の結婚指輪】
さて、鍛造で手作りをする結婚指輪のデザインです
vに曲がったv字の結婚指輪のデザインになりますが
v字と言っても曲がり方が様々ありますが今回のvは
緩やかな浅いv字の優しいデザインになります(^-^)
鍛造 プラチナの結婚指輪
そしてv字の結婚指輪の素材はプラチナになります
一般的によく使われているpt900が素材になります
プラチナを日本伝統技法の鍛造で作っていきます!
それでは記事の最後までよろしくお願いいたします。
【鍛造 プラチナ結婚指輪 作り方】
鍛造の結婚指輪を手作りするのに
必要となるプラチナを溶解します
溶解(ようかい)とはジュエリーの素材を溶かす事
プラチナを溶かしても溶解、ゴールドでも溶解です
まずは、東京のお客様の結婚指輪を作るのに必要な
プラチナを用意して溶かして1つの塊にするんです
溶解をする”溶解皿”にプラチナを入れて溶かします
プラチナ=白金
プラチナは別名、白金(はっきん)とも言います
白い金で白金、黄色い金で黄金と言いますもんね
しかし漢字は似ていても材質は全く異なる鉱物です
金(純金)の溶ける温度は約1100℃なのですが
白金(プラチナ)の溶ける温度は約1770℃です
融点(溶ける温度の事)からして全然違いますよね。
プラチナのエネルギーは凄い!
プラチナを溶かした作業を見る機会は、一般の人には
少ないと思いますがプラチナを溶かすと太陽のように
なります。まるで太陽に吠えろみたいな絵(古いw)
太陽のように熱量が凄まじく眩く肉眼では見れません
溶接専用のゴーグルをしながらの溶解作業になります
肉眼で見ると目が焼けてしまうので注意が必要です!
丸い塊となったプラチナ
溶解皿が丸い皿ですので、溶かすと丸い形になります
四角い皿で溶かすと四角になりますが通常は丸皿です
ヤットコという掴む工具でプラチナを掴んで叩きます
丸い形を満遍なく四面から叩いて四角形に伸ばします
プラチナの鍛造が始まります
ジュエリーコウキで手作りをする結婚指輪は全て鍛造
冒頭に話しましたがプラチナを鍛えて指輪を作ります
作業の流れはハンマーで叩いて炎で焼いての繰り返し
すごく地味で地道な作業になりますがこれが鍛造です
プラチナを叩いて炎で焼く事で鍛え抜かれていきます
プラチナの感触を感じ取りながら進める匠の技ですね。
角床と金槌で地金を鍛える
角床、金槌というワードと言えば鍛冶(かじ)です
鍛造製法の基本中の基本といった大事な作業ですね
刀などの刃物を作る鍛冶に似ていますねと言われます
確かに似ていますし作業の流れはほとんど一緒ですね
要は素材と作る物が違うだけで工程は凄く似ています
素材を鍛えて造る独特な製法を鍛造といいますので
この業界は鍛造で指輪を作ると鍛造リングと言います
何となくイメージが沸いたと思います(説明が下手w)
叩いて鍛える理由は”密度を上げる為”
写真のように白金をハンマーで叩いて締め上げます
四面から万遍なく叩き上げて四角形にして伸ばします
万遍なく叩き上げる事で平均的に地金密度が増します
かなりの衝撃力で叩いていくのでヤットコでしっかり
掴んで固定をしてハンマーでガンガン叩いていきます
のちほど鍛冶の動画をお見せしますが衝撃が凄いです
締めたら炎で焼く、この繰り返しで伸ばす
白金をハンマーで叩いて締め上げていくと白金自体が
締まって硬くなっていきます(密度が増している証拠)
しかし叩き続けると硬くなり密度が増しにくくなります
そこで酸素バーナーの炎で真っ赤になるまで焼きます
”焼きなまし”という作業でプラチナを柔らかく戻します
叩いて硬く締まったら炎で真っ赤に焼いて締まりを戻す
この地道な繰り返し作業で白金の密度が増していきます
結婚指輪の密度が上がるメリット
地金密度が上がるという事は、結婚指輪の素材となる
プラチナの密度が上がるという事に当然なりますよね
鍛え抜かれて密度が上がったプラチナで作る結婚指輪
素材自体が粘り強くなりますので変形に強くなります
強度も上がって頑丈なので傷類もつきにくくなります
ながく指につける結婚指輪は変形しがちです(汗)
日常生活でつけていると小傷や凹みも増えていきます
全く変形しないとか傷がつかないとかではないですが
出来合いの既製品の指輪よりは断然に強いと言えます
鍛造の仕組み
その仕組みですが地金には微量な空気が入っています
この微量に含まれた地金内の空気を「す」と呼びます
角床に乗せてハンマーで何度も叩きあげる事によって
微量な空気が放出して無くなります(す抜きとも言う)
そして相乗効果で地金の粒子が整い詰まっていきます
この現象が地金密度が増しているという事になります
これが鍛造で作る結婚指輪の最大の特徴で最大の魅力!
市販の既製品の大半は鋳造
普通のジュエリーショップで販売をされている既成の
結婚指輪の大半は鋳造です(ブランドのリングも含む)
大半と表現をしましたが99%以上が鋳造製法の指輪
鋳造(ちゅうぞう)製法とは、あらかじめ用意をした
リングデザインの型に溶かした地金を流して造る製法
大量生産も出来るのでほとんどが鋳造製品となります
溶かして流し込むので密度がどうのこうのではなくて
流し込んだままの地金の硬さだけという事になります
「す」が入っているのも特徴です(巣穴がよくある)
指輪の幅と肉厚、2本分のサイズにする
鋳造の話から鍛造の制作工程に戻りますね(^ω^)
金槌で叩いて四角形にして伸ばす作業をしましたが
最終的には画像のように長四角の板状に成形をします
この伸ばした時点でこれから作る2本分の結婚指輪の
幅の太さ、肉厚の厚さ、2本分のサイズに必要な長さ
この3点に合うサイズになっているという事なんです
このような鍛冶ができる工房は少なくなりました(汗)
昔は東京を中心に鍛冶工場が沢山あったと聞きました
実際にうちの師匠でもある父も東京で修業をしました
今は東京も含めて全国的に鍛冶工場は激減しました
時代が変わっても鍛造製法は残って欲しいです(涙)
同じ素材から作るロマンチックな結婚指輪
伸ばした1枚の長いプラチナプレートを2枚にします
1つのプラチナから2つのプラチナリングを作ります
という事は同じ素材から2つのリングを作るんです!
同じ1つのプラチナから作る結婚指輪は最高ですよね
お互いの結婚指輪から絆や愛情を感じられますもんね
どこにいたって私達は一緒だよみたいな(*´ω`*)
このロマンチックな工程で作りたくてこだわりました
1つ1つを丁寧に手作りするからこそ可能な工程です
指輪の号数に合わせて揃える
男性の結婚指輪のサイズの号数、女性の結婚指輪の
サイズの号数になるように糸ノコギリで2枚にします
ちなみに10号の指輪を作る場合は約55ミリの長さ
が必要になります(20号なら約65ミリの長さです)
手作りをする指輪の肉厚にもよりますが大体これです
長年の積み重ねで、この結婚指輪を作った場合には
どの位プラチナが必要なのか溶かす段階で分かります
1番最初の溶解で、実はこの位のサイズになるように
計算をしてから溶かしてそして鍛冶をしていたんです
全てが計算した通りに作業が進むのは長年の経験です
リングの内側になる面に刻印をいれる
結婚指輪の内側面(中面)になる面に刻印をいれます
ここでいう刻印は東京のお客様がご希望をされている
結婚記念日の日付や、お互いのお名前ではありません
ここでいう刻印とは深く打ち込む押し印のイメージで
記念日などではなくリングの素材を証明する為のもの
PT900(プラチナ)の刻印と当店ジュエリーコウキで
結婚指輪を手作りしましたという鍛造証明の JK 刻印
ジュエリーコウキのブランドロゴの刻印になります
この2つの刻印を板の段階で深く打ち込んでいれます。
プレートの形からリングの形へ
刻印を入れたプラチナ板を丸めてリングの形にします
刻印の面が内側になるようにして丸めていくのですが
板を綺麗に丸めないと刻印が変形する場合があります
刻印の形を綺麗に保って丸めるには綺麗に丸めるしか
ないので真円の工具、丸棒という工具を使い丸めます
丸棒に板を押し当てて木槌で叩いて丸めるという方法
※職人さんによって丸めるやり方はそれぞれあります
私の場合は色々と試してこれが1番綺麗だと思います
隙間がないように丸める
プラチナ板を丸めて合わせると隙間が出てきますよね
しかし、隙間があるとリングを溶接した時に不具合が
出てしまうので隙間が完全に消えるように合わせます
この隙間にロウ地金という溶けやすいプラチナを挟み
炎で溶かしてリングを溶接するという手法なのですが
隙間があると挟んだロウ地金と指輪が綺麗に溶けなく
食い込んだり隙間が広がったり割れたりするからです
ファイヤアアアアア-!!
プラチナリングの溶接の瞬間です。真っ赤ですね!
ジュエリー業界では溶接の事を”ロウ付け”といいます
ロウ地金を使って溶かすのでロウ付けと呼ぶんですね
通常のロウ付けは溶けやすいロウを使って溶かします
しかしジュエリーコウキの場合は溶けにくい物を使用
その物とはロウ地金ではなく普通の地金を使います!
普通の地金とは、結婚指輪の素材と同じプラチナです
鍛造で鍛えあげたプラチナの一部を使って溶かします
なので融点も同じ約1770℃なので溶けにくいです
共付け(ともずけ)という手法で超難しい溶接ですが
成功すれば繋ぎ目も無し強度も強いとあって最強です
東京のお客様からご依頼を頂いた
鍛造の結婚指輪のデザインはV字
ストレートなタイプが多い結婚指輪ですが変形をした
フォルムの結婚指輪もご要望があればお作り致します
東京のお客様のご要望は”角度がきつ過ぎないV字”です
優しくて緩やかなVの形状になるように曲げていきます
指輪をストレートからV字へ
ヤットコや色々な工具を使ってストレートなリングを
曲げていきます(万力にリングを固定して曲げます)
リングフォルムの全体を曲げる時は万力は使いません
例えばリングの全体がカーブしていたりする場合です
東京のお客様の結婚指輪はV字で上半分をVに曲げます
という事で指輪の下半分を万力でガッチリ固定をして
下部が曲がらないようにして上部だけをVに曲げます
結婚指輪=ペアリングですのでVの曲がり具合が2本
ともに同じになるように曲げます(緩やかなV字です)
お客様の指輪サイズ(号数)を合わせます
丸棒にVに曲げたリングを入れて金槌で叩くのですが
Vに曲げた時点で綺麗な円ではなくなっていますので
金槌で指輪全体を細かく叩いて綺麗な真円に整えます
指輪が真円になったのを確認したらサイズ合わせです
同じ作業の繰り返しですがリング全体を細かく叩いて
サイズを少しづつ伸ばしてお客様の号数に合わせます
彫金(ちょうきん)作業の開始
彫る地金と書いて彫金(ちょうきん)と言います
今までの作業は地金を鍛える鍛造がメインでしたが
ここから地金を彫ったり削ったりする作業になります
基本的にはヤスリで削って形にする事が多いのですが
ヤスリの他にも鏨(タガネ)で彫ったり先端工具で
細かい部分を削ったり彫ったりしながら形を作ります
職人が手作りで結婚指輪を作るとはこういう事ですね
指輪作りの開始から指輪が完成するまで全て手作り!
これこそ本物の手作りの結婚指輪だと自信を持てます
最初にする彫金は指輪の幅を削る
結婚指輪の幅の広さを削って男女で合わせていきます
ちなみに、東京のお客様の結婚指輪の幅は3ミリです
ヤットコでVに曲げたり金槌で叩いて伸ばしたりして
プラチナリング全体の幅が広がっているので削ります
男女ともに3ミリの幅になるように計りながらの彫金
一昔前は、結婚指輪の幅といえば男女で同じのが普通
でしたが今は男女で幅の太さを変えるカップルさんも
多いのでお客様のお好みで指輪の太さを指定できます
側面の次は表面を削る
リングの側面を削って太さを3ミリに合わせたら次は
デザインのメインとなる表面を削って形を作ります
ポイントとなる結婚指輪のデザインですがセンターを
斜めに削ってラインを作って流れを出すデザインです
左右の側面からの流れを作ってセンターで交差します
削っている中心に見える黒いラインは油性マジックで
書きました(Vラインを計算して分割して繋いだ線)
この黒いラインを基礎として周りを削り角度を出します
結婚指輪のセンター以外は甲丸リングに
プラチナリングのセンターはVラインになっていますが
そのVライン以外は甲丸に丸めて付け心地を良くします
段階的に指輪の角をヤスリで削り落としながら角度を
考えて調節をしながらリングを甲丸に丸めていきます
リングの角を落とし過ぎると丸くなり過ぎてしまって
センターのラインと繋ぎ合わせる事が難しくなるので
丸め過ぎない事がこの指輪のデザインのポイントです
センターのラインと甲丸を馴染ませる
センターのV字ラインは斜めに削って作ったフォルム
そしてセンター以外のフォルムは丸い甲丸リングです
どちらもデザインの角度(形状)が違っていますので
上手にフォルムを繋ぎ合わせ馴染ませる事が重要です
馴染ませる作業が上手でないとデザインが分かれます
リングの表面と側面も繋ぐ
先ほどの作業は指輪の異なった表面を馴染ませました
今度は表面と側面を繋ぎ合わせてデザイン化させます
手作りなので細かいこだわりも対応ができます(^ω^)
側面からの面がセンターの表に繋がるデザインです
側面と表面の一部分を繋ぎ合わせる事で流れが出ます
シンプルに見えますが実は計算しつくされたデザイン
手作りで作る結婚指輪だからこそ細かい繊細な部分に
対応ができるという事で手作りは本当に素晴らしい!
甲丸リングも仕上げる
センターのV字ラインok、側面から表のラインもok
となると残りの甲丸リングを仕上げて完成させます
段階的に角を削り落としていたのでカクカクの面に
なっているのでカクカクを削り馴染ませ丸くします
トップのラインと馴染ませながら仕上げていきます
甲丸の角度とVライントップに違和感が無いですね
目の荒いヤスリで削ってからの目の細かいヤスリで
更に削ってプラチナリングを綺麗に整えていきます
精密ヤスリで繊細に仕上げる
荒い目のヤスリでの彫金作業が続いておりましたが
荒いヤスリ目では削り面が大雑把になってしまうので
繊細かつ細かな部分を作り出すのには向いていません
そこでアブラメという目の細かいヤスリを使いますが
更にその中でも精密ヤスリという特殊なヤスリを使用
ナイフのような形状で先端での作業が可能なんですね
笹の葉の形に似ている事から笹葉ヤスリとも言います
結婚指輪のv字フォルムを完成させる
精密ヤスリで徹底的にプラチナリングを仕上げます
1本1本のラインを大事にしてキッチリ出します
結婚指輪なので2本の指輪が同じになるようにして
サイズが違っていてもバランスを取りながらします
そして精密ヤスリで仕上げる事によりプラチナの面
自体が整っていくので深い傷が浅い傷に変化します
荒いヤスリからの細かいヤスリで傷も小さくします
レディースの指輪にはダイヤが入ります
結婚指輪のレディースにはダイヤモンドが入ります
ダイヤのサイズに合わせて穴を開けていく作業です
東京のお客様のお好みでダイヤモンドを入れますが
お好みで他の誕生石を入れる事ももちろんOKです
しかし、硬度から考えるとダイヤがやっぱりお勧め
表にルースを入れる場合はダイヤが安心できますね
内側なら硬度は関係ないので大丈夫なんですけどね
ダイヤの石留め
ダイヤがピッタリと入る穴を開けたら石留めです
ダイヤの尖った角度も合わせないと落ち着きません
ナナコという種類のタガネを使って石留めをします
ナナコタガネやミルタガネと言って球体を作れます
4点留めという石留め手法で4ヵ所の爪で留めます
今回はナナコタガネで球体の爪を作り留めましたが
爪を一切使わずに埋め込む”伏せ込み”でもできます
伏せ込みの場合は、ルースの縁を全部埋め込むので
ルースが一回り小さく見えます(額縁のイメージ)
つけ心地の良い結婚指輪には自信あり!
ジュエリーコウキで手作りをする全ての結婚指輪は
つけ心地が最高に良いと評判ですし自信もあります
手作りだからこそリングの付け心地にこだわれます
中の角を段階的に削り落とします(甲丸のように)
指の形に1番合う形になるように仕上げるんですよ
指の形に1番合う形状は楕円形
画像のように結婚指輪の中を楕円形にする事により
指の形に優しくフィットをするので心地良いんです
指輪の表も裏も甲丸状態なので優しい付け心地です
内甲丸(うちこうまる)という仕上げ方になります
そして水はけも良くなるので日常の水仕事や汗など
水が指輪の中にたまっても水はけが良いので衛生的
ジュエリーコウキで作るリングの最大の特徴です!
プラチナリングの小傷を全て消します
荒いヤスリから精密ヤスリの流れで傷が目立たなく
なりましたが、まだ荒い状態のプラチナリングです
ここからは耐水性のサンドペーパーで仕上げます
サンドペーパーで水を含ませながらリングを擦ると
水と研磨砂が混ざり傷の奥まで浸透する仕組みです
という事は傷の大きさや深さに関係なく傷の奥から
仕上げる事が可能になるので小傷が綺麗に消えます
シリコンポインターで更に仕上げる
シリコンポインターという先端工具を使います
先端工具はリューターというペン型の機械の先端に
セットをして高速回転で回して使う便利アイテムです
シリコンポインターはシリコン素材で作られたもので
研磨や磨いたりする為の研磨ゴムのような役割ですね
主にブラウンのポインターは研磨材が入った研磨用で
ブルーのポインターは柔らかいシリコンで磨き用です
まずはブラウンのポインターでサンドペーパーの跡
を消していきます(髪の毛のような線をヘアーライン)
ヘアーラインはサンドペーパーで擦った小傷なんです
このままヘアーラインをデザインや仕上げ方法として
利用をして使う事もありますが東京のお客様の指輪は
ピカピカの光沢(鏡面仕上げ)なので傷を残しません
光沢から鏡面へ
ここまでの仕上げ工程でリングは光沢になりました
確かに光沢に艶やかになりましたが反射はしません
鏡のように反射をするには鏡面仕上げが必要です
そこで”ヘラ掛け”という磨きをすると鏡面が出ます
超硬ヘラ棒という棒の道具をプラチナに押し当てて
プラチナの面を強く押し潰すと鏡面になるんですね
一つ間違えると深い傷になるので熟練された技術が
必要になります(見れば職人のレベルが分かります)
最後はバフ掛けで鏡面仕上げの完成
ヘラ掛けで鏡面を生み出したら最後はバフ掛けです
バフ掛けをする事で鏡面の反射度が増して光ります
バフ掛けのバフとは磨き布が集まって束になった物
磨き布に磨き油を塗って、徹底的に磨きまくります
まるで鏡のように自分が写り込む、これが鏡面です
東京のお客様ご依頼の
鍛造の結婚指輪が完成
制作工程を見て頂いて分かるように全て手作りです
リングの素材を溶かして塊にする所から手作りです
プラチナの素材を鍛えて造る鍛造も手作りですし
鍛造で形になったリングを削る彫金作業も手作り
最初から最後まで手作りにこだわった結婚指輪です
鍛造の手作り結婚指輪の詳細
○製造方法 鍛造(たんぞう)
○使用地金 プラチナ900(PT900)
○指輪の幅 メンズ・レディース共に3mm
○指輪の厚 1.7mm
○フォルム V字 甲丸リング
○デザイン Vセンターにかけて流れるライン
○仕上げ方 鏡面仕上げ
○ルース ダイヤモンド(直径1.6mm)
手作りの結婚指輪のご依頼を頂いた東京のお客様には
心から感謝いたします。誠にありがとう御座いました
口コミで当店の結婚指輪を見つけて頂いたとの事で
期待以上の品を作りたいと思って頑張りました(^ω^)
すべてのお客様に共通する事ですが結婚指輪を私が
手作りをするという事はお客様の人生の1ページに
関わっているという証ですので全身全霊で作ります!
記事を最後まで見て頂いてありがとう御座いました
=================================
鍛造で作る結婚指輪は、ごく稀で希少価値のある結婚指輪
世界中の全てのジュエリーのうち鍛造で作られたリングは
1パーセント未満と言われるほど鍛造リングは少ないです
その理由は、鍛造リングは地金を金槌で叩いて炎で焼いて
じっくりと時間をかけて地金密度を上げていくという製法
熟練された技術や知識を持った職人のみしか作れない技法
鍛造リングを作る為の専門工具や機材など設備も必要な為
伝統工芸と言われる鍛造リングは日本の宝だと思いますが
受け継ぐ職人が激減しており鍛造リングは衰退しています
だからこそ鍛造技術を受け継いだ私が広めたいと思います
指輪作りの制作日記をご覧頂いて、鍛造技術に惚れてから
私の結婚指輪をご購入して頂けると作り手として幸せです。
お気軽にお問い合わせOKですよ(^ω^)
こちらの「お問い合わせ」もしくはメールで
j_kouki_ring@yahoo.co.jp までお願い致します。
ネット販売→ジュエリーコウキ ヤフーショップ
結婚指輪の一覧です → ジュエリーコウキ 結婚指輪の一覧
==================================