鍛造リングの専門店ジュエリーコウキです
工房で1つ1つ鍛造で指輪を手作りします
鍛造(たんぞう)という製法は日本の伝統技法の1つ
鍛えて造るという意味で鍛錬しながら指輪を作ります。
この技術は昔から受け継がれてきた日本の伝統技術で
代々鍛造技術を継承してきた鍛造職人しか作れません。
近年、鍛造という製法が注目されて鍛造の結婚指輪が
増えてきましたがほとんどは鍛造ではなく鍛造風です。
鍛造に似せて作る鍛造風は本物の鍛造と全く違います
昔から伝わる本物の鍛造は鍛冶で職人が手作りします。
ちなみに本物の鍛造で手作りした鍛造リングは市場の
リングの中でも1%未満しか存在しない特別なリング
当店は全国でも数少ない本物の鍛造リング専門店です。
こんにちは (*´Д`)
ジュエリーコウキ 2代目の池田です 鍛造職人歴は30年
私、池田が師匠である父から代々受け継がれてきた鍛造
という技術を継承して工房で1つ1つ手作りしています。
鍛造とは画像のように金槌で地金を叩いて鍛える鍛冶で
手間をかけながら指輪を手作りしていくという製法です。
鍛冶で鍛錬をされた指輪は、密度が増して頑丈な指輪に
育ちますので変形や歪みや傷や衝撃に耐えられるんです。
市販の既製品の指輪よりも、数倍は頑丈で強い指輪です
鍛えて造る指輪という意味で「鍛造リング」と言います。
紹介をする鍛造の結婚指輪のデザインですが
打ち出しという槌目を使った平打ち結婚指輪
結婚指輪の素材はプラチナ、鍛造で作り上げます
シンプルな平打ちリングがベースのフォルムです。
金槌とタガネという工具を用いて出す模様のことで
同じ柄を出すことが出来ない事から偶然の産物です
モザイク模様にも見えますが凹凸になっております
独特な模様なので雰囲気を感じる味のある結婚指輪。
こちらの結婚指輪が平打ちに槌目を打ったデザイン
【結婚指輪 平打ち】
【結婚指輪 平打ち 槌目】
平打ちリングの形が結婚指輪のベースとなります
ストレートでフラットな平打ちリングにハンマー
と鏨(タガネ)の2種類を使って打ち出しました。
プラチナ特有のキラキラと強く輝く光沢でもなく
つや消しのマット加工とも違っていて魅力的です。
これが鏨で叩いた時にでるプラチナの色なんです
ナチュラルなプラチナ色を楽しめるデザインです。
平打ちは痛い?後悔する?
お問い合わせで「平打ちは痛いですか?」という
内容のお問い合わせが、たま~にあるのですが、
平打ちリングで後悔をしている方は痛いからです。
※他の理由の方もいらっしゃいますがほとんどの
方は平打ちの角が痛くて着けるのが辛いそうです。
平打ちはフラットでストレートなので角が出ます
ブランドやメーカーによっては角がそのままです
その角が指に当たると痛いので後悔するんですね。
しかし、私が手作りする鍛造の結婚指輪は大丈夫
平打ちでも角が痛く無いように考えて作成します
着け心地が良くて安心して着けられる平打ちです!
こちらの鍛造の槌目の結婚指輪が完成するまでを
記事に書きましたのでご覧くださいませ(^ω^)
まず最初は、地金の溶解
地金(じがね)とはリングの素材の事を言います
今回の結婚指輪の素材はプラチナ、地金=プラチナ
ゴールドの結婚指輪を作れば地金はゴールドです
結婚指輪を制作するのに必要な地金を溶かします
地金を溶かす事を、溶解(ようかい)と言います。
プラチナの融点は約1770度
写真のようにプラチナは溶けると太陽みたいです
凄いエネルギーを大放出するので凄く熱いんです
眩しくて肉眼では見れません(火傷に注意です)
約1770度でプラチナはドロドロに溶けます
酸素バーナーの強烈な炎で溶かしていく作業です
地金から炎を外すと、あっという間に固まります。
鍛冶の開始(この作業が1番重要)
鍛造リングを作るうえで鍛冶が1番重要です!
一般的に聞き慣れた言葉で鍛冶と言いましたが
本当の本当は鍛金(たんきん)作業といいます
「鍛える地金」と書いて鍛金というんですよ
その文字と同じ意味ですが地金を鍛えていきます
地金全般(プラチナや金や銀)鍛えると育ちます
鍛金で鍛えた地金でリングを作るから鍛造リング
※地金を鍛えて育てるの意味を後ほど説明します
鍛造リングとは?
鍛金で鍛えた地金でリングを造るから鍛造リング
そう言いましたが、実際にそういう事なんです!
鍛造リングは凄く手間のかかる工程で誕生します
鍛造の詳しいメカニズムは後で説明を致しますが
専用設備、専用道具、専門知識、専門技術が必要
このどれかが欠けても鍛造リングを造れません!
世界、世の中に存在する全てのジュエリーのうち
鍛造リングの割合はたった1%以下ほどしかなく
99%以上が大量生産で作られたジュエリーです。
鍛造リングの作り方
鍛造リングの作り方にも繋がっていきますが
鍛金作業でプラチナを鍛え上げるやり方です!
角床や金床と呼ばれる鉄板の専用台に溶かした
プラチナの塊を置いて、ヤットコなどで地金を
掴んで固定をしてハンマーで叩き上げるんです
満遍なくプラチナを叩いて絞められるように
四面からハンマーで叩いて四角形に成形します
何度も何度も根気よく叩き続ける作業なんです。
焼きなまし
プラチナを金槌で叩き続けると硬くなります
硬くなるのはプラチナが絞め上がった合図です
硬くなったプラチナを更に叩いても効果が薄く
更に鍛え上げるには炎で真っ赤に焼いて、また
地金を柔らかく戻す事で何度も叩けるんですね
ハンマーで何度も叩いて叩いて絞め上げてから
炎で焼いて柔らかく戻してまた叩くの繰り返し
この焼き上げる作業を、焼きなましと言います。
鍛造リングのメカニズム
鍛造リングが市場全体の1%以下しかないという
伝統工芸だという事は分かったかと思いますが、
鍛造リングのメカニズムとメリットを説明します
地金中には微量ながら「す」と呼ばれる微量な
空気を含んでいます(溶かした時点で含まれる)
ハンマーで何度も叩いて絞め上げる事によって
微量な空気を放出させる事で地金が締まります
同時に地金の粒子も締まって密度が上がるんです。
密度が増したプラチナは強い!
今度は、鍛造リングのメリットとなりますが
密度が増したプラチナは粘り強くなるんですよ
粘り強く育ったプラチナは変形しにくいんです!
という事は鍛金で鍛え上げた地金で結婚指輪を
作ると変形しにくいという事になります(^ω^)
それ以外にも締め上げたプラチナは硬くなって
強くなりますので強度も上がり頑丈になります。
長く指につける結婚指輪には最大のメリットです!
結婚指輪の幅の太さと肉厚にする
プラチナを四面からハンマーで満遍なく叩いて
四角形にしながら伸ばしていましたが、ここから
結婚指輪に必要なリングの幅と厚みに調整します
今現在、伸ばしている地金のプレートを丸めると
結婚指輪の幅の広さと肉厚になるという事ですね
もう1つ、結婚指輪は2本のペアリングですよね
という事は2本分の指輪に必要な長さ(サイズ)
2本分の結婚指輪の号数になるように仕上げます。
1枚のプレートを2枚にします
ペアリングを作るのに必要な長さと幅そして肉厚
この条件が揃ったらようやく糸ノコギリでカット
リングの号数の長さに合わせて2枚にするんです
男性の号数、女性の号数に合わせて2枚にします
1枚のプレートが2枚のプレートになるのですが
余分に余るプレート分が、ほぼないという事です
という事は、プラチナの熔解の時点で計算をして
必要になるプラチナ分を溶かしていたという事で
そこまで計算をしながらの鍛冶作業だったんです!
同じプラチナから2つの指輪が誕生
1つの同じプラチナから2つの結婚指輪が誕生!
ここが最大のポイント、そういう事だったんです
同じプラチナから結婚指輪を作りたいが為だけに
ここまで時間をかけて鍛冶作業をしていたんです
同じ素材から同じ素材の結婚指輪が誕生する
この事実はロマンチックで感動的ですよね(涙)
何処にいたって2人は繋がっているという事で
お互いの結婚指輪から絆や愛情を感じて下さい!
すっごい素敵な結婚指輪だと思います(*´ω`*)
自分も嫁さんに同じ工程で作った結婚指輪を
贈ったら物凄く喜んでくれたので皆様もきっと
喜んでくれるに違いないと思って続けています
この素敵な工程はほとんどの店では不可能です
1からリングを造れる一握りの宝飾職人のみ可能
鍛造技術があって工房があって、手間暇をかける
時間もあって職人の想いがあってこその指輪です
ここまで想いを込める結婚指輪は他にはないです。
プレートをリング状に丸める
いよいよ指輪の形状になります(^ω^)
丸棒という道具にプレートを押し当てながら
木製のハンマーの木槌で叩きながら板を丸めます
丸棒の先端は細くなっており逆に根元は太いです
これは指輪の号数により丸める位置が違う為です
1番先端の号数が1号、1番根元の号数が30号
ちょうど真ん中位の位置が15号という事ですね
手作りをしている鍛造リングの号数に合わせます。
鍛造リングの溶接
丸めたリングの隙間を合わせて溶接をします
溶接の事をジュエリー業界ではロウ付けと言って
ロウという地金を溶かして地金同士を溶接します
イメージとしてはハンダゴテの強いバージョンで
酸素バーナーでロウを溶かしてくっつけるんです
しかしジュエリーコウキでは一味違いますよ!
ロウ付けではなく当店の場合は共付け(ともづけ)
というロウ付けよりも難しい方法で溶接をします。
ファイヤアアアアアアアー!!
ロウ付けには、溶けやすい地金を使うのですが、
共付けは鍛造リングの一部を伸ばした物なんです
ここまで鍛えてきた地金の一部という事なんです
同じ素材の一部という事は強度も融点も全く同じ
溶接をする時に、融点が同じ為にリングもロウも
同時に溶けるので熟練された技術が必須なんです
難しい溶接となりますが、成功すれば抜群の強度
そして同じ地金なので相性も良く変色も皆無です。
指輪のサイズ~号数を合わせます
結婚指輪の号数を調節します(ペアなので2本分)
鍛造の結婚指輪は凄いですね~最後まで叩きます
リングサイズの号数を合わせる為に叩くんですね
丸棒に共付けが完了したプラチナリングを入れて
ハンマーで指輪の表面を細かく満遍なく叩きます
丸める時は木槌を使いましたが今度は金槌を使用
金槌の方が木槌よりインパクトが何倍も強力です
プレートを丸める時に木槌を使って丸めた理由は
インパクトが弱くて地金が凹まない為なんですね。
満遍なく叩く事で真円になる
プラチナリングのサイズを伸ばす時には満遍なく
細かく叩くと当然ながら細かいサイズに対応でき
1号単位ではなくても0.5号単位でも可能です
更にもっと細かく叩けば0.1号単位も可能です
結婚指輪は一生する指輪ですのでジャストサイズ
に合わせて作れるも鍛造リングのメリットですね
もう1つ、万遍なく叩けば綺麗な真円になります
下手な職人が叩くと歪んだ円になったりするので
歪んだ円にならないよう万遍に叩き真円にします。
槌目(つちめ)
金槌はインパクト(衝撃力)が強いのでリングを
金槌で叩いた時に凹みが出ます。これが槌目模様
槌目模様とは日本の伝統工芸で昔からの技法です
適当に叩いても凹みはでますが、これは槌目模様
ではなくて単純に凹んだだけですので違います!
槌目はバランスを考えながらの配置(打ち込む)
1つ1つ偶然の産物となる柄で丁寧に入れます
槌目の良し悪しは、職人技術が凄く反映されます。
槌目(つちめ)を結婚指輪に打ち込みましたが
更に槌目の上から「打ち出し」を打ち込む作業
槌目模様から打ち出し模様へと変化をさせます
打ち出しの基礎というか下地となる槌目模様が
しっかりとリング全体に打ち込まれていないと
綺麗な打ち出しが出ないので槌目を仕上げます
結婚指輪の表面に満遍なくバランスよく槌目が
確認できたらいよいよ次の鍛造工程へ進みます
打ち出し模様をタガネを使って打ち込みます!
鏨(たがね)で打ち込む槌目
鏨とは結婚指輪と一緒に写っている棒状の工具
タガネという工具は作り手が使いやすいように
そして見た目が良い&形の良い模様が安定して
打ち込まれるように自分で手作りするんですよ
金槌でタガネを結構強く叩いて打ち出し模様を
作るので強度も必要「焼きなまし」という技法
を使って鏨の強度を上げて自分好みに作ります
自作で作ったタガネで打ち込む模様ですので、
ジュエリーコウキでしか表せない模様という事。
鍛造の結婚指輪の表面(槌目)に打ち込みます
鏨を指輪に当てて、鏨の上を金槌で叩いて打つ!
槌目がリングの表面に打ち込まれていますので
それなりの力を込めて鏨を叩かないと凹みません
槌目が消えるから勿体ない?いやいや逆なんですよ
槌目が下地にあるからこそ打ち出しが引き立ちます
何もないフラットな面だとここまで引き立ちません。
鏨の跡を重ねるのがポイント
バランス重視で手間をかけながら、じっくりと
金槌で鏨をトントン叩きながらバランスを見ます
指輪の表面に満遍なく均等に打ち込むようにです
写真を見ると模様の変化が分かるかと思いますが
模様が重なっています。例えるなら落ち葉が何枚
も重なっているように見えるイメージ、そして
下地にある槌目が隠れて打ち出し模様が浮きます。
打ち込めば打ち込む程、模様が浮き上がります
鏨で叩く作業を何百回、何千回か分かりません
鍛冶から数えたら何万と叩いていると思います
しかしこの作業の繰り返しが大事なんです(^ω^)
これこそが本物の鍛造リングだと言い切れます
やみくもに打ち込んでいる訳ではありません
金槌で槌目を入れた時と同じように結婚指輪の
全体面の打ち出しのバランスを頭に入れながら
平均的になるようにタガネで打ち込んでいます。
実際の打ち出し作業の様子を動画でご覧下さい
動画は3分位ですが、実際の作業は打ち出しの
出方に自分が納得するまでずっと打ち続けます!
打ち出した槌目模様の魅力
金槌でタガネを打ち込む力加減、タガネの角度
タガネの大きさ、位置、強度など様々な要因が
混ざり合う事よって無限の打ち出し模様が誕生を
していくんですね(^ω^)壮大だと思いませんか?
他のジュエリーショップで見た事がないでしょ?
この模様はさすがに真似ができないと思いますよ
何故なら手間が超かかり過ぎて商品としてみると
手間賃(工賃)が合わないし、自分が作ったタガネ
でしかこの模様ができないからなんです(ドヤ顔w)
鍛造の結婚指輪の金額、価格は?
鍛造で作る結婚指輪の魅力は分かったけど・・・
こんなに手間がかかるなら値段が凄く高いとか?
いやいや安心して下さい、そこも大丈夫ですよ!
自分が勝手にこだわって手間をかけているんで
お客様には手間とか全く関係がない事ですので
参考としてご紹介をしている鍛造の結婚指輪は
幅の広さが2.8ミリ 肉厚が1.7ミリで
ペア2本分で28万円(税込)です
ジュエリー職人として良い物をお求めやすい価格
で作ってお客様の笑顔を見たいじゃないですか!
これが作り手のモチベーションになっていますね
ダイヤを入れる事も出来ます
別途代金(ダイヤ代金+石留め工賃)が必要ですが
打ち出し部分にダイヤモンドを埋め込む事も可能です
爪留めも可能ですが打ち出しには埋め込みが合います
伏せ込みとも言われる石留めで、爪が一切ない留め方
キラキラ光るダイヤと渋い打ち出しの相性は抜群です
ダイヤの大きさも、結婚指輪の幅の範囲内であれば
大きいダイヤから小さいダイヤまで入れられますし
大きさだけではなくダイヤモンドの数も増やせます。
平打ちリングの結婚指輪が完成
今回は打ち出した槌目が艶のないマット加工ですが
これは実はマット加工ではなく打ち出しの色その物
鏨でプラチナを叩くとこのような渋い色になります
ピカピカの光沢のイメージが強いプラチナですが
打ち出した時の自然な色合いも珍しく魅力的です!
もちろんピカピカの光沢に仕上げる事も出来ます
記事を最後まで見て頂きありがとう御座いました
鍛造専門店が作る鍛造の結婚指輪はいかかでしたか?
また次の指輪作りを始めますので、またその記事が
書きあがったら見て頂ければ凄く嬉しいです(^ω^)
最後までお付き合いを頂いてありがとう御座いました。
=================================
鍛造で作る結婚指輪は、ごく稀で希少価値のある結婚指輪
世界中の全てのジュエリーのうち鍛造で作られたリングは
1パーセント未満と言われるほど鍛造リングは少ないです
その理由は、鍛造リングは地金を金槌で叩いて炎で焼いて
じっくりと時間をかけて地金密度を上げていくという製法
熟練された技術や知識を持った職人のみしか作れない技法
鍛造リングを作る為の専門工具や機材など設備も必要な為
伝統工芸と言われる鍛造リングは日本の宝だと思いますが
受け継ぐ職人が激減しており鍛造リングは衰退しています
だからこそ鍛造技術を受け継いだ私が広めたいと思います
指輪作りの制作日記をご覧頂いて、鍛造技術に納得をして
私の結婚指輪をご購入して頂けると作り手として幸せです。
お気軽にお問い合わせOKですよ(^ω^)
こちらの「お問い合わせ」もしくはメールで
j_kouki_ring@yahoo.co.jp までお願い致します。
ネット販売はコチラから→ジュエリーコウキ ヤフーショップ
結婚指輪の一覧です → ジュエリーコウキ 結婚指輪の一覧
==================================