【鍛造の結婚指輪】ストレートが似合うシンプルな平打ちデザイン

手作り結婚指輪の専門店、ジュエリーコウキ
日本伝統技術の鍛造で1つ1つ作り上げます

多くの方にジュエリーコウキのブログを見て頂きまして
めちゃめちゃ嬉しいです!本当にありがとうございます

新潟県の長岡市にある田舎の小さな宝石店だというのに
ブログにコメントを頂いたり、お問い合わせを頂いたり
鍛造の結婚指輪の制作ご依頼を頂いたりと感謝感激です!

ジュエリーを作る最高峰の技術で伝統技法である鍛造を
多くの方々に知って頂くために鍛造を発信しております

鍛造製法はジュエリー市場で1%未満の珍しい製法です
鍛造を受け継いだ宝飾職人は全国でも少なくなっており
絶滅の危機なので、受け継いだ自分が発信を頑張ります!

ジュエリー職人

こんにちは (*´Д`) 池田と申します

当店ジュエリーコウキの二代目で宝飾職人歴29年です。

私、池田が師匠である父から代々受け継がれてきた鍛造
という技術を継承して工房で1つ1つ手作りしています。

鍛造とは画像のように金槌で地金を叩いて鍛える鍛冶で
手間をかけながら指輪を手作りしていくという製法です。

鍛冶で鍛錬をされた指輪は、密度が増して強靭な指輪に
育ちますので変形や歪みや傷や衝撃に耐えられるんです
鍛えて造る指輪という意味で「鍛造リング」と言います。

 

【結婚指輪 ストレート シンプル】

ストレートの平打ちリングがメインの結婚指輪をご紹介

平打ちリングといえば、昔から定番で実にシンプルです
ストレートでフラットで好き嫌いが少なく人気の形です。

平打ちの結婚指輪を私が作るのですが、普通の平打ちで
はなくてプラチナを荒く削って作る珍しい平打ちリング。

形はシンプルな平打ちですが見た目が少し変わっていて
光沢でもなく艶消しでもない彫金のナチュラルなリング
工房で私が手作りするからこそ可能なアートな指輪です。

結婚指輪 ストレート シンプル

【結婚指輪 ストレート プラチナ】

結婚指輪の素材はプラチナ(pt900)ストレートに荒仕上げ

デザインに限らずプラチナリングといえばピッカピカに
光った鏡面のイメージが強いと思いますが画像のように
彫金作業を工夫する事でプラチナの別の表情が見えます。

光沢仕上げやツヤ消し仕上げの他にもプラチナの魅力が
まだまだあるよという事を知って頂きたくて作りました。

ストレートの平打ちデザインに荒仕上げは際立ちますね
それでは、こちらの結婚指輪の制作工程をアップします。

 

鍛造の結婚指輪 全て手作りです

プラチナの溶解(ようかい)

結婚指輪は2本の指輪から成り立つペアリングですよね
2本のプラチナリングを作るために必要になるプラチナ
を用意して溶かして1つの塊にする所から始まります!

地金全般を溶かすことを、溶解(ようかい)と言います
溶解皿に地金を入れて強烈な炎でドロドロに溶かします。

pt900 融点

プラチナの溶ける温度は約1770℃

肉眼で溶解作業をするのは目が焼けて危なくて無理です
溶接専用の分厚いサングラスをかけながら作業をします。

そして目だけではなく、溶解作業中に溶けたプラチナが
火花になって飛び散ったりする事もよくありますので
長袖を着た方が安全です(半袖でよく火傷をしました)

pt900 溶解

真っ赤になって溶けたプラチナはエネルギーを感じます
画像からでもジンジンとエネルギーを感じると思います。

丸く溶けていますが、これは溶解皿の底が丸いからです
基本的に溶解皿の底は丸い形状なのでこの形になります
真っ赤なプラチナが冷めて銀色になったら鍛冶に進みます。

プラチナ 鍛造

鍛造とは=鍛えて造ること

鍛造(たんぞう)という言葉を何度も使っていますが、

鍛造の意味は鍛えて造るから鍛造といいます(そのままw)
鍛造リングとは鍛えて造るリング(またまた、そのままw)

鍛造リングの事を知らない人がかなり多いと思いますが
指輪の素材となるプラチナやゴールドなどの地金を鍛冶
で鍛錬しながらリングの形に作っていくという製法です。

プラチナ 鍛錬

地金の鍛冶、鍛錬のやり方

溶かしたプラチナをヤットコで掴んで強く固定をします

そして金床(かなとこ)という鉄板台にプラチナを乗せ
大きな金槌でガンガンと叩いて潰して伸ばしていきます。

大きなハンマーなので重くて衝撃力も半端なく強いので
ヤットコで強く掴んでいないとプラチナが跳ねるんです
場合によってはバチン!と飛ぶので危険な作業なんです。

プラチナ 焼きなまし

叩いて焼いて締めるの繰り返し

プラチナやゴールドは鍛えれば鍛えるほど強くなります

地金を叩いて潰す事を、地金を絞めると職人は言います
繰り返して何度も絞めると空気が地金から抜けるんです。

地金中に入っている微量な空気が巣穴の原因になります
何度も地金を絞めて空気を抜くと粒子が締まってきます
これが密度が増してきた証拠で密度を上げる為にします。

しかし何度も叩いて締めると地金が硬く変化するんです
硬くなったら叩いても硬くて反発して締まらないので、

炎で焼く「焼きなまし」をするとまた柔らかくなるので
またハンマーで叩いて締めて密度をあげる事ができます。

プラチナ 鍛冶

鍛造で作る結婚指輪のメリットは
変形しにくくてキズが付きにくい

鍛造の結婚指輪のメリットは素晴らしいものがあります
手間をかけて指輪の素材を鍛えて造るので頑丈なんです

また、プラチナ自体が粘り強くなって変形しにくいです
密度が増して硬度が増しているので傷も付きにくいです。

ちなみに、普通のジュエリーショップで販売をしている
結婚指輪は、ほぼほぼ大量生産の鋳造で作られた物です
有名なブランドも関係なく、ほぼほぼ鋳造製法なんです。

鋳造とは、指輪の形になっている原型に溶かした地金を
流して固めて作った製法で大量生産が可能なんですね
流して造るので巣穴もありますし変形しやすいという事。

 

世界のジュエリー製法のシェア率ですが
鋳造が99%以上、鍛造が1%未満です

鍛造は伝統技術を継承した宝飾職人しか作れないんです
そして技術に見合った設備と道具が必要になるんですね。

結婚指輪 鍛造

ストレートの平打ち結婚指輪のベース

鍛冶で鍛錬をしながらプラチナを伸ばして板にします
溶かして丸かった塊が最終的にこのようになります。

最初からこの幅と厚み、長さになるように叩きました
というのもこれから作る平打ち結婚指輪の幅と厚みと
2本の指輪に必要なリングサイズになっているんです。

そこまで計算しながら鍛冶で地金を伸ばしていました
地金の密度を上げながら同時にサイズを考えての作業。

プラチナ 糸ノコギリでカット

1枚の板から2枚のストレートの板に

1枚だった長い板を2枚になるようにカットをします
金属を切れる専用の糸ノコギリで地金をカットします。

男性の結婚指輪のサイズ、女性の結婚指輪のサイズに
なるように計算して1ミリの狂いもなくカットします
ちなみに10番サイズで約55ミリの長さが必要です。

指輪の肉厚によって変わるので一概には言えませんが
1ミリの計算ミスで約1番のサイズが変わってきます
たかが1ミリ、されど1ミリ、サイズ合わせは重要です。

鍛造 結婚指輪

1つの同じプラチナ材から
2つの結婚指輪を作ります

最初のプラチナを溶かす作業からそうだったのですが、
1つの同じプラチナから2つの結婚指輪を手作りします。

作り手の私が、超こだわっている工程がまさにコレです
同じ素材から2つの結婚指輪を生み出すことによって
お互いの指輪からLoveや絆をダイレクトに感じれます!

お互いどこにいても、ずっとずっと一緒だよ(#^^#)
みたいな感動をカップルさんが結婚指輪から感じてほしい

これこそ本当の意味で結婚指輪だと思いませんか?
大量生産の既製品には、絶対に真似ができない工程です
工房で1つ1つ鍛造で手作りしているので可能なんです。

指輪 丸める

板を丸めてストレートのリングにする

2枚のプラチナ板を丸めて、リングの形にしていきます

宝飾職人さんによってリングにする丸め方が違いますが
私の場合は、丸棒という道具と木製の木槌を使います。

丸棒の特徴は、先端が細くて根元が太い円柱の鉄棒です
なぜ棒の太さが違うのかというと、サイズに合わせて
丸めることが可能なんです(先端が1号、根元が30号)

丸棒の真ん中あたりが丁度15号くらいになります
お客様の指輪のサイズに合わせて位置を決めて丸めます
板を丸棒に巻き付ける要領で木槌で板を叩いて丸めます。

プラチナリング 丸める

ストレートの平打ちリングの原型

丸棒で綺麗に板を丸めると平打ちリングの形になります
そして丸めるので繋ぎ目というか合わせ口がでてきます。

この繋ぎ目に隙間があると、これからする指輪の溶接で
溶接作業に不具合が出るので隙間を完全に合わせます
不具合とは繋ぎ目が食い込んで溶けたり割れたりします。

リング ストレート

ファイヤアアアアアー!!

これがプラチナリングを繋げる溶接になります(^-^)
溶接のことを”ロウ付け”と言ったり”共付け”と言います。

ロウ付け(ろうづけ)とは指輪の本体よりも溶けやすい
プラチナロウ地金を使って溶かしてリングを繋げますが
共付け(ともづけ)は指輪の本体と同じプラチナを使用。

結局は同じプラチナ同士で溶かして繋げるので難易度大
溶かす時に指輪も一緒に溶けるので技術が問われる溶接
私は結婚指輪の溶接をするときは共付けにこだわります。

結婚指輪 ストレート シンプル

共付けにこだわる理由

画像を見ると分かりますが指輪の溶接部分の角がすこし
溶けているのが分かりますが、このくらいなら許容範囲
逆にこれ以上リングが溶けてしまうとアウトになります。

プラチナの融点が同じなので一緒に溶けてしまいますが
なぜ安全策の溶けやすいロウ付けではなく危険を冒して
共付けをするかというと、溶接箇所が強くなるからです。

同じ素材同士が溶けて繋がるので相性が良いという事で
ロウ付けよりも断然に溶接箇所が強くて変色も無いです
密度の濃い鍛造リングには、丈夫な共付けが合うんです。

プラチナリング ストレート

結婚指輪のサイズを伸ばします

共付けが完了!繋ぎ目のないリングが出来上がりました

再び丸棒にリングを入れて今度はインパクトが強い金槌
を使ってプラチナリングの表を細かく叩いて伸ばします。

プラチナリングの表面を細かく隙間なく叩く事によって
リングが綺麗な真円になってサイズも伸びていきます。

金槌はインパクト力があるので力を入れ過ぎないように
叩くことがポイントで、強く叩くとリングが凹みます。

サイズの違う結婚指輪

どんなサイズでもOK

指輪のサイズが大きすぎる&指輪のサイズが小さすぎる
問題なくどんなサイズも対応できますのでご安心下さい

ご紹介をしている結婚指輪のサイズもかなり違いますが
サイズが大きくても、小さくても問題なく対応できます。

出来合いの既製品の場合は、サイズの号数に限りがある
場合もありますが当店の場合は完全ハンドメイドなので
サイズは1号~30号まで対応できます(それ以外も)

他にも手作業で少しづつ伸ばすので微調整も可能です
例えば10番では少し指輪がキツイかな~と思ったら

10.5番など0.5番単位でサイズ調整ができます
もっと細かくいえば、10番強などの微調整もOKです!

平打ち 作り方

ストレートの平打ちリング 幅を3ミリに

2本ある平打ち結婚指輪の幅を、同じ3ミリに揃えます
金槌で叩いているので指輪の幅が広がっているんですね。

擦り板という木製板にプラチナリングを横に固定をして
ヤスリでプラチナリングの側面を回して削っていきます。

回して指輪を削ることで平均的に幅を削る事ができます
そして片側の側面だけでなく両側面を同じだけ削ります。

平打ち 角落とし

ストレートの平打ちの角を削る(角落とし)

専門用語で「バリ落とし」ともいう作業で角を削ります
プラチナリングの面を削るとバリという角が出てきます。

このバリが鋭利でギザギザしていてとても危険なんです
指輪作りの作業中に指を切ることも多いので削ります。

基本的に平打ちリングは、角がピシッ!と残っている事
が多いのですが、付け心地を考えたらある程度は指輪の
角を斜めに削り落とすことが重要だと私は思っています。

さすがに付け心地の良さを追求して角を落とし過ぎると
平打ち本来の良さが消えるのである程度の角は必要です。

平打ち 内甲丸

内甲丸リングとは?意味は?
内甲丸の素晴らしいメリット

末永く指につける結婚指輪は付け心地の良さがポイント

どれだけデザインが良くても付け心地が悪いとアウト!
結婚指輪の付け心地を良くする為に中を内甲丸にします。

内甲丸(うちこうまる)とは、内側が甲丸になること
甲丸とは指輪が全体に丸みを帯びた形で、昔は蒲鉾型や
蒲鉾指輪と呼ばれている定番中の定番で半円の形状です。

その甲丸をリングの内側に作ることを内甲丸といいます
表面が平打ちで、内側が内甲丸になるリングを作ります
内側の角を削り落として、滑らかな丸になるように彫金。

結婚指輪 内甲丸リング

内甲丸が、どんな感じなのか分かったと思いますので
今度は結婚指輪を内甲丸にした時の素晴らしいメリット。

1)内甲丸は丸くて滑らかなので指に馴染みやすいです
指を曲げた時に指輪が少し食い込んでも痛くありません。

2)内側の角を含めて丸くなっているので水はけが良い
内側がフラットな真っ平だと水や汗など水分が残ります
水分が残ると指がふやけて衛生的にみて悪いです(汗)

その点、内甲丸になると滑らかに丸くなっているので
水分が抜けやすくて指輪の内側が乾きやすいので衛生的
付け心地が良い結婚指輪は長い目でみてメリット大です。

リング ストレート フラット

ストレートの平打ちリングを荒く仕上げる

平打ちリングの表面をヤスリで荒く削って仕上げます
ここでのポイントは細かい目のヤスリで仕上げる事です。

荒削りという言葉の表現から荒い目のヤスリでガリガリ
削りたくなりますが、そういう意味ではないんですよ。

もしも荒い目で削ると、深い削り跡が残って消えません
いくら荒仕上げといっても深いキズばかりだと傷物です。

ヤスリの目は、荒目、中目、油目と大きく分けて3種類
あるのですが、荒仕上げで使うヤスリは油目ヤスリです
細かい目で仕上げることで深いキズが残らないんですね。

結婚指輪 ストレート プラチナ

細かいラインを凝縮=それが荒仕上げ

目の細かい油目ヤスリで仕上げると画像のようになります

ピカピカの光沢でもなく、艶消しのマットでもない魅力
既製品では見たことがないプラチナの表情だと思います。

油目ヤスリで地金を削るだけではこの感じにはなりません
地金を削る向き(流れ)を統一させてるとこうなるんです
跡が統一されることで細いラインが束になって重なります。

説明が下手で分かりにくいかもですが、イメージとしては
長い髪の毛をワンレンにした感じ(更に意味わからんわw)

指輪の中を磨く

内甲丸を磨いて滑らかに

平打ちリングの表面は荒仕上げを施して完成となります
中の内甲丸はヤスリで削ったままなので滑らかにします。

シリコンポインターという研磨ゴムで滑らかに磨きます
リューターという機材にセットをして回して使います
超高速回転で研磨ゴムが回るので細かいキズが消えます。

ヘラ掛け プラチナ

内甲丸を鏡面に仕上げる

研磨ゴムで小さなキズを消したら次は光沢に磨きます
光沢というよりも鏡のように反射をする鏡面に磨きます。

ヘラ掛け(へらがけ)という工程で磨くと光るんですよ
ヘラ棒という道具をプラチナの鏡面にしたい部分に当て
プラチナの面を押して潰すように磨くと鏡面になります。

簡単に見えるかもですが、風景が指輪に写るような鏡面
にするには熟練された宝飾職人の技術が必要となります
慣れていない人が磨くとプラチナが傷だらけになります。

リング バフ掛け

バフ掛けで鏡面を更に磨く

バフという磨き布で鏡面の部分を徹底的に磨き上げます

これでもか!というくらいに磨き上げると反射度アップ
まるで鏡のように周りの風景が指輪の中に映り込みます。

今回の平打ち結婚指輪は、表を荒仕上げで作りましたが
中と同じように鏡面で仕上げる場合は中と同じ工程です
荒仕上げでも艶消しでも鏡面でも指輪は好みで作れます。

結婚指輪 ストレート

ストレートの平打ちデザイン
プラチナ荒仕上げの結婚指輪

ストレートでフラットな平打ちですがお洒落ですね(^-^)

普通のピカピカに光った平打ちと印象が違いますよね
ちなみにゴールドの荒仕上げも同じようにお洒落です!

今回の結婚指輪は、3ミリの幅で作りましたがお好みで
何ミリでも作れますのでお客様のお好みの幅で作ります。

細ければ更にシンプルになりますし太ければゴージャス!
男性と女性で結婚指輪の幅を変えるのも面白いと思います。

結婚指輪 平打ちリング

手作りだから出来るプラチナ荒仕上げ

プラチナリングを荒く仕上げるという手法は珍しいです

基本的にジュエリー業界では光沢で作る事が多いからです
ジュエリーショップで並んでいる商品も光沢ばかりですね。

結婚指輪の素材が定番のプラチナでも、見た目が変われば
結婚指輪の印象もかわるので人と違ったデザインが欲しい!
というお客様には向いている結婚指輪のデザインです(^-^)

完成したこちらの平打ち結婚指輪を動画でも撮影しました
色々な角度から結婚指輪をご覧いただければと思います
完成まで記事をご覧頂きましてありがとうございました!

=================================

鍛造で作る結婚指輪は、ごく稀で希少価値のある結婚指輪
世界中の全てのジュエリーのうち鍛造で作られたリングは
1パーセント未満と言われるほど鍛造リングは少ないです

その理由は、鍛造リングは地金を金槌で叩いて炎で焼いて
じっくりと時間をかけて地金密度を上げていくという製法

熟練された技術や知識を持った職人のみしか作れない技法
鍛造リングを作る為の専門工具や機材など設備も必要な為

伝統工芸と言われる鍛造リングは日本の宝だと思いますが
受け継ぐ職人が激減しており鍛造リングは衰退しています
だからこそ鍛造技術を受け継いだ私が広めたいと思います

指輪作りの制作日記をご覧頂いて、鍛造技術に納得をして
私の結婚指輪をご購入して頂けると作り手として幸せです。

お気軽にお問い合わせOKですよ(^ω^)
こちらの「お問い合わせ」もしくはメールで
j_kouki_ring@yahoo.co.jp までお願い致します。

結婚指輪の一覧です → ジュエリーコウキ 結婚指輪の一覧
=================================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA