鍛造の結婚指輪の専門店ジュエリーコウキ
工房で1つ1つ鍛造で指輪を手作りします
鍛造(たんぞう)という製法は日本の伝統技法の1つ
鍛えて造るという意味で鍛錬しながら指輪を作ります。
この技術は昔から受け継がれてきた日本の伝統技術で
代々鍛造技術を継承してきた宝飾職人しか作れません。
近年、鍛造という製法が注目されて鍛造の結婚指輪が
増えてきましたがほとんどは鍛造ではなく鍛造風です
鍛造に似せて作る鍛造風は本物の鍛造と全く違います。
例えばですが機械で地金をプレスして圧縮をする製法
こちらは機械で圧縮をする圧縮リングで違う鍛造です
昔から伝わる本物の鍛造は鍛冶で職人が手作りします。
ちなみに本物の鍛造で手作りをした結婚指輪は全体の
結婚指輪の1%未満しか存在しない特別なリングです
当店は全国でも数少ない本物の鍛造リング専門店です。
こんにちは (*´Д`)
当店ジュエリーコウキの二代目で宝飾職人歴29年です。
私、池田が師匠である父から代々受け継がれてきた鍛造
という技術を継承して工房で1つ1つ手作りしています。
鍛造とは画像のように金槌で地金を叩いて鍛える鍛冶で
手間をかけながら指輪を手作りしていくという製法です。
鍛冶で鍛錬をされた指輪は、密度が増して強靭な指輪に
育ちますので変形や歪みや傷や衝撃に耐えられるんです
鍛えて造る指輪という意味で「鍛造リング」と言います。
【結婚指輪 波】
本日、ご紹介をする鍛造のハンドメイドの結婚指輪は
海好きのお客様にお勧めの波型のデザインとなります
特に太陽が照り付ける夏の海は最高ですよね!
大きい大波、小さい小波に限らず太陽に照らされ
波の水しぶきがキラキラと光り輝く光景は絶景です
そんな水しぶきが輝く波をイメージして作りました
独特な波の流れも曲線として置き換え創作しました
既に完成しておりますので写真をご覧くださいませ
波をモチーフにした波型のフォルム
ダイヤモンドで輝く水しぶきを表現
神奈川県のお客様から制作のご依頼を頂きました
ネットの時代で通販が盛んになっているとはいえ
新潟の小さな宝石店を見つけて頂き大感謝(涙)
全国からのお客様が増えて本当に幸せな時代です
実際に遠方からご来店を下さる方も増えています
ネットから簡単にご購入が出来るのにも関わらず
わざわざ当店へお越し下さる事に感無量です(涙)
絶対にお客様を満足させる指輪を作り続けます!
波型の結婚指輪にダイヤ
手作りした結婚指輪の指輪作成の話しに戻りますが
男性用と女性用ともにリングのセンターの波部分に
ダイヤモンドをグラデーションで入れてあります
実際に角度によってグラデーションに配置された
ダイヤがキラキラと輝くので凄く綺麗なんです
実際に、太陽に照らされた波に見えるのでお勧め!
こちらの鍛造の結婚指輪が完成するまでの工程を
私が記事で詳しくご紹介させていただきます(^ω^)
【波型の結婚指輪 プラチナ制作過程】
白金の熔解から指輪作りがスタート
結婚指輪の素材となるプラチナを溶かす作業です
ちなみにプラチナは白金(はっきん)とも言われて
金のように変色をしないので結婚指輪に大人気です
ジュエリーコウキでは、結婚指輪を手作りする時に
まず指輪の素材となる地金を溶かす作業に入ります
地金(じがね)とは作る指輪の金属の事を言います
※計算をして2本を作る白金を割り出して溶かします
そして地金を溶かす事を熔解(ようかい)と言います
真っ赤に溶けたプラチナ
まるで太陽のように凄いエネルギーを感じます!
白金が溶けた場面を見る機会は少ないと思います
一般的なジュエリーショップではまず見れません
ジュエリーコウキでは完全ハンドメイドで指輪を
手作りをするので色々な工程を見れるんです(^ω^)
ちなみに、プラチナが溶ける融点は約1770度
それ以上の火力が必要になるので酸素バーナーで
凄まじい火力を生み出して白金を溶かすんですよ
溶かしたプラチナを鍛えぬく
ここから指輪のベースとなる白金を鍛え上げます
一度は耳にした事のある鍛冶という作業を行います
一般的には鍛冶と言われておりますが専門用語では
鍛える地金と書いて、鍛金(たんきん)と呼ばれて
鍛金した地金で造る事を鍛造(たんぞう)と言います
結婚指輪の素材から作り上げるという超こだわりです
職人が手間をかけながら丹精こめて作る結婚指輪です。
【鍛造リングと鋳造リングの違い】
●キャスト製法=ロウで指輪の形を削り原型を作る
そして溶かしたプラチナを原型に流し込む製法
※一般的な出来合いの既製品の製法・大量生産も可能
鋳造(ちゅうぞう)とも言われるリングの製法で
手作りをしたのは実際は原型のロウという事です
こちらの製法で手作りと伝えている店が凄く多い状態
●鍛造製法=リングの素材となる地金から叩き上げ
地金の密度を極限まで高め、強度が増した地金で
リングを制作する事(地金を直接削って作る指輪)
こちらは完全に地金から作っていく事になるので
鍛造リングと呼ばれていて、極一部の専門店しか
作る事ができません(専門設備&専門技術が必要)
※1つの指輪を大事に作るので大量生産が不可能
プラチナを鍛える作業とは?
鍛金、鍛造と呼ばれていますが、文字に鍛えるの
文字が入っている事から鍛え上げていく工程です
プラチナに限らずゴールドでもそうなんですが
角床という分厚い専用の鉄板台に、地金を置いて
大きな金槌でガッツガッツとことん叩き上げます
地金が絞め上がったら(締まって硬くなったら)
炎で地金を極限まで真っ赤にナマス(焼き上げ)
そしてまた金槌で叩いて炎で焼いての繰り返し
じっくりと地金を鍛えあげていく事で、密度が
極限まで増して粘り強くなり強度も更に増します
これが鍛金&鍛造のメカニズムという事なんです
1つのプラチナから2つの指輪を作る
丸かった白金の塊が写真のように板になります
じっくりと金槌で叩き上げて長い板状に成形します
鍛え上げながら伸ばしたプラチナ板を2つにします
ここでやっと2つのプラチナリングになるんですね
ここまで鍛冶を見ていただき分かるかと思いますが
1つの同じプラチナの塊から2つの指輪を作ります
結婚指輪として最高の過程だと思います(*´ω`*)
LOVEと絆を感じられる鍛造の結婚指輪
同じ素材から同じリングを2つだけ作る事によって
お互いの結婚指輪から愛情や絆を感じられますよね
これこそ結婚指輪!と自慢できる本物の作り方です!
※出来合いの既製品では絶対に真似ができない工程
完全な手作りで結婚指輪を作るからこそ可能な過程
2本同時に、板を月形リングに成形
指輪のベースとなる2枚になったプラチナのプレート
リングのデザインが、ストレートならこのままですが
※一般的な手作り結婚指輪はストレートが多いです
今回の指輪はストレートな指輪のフォルムではなくて
波をモチーフにした部分の幅が広くて肉厚も厚いです
波の部分を肉厚にする理由は、波の立体感を出す理由
の他にダイヤモンドの肉厚分が必要なので厚いんです
センターとなる波のデザイン部分は月形に成形します。
月形とは三日月のような形
三日月のようなリングの形状をを月形と言います
簡単に説明をすると、三日月のように中心は厚くて
中心の幅も広くて、先端にいくに従って幅も肉厚も
細くなる(薄くなる)という形状が月形リングです
2つにしたプラチナ板は、真っ直ぐなストレート
金槌で2枚の板の先端を叩いて幅を徐々に狭くして
肉厚を薄くしてストレートの形を月形に成形します。
ペアリングとしてのバランスが重要
結婚指輪はペアリングですので2つを合わせます
ペアリングは、とにかくバランスが重要となります
指輪のサイズが異なる事が多い結婚指輪だからこそ
見た目のデザインのバランスは本当に重要なんです
微調整を繰り返して、2枚の月形リングのベースが
同じバランスになるようリングの肉厚と幅を合わせ
サイズが大きい小さい関係なしに合わせていきます
サイズが大きいと、地金プレートの長さが長くなり
サイズが小さくなるとプレートの長さが短くなります
しかし長さが違っても全体バランスは合わせられます。
ペアリングに刻印を入れる
板状の月形リングのベースが完成しました!
2本を並べて撮影しましたがバランスが良いです
サイズに関係なくバランスを合わせるのは重要です
そして月形リングの内側になる面に刻印を入れます
2種類の刻印を入れますが、1つは素材のプラチナを
証明するpt900の刻印、もう1つはジュエリーコウキで
鍛造作成をした証明のjkマークの刻印を打ち込みます!
ジュエリーコウキのブランドロゴの刻印という事です。
プレートをリングの形に成形
いよいよリングの形状にする作業になります
真っ直ぐなプラチナ板をリング状に丸めるのですが
綺麗に丸める為に、丸棒という棒と木槌で丸めます
丸棒という鉄製の棒は100パーセント丸い円柱です
完璧な円柱なので、ここに沿わせて板を丸めていくと
綺麗なリングの形になるという事なんですね(^ω^)
ちなみに丸棒は棒の先端が細くなっていて
棒の根元(付け根)が太くなっている円柱
これは指輪のサイズに合わせて丸める為なんですね
この丸棒1本で、1号から30号まで丸められます
先端が1号、中間が15号、根本が30号という
感じで1号から30号まで微調整が可能な工具です
ちなみに鉄製のハンマー(金槌)ではなくて
木製のハンマー(木槌)を使って丸める理由は
力を込めプラチナを木槌で叩いても凹まない為です
※金槌はインパクトが強いのでサイズ伸ばしに使用
ファイヤアアアアアアー!!
プラチナリングの共付け
指輪の形になったら溶接をして隙間をくっつけます
ジュエリーの場合は溶接の事をロウ付けと呼びます
ロウという薄く伸ばした地金を、隙間に挟み込み
酸素バーナーの炎でガッツリ溶かしてくっつけます
溶けやすい弱いロウもありますが、私が作る場合は
指輪と同じ地金を薄く伸ばして溶かすので強いです
溶けにくいロウをあえて使う事で強い指輪になります
※強い=強度があって衝撃や変形に強いという意味
この溶接方法を共付け(トモヅケ)といいます
波の形にリングを成形
海の波をモチーフにリングを作っていきます
波を作るのにストレートなリングでは上手に波の
動きを表現するのが難しいので変形をさせます
万力でストレートな月形リングを強く挟み込んで
がっちりと固定をしたらリングを曲げていきます
結婚指輪ですがペアリングですので、カーブの
曲がり具合が一致するようバランス重視で曲げます
海の波を表現できるくらいのカーブ角度で十分です。
ペアリングの幅を削って整える
プラチナ結婚指輪は2つの指輪、ペアリングです
何度も言いますがペアにはバランスが重要です!
これからデザインを入れる上でベースは大事です
ヤスリでリングの横を削って太さを調整します
両方の側面をバランスよく削る事がコツなんです
片側だけ削りすぎると曲線の角度が内外で変わる為。
鍛造と同じように彫金でも合わせる
2つのプラチナリングの幅が均等になるようにして
ヤスリでリングの幅を削って2本合わせていきます
リングの幅と肉厚そしてカーブの角度を合わせます
肉厚は月形リングがベースなので厚みも重要です
指輪の高さが違うと波の高さも変わるからなんです
リングの太さと肉厚を一定に合わせる事がミソです。
v字リングに海の波を入れる作業
ここからの作業は波の形を作る彫金作業が続きます
波の動きにリアルティが出るように削っていきます
波のデザインの輪郭を出していく作業から始めます
同じようにバランス重視で2本共に揃えて削ります
波に凹凸を深く加える事によりリアルティが出ます
もちろん波に立体感が出てくるので奥行を出すのに
必要な工程です。まずは波の輪郭を綺麗に出します。
リングの側面からも波を削り出す
結婚指輪の側面からも削り出して波を作ります
表面だけでデザインの輪郭を決めるのはNGです
平面的になってしまうという理由ですね(汗)
立体感や躍動感をだすには、やはり全体に削り
何処から見ても立体感がでるように工夫をします
表面だけではなくて側面側からも削っていきます。
波の部分以外は甲丸に丸める
結婚指輪のセンターとなる波にはダイヤモンドを
入れるので石留めをしやすいように平にしますが
ダイヤが入らない部分は丸く甲丸タイプにします
特に結婚指輪の下にいくに従って、甲丸の角度を
強くして(丸くして)着け心地が良くなるように
していきます。角がない方が着け心地が良いので。
結婚指輪のフォルムを仕上げる
ペアリングのフォルムを2本同時に仕上げます
リング2本、同時進行で同じ形になるように
デザインの全体バランスを合わせながら整えます
この彫金作業の段階で結婚指輪の形が決まります
傷は後で消しますが、まずはフォルムを決めます
リングのベースが完成すれば波の部分へ進みます。
ダイヤ石留め&彫り留めの準備
v字 結婚指輪のセンターの波型にダイヤが入ります
ダイヤで太陽に輝く波の水しぶきを表現します
男性と女性共にダイヤを埋め込むので準備をします
彫り留め(ほりどめ)という石留め方法です
工具で削ったり彫ったりして石を留める手法です
まずはダイヤが入るスペースを削って一段下げます。
動きのあるカーブが印象的な波デザインですが
ダイヤモンドを大中小と段階的に分けて入れます
グラデーションに入れる事で流れが出るからです
波の大きさによって、使うダイヤの数が違います
今回の波デザインにはダイヤが5ピースも入ります
大中小とグラデーションに5つ繋げて埋め込みます。
画像のように波デザインの広い端から狭い端まで
ダイヤモンドを埋め込むので一段下がっています
広い狭いに関わらずグラデーションになるように
画像のように波の大きさに合わせて一段落とします
広いスペースには大きなダイヤが入るという事です
逆に狭いスペースには小さいダイヤが埋め込まれて
中間点も石が入るのでグラデーションになりますね。
結婚指輪の着け心地を良くする
ダイヤモンドの石留めの前に結婚指輪の着け心地を
良くする為に指輪の内側を丸く削って甲丸にします
このまま彫り留め作業に進む事も可能なんですが
ダイヤを留める小さい爪を沢山彫り出して作るので
他の彫金作業をすると爪が折れる可能性もあるので
安全策をとって先に指輪の内側をガッツリ削ります
リングの内側が丸く甲丸になれば滑らかになります
関節や指に馴染むように楕円形に削る事がコツです
内甲丸という仕上げ方
内甲丸(うちこうまる)リングという仕上げ方です
あまり丸くし過ぎると緩く感じるので慎重に!
クルクルと指の中で回り過ぎると緩い合図です
かと言って平過ぎると密着度が増してキツクなり
指を曲げると痛くなるので楕円形がベストなんです
指輪の中を写真のように丸く楕円形にする事により
着け心地も良くなりますし、水はけも良くなります。
紙ヤスリ(サンドペーパー)で傷消し
プラチナリング全面の傷消し作業になります
ヤスリで彫金が続いていたのでプラチナリングは
小傷だらけのボディとなっております(;´Д`)
ここで小傷を綺麗に消さないと仕上がりに影響が
絶対に出てしまうので徹底的に小傷を消します
耐水性のサンドペーパーで水をつけて仕上げます
耐水性なので水をつけてプラチナリングを擦ると
水と研磨砂が混ざり合い、傷の形や深さに関わらず
傷の奥まで浸透して傷が綺麗に消えやすいんですね。
リューター機で仕上げる
サンドペーパーで小傷を消したら更に滑らかに
なるようにリューター機という機材で仕上げます
リューターとは歯科医さんが使う機材に似ていて
ペンを持つように持ち、高速回転をさせる機械で
足のペダルを踏み回転の強弱を調節して使います
リューターの先端に色々な工具をセットして使い
工具の形状も様々、それらを先端工具と言います。
シリコンポインターで磨く
リューター機の先端にシリコンポインターを装着
シリコンポインターとは磨きゴムの事を言います
ポインターには主に2種類の素材で出来ています
ブラウンのゴムは研磨材が含まれいる研磨ゴムで
ブルーのゴムは柔らかいゴムで磨く為のゴムです
どちらもリューターにセットして高速回転で回し
その回転力で素材を磨いていくという仕組みです
ポインターの形は色々あり使い分けて使用します。
プラチナリングを鏡面仕上げ
今回の結婚指輪は、鏡のように写り込む鏡面です
鏡面は反射度が高いので普通の光沢よりも難しく
ヘラ掛け(へらがけ)という磨き工程が必要です
ヘラ棒という工具で磨くのでヘラ掛けと言います
プラチナの面を潰して滑らかにすると鏡面になり
簡単そうな工程ですが、実は凄く難しい工程です
プラチナを潰し過ぎると傷になったり凹んだり
しかし力を入れないと鏡面になりません(汗)
コツがいる作業なので熟練された技術が必要です。
バフ掛けで鏡面の完成
ヘラ掛けで鏡面を出しますが、それだけではなく
バフ掛けという磨き作業で完全な鏡面になります
ヘラ掛けだけだと、ヘラ跡という跡が残ります
これは力を入れて表面を潰すので、その跡です
バフという磨き布で徹底的に磨くと跡が消えます
反射度も上がるので鏡面度もあがり仕上がります。
波形の結婚指輪のv字フォルムが完成
躍動感のある波デザインのv字 結婚指輪の形が完成
この後は、波にダイヤモンドを埋め込む石留め作業
ダイヤの石留め工程も詳しく書きたかったのですが
忙しくて時間が足りないので(書くと長くなるので)
申し訳ないですがカットさせて頂きました<(_ _)>
他の記事で彫り留めをしている場面がありますので
お手数ですが、記事を探して見て頂ければと思います
指輪作りも記事の執筆も私1人なのですいません(汗)
波をモチーフにしたv字 結婚指輪が完成
彫り留め(石留め)の作業をしたらリングは完成!
ダイヤを5ピース使ってグラデーション仕上げです
ペアリングなので、2本で合計10ピース使用です
もちろん彫り留めのバランスも合わせてあるので、
2本のリングを並べても間隔も位置も合っています
輝く水しぶきをダイヤで表現
波には水しぶきの表現がポイントになります!
波模様をタガネで線で彫るだけでも表現はできます
しかし、水しぶきは線では表現する事は難しいです
ダイヤモンドをグラデーションで使う事によって
動きも出ますしキラキラと輝くので水しぶきとして
表現もできるのでダイヤを使用する事を選びました
海好きの人には是非、お勧めしたい結婚指輪です!
波デザインとして制作しましたが、波にこだわらず
色々なフォルムにも見えますので(例えば風など)
海とは関係なくてもデザインの好みでもokですね!
肉厚も十分あるので強度も強い
結婚指輪を横から撮影してみましたが厚みがあり
結婚指輪に多いリングの変形には強いです(^ω^)
月形デザインなので(上が厚くて下が薄くなる)
全部が厚い訳ではないので着け心地も良いですね
変形もしにくくて着け心地も良いとなれば完璧です
鍛造リングのご依頼をいただきました神奈川県の
お客様には心から感謝をいたしますm(__)m
指輪作りのご依頼、本当にありがとう御座いました。
=================================
鍛造で作る結婚指輪は、ごく稀で希少価値のある結婚指輪
世界中の全てのジュエリーのうち鍛造で作られたリングは
1パーセント未満と言われるほど鍛造リングは少ないです
その理由は、鍛造リングは地金を金槌で叩いて炎で焼いて
じっくりと時間をかけて地金密度を上げていくという製法
熟練された技術や知識を持った職人のみしか作れない技法
鍛造リングを作る為の専門工具や機材など設備も必要な為
伝統工芸と言われる鍛造リングは日本の宝だと思いますが
受け継ぐ職人が激減しており鍛造リングは衰退しています
だからこそ鍛造技術を受け継いだ私が広めたいと思います
指輪作りの制作日記をご覧頂いて、鍛造技術に納得をして
私の結婚指輪をご購入して頂けると作り手として幸せです。
お気軽にお問い合わせOKですよ(^ω^)
こちらの「お問い合わせ」もしくはメールで
j_kouki_ring@yahoo.co.jp までお願い致します。
ネット販売→ジュエリーコウキ ヤフーショップ
結婚指輪の一覧です → ジュエリーコウキ 結婚指輪の一覧
==================================