【鍛造 製造工程】プラチナ結婚指輪 約3mm幅 槌目加工×ダイヤ入り

結婚指輪を手作りする宝石店、ジュエリーコウキ
日本伝統技法の鍛造で作る鍛造リング専門店です

鍛造リングとは、指輪の素材となるプラチナやゴールドを
ハンマーで叩いて鍛える鍛冶で密度を上げながら作る製法。

鍛造は日本伝統技法で、昔から代々受け継がれてきた技で
特殊な宝飾技術ですので全国的に鍛造リングは希少な指輪。

鍛造は伝統技法ですので継承した宝飾職人しか作れません
お蔭様で全国各地から鍛造リングのご依頼を頂いています。

私、池田は当店二代目で宝飾職人として29年しています
師匠である父から鍛造技術を受け継ぎ鍛造を守っています
新潟県長岡市の自社工房で私が鍛造リングを作っています。

ジュエリー職人

【結婚指輪 鍛造 製造工程】

結婚指輪を手作りで作成していきますが、日本伝統技法の
鍛造という製法で私、池田が1つ1つ作り上げていきます。

鍛造は鍛えて造ると書いて鍛造、文字通り鍛えて造ります
どうやって鍛えるのかというと鍛冶作業で鍛えていきます
手間暇がかかる製法ですが魅力満点の製造工程をご覧下さい。

鍛造 プラチナ

【プラチナ結婚指輪 製造工程】

鍛造の結婚指輪の素材はプラチナ(pt900)ですので、
まずは溶解(溶かした)プラチナを叩く鍛冶からスタート。

金床という土台の上に、真っ赤な地金を置き金槌で叩く
指輪を作るスタートの段階から叩いていく事になります!

叩く意味は、プラチナの強度を上げるという意味の他に
金槌で叩いて炎で焼いての繰り返しで地金が育つからです。

プラチナ 鍛造 リング

鍛造(たんぞう)

プラチナ自体の粒子が詰まりまとまり、それを炎で焼く
事によって詰まった粒子がリセット(解放)されていき、

また粒子を凝縮して~という手間のかかる繰り返し作業で
地金がびっくりするほど粘り強く育っていくんですね(^ω^)

この手法をとっている宝石屋さんは全国でもかなり少ないです
それは確かな技術が必要なうえに手間がかかり過ぎるからです

手間がかかるという事は流通の流れが遅くなります(儲からない)
だから既製品を販売している宝石店が圧倒的に多いんですね。

鍛造

当店は、私が一人で工房で1つ1つ指輪を鍛冶で作ります
なので造れる数が決まっており儲ける事が事実上不可能です
しかしながらこのスタイルを変える事は絶対にありません!

このスタイルだからこそ全国のお客様がご依頼を下さると
いうことが私分かっていますので、一生このスタイルです
作り手が納得できる素晴らしい指輪をお客様に約束します!

ちょっと語ってしまいましたがw(酒は呑んでいませんw)
まずは超こだわっている鍛冶作業の様子を動画でご覧ください。

師匠である父の鍛冶は強烈ですYouTubeプラチナ鍛金・鍛冶

 

私の師匠である親父の鍛冶作業の様子を見て頂けましたか?
撮影時点で還暦を過ぎているのにこのパワフルな金槌裁き!
まるでプラチナが生きているかのように形を変えて育ちます。

撮影時点というのは実は父は病気で1年前に亡くなりました
父の働く姿をリスペクトしているのでたまに見ているんです。

私も鍛冶を29年しているので鍛冶作業には自信がありますが、
還暦を過ぎても衰える事がない親父の確かな技術に尊敬して
私が還暦になっても同じようにやっていられたらなと思います。

プラチナの鍛金をじっくり続けて最終的には下記の写真のように
1本の長いプラチナになるように成形をしながら叩き伸ばします。

鍛造 製造工程

【手作りにこだわる結婚指輪】

溶解したプラチナは丸いのですが(メタルスライムみたいにw)
その溶かしたての丸いプラチナを、じっくりと鍛金をする事で
このような長細いプラチナの板になるんですよね。

もちろん機械などで簡単にプラチナを伸ばしている訳ではなく
完全に手作業のみで、ここまでプラチナを長細く伸ばすので
鍛金が終盤になっていくと腕がパンパンになっています(汗)

鍛冶作業は作るマリッジリングのデザインや幅、肉厚などで
鍛金の時間は違いますが、どちらにしても時間が必要になります
じっくりと形を造る場合は、鍛冶作業だけで何日もかかります。

鍛造 製造工程

伸ばしたプラチナの板を糸ノコギリでペアに

という事は、同じ1つのプラチナから2人分の指輪を作るんです
マリッジリングが同じプラチナから誕生するなんて素敵でしょ♪
結婚指輪に2人の絆や愛を感じて欲しいと願って作っているんです

ちなみにこの方法は既製品にはできません(型に流すだけだから)
手作りで1から作っているからこそ、可能な制作工程なんですね。

結婚指輪 鍛造 製造工程

1本の長いプラチナ板が2枚になりました

この段階で女性用&男性用の結婚指輪のサイズに必要な
長さに計算して、糸ノコギリでカットしてあるんですね

マリッジリングのベースが2本できた所で刻印を打ちます
ここでいう刻印とは、お客様の記念日やメッセージなどの

中文字の刻印ではなく、プラチナの結婚指輪を証明する為の
PT900、そして私が手作りした証明のJKマークの刻印です

pt900 鍛造 製造工程

プラチナ板を丸めてリングの丸い形に

芯棒という工具とハンマーを使って叩きながら丸めます
ここでも叩きながら丸めるので鍛金が続く事になります。

普通に素手で丸く丸める事はよっぽどの怪力じゃないと
プラチナの板を丸める事ができませんし万が一、怪力で
丸めたとしても綺麗に丸めることはかなり難しいですね。

プラチナの板を丸棒に押し付けて、押し付けた箇所を
軸としてテコの原理を利用して金槌で叩いて丸めます。

もちろんコツはいりますが丸棒と金槌をうまく使う事で
写真のように綺麗にプラチナの板が丸まっていきます。

鍛造リング 製造工程

強くて頑丈な共付け

マリッジリングのベースとなる綺麗なリング状になったら
プラチナ板の合わせ口の隙間に薄く伸ばしたプラチナを挟み
約1800度の炎でファイヤー!で溶かして融合させるんです

一般的には溶けやすいプラチナを隙間に挟み込み溶かしますが
当店では溶けやすい弱いロウは使用したくないので(強度の
問題もありますが、1番は同じプラチナのみで作りたいから)

ちなみに溶かす為の弱い地金を「ロウ」と呼びます
当店ではこの溶けやすいロウを使用せずに、今制作している
結婚指輪のプラチナの一部を薄くのばしてロウにしています

ですので溶けにくい普通のプラチナなので指輪も同時に解けます
このやり方を「トモ付け」といいます(普通のやり方はロウ付け)

DSCN2040

ファイヤアアアアア-!!

丸めたプラチナの輪をトモ付け(溶接)をしたら
繋ぎ目も綺麗に溶けて融合し、完全なリング状に(^ω^)

トモ付けをした跡の融合した部分をヤスリで削って整えたら
もう一度、丸棒に入れて金槌で叩いて丸くしていくんですね
同時に、お客様のサイズになるように丸めながら伸ばします。

鍛造リング 製造工程

槌目(つちめ)

丸棒にリングを入れて、金槌でカンカンと全面を叩くので
何度も叩きあげると指輪の表面は金槌で叩かれた跡がでます

この金槌で叩いた跡が槌目(つちめ)という模様になります
槌目にも沢山の種類があります(形、大きさ、深さ)などなど

今回の槌目は、ここで仕上げて魅せる槌目模様ではなく、
あくまでも打ち出しの下地となる槌目模様となりますので
打ち出しの模様が1番よく見えるようにする為のベースです

槌目 結婚指輪 プラチナ

凹凸がハッキリと表現し過ぎると、後から打ち込む打ち出しに
悪い影響が出てしまいますので、槌目は深くなく、小さくなく、
薄い槌目で平に広い槌目を下地として結婚指輪に叩き込みました

大きくて薄い槌目だからこそ、それが程良いキャンバスとなって
深い打ち出し模様が映えるんですよ。薄い槌目があるからこそです

結婚指輪 槌目 作り方

鏨で別の種類の 槌目を打ち出す

上の写真が打ち出し模様を打ち込むのに必要な工具です
金槌は特大、大、中、小、極小とありますが、打ち出しに
使うのは大、中、小の3種類の金槌を使って打ち込みます

金槌の他に見えている棒状の工具をタガネといいます
こちらのタガネを結婚指輪の表面にあてて、タガネの
上をコンコン叩いて打ち出しの槌目を指輪に打ち込みます

打ち出しを打ち込む前に、女性のマリッジリングには
ダイヤが埋め込まれるので打ち出しの前に石留めをします

鍛造リング ダイヤ

ダイヤを伏せ込み

こちらの石留め方法なんですが、伏せ込みと言われており
今はレール留めとも言われていますが、ダイヤを穴に入れて

その穴の周りにあるプラチナをタガネで叩き伸ばして全体に
縁を作っていき、その叩いて出来た縁で留める石留め方法です
ダイヤの周り一周が縁に覆われていますので、ほぼ外れません

ダイヤモンドの石留めが完了したら、いよいよ打ち出しです
タガネは基本的に何本も用意しておきます(模様の変化が目的)
そしてこのタガネは自分で作る手作りの工具となっております

DSCN2050

鏨で打ち出す槌目加工

自分で使いやすいように作ったタガネ工具なので愛着もでます
工具に愛着を持つという事が職人には絶対に必要だと思います
自分の腕前がうんぬんより、工具がないと何も出来ないからです

タガネへの愛情を語った所でw
ガッツリとタガネを叩いてリングに鎚目を打ち込みますよ!
ここまで鍛金にこだわって作る結婚指輪も珍しいですよね

鍛造リング 槌目加工

手間をかけてこそ満足できる

普通は手間がかかれば結婚指輪の価格も上昇するのが普通ですが
手作りだから高い!と思われたくないので適正価格で頑張ります!

やっぱり「良い物を安く」という考えが、お客様が満足をして
頂けるという事に繋がると思っていますのでブレませんよ(^ω^)
うちは少数精鋭でやっておりますので、儲けより満足度を重視!

鍛造リング シンプル ダイヤ

良い感じで打ち出しの槌目がマリッジリングに打ち込まれて
いきますよ~打ち出しの凹凸や配置バランス、見え方など
頭にイメージをしながら打ち込んでいく事が必要になります

適当に打ち込んでいるだけでは写真のようになりません
打ち込む力加減もそうですし、全体のバランスを考えながら
タガネの角度や大きさも気にしながら打ち込んでいくんです。

結婚指輪 槌目 鍛造

打ち出した槌目が完成!

とっても魅力的な打ち出し模様が完成しました(^ω^)
これは打ち出しの下地にある槌目がベースとなっているので
ここまでの奥行や味わい深い雰囲気が感じられるんですよね

打ち出しという模様がメインとなっており注目されていますが
それもこれも「縁の下の力持ち」である槌目があるからこそです

これだけ指輪を叩きまくっていると、当然のように指輪の幅が
叩かれた衝撃で広がってきますので広がった幅を削っていきます

鍛造リング 作り方

リングの完成した時、予定の幅は3.2ミリ

槌目、打ち出しとタガネによって叩かれた指輪の幅は3.5ミリ
3.2ミリになるようにヤスリで側面を0.3ミリ削り整えます

プラチナは性質上、かなり粘る地金なのでヤスリで側面を削って
いる時にプラチナにヤスリを取られて変な角度で滑ったりする事が
あり注意が必要です。具体的に何に注意をするのかと言うと滑った

場所が打ち出しだった場合・・・打ち出し模様が削れます(涙)
ですので間違っても表面の打ち出しに滑らせないように注意します

鍛造リング ライン

打ち出した槌目に細いラインが入るデザイン

槌目や打ち出しを打ち込む前にラインを入れると槌目や打ち出し
作業で叩くとラインが伸びたり曲がったりと不具合が生じますので
必ず槌目と打ち出しを打ち込んで側面を削ったらラインを入れます。

写真はすでに綺麗に光ったラインが入った状態で撮影をしましたが、
手順としては糸ノコギリ→ヤスリで削る→リューターで磨くの手順です
ラインを刻む作業の時も、打ち出しに滑らせないように注意しましょう。

鍛造リング 内甲丸

結婚指輪は指への着け心地が重要となります!

結婚指輪は普通の指輪と違ってヘビーローテーションです
長く毎日ずっと身につける結婚指輪だからこそ着け心地が重要

着け心地にストレスを感じる指輪は、体にも心にも悪影響です
なのでストレスを感じず、違和感のない着け心地を目指します

指の楕円形に合わせて、結婚指輪の内側も楕円形に削るんです
楕円形と楕円形の優しい融合で着け心地はOKです(^ω^)

鍛造 結婚指輪 プラチナ

耐水性のサンドペーパーで仕上げる

超硬ヤスリでバリバリ削る彫金作業の次は紙ヤスリで
バリバリではなく、コスコスと擦るように優しく削ります

紙ヤスリにも何種類もありますが、お勧めは耐水性の400番
自分はこのタイプの紙ヤスリでプラチナ全面を細かく削ります

もっと目の荒い紙ヤスリや、逆に目の細かい紙ヤスリも使って
作業をした事が何度もありますが、自分には400番が合います

耐水性なので水をつけながら擦ると、研磨の砂が混ざり合って
さらに優しく細かい擦り心地になるのでプラチナが白くなります。

鍛造リング プラチナ

シリコンポイント仕上げ

紙ヤスリでプラチナリングの全面を擦って小傷を落としたら
ペン型工具のリューターの先端にシリコンバーを設置します

シリコンバーはシリコンポインターと呼ばれる研磨アイテムで
茶色いバーは研磨材の入った硬いゴム、水色のバーは磨き用で

柔らかく光らせる為のゴムとなっております(形は様々です)
この2つのシリコンポインターを使って結婚指輪を磨きます

プラチナ 鍛造リング

基本的に今回のマリッジリングで磨く部分は内側のみです
リング表面の打ち出し模様には艶消しを施します(光沢でも可)

マリッジリングの表面は白い艶消しが印象的なマット加工
マリッジリングの側面も同様に、艶消しになっております
という事は今回のリングは内側とラインのみ光るデザインです

pt900 鍛造リング

ヘラ掛けで鏡面仕上げ

シリコンポインターで結婚指輪の内側を磨き上げたら
ヘラ棒というカッチカチに固い金属棒で更に磨くんですが
こちらのヘラ棒という工具はプラチナ鏡面にする為に必須です

水色のシリコンポインターで磨いただけでは、鏡のように
ピッカピカの反射は全くない状態で、鏡面にはなりません

鏡面をプラチナに出す為には、ヘラ棒をプラチナに強く押しあて
力強くグイグイと押し付けて滑らせて面を潰して光らせるんです

かといって力を入れ過ぎても深い傷になり光るどころか傷物です
ヘラ棒でプラチナをギラギラに光らせるには職人の腕は必要です

DSCN2065

ヘラ掛けからバフ掛けで鏡面が仕上がる

バフとは研磨布で高速回転をしてプラチナを磨いていくんです
青粉と呼ばれる磨き油を布につけて、何度も磨いていきます

ヘラ棒で綺麗に磨いておかないとバフでも光る事がありません
それくらいに鏡面仕上げで大切な磨き工程がヘラ棒仕上げなんです

鍛造 結婚指輪

打ち出した槌目にマット加工

打ち出しのマット仕上げと内側の鏡面仕上げがクッキリ区別して
とっても引き締まったデザインの結婚指輪となりました(^ω^)

凹凸のある打ち出しにマット加工をする事によって、
さらに打ち出しの凹凸に立体感がでます(光沢の場合は光るので
凹凸の段差も一緒に光り、立体感を艶消しほど感じません)

艶消しの打ち出しに刻まれた1本線の輝くラインが引き立ちます
同じように艶消しの白さによってダイヤモンドも輝きが増します

結婚指輪 鍛造

終始、鍛造にこだわって作った結婚指輪
日本伝統技法で造り上げた鍛造の結婚指輪

何千、何万とプラチナを叩いたのか分からない位に叩きますが
見てのとおり、制作開始から完成までの手間は相当なもんです
手間をかければかけるだけ指輪も応えてくれるので妥協はしません

1日や2日で造れるような簡単な結婚指輪ではないですが、
それどころか制作で混んでいる場合は二ヶ月待ちとかも普通に
あったりしてご迷惑をお掛けして申し訳御座いませんが(涙)

鍛造 結婚指輪 槌目加工

私の作る結婚指輪を求めて頂けるお客様が全国に沢山いると
いうことが作り手として本当に嬉しく感動しておりますので
可能な限りお客様のご予算に収まるように安く提供したいです。

ただ、制作日数がかかるのだけは許して下さい。妥協したくないんでw
さて本日の記事はここまで!次の結婚指輪の制作に進みたいと思います

=================================

鍛造で作る結婚指輪は、ごく稀で希少価値のある結婚指輪
世界中の全てのジュエリーのうち鍛造で作られたリングは
1パーセント未満と言われるほど鍛造リングは少ないです

その理由は、鍛造リングは地金を金槌で叩いて炎で焼いて
じっくりと時間をかけて地金密度を上げていくという製法

熟練された技術や知識を持った職人のみしか作れない技法
鍛造リングを作る為の専門工具や機材など設備も必要な為

伝統工芸と言われる鍛造リングは日本の宝だと思いますが
受け継ぐ職人が激減しており鍛造リングは衰退しています
だからこそ鍛造技術を受け継いだ私が広めたいと思います

指輪作りの制作日記をご覧頂いて、鍛造技術に納得をして
私の結婚指輪をご購入して頂けると作り手として幸せです。

お気軽にお問い合わせOKですよ(^ω^)
こちらの「お問い合わせ」もしくはメールで
j_kouki_ring@yahoo.co.jp までお願い致します。

ネット販売はコチラ → ジュエリーコウキ ヤフーショップ

結婚指輪の一覧です → ジュエリーコウキ 結婚指輪の一覧
==================================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA