結婚指輪 本物の鍛造ブランド!日本伝統技法継承店 ジュエリー皇妃

結婚指輪を鍛造で手作りをするジュエリーコウキ
本物の鍛造の結婚指輪を製造販売をしております

鍛冶と金物の町、新潟県長岡市の自社工房で鍛造製法で
1つ1つ結婚指輪を手作りをしている本物の鍛造リング

ジュエリーコウキの2代目で宝飾職人歴29年の池田です
日本の鍛造技術は世界でもトップレベルの最高峰です
私、池田も鍛造技術を受け継いでいる宝飾職人の一人。

鍛造(たんぞう)とは、結婚指輪の地金となるプラチナや
ゴールドを金槌で叩いて鍛錬をする鍛冶で作る手法です
日本伝統技法で昔から受け継がれている技術の1つです。

鍛造は難易度が凄く高いハイレベルな技術ということで
継承している宝飾職人は、全国でも一部の職人のみです
修業期間も数十年とかかる為に絶滅危機という現状です。

鍛造という素晴らしい伝統技法をもっと知って頂くため
ブログやSNSで鍛造の素晴らしさを発信しております
鍛冶と金物の本場、新潟で作る鍛造結婚指輪は最強です!

ジュエリー職人

鍛造と彫金で作る プラチナ結婚指輪

それでは鍛造で手作りをする鍛造結婚指輪がどうやって
作られていくかを書いていきますのでご覧くださいませ。

まず、結婚指輪のデザインは”荒仕上げ”というデザイン
リングの素材のプラチナをヤスリで仕上げるという手法。

彫金でプラチナリングを擦り出しながら手作をりします
艶消しのマットでもなく、ピカピカに光る光沢でもなく
独特な雰囲気がある荒仕上げの工程をご覧くださいませ。

まずは、荒仕上げとはこんな感じの仕上げ方ですよ~と
分かりやすいように画像を1枚アップさせて頂きました。

鍛造リング プラチナ

上の画像が荒仕上げという仕上げ方

画像のような感じでプラチナリングを仕上げていきます
ピカピカに光っている定番のプラチナとは全く違います
どちらかと言えばザラザラとした質感でお洒落なタイプ。

仕上げの他にV字ラインの入ったV曲線のデザインです
そして女性のリングにはダイヤモンドが埋め込まれます。

こちらの鍛造結婚指輪がどのような工程で作られるのか
それでは早速、お伝えしますので完成までご覧ください。

 

【鍛造ブランドで有名なジュエリーコウキ】

本物の鍛造を継承している私、池田がお作りいたします

当店で作っている「本物の鍛造」は師匠から弟子へと
昔から鍛冶技術を受け継いだ宝飾職人しか作れません
私も父から本物の鍛造技術を受け継いだ宝飾職人です

本物の鍛造と表現をしたのは鍛造風が凄く多いからです
鍛造風とはプレスなど機械で圧縮をして作る製法です
地金板を圧縮してリングの形にくり抜くという製法です

他にもリングの一部をハンマーで叩いただけで鍛造です
と説明しているショップもありますので注意が必要です

本物の鍛造は宝飾職人が「鍛冶で鍛錬」をして作ります
刀職人が刀を鍛冶で鍛えながら作るように、宝飾職人が
指輪を鍛冶で鍛えながら作っていくのが本物の鍛造です

プラチナ 熔解

プラチナの溶解(ようかい)

地金を溶かす作業のことを溶解(ようかい)といいます
結婚指輪は2本のプラチナのペアリングになりますので、

2本分のプラチナリングを作れる重さになるように計算
をしてプラチナの重さを割り出して溶かして塊にします。

地金の溶かし方は、溶解皿という地金を溶かす専門の
器に地金を入れて酸素バーナーの強い火力で溶かします。

プラチナ 鍛冶

鍛造プラチナ結婚指輪 作り方

結婚指輪を鍛造で手作りをする伝統技法が始まります!
鍛冶と金物の町でする本場の鍛冶作業ということですね。

溶かして塊になったプラチナ、プラチナ塊を金床に乗せ
ハンマーで叩いてプラチナを締め上げていく鍛冶作業で
地金を鍛えて造ることから鍛造と言われている製法です。

プラチナ 鍛造

鍛造の結婚指輪は密度が濃くて頑丈

鍛造で手作りをする結婚指輪、鍛造結婚指輪は地金の
密度が高くて濃いので、頑丈なのが最大のメリットです!

鍛冶でプラチナ塊を鍛錬していくことで締まっていき、
プラチナの密度がぐんぐんと増していって濃くなります
密度の高い丈夫で強い結婚指輪にすることが目的ですね。

結婚指輪 鍛造 作り方

地金内にある空気を無くす

地金内には微量な空気が入っていて、この空気が巣穴の
原因になってしまうので、空気を地金外に放出させます。

鍛造結婚指輪は密度が濃いのが最大のメリットですので
鍛冶でプラチナ塊を万遍なく四方向から叩いて締めます。

何度も何度もハンマーで叩いて締め上げていくことで
プラチナ塊が締まっていって空気が外に抜けていきます
同時に粒子も締まっていくので密度が増していくんです。

焼きなまし

時間をかけながら何度も何度も地金を絞め続けていくと
地金がカッチカチに締まり過ぎて硬く変化していきます。

プラチナ塊が硬くなりすぎると反発力が出てくるので、
ハンマーで叩くと、カキーン!とハンマーが跳ね返って
これ以上プラチナを締め続けることが出来なくなります。

まだまだプラチナ塊を締め続けることが必要になるので
焼きなましという作業「地金を炎で焼いて締まりと解く」
これで締まり過ぎた硬いプラチナが少し柔らかく戻ります。

締まりが解けたら、またハンマーで同じように締めます
ハンマーで叩いて締めて炎で焼く!この繰り返し作業です。

結婚指輪 鍛造 作り方

鍛造の結婚指輪 メリット

鍛造で手作りをする鍛造結婚指輪のメリットは強いこと
基本的に結婚指輪は毎日する指輪で、長い期間する指輪

長い期間ずっと指輪を着けている方なら経験があるかと
思いますが綺麗だったリングが変形して歪むんですよね
長い間つけることでリングに負荷がかかる為の現象です。

この現象は、既製品の出来合いの指輪に多くある現象で
既製品は大量生産の鋳造(あとで詳しく説明します)と
いう製法で作られているので変形しやすいという事です。

しかし、鍛造で手作りをする鍛造結婚指輪は出来合いの
既製品の何倍も頑丈で粘り強いので変形しずらいんです
他にも衝撃やキズにも強いのが最大のメリットですね!

鍛造リング 作り方

鍛造(たんぞう)と鋳造(ちゅうぞう)の違い

先ほど少しだけ鋳造製法のお話しをさせて頂きましたが
鋳造とは何か?というと出来合いの既製品のほとんどが
鋳造、指輪の原型の型に溶かした地金を流して作る製法。

指輪だけに限らず他のジュエリーも同じように原型の型
に溶かした地金を流して固めて作る製造方法のことです
大量生産も可能なことから世の中の製法はほぼ鋳造です。

逆に鍛造は作れる数が決まってて大量生産が不可能です
鍛造は鍛冶作業で地金をじっくり鍛えて造っていくので
手間がかかり大量生産が無理ということで少ないんです。

世の中にあるジュエリーの99%以上が鋳造製品です
逆に鍛造は世の中に1%以下しか存在しないということ。

結婚指輪 鍛造 作り方

結婚指輪のサイズにプラチナ塊を伸ばす

鍛冶作業でプラチナ塊を鍛錬しながら伸ばしていきます
最終的には、プラチナの塊からプラチナの板になります。

何気に適当に鍛冶で叩いて、締めて伸ばしている訳では
もちろんありません!これから手作りをする結婚指輪の
リング幅の太さとリングの厚みになるようにしています。

そして1番重要な結婚指輪の2本分のリングのサイズが
取れるように計算をしながら幅も厚みも長さもしました
ここまでを考えながらプラチナの塊を板にしています。

結婚指輪 鍛造 作り方

プラチナ板を2枚にします

結婚指輪なので1枚だったプラチナ板を2枚にします
地金をカットできる糸ノコギリを使って地金を切ります。

メンズとレディースの2本の鍛造結婚指輪のサイズに
なるように計算をして1ミリのズレも無くカットします。

というのも1ミリの長さがズレるだけでも1番もサイズ
が変わってしまうという重要な作業になるからなんです
0.5ミリで0.5番もサイズが変わるということです。

結婚指輪 鍛造 作り方

同じ素材から結婚指輪を生み出す

同じ素材の1つのプラチナから、2本の指輪を作ります
鍛造結婚指輪の2つの指輪が同じ地金ということです!

この工程が出来るのは全国的にみても本当に少ないです
その理由は手間がかかりすぎるのと同じ宝飾職人が作る
ことで可能な作業だからです(流れ作業には無理です)

私は師匠である父と2人だけで小さい工房で作っています
小回りも利きますし時間も利くので対応ができるんですね。

結婚指輪 鍛造 作り方

プラチナ板からプラチナリングへ

結婚指輪のサイズに合わせた2枚の板を丸めていきます
丸棒という道具を使って板を丸めると綺麗に丸まります。

職人さんによってはヤットコで掴んで地金を曲げながら
丸めていく方法もありますが歪みやすいのと金属疲労を
起す可能性があるので私の場合は丸棒を使って丸めます。

丸棒に地金板を巻き付ける要領ですると綺麗になります
やり方は板を丸棒に当てて木槌で叩いて丸めていきます。

結婚指輪 鍛造 作り方

繋ぎ目に隙間がでないように合わせる

地金板をリングの形に丸めると、合わせた繋ぎ目が必ず
でますが繋ぎ目に隙間が無いようにピッタリ合わせます。

繋ぎ目に隙間があると、次の工程でするリングの溶接で
不具合がでてしまうからです(例えば食い込んで溶ける)

画像のようにリングの合わせた口に隙間がないように
ピッタリと合わせて、その繋ぎ目に薄く伸ばしたロウと
いう地金を挟み込んで溶接で溶かして繋ぎ合わせます。

結婚指輪 鍛造 ロウ付け

ファイヤアアアアアアアアー!!

鍛造の結婚指輪の溶接作業はエネルギッシュな作業です

というのも一般的にはジュエリーの溶接は「ロウ付け」
というもので、地金本体が溶けないように本体よりも
溶けやすいロウという地金を溶かして溶接をするんです。

しかし鍛造結婚指輪の場合は、ロウ付けではなく共付け
地金本体と同じ地金をロウにして挟んで溶かすという事
同じ地金同士なので融点も同じで難易度が高い溶接です。

熟練された技術が必須な溶接ですが同じ地金同士なので
相性が良く、しかも本体と同じ地金なので丈夫なんです
鍛造結婚指輪には共付けが相性抜群ということです(^-^)

結婚指輪 鍛造 プラチナ

共付けが完了したプラチナリング

共付けをしたので溶解をしたのと変わらない熱量です
めちゃくちゃ熱いので素手で触らないようにしましょう。

というのも昔の話になりますが、真っ赤ではなく銀色の
状態だったので冷めていると思ってリングを触ったら
指2本を大火傷したという苦い経験があるんですね(涙)

あれから怖くてトラウマになって、共付けが完了したら
真っ赤な状態でも速攻で水に入れるようになりましたw

結婚指輪 鍛造 V字

指輪をストレートからV字に曲げる

手作りをしている鍛造結婚指輪のフォルムはV字タイプ
ストレートでフラットな平打ちリングのフォルムなので
真っ直ぐなプラチナリングをVに曲げる作業になります。

V字や曲線に曲げる工程(結婚指輪を曲げる工程)には
色々な方法がありますが、今回はヤットコで曲げます
ちなみにヤットコは小さいペンチみたいな掴む工具です。

万力(まんりき)にリングを強く挟み込んで固定をして
ヤットコを使い曲げていきますが一気に曲げてしまうと

角度を合わせる時に修正が効かなくなるので、少しづつ
微調整を繰り返しながらV字に曲げていくのがポイント。

DSCN1017

鍛造結婚指輪のサイズ合わせ

メンズとレディースの結婚指輪のV曲線が確定したら
ハンマーを使ってリングを叩いて丸く成形していきます。

共付けで焼きなまし状態なのでまた叩いて締めるんです
数えきれないほど叩く!これが鍛造で作る結婚指輪です。

この作業の時に結婚指輪を丸く成形するのと同時作業で
お客様の指定のサイズまで2本を伸ばしていきましょう

手作業で叩きながら指輪のサイズの微調整をしますので
細かいサイズ指定も可能です(例えば10号半など)

DSCN1019

鍛造の結婚指輪 彫金作業

2本の結婚指輪のサイズが確定したらリングを削ります
鍛造結婚指輪の彫金(ちょうきん)作業のスタートです!

この作業は、荒仕上げ(あらしあげ)では御座いません
荒仕上げにするやり方は、彫金作業の終盤になります。

まず最初は、鍛造結婚指輪の両側面をヤスリで削ります
リングをVに曲げた時や、サイズまで叩いた事によって
リング全体の幅が広がっているので整えながら削ります。

結婚指輪 3mm

均等に3ミリのリング幅にする

整えて削るというのは鍛造結婚指輪の幅を指定の幅まで
削って、Vの角度をメンズとレディースで揃える事です
手作りをしている結婚指輪の幅は3ミリが指定の幅です。

鍛造結婚指輪の両方の側面を削る彫金作業が完了したら
いよいよデザインを作る為にリングの表面を削ります
荒仕上げの土台というか下地を作る大事な作業なんです。

DSCN1023

ヤスリで擦り出してデザインを作る

まず最初は、荒目のヤスリでセンターから荒く削ります
荒い削り面ですが、まだまだ荒仕上げでは御座いません
デザインがリングに刻まれていって形が表れていきます。

結婚指輪の中心から全面をヤスリで荒く削っていきます
リングの中心のVラインを荒く削ると全体のバランスが
分かってくるのでセンターと反対側の面も荒く削ります。

センターの反対側は、着け心地を考えて定番の甲丸です
甲丸(こうまる)とは人気の丸いフォルムで滑らかな形。

DSCN1026

甲丸リングの作り方

甲丸リングのフォルムを作る時は丸さの角度が重要です
リングの幅の太さによって丸みを変える必要があります
例えば3ミリのリング幅に合う甲丸の丸さがあるんです。

まず鍛造結婚指輪の角を荒いヤスリで削り落としますが
一気に急角度で落としてしまうと角が無くなって修正を
したくても出来なくなりますので段階的に角を削ります。

リングの両方の角を少しづつ段階的に削り落としていき
角度のバランスを見ながら削って最終的に甲丸にします。

DSCN1027

ヤスリで擦り出す彫金技術

荒目のヤスリで指輪の彫金作業を続けると画像のように
鍛造結婚指輪のフォルムが荒くて渋い外見になりました。

ヤスリで擦り出す彫金作業でここまでに仕上げられます
しかしまだまだですよ~この状態では表面が荒すぎます。

鍛造結婚指輪の表面を良く見ると分かると思いますが、
深い傷、浅い傷、小傷など複数残っているからなんです。

鍛造 結婚指輪 プラチナ

好みで超荒いままで
仕上げることも可能!

確かに荒くてワイルド好きにはたまらない見た目ですが
じっくりと指輪を見るとヤスリで削った跡が深いんです。

ヤスリを荒目から細かい目へとヤスリを変えながら彫金
を続けることで削った彫金の跡が小さく細かくなります
最後1番細かい目のヤスリの彫金で荒仕上げになります。

このままの超荒い状態が良いというお客様はOKです!
超荒仕上げということで、これはこれで格好いいんです。

DSCN1029

長く指につける結婚指輪は
指の着け心地の良さが重要!

現段階では、結婚指輪の内側はフラットな真っ平なので
指の形に合わせるように考えて(フィットするように)
ヤスリで丸く結婚指輪の内側を削るのがベストなんです。

ここでも荒目のヤスリから目の細かいヤスリへ進みます
こうする事で内面が滑らかになって指へのフィット感は
もちろんですが違和感なくずっと指に着ける事ができます。

指輪の内側を丸く仕上げることを内甲丸(うちこうまる)
と言って滑らかになるので指を曲げても痛くないですし
水はけも良くなるので長く身につける結婚指輪には最適!

DSCN1030

彫金作業は、ほとんど終了

鍛造結婚指輪の外側も内側も彫金作業が、ほぼ終了です
ほぼという表現は荒仕上げにはもう少しだけやる工程が
あるという事なんですが、ほとんど彫金作業は完了です。

荒仕上げの最終仕上げをする前にダイヤモンドを入れる
スペースの穴を開けます(ダイヤの直径と同じ大きさ)
最終的な荒仕上げの前にダイヤの位置を決めておきます。

DSCN1031

いよいよメインの工程に進みます
鍛造結婚指輪を荒仕上げにします!

荒目だったヤスリで仕上げた超荒仕上げの鍛造結婚指輪
今度は荒い目から細かい目のヤスリを使用して彫金作業

油目という種類の目の細かいヤスリを使って仕上げます
油目にも種類があるのですが超細かいタイプを使います。

荒い目で結婚指輪を削ったので小傷がたくさんあります
そのキズ類を上から消すように削るのですが、強く削る
のではなくて優しく何度も上塗りをするように削ります!

DSCN1032

荒仕上げは重ねると滑らかになる

何度も上塗りするように油目で削るというのは何故か?
それは下地として「超荒仕上げ」があるからなんですね
超荒仕上げの下地があるからこそ荒仕上げが引き立ちます。

超荒い→荒い→少し荒い こんな感じで仕上げていきます
何回も重ねて仕上げていく事で滑らかになっていきます。

力一杯に削ると、せっかくの超荒仕上げが勿体ない(汗)
超荒仕上げと荒仕上げの良い部分を融合すれば魅力も倍増
こういう細かい繊細な細工はハンドメイドだからこそ可能。

鍛造リング プラチナ

荒仕上げは、美しく輝きます!

超荒仕上げの時と、荒仕上げの時との見た目の違いが
写真を見て比べてみるとハッキリと分かるかと思います
プラチナの全体の輝きがシャキーンと増しましたよね!

もう一手間、彫金の削り方というか向きというか流れを
一定にすればミラーボールのような輝きの流れが出ます。

色んな角度から彫金をすると削った跡がバラバラになり
ガチャガチャした見た目になるので彫金跡を合わせます。

髪の毛を例えにすれば、寝癖よりセットをしたほうが
髪の毛が綺麗に見えますよね!それです(例えが下手w)

DSCN1034

彫金跡を揃えることで完成度が増す!

これは超荒仕上げの時には出ていない光のラインです
細かく同じ個所を同じ力加減と流れで削る事によって
ミラーボールのような美しい光が生まれてくるんです。

これは下地にしっかりとした超荒仕上げがあるからこそ
その荒い時点から削る方向と流れを統一してあるんです。

彫金作業で結婚指輪の角が鋭利な状態になっているので
指が痛くならないように角をキッチリと削り落とします。

結婚指輪 鍛造 ウェーブ

結婚指輪なので2本の荒仕上げを合わせる

結婚指輪は2本のペアリングからなっていますので
2本の指輪の荒仕上げが同じになるように仕上げます。

基本的に結婚指輪を手作りするときは1本1本でなく
2本の指輪を同時進行で作っていくのが基本になります
そうすることで2本の指輪が同じようになるからです。

せっかくの結婚指輪、形が同じだとしても荒仕上げの
見た目が違っていたら台無しになるので一緒にします。

髪の毛で例えるなら(また髪の毛で例えるんですかw)
片方がブローした髪、片方が寝癖、こりゃキツイですw

DSCN1038

ダイヤモンドの石留め

荒仕上げが完成したら指輪にダイヤを埋め込みます

ダイヤモンドを石留めする方法も何種類もありますが
今回はダイヤが1番大きく見える爪留め、四点留めです

ダイヤを完全に地金に埋め込むレール留め(伏せ込み)も
可能ですがダイヤが小さく見えるので今回は爪留めです。

四点留めといって、小さい4つの爪でダイヤを抑えます
ナナコ鏨という道具で爪を作りながらダイヤを留めます。

鍛造 結婚指輪 プラチナ

鍛造の結婚指輪、荒仕上げが完成!

ダイヤモンドの石留めをした部分を綺麗に仕上げたら
鍛造結婚指輪の荒仕上げ(表面)は完成となります!

最後は結婚指輪の内側(指にあたる側)が荒仕上げの
状態になっていますので内側はピカピカに磨きます!

さすがに内側も荒仕上げという訳にはいきませんので
着け心地が良いツルツルの鏡面仕上げにして完成です。

※リングの内側も荒仕上げのままでも可能です
好みで全面が荒仕上げが良い場合は対応します。

結婚指輪 鍛造 プラチナ

鍛造と彫金で作る本物の手作り結婚指輪

光沢でもなく、かといって艶消しのマットでもない魅力
それが荒仕上げという手法、手作りでしか出せない技術

1つ1つが手作業なので同じ荒仕上げでも若干違います
削る力加減によっても角度によっても全然違うからです。

荒仕上げになるまでの一連の指輪作り工程を見て頂いて
分かって頂けていると思いますが手間が相当かかります
だからこそ他では味わえない特別な雰囲気を味わえます。

当店のホームページで販売している全部の鍛造結婚指輪
すべて荒仕上げに対応できますので荒仕上げをご希望の
お客様は商品番号○○○を荒仕上げでと伝えて下さい(^-^)

最後まで記事を読んで頂いてありがとうございました!

=================================

鍛造で作る結婚指輪は、ごく稀で希少価値のある結婚指輪
世界中の全てのジュエリーのうち鍛造で作られたリングは
1パーセント未満と言われるほど鍛造リングは少ないです

その理由は、鍛造リングは地金を金槌で叩いて炎で焼いて
じっくりと時間をかけて地金密度を上げていくという製法

熟練された技術や知識を持った職人のみしか作れない技法
鍛造リングを作る為の専門工具や機材など設備も必要な為

伝統工芸と言われる鍛造リングは日本の宝だと思いますが
受け継ぐ職人が激減しており鍛造リングは衰退しています
だからこそ鍛造技術を受け継いだ私が広めたいと思います

指輪作りの制作日記をご覧頂いて、鍛造技術に納得をして
私の結婚指輪をご購入して頂けると作り手として幸せです。

お気軽にお問い合わせOKですよ(^ω^)
こちらの「お問い合わせ」もしくはメールで
j_kouki_ring@yahoo.co.jp までお願い致します。

ネット販売はコチラ→ジュエリーコウキ ヤフーショップ

結婚指輪の一覧です → ジュエリーコウキ 結婚指輪の一覧
==================================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA