純銀のシルバーリングを手作り【鍛造】太い槌目リングが圧倒的

鍛造リングの専門店ジュエリーコウキです
工房で1つ1つ鍛造で指輪を手作りします

鍛造(たんぞう)という製法は日本の伝統技法の1つ
鍛えて造るという意味で鍛錬しながら指輪を作ります。

この技術は昔から受け継がれてきた日本の伝統技術で
代々鍛造技術を継承してきた鍛造職人しか作れません。

近年、鍛造という製法が注目されて鍛造の結婚指輪が
増えてきましたがほとんどは鍛造ではなく鍛造風です。

鍛造に似せて作る鍛造風は本物の鍛造と全く違います
昔から伝わる本物の鍛造は鍛冶で職人が手作りします。

ちなみに本物の鍛造で手作りした鍛造リングは市場の
リングの中でも1%以下しか存在しない特別なリング
当店は全国でも数少ない本物の鍛造リング専門店です。

鍛造職人

こんにちは (*´Д`)

ジュエリーコウキ 2代目の池田です 鍛造職人歴は30年

私、池田が師匠である父から代々受け継がれてきた鍛造
という技術を継承して工房で1つ1つ手作りしています。

鍛造とは画像のように金槌で地金を叩いて鍛える鍛冶で
手間をかけながら指輪を手作りしていくという製法です。

鍛冶で鍛錬をされた指輪は、密度が増して頑丈な指輪に
育ちますので変形や歪みや傷や衝撃に耐えられるんです。

市販の既製品の指輪よりも、数倍は頑丈で強い指輪です
鍛えて造る指輪という意味で「鍛造リング」と言います。

 

【鍛造の純銀 シルバーリング】

当店では基本的にシルバーリングは作りません
プラチナかゴールドのみで作る鍛造リングです
結婚指輪や婚約指輪がメインの宝石店の為です

基本的にはシルバーリングは作っていませんが
ごく稀にシルバーリングを作る事もあるんです

お客様からどうしてもとお願いされた場合のみ
なので店頭にSILVER製品は展示はしていません

※素材は純度MAXの純銀です

今回のシルバーリングはお客様からどうしても
SILVERが大好きで、結婚指輪として指にしたい
という事で珍しくシルバーリングを作りました!

何と東京のお客様です。新潟の長岡にある小さな
当店をネットで探して見つけて頂きました(涙)
断る理由なんてありません!頑張って作ります!

シルバーリングで定番の925ではございません
鍛造は鍛冶で地金を鍛えて造るので925ですと
耐えられなくてひび割れる可能性があるためです。

 

槌目の太いシルバーリングは圧巻

シルバーリングのデザインもインパクト満点です

リングの幅の太さが規格外の11mmもあるんです!
リングの肉厚も規格外の約3mm 重厚感が凄い凄い

そして希少価値のある鍛造製法で作るという指輪
金槌で叩いた槌目模様に凄くこだわった逸品です。

シルバーリング メンズ

シルバーリングをオーダーメイド!
日本伝統技法の鍛造で作り上げます

こちらのシルバーリングをどうやって作るのか
鍛造リングとは、いったいどういう製法なのか
気になる事がいっぱいあるかと思います(^ω^)

プロの宝飾職人としてコツコツと鍛造リングを
作り続けて30年、素材がシルバーでも手間は
プラチナとゴールドと変わらない伝統技法です

ですので通常のシルバーリングよりは値段が高い
ですが本物の鍛造で作ったシルバーリングは強く
頑丈なので市販の既製品の数倍は頑丈になります。

ジュエリーコウキの2代目の私、池田が作り方を
惜しげもなく公開をしていきたいと思います!
それでは記事の最後まで宜しくお願い致します。

 

最も重要なシルバーを鍛える作業

いよいよ鍛造のシルバーリングの作り方です

ジュエリーコウキでは指輪を作る時にまずは
この鍛金(たんきん)作業からスタートします

鍛える地金と書いて”鍛金”地金とは指輪の素材
例えば、プラチナリングなら地金はプラチナだし
ゴールドリングなら地金はゴールドという事です

この業界では地金を鍛える作業の事を”鍛金”と
呼びますが、一般的には”鍛冶”と呼ばれています。

シルバー 鍛冶

鍛金(鍛冶)のやり方は至ってシンプルですが
シンプルに見える作業ほど難しいんです(汗)

金床と呼ばれる分厚い鉄板台にシルバーを置き
ヤットコでシルバーを掴んで金槌で叩き上げて
そして地金が締まって硬くなってきたら”焼く”

”焼きなまし”という工程で締まって硬くなった
地金を真っ赤に焼く事を焼きなましと言います
焼きなましをする事で地金が柔らかくなります

作業が難しい理由は、シルバーを満遍なく叩く
技術が必要であるという事と、地金板の肉厚や
幅を実際の指輪に合わせて作るという理由です。

シルバーリングを作る

鍛冶作業をする理由

金床にSILVERを置いてハンマーで叩き上げる
叩き上げる事を”絞め上げる”とも言うのですが
角床とハンマーで絞められた地金は締まります

先ほどお伝えしたように締まると硬くなるので
焼きなまして柔らかくして、また叩いて絞める
叩いて硬くなったらまた焼くという無限ループ

この繰り返し作業をじっくりとする事によって
地金中に含まれる空気を放出させているんです
同時に粒子も締まるので密度が増していきます

鍛金をする理由 = シルバーの密度を上げる

シルバーリングを作る

これがシルバーリングのベース

何度も何度もハンマーで叩いてバーナーで焼き
写真のように長方形のプレートに成形しました
この形がシルバーリングのベースとなるんです

リングの幅の広さが12mm 肉厚が約3mmです
このシルバーリングのサイズの号数は25号です
25号の号数に必要な長さは約70mmとなります

上記の条件を正確に当てはめながら作りました
写真の板を丸めると予定通りの指輪になります
計算しながらの鍛金作業だったのが分かります。

シルバーリング 刻印

SILVERを証明する刻印を打ち込む

平なうちにシルバーリングの内側(中側)
になる面を選んで刻印を打ち込んでいきます

手作りをしているリングの素材はシルバーです
シルバーを証明する”SILVER”の刻印を入れます

本当は純銀なので純銀の刻印がベストですが
純銀の刻印はないのでSILVERの刻印を打ちます。

もう一つ、ジュエリーコウキの職人である私が
間違いなく手作りをしたという証明の”jk”刻印
こちらのjkは単純にジュエリーコウキの略です。

SILVER 刻印

鍛造とは”鍛えて造る”

鍛えたSILVERでリングを作るから鍛造リング

鍛えて指輪を作るという意味が今までの工程を
見て頂いてある程度分かってきたかと思います

鍛造リングは手間が凄くかかるので希少な指輪
希少な理由は鍛造に必要な専門知識と専門技術
また専門設備と専門道具が全て必要になります

この希少な鍛造製法は、プラチナやゴールドに
用いる製法なのでSILVERでは極めて珍しいです。

 

世の中の全ての指輪のうち鍛造リングの割合は
何と1%しか存在していないと言われています

残りの99パーセント以上は鋳造(ちゅうぞう)
と言われている製法で、予めに用意をした型に
溶かした地金を流し込んで固めて作る製法です

大量生産も可能なので、世の中のジュエリーの
ほとんどがこの鋳造と言われている製品ですね
有名ブランドも関係なく鋳造が主流なんですよ

鍛造リング=市場で1%以下しかない指輪

SILVER リングを作る

SILVERプレートを丸める

シルバーリングのサイズに伸ばしたSILVER板を
リングの形状になるように丸める作業になります

丸棒という鉄棒と木製のハンマー、木槌を使用
木槌を使う理由はSILVERが凹まない為という事
金槌でSILVERを叩くと凹む為(後半は使います)

丸棒は綺麗な円(真円)なので、丸棒に沿って
SILVER板を丸めると綺麗に丸まりやすいんです
丸棒にプレートを当てて、木槌で叩いて丸めます。

シルバーリングを丸める

隙間が出ないように丸める

隙間が出ないようにSILVERプレートを丸めます

合わせ口に隙間があると溶接がうまく出来ません
必ず隙間がゼロになるようにピッタリ合わせます

リングの幅の広さと厚みが規格外の大きさなので
丸めると写真のように指輪の表面がしゃくれます
肉厚と幅があり過ぎるとこのような現象が出ます

のちほどインパクト力のある金槌で叩くと表面が
フラットな平に戻りますのでご安心下さい(^ω^)

シルバーリング ロウ付け

シルバーリング 鑞付け(ろうづけ)

地金同士の溶接の事を、鑞付け(ろうづけ)です

リング本体のSILVERよりも融点が低いロウという
”SILVERロウ”を使って溶かしてロウヅケをします

ろう付けのやり方は 薄く伸ばしたSILVERロウを
シルバーリングの合わせた口の隙間に挟み込んで
酸素バーナーの炎でロウを溶かして溶接をします

シルバーが溶ける融点は約950℃

シルバーリングが溶ける温度が約950℃なので
それ以下の温度で溶けるSILVERロウを使います

なるべく本体の融点に近くて溶けにくいロウを
使う事で鑞付け箇所の変色や強度が強くなります。

シルバーリング 手作り

指輪をフラットな平面にして真円に

ロウ付けが完了したら再び丸棒にリングを挿入

丸棒で板を丸めたといっても真円に近いだけで
完璧な真円ではないので、叩いて真円にします

同時にシルバーリングのしゃくれた表面を修正
ハンマーでリング面を平に叩く事が条件ですが
平に叩く事で、しゃくれた表面が平に整います。

シルバーリング メンズ

指輪のデザインを平甲丸にする

いよいよリングのフォルムを作っていく作業
平甲丸(ひらこうまる)というデザインですね

平打ちと甲丸の丁度中間となるデザインです
平過ぎず 丸過ぎず といった形状のリングです
メンズにもレディースにも使えるユニセックス

一般的にリングのデザインを作る時はヤスリで
削って形を作る彫金作業という工程で進めます
しかし今回はハンマーで叩く槌起スタイルです!

シルバーリング 作り方

サイズを伸ばしながら角を落とす

25号のサイズの号数になるまで叩き伸ばします

しかし一気に叩いて号数を伸ばすのではなくて
シルバーリングの角を落としながら伸ばします

段階的にシルバーリングの角を叩いて落として
少しづつ指輪の形が平甲丸になるようにします

平甲丸にしながらリングのサイズも伸ばすので
同時に2つの事を考えながら進める作業ですね

一番やってはいけない事が、平甲丸になる前に
サイズが25号になってしまうという事(;´Д`)
号数もデザインも同時に完成するのがポイント。

シルバー 指輪 太め

槌目(つちめ)も考えながら打つ

金槌で地金を叩くと槌目という模様が出ます
プラチナでもゴールドでもシルバーでも同じ
ハンマーで叩いて浮き出る模様が槌目模様です

※槌目も日本伝統技法です

槌目を綺麗に出せるかどうかで指輪の見た目の
完成度が大幅に変わってくる大変に重要な作業
槌目のバランスが本当に重要となる作業ですね

金槌の大きさ、形、重さなどで変わってきます
金槌だけでなく打ち込む力加減でも変わります
同じ槌目を出す事は不可能という事なんですね。

シルバーリング 槌目

槌目でフォルム全体を馴染ませる

シルバーリングの角を段階的に叩きながらで
平甲丸のフォルムを作ってきましたので角の
一段一段でカクカクとした段差が出ています

自然な平甲丸の丸さではなく階段のようです
この段差と段差の交わった角を更に叩きます
槌目模様で段差と段差を馴染ませるという事

この時点で平甲丸の丸さは完成しているので
あとは槌目の配置やバランスを整えていきます
偶然に出来る模様だからこそ扱いは難しいです。

シルバーリング 太い

槌目の平甲丸リングが完成

金槌で作り上げたシルバーリングのフォルム

同じく金槌で叩き出した槌目模様のバランス
雰囲気を感じますよね~本当に絶妙ですよね

槌起銅器もこのような槌目になっています
本当に槌起銅器の急須などの優しい膨らみと
指輪のフォルムの優しい膨らみが似ています

槌目を愛して槌目を知り尽くした職人が打つ
槌目模様は職人の技術で全てが決まります!
そしてこの時点で25号サイズになっています。

シルバーリング メンズ

鍛造シルバーリング 価格、金額は?

気になっている方が結構いらしゃると思います
ここまで手間が超かかっている鍛造リングです

シルバーで鍛造リングはほとんど存在しません
いったい金額はいくらなのか値段を教えて!!

SILVERの地金価格はそんなに高くないんですが
SILVERよりも工賃(手間賃)がかかっています
それだけ技術力と労力が必要な仕事なんですね

参考までに今回の鍛造シルバーリングの価格は
15万円+消費税になります(納期は約2ヶ月)

そして作るシルバーリングのデザインによって
かなり工賃も変わります。手間賃が変わるので
お問い合わせをお気軽に頂ければと思います!

シルバーリング 彫金

シルバーリングの彫金作業

ここまではハンマーを使って制作してきました
まさに鍛造リングと言わんばかりの工程でした

シルバーリングのフォルムが完成しましたので
ここからは、ヤスリを使って削る彫金作業です

まずは、シルバーリングの幅を揃える彫金作業
金槌で叩きまくった指輪ですので幅が太くなり
広がっていますので指定の12mmまで削ります

※両側の側面を均等に削ります。片側の側面を
削り過ぎると平甲丸の角度が変わるので要注意

シルバーリング 内側を丸める

シルバーリングの着け心地を良くする

これだけ幅が広いリングになると地金の面積が
多くなり指と指輪が触れる面積が多くなります
指と指輪の密着度が増すので内側を調整します

リングの内側の角を段階的に削り落としていき
甲丸の反対、逆甲丸のような形にしていきます
すると滑らかになり着け心地が良くなるんです。

シルバーリングの中

この太さの指輪には写真の丸さがベスト

リングの幅の広さによって内側の調節をします

シルバーリングだけではなく全ての指輪が共通
この幅の指輪ならこの丸み具合という感じです

内側が滑らかになると着け心地が良くなるので
指を曲げても痛くなくてストレスを感じません
丸い内側で水分が捌けやすいのもメリットです。

シルバーリング 傷消し

シルバーリングの傷消し作業

ヤスリで削った彫金跡の傷を消していく作業

耐水性のサンドペーパーを使って傷を消します
仕上がりに関わる重要な作業なので徹底的に!

耐水性なので水との相性が抜群なんです(^ω^)
水と研磨砂が混ざり合う事で、傷の奥まで浸透
するので深い傷も綺麗に消す事が出来るんです

※想定以上の深い傷は消えないので要注意です

シルバーリングを磨く

シリコンポインターで更に滑らかに

耐水性のサンドペーパーで傷を徹底的に消して
次はシリコンポインターで更に滑らかにします

高速回転で回るリューターの先端にポインター
をセットをして高速回転をさせながら使います

ポインターには研磨材が少し入っていますので
同じ場所ばかり磨くと凹んでしまうので要注意

※シルバーリングの表面は槌目が既に完成して
いるので、ポインターで磨く必要はありません
磨いてしまうと槌目の角が消えるので駄目です

シルバーリング 極太

鍛造&純銀 シルバーリングが完成!

インパクトがあるシルバーリングです(*´ω`*)

見た目のリングの重厚感と重量感は凄いですね
しかし、これだけ分厚いのに繊細さも感じます

それはバランス良く綺麗にまとめた槌目模様と
平甲丸のフォルムが繊細にマッチしているので
作り自体が大雑把に見えないという事なんです。

シルバーリング メンズ

シルバーリングのマット仕上げも絶妙

シルバーリングを艶消しのマット加工で仕上げ
槌目の1つ1つの模様の角を目立つようにして
槌目模様の雰囲気、深い味わいを出しています

もちろん槌目を光沢に光らせても凄く綺麗です
しかし槌目の角をより目立たせる為に効果的な
仕上げ方法は艶消しなんです(反射しにくい為)

※今回は浅い槌目でシルバーリングを仕上げた
のでマット加工が効果的ですが、深い鎚目なら
鏡面に光らせても角は目立ちますのでOKですね。

シルバーリング ブランド

ご依頼を頂きました東京のお客様には心から
感謝しております。ありがとう御座いました!
素材の特徴を知るうえでも大変勉強になりました

シルバーリング自体を作る機会が凄く少ないので
また機会があれば(ご依頼があれば)作りますね

※結婚指輪の制作が混みあっている時期は工具や
機材の種類が変わりますので、シルバーリングを
お断りする場合が御座いますがご了承下さいませ

今回のシルバーリングを動画でご覧ください
色々な角度から撮影しましたので是非どうぞ!

=================================

鍛造で作る結婚指輪は、ごく稀で希少価値のある結婚指輪

世界中の全てのジュエリーのうち鍛造で作られたリングは
1パーセント未満と言われるほど鍛造リングは少ないです

その理由は、鍛造リングは地金を金槌で叩いて炎で焼いて
じっくりと時間をかけて地金密度を上げていくという製法

熟練された技術や知識を持った職人のみしか作れない技法
鍛造リングを作る為の専門工具や機材など設備も必要な為

伝統工芸と言われる鍛造リングは日本の宝だと思いますが
受け継ぐ職人が激減しており鍛造リングは衰退しています
だからこそ鍛造技術を受け継いだ私が広めたいと思います

指輪作りの制作日記をご覧頂いて、鍛造技術に納得をして
私の結婚指輪をご購入して頂けると作り手として幸せです。

 

お気軽にお問い合わせOKですよ(^ω^)
こちらの「お問い合わせ」もしくはメールで
j_kouki_ring@yahoo.co.jp までお願い致します。

ネット販売→ジュエリーコウキ ヤフーショップ

結婚指輪の一覧です → ジュエリーコウキ 結婚指輪の一覧
==================================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA