鍛造 婚約指輪の作り方!シンプルで普段使いにお勧めのデザイン

鍛造の結婚指輪の専門店ジュエリーコウキです
私が工房で1つ1つ鍛造で指輪を手作りします

鍛造(たんぞう)という製法は日本の伝統技法の1つ
鍛えて造るという意味で鍛錬しながら指輪を作ります。

この技術は昔から受け継がれてきた日本の伝統技術で
代々鍛造技術を継承してきた鍛造職人しか作れません。

近年、鍛造という製法が注目されて鍛造の結婚指輪が
増えてきましたがほとんどは鍛造ではなく鍛造風です。

鍛造に似せて作る鍛造風は本物の鍛造と全く違います
昔から伝わる本物の鍛造は鍛冶で職人が手作りします。

ちなみに本物の鍛造で手作りをした結婚指輪は市場の
結婚指輪の1%以下しか存在しない特別なリングです。

当店は全国でも数少ない本物の鍛造リング専門店です。

ジュエリー職人

こんにちは (*´Д`)

ジュエリーコウキの2代目の池田、鍛造職人歴31年です

私、池田が師匠である父から代々受け継がれてきた鍛造
という技術を継承して工房で1つ1つ手作りしています。

鍛造とは画像のように金槌で地金を叩いて鍛える鍛冶で
手間をかけながら指輪を手作りしていくという製法です。

鍛冶で鍛錬をされた指輪は、密度が増して強靭な指輪に
育ちますので変形や歪みや傷や衝撃に耐えられるんです。

市販の既製品の指輪よりも、数倍は頑丈で強い指輪です
鍛えて造る指輪という意味で「鍛造リング」と言います。

 

【シンプル 婚約指輪】

婚約指輪の作るデザインは、ダイヤを1ルース使用した
月形甲丸(つきがたこうまる)というシンプルなデザイン

月形甲丸については後ほど詳しく説明をさせて頂きます
プラチナを使ったシンプルな甲丸デザインは飽きがなく

昔からエンゲージリングでは、定番で大人気のデザイン
そんな定番で人気の婚約指輪を鍛造と彫金で制作します

完成イメージとしてはこのようなエンゲージリングです
鍛造の婚約指輪の制作過程の途中経過の画像になります

婚約指輪 シンプル

シンプルな婚約指輪 石なし

シンプルを追求したフォルムで他の石は入っていません

洗練されたデザインで石もないですが模様もありません
メインのダイヤモンドを際立たせる石なしデザインです

上記の画像のデザインになるまでの工程をお伝えします
鍛造(たんぞう)でプラチナを育てて造るので必見です

鍛造(たんぞう)で作ると言ってもイメージが沸かない
という方に簡単に説明すると、刀職人さんが鍛冶で刀を

作るようなイメージですね(工程がとても似ています)
金槌と炎を使ってプラチナをガンガンと叩いて焼いて

このような作業工程で作ることを鍛造製法といいます
冒頭でもお伝えしましたが鍛えて造るということです。

婚約指輪 シンプル

プラチナを溶かす所から始まる 鍛造

上の写真がプラチナの塊で、溶かしたてホヤホヤです
太陽のように眩しく、力強く輝いているプラチナの姿。

このプラチナの塊を金槌で叩いて叩いて形を作ります

まず最初は、四角形になるようにプラチナを叩きます
四面からプラチナを満遍なく叩いていく事が大切です。

形を四角に整えるだけではなく鍛冶をする事によって
プラチナの密度が増して粘り強く育っていくんですね。

婚約指輪 シンプル

地金を叩く=地金を締め上げる

金床(かなどこ)という台に地金を置いて金槌で叩く

この叩くという作業を、締め上げるとも表現をします
プラチナや金などの地金を締め上げて密度を上げます。

そして、地金が締まって固くなってきたら炎で焼いて
地金の粒子をリセットするという「焼きなまし」です

焼きなましの繰り返しで地金が上質に育っていきます

この鍛造の工程を、総称して鍛冶とも表現しています
まさに刀職人と似ているというのがこの鍛冶作業です。

婚約指輪 シンプル

鍛造リングとは 密度の濃いリング

もちろん鍛冶で作っているのは刀ではなく婚約指輪

プラチナのエンゲージリングなので(当然ですがw)
婚約指輪の形になるように叩きながら成形をします。

叩いて叩いて焼いて、この作業をとにかく繰り返す
地道に地金を叩いて形を整えていく作業が続きます

鍛練を繰り返すことで地金中に含まれた微量の空気
が抜けて締って粒子が整って密度が増していきます

鍛造リングとはこういう流れで作っていく指輪です。

※地金に含まれた微量な空気が巣穴の原因です

巣穴があるとリングの強度が弱くなってもろくなり
変形したりシワが出たり巣穴の原因となりますので

地道に地金を締め上げて、密度を上げることが重要。

婚約指輪 シンプル

月形甲丸リングとは?

月形甲丸の指輪を作っていきますが月形甲丸って何?
指輪の形でよく聞く言葉が甲丸(こうまる)ですが

甲丸は丸い指輪の形で、昔は蒲鉾とも言ってました
板に乗ったカマボコの形に指輪が似ているからです。

月形とは、三日月のような形になる指輪をいいます
三日月の形のように両端が細くて中心が太い形です。

リングを横から見たときに三日月に見えることから
月形(つきがた)と言われるようになったと言います

月形の形で丸くしたのが月形甲丸という形なんです。

婚約指輪 シンプル

少しづつ指輪が月形になってきました

エンゲージリングの中心となるセンターの部分が
厚くなっているのが写真を見て分かると思います。

これは中心に埋め込まれるダイヤモンドの厚みを
計算して伸ばしながらの中心のみ肉厚に造ります。

ダイヤモンドの厚み+アルファが必要になります

ダイヤモンドの尖ったお尻が婚約指輪の裏側から
飛び出たら痛くて絶対に駄目なので厚く作ります。

婚約指輪 シンプル

ダイヤモンドを埋め込むアーム以外は
自然と細く薄くしてバランスを整える

ダイヤが埋め込まれるアーム部分だけ厚みが必要に
なりますが、他のアームは指輪のバランスを考えて

リングの幅を細く薄くして月形のフォルムにします
鍛造で作るエンゲージリングは手間がかかりますが

1つ1つの作業の工程を見ると理由が分かりますね
これが本物のハンドメイドで作るリングになります。

シンプルなデザインといっても鍛造(たんぞう)に
限れば手間のかかる手作業の仕事の連続になります。

一般のジュエリーショップで鍛造リングを扱えない
理由というのがこれを見れば分かりますよね(汗)

鍛造リングを製造販売できるお店は一握りだけです。

婚約指輪 シンプル

色々な形のハンマーを使い分けて
月形リングのベースを叩き出します

1種類のハンマーだけで月形の形を作っていくのは

作業の工程上、凄く難しいので何本ものハンマーを
使って上手に月形の形になるように叩いていきます。

婚約指輪の幅も厚みもセンターを中心に広くて厚く
下に行くにしたがって細く薄くバランス重視で叩く。

指輪を側面から見た時に、奇麗な月形になるように
まだ板の段階から計算して叩くことがポイントです

丸めたときのことを考えながら幅と厚みを作ります。

婚約指輪 シンプル

月形リングのベースが出来上がりました

月形リングのベースがが出来たらいよいよ丸めます
丸棒という工具に、月形のプラチナ板をあてながら

ハンマーでプラチナ板を叩きながら丸めていきます
イメージ的には丸棒に板を巻きつけるイメージです

月形なので中心の部分が厚くて丸めずらいのですが
肉厚が厚い部分、薄い部分、同じように丸めます。

月形の板を丸める作業も鍛造(たんぞう)ですね
あらゆる制作過程で、何度も何度も地金を叩きます。

婚約指輪 シンプル

リングの形に丸めたときに繋ぎ目に
隙間が無いようにピッタリ合わせる

地金板をリング状に丸める方法はいくもありますが
自分が1番慣れていて自信のある丸棒を使いました

宝飾職人さんによって板の丸めかたが違うんですよ
リングに丸めるとプラチナの端と端が合わさります

繋ぎ目にロウという薄いプラチナを隙間なく挟んで
酸素バーナーでロウ付けという溶接作業をします。

婚約指輪 シンプル

ファイヤアアアアアアー!!

共付け溶接で繋ぎ目がないリングに

これで繋ぎ目のないリングが完成しました(^ω^)
こういう制作の流れでエンゲージリングを作ります。

共付けが完了したらもう一度、丸棒に指輪を入れ
金槌でガンガン叩いて綺麗なリングの円を作ります

同時に、指定のサイズまで叩いて伸ばしていきます
指輪を奇麗に丸める、婚約指輪のサイズに合わせる

もう1つ、月形リングの肉厚も叩いて合わせます
月形を横から見たサイドのアームの厚みを揃えます。

婚約指輪 シンプル

鍛造(たんぞう)の作業がずっと続いていましたが
とりあえずここの工程で金槌を使う作業は終了です

指輪作り終盤にダイヤの石留め作業まで使いません
しかし、鍛造ってかなりの手間がかかりますよね

でも良いんです!手間をかけて育てた地金で作った
婚約指輪は、自信をもって皆様にお勧めできます!

鍛造が完了したら次は彫金(ちょうきん)作業

ここからの彫金作業で1番上のトップ画像のような
エンゲージリング(婚約指輪)を作りだします(^^)

婚約指輪 シンプル

彫金で月形リングを整える

ヤスリや、先端工具や、タガネなど使って指輪作り
プラチナを削ったり、彫ったりする彫金に進みます。

まず最初は、鍛造で何度も叩いたプラチナリングの
リング幅が広がっているので指定の幅まで削ります。

プラチナリングを擦り板に固定して、指輪の側面を
ヤスリで削って、月形リングのバランスを整えます

横から見たときに奇麗な三日月になるようにします。

次はメインのダイヤが埋め込まれる部分を作ります

時間がないので作業の工程をかなり短縮しましたが
下記のようなダイヤの入るスペースを彫り出します。

婚約指輪 シンプル

ダイヤモンドの石枠作り、石留め

彫金の進め方を、順を追って説明させて頂きますと
ヤスリでダイヤの直径と厚みに近い位まで削ります。

そして、リューター機というペン型の機材の先端に
小さい先端工具をセットして、高速回転で削ります

更に細い刃物のタガネという工具で彫刻をします
写真で使用している工具が鏨(タガネ)と言います

タガネの説明を簡単にすれば極細の彫刻刀ですね
このタガネの先端をプラチナの彫る部分にあてて

上から小さな金槌でトントンと叩いて彫刻をします
大工さんのノミで木を彫るような作業工程ですね。

タガネ

月形甲丸は、略して月甲とも言う

ダイヤを埋め込む石枠のスペース作りが完成したら

次はシンプルで丸いエンゲージリングになるように
婚約指輪の角を落として甲丸(こうまる)にします。

月形リングが丸いと「月形甲丸リング」と言います
これを略して月甲(つきこう)と言ったりもします。

逆に月形リング表面が平内だと月形平内と言います
紹介をしている月形リングの画像はまだ平面なので

今現在の月形リングの形は、月形平内リングです
上記の画像ではまだリングがフラットな平ですので

平打ちの月形、月形平打ちリングという事になります
ここから平打ちの角を削り落として丸く甲丸にします。

婚約指輪 シンプル

プラチナ月形甲丸リング 作り方

月形平打ちリングの角を削り落として丸めていきます
石枠部分はデリケートですので丁寧に作業を進めます。

最初からガッツリと角を削り落とすと本当に危険です

甲丸(こうまる)の角度がきつくなるので、まずは
段階的に角を落としながら丸めていくほうが安全です。

段階的に少しづつ丸めれば微調整も簡単にできるので
平打ちの角度を少しづつ削り落として丸めていきます。

婚約指輪 シンプル

シンプルな月形甲丸

プラチナの角を段階的に落としていくと写真のように
階段のようにカクカクしたプラチナの表面になります。

このように段階的に平打ちリングの角を削り落として
自然体で甲丸リングのフォルムになるように作ります

甲丸リングの丸さがベストな丸さになるようにします
カクカクした面は少しづつ甲丸の角度を調節する為に

できた模様?みたいな作業跡なので出来て当然なので
次は、カクカクした表面を滑らかに削る彫金作業です。

婚約指輪 シンプル

角落としをしたリングを滑らかに整える

シンプルが魅力の甲丸リングは滑らかさもポイントで

段階的に角落としをしたカクカクの面を削り合わせて
カクカクが無くなり指輪が滑らかになるようにします。

ヤスリを滑らせるようにリズムよくリングを削ります
荒い目のヤスリを使って何度も指輪を削って整えます。

荒いヤスリで削っていくのは甲丸の角度を決める為で
甲丸の角度が決まってリングが滑らかになってきたら、

アブラメという目の細かいヤスリを使い荒目で削って
できた深い傷を浅く目立たなくする為の彫金作業です。

シンプル 婚約指輪

シンプルな婚約指輪のフォルム
月形甲丸リングの美しさを追求

荒いヤスリと、滑らかなヤスリを使っての彫金作業で
月形甲丸リングのフォルムが出来上がりました(^-^)

画像を見てどうですか? 渋く光ったプラチナリング
この状態が”荒仕上げ”と言って荒い仕上げになります

荒仕上げも人気な仕上げ方法なので、よく作りますね
今回のエンゲージリングはシンプルでピカピカに光る

光沢なのでこの状態から磨いて最終仕上げに入ります
プラチナが美しく輝く、鏡面仕上げで美しさを追求!

婚約指輪 シンプル

プラチナリングのキズ消し

ヤスリで出来た細かい傷を完全に消していく作業です
この作業はプラチナリングを光沢に仕上げる工程です

鏡面仕上げにする前には、いくつかの工程があります
まずは耐水性の目の細かい紙ヤスリで削っていきます

荒い目と細かい目のヤスリ、そして紙ヤスリへと進み
プラチナにできた彫金跡を順を追って消していきます

作業が進むにつれて綺麗なプラチナになっていきます。

婚約指輪 シンプル

プラチナリングから傷が無くなる

紙ヤスリで擦ると真っ白いプラチナリングになります

耐水性の紙ヤスリで婚約指輪の全面(内も外も)を
擦りまくると写真のように真っ白なリングになります。

耐水性の紙ヤスリなので、水を含ませて擦ることで、
水と研磨砂が混ざりあって指輪の傷の奥まで浸透して

綺麗に消えやすくなります。そして白くなるんですね
この白い状態で仕上げていくのが艶消しと呼ばれます

艶消しでも全然OKなシンプルな甲丸デザインですが
ピッカピカの鏡面仕上げにするのでまだまだ磨きます!

しかしその前に!婚約指輪として凄く重要な工程が!
センターに入るダイヤモンドを埋め込む作業をします。

婚約指輪 シンプル

ダイヤの石留め やり方

指輪にダイヤモンドの石留め(いしどめ)をします
婚約指輪のメインでもあるダイヤモンドを入れます

0.3カラットあるランクの高いダイヤモンドです
このダイヤを枠に埋め込んでいく作業~それが石留め

鏨(タガネ)という工具を使って、石枠とダイヤの
際(ギリギリのキワ)を叩いて、地金を寝かせる手法

小さな金槌で鏨をトントンカンカン叩いているので
ダイヤモンドを絶対に叩かないように細心の注意を!

ここで使う鏨は、石枠を彫り出したときに使った
彫刻をする彫刻刀のような鏨の種類ではありません

鏨にも沢山の種類があって今回は石留め専用のタガネ。

婚約指輪 シンプル

ダイヤモンドの石留め作業が完了!

石留めをした(叩いた部分)の箇所を綺麗に整えます

ダイヤをリングに埋め込んで、石枠のフチをタガネで
叩いてフチを寝かせたので叩いた跡を消して整えます。

マットが綺麗なエンゲージリングが出来ました(^ω^)
ダイヤモンドの輝きがよく魅せれるので、艶消しでも

シンプルでお勧めですが、今回の婚約指輪はピカピカ
光沢で完成になるので磨く工程がまだ続いていきます。

婚約指輪 シンプル

着け心地の良さは婚約指輪に重要

婚約指輪の内側を丸く削り、つけ心地を良くします

エンゲージリング(婚約指輪)は、付け心地が命です
手作りなので婚約指輪の付け心地にも超こだわります!

指の形(丸さ)に合わせて、婚約指輪の内側も指に
合うように丸く削って滑らかにしていきます(^ω^)

指輪の内側が甲丸のように丸いので内甲丸と言います。

エンゲージリングの内側を削って着け心地を良くしたら
再度、磨き作業になります(内側も同じように磨きます)

婚約指輪 シンプル

シリコンゴムで徹底的に
プラチナリングを磨く!

耐水性の紙ヤスリで、キズを徹底的に消してから次は
紙ヤスリで擦ってできた細かい小傷を綺麗に消します。

リューターというペン型機材の先端に磨き用のゴムを
装着してプラチナリング全体をくまなく磨き上げます。

ちなみに先端に装着するゴムをシリコンポインターと
言って、固い研磨ゴムです。貴金属などを磨く専用の
ゴムなので消耗品なんですが消耗品にしては高いですw

研磨ゴムなのでプラチナリングの同じ個所を集中して
磨くと凹んでしまうのでバランスよく全体を磨きます。

婚約指輪 シンプル

シリコンポインターの素材は2種類

シリコンポインターのゴムの素材は2種類あります
茶色いシリコンポインターで仕上げ磨きが完了したら

次は青色のシリコンポインターを使い再度、磨きます
茶色いシリコンポインターは荒い目で、研磨用のゴム

青色のシリコンポインターは柔らかくて光らせるゴム
この手順でプラチナリングの全体を仕上げていきます。

婚約指輪 シンプル

鏡面仕上げで最も重要な「ヘラ掛け」

鏡面仕上げの”反射具合”を決める大事な磨き作業です
ヘラ棒というペンのような形の工具で磨いていきます。

超硬ヘラ棒と言って、凄く固くて先端が尖っています

この先端部分でプラチナを押し付けるように滑らせて
磨くとプラチナが光り、鏡面が生まれてくるんですね!

指に力を込めて、押し付けて磨かないと光りません
かといって押し付けすぎるとキズになってしまいます

イメージとしてはプラチナを押し潰していく感じです
鏡面を生み出す工程は、職人の腕になりますね(^ω^)

ちなみにヘラ棒の先端が細く尖っているのは何故か?
それは、宝飾品の細かい部分でも磨けるようにですね。

婚約指輪 シンプル

本当に最後の磨き「バフ掛け」

鏡面を出すためにヘラ棒の仕上げ磨きが重要とお伝え
しましたがヘラ掛けが終わってからのバフ掛けも重要!

ヘラ掛けが綺麗になっていればバフ掛けで更に鏡面に!
バフとは研磨用の磨き布のことで、高速回転で使います。

リューターの先端にセットをするタイプやバフ機という
グラインダー機械で高速回転している円盤布にリングを
押し付けて磨いて光らせる本当に最後の磨き工程ですね。

婚約指輪 シンプル プラチナ

ダイヤが目立つシンプルな
月形甲丸の婚約指輪が完成!

とてもシンプルな月形甲丸タイプの婚約指輪が完成!
スッキリとして1粒の大きなダイヤを引き立たせます。

ピッカピカに光った鏡面仕上げのプラチナリングと
これまたキラキラに光ったダイヤの相性は抜群ですね。

指輪の表も甲丸、指輪の内側も内甲丸、甲丸を追及した
婚約指輪になりますので当たりが良く付け心地が抜群!

そして立て爪のように爪でダイヤを抑えている訳では
なく指輪に埋め込んであるので引っ掛かりがありません

日常生活でも使って頂ける婚約指輪という事です(^-^)
本日も制作記事を見ていただいて有難う御座いました

================================

お問い合わせは、問い合わせフォームか
メールや お電話でもご対応しております

「お問い合わせフォーム」
○電話番号 0258-27-1771(日曜は定休日)
○メールアドレス j_kouki_ring@yahoo.co.jp

〒940-2003
新潟県長岡市渡場町2-7
株式会社ジュエリーコウキ

デザインを選んでご購入ができます
鍛造の結婚指輪&鍛造リングの一覧 → こちら

================================

鍛造で作る結婚指輪は、ごく稀で希少価値のある結婚指輪

世界中の全てのジュエリーのうち鍛造で作られたリングは
1パーセント未満と言われるほど鍛造リングは少ないです

その理由は、鍛造リングは地金を金槌で叩いて炎で焼いて
じっくりと時間をかけて地金密度を上げていくという製法

熟練された技術や知識を持った職人のみしか作れない技法
鍛造リングを作る為の専門工具や機材など設備も必要な為

伝統工芸と言われる鍛造リングは日本の宝だと思いますが
受け継ぐ職人が激減しており鍛造リングは衰退しています
だからこそ鍛造技術を受け継いだ私が広めたいと思います

指輪作りの制作日記をご覧頂いて、鍛造技術に納得をして
私の結婚指輪をご購入して頂けると作り手として幸せです。

================================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA