鍛造の婚約指輪 s字の作り方!ウェーブだけのシンプルデザイン

婚約指輪の手作り専門店、ジュエリーコウキです
鍛造という伝統技法で婚約指輪を工房で作ります

鍛造(たんぞう)とは、日本伝統技法の1つになります
指輪の素材の地金となるプラチナやゴールドを金鎚で
叩いて締めて鍛練する鍛冶で造るので鍛造といいます。

地金を鍛練することで地金密度が増して濃くなるので
頑丈で強くて指輪の変形にも強く傷も付きにくいです。

伝統技法なので技を継承した鍛造職人しか作れません
全国で鍛造で指輪が作れる宝石店は極めて少ないです。

こんにちは (^^)

ジュエリーコウキ2代目で鍛造職人の池田といいます
職人歴31年の私も先代から鍛造を受け継いだ1人です。

新潟県長岡市の小さい自社工房で1つ1つ婚約指輪や
結婚指輪などの指輪を師匠の父と2人で作っています。

すべてが手作業ということで、ひと月に作れる指輪の
数が決まっておりますのでお問い合わせを下さいませ。

 

本日の記事は、鍛造で作る婚約指輪のご紹介
エンゲージリングともいいますが意味は同じ

人気で定番のダイヤモンドのエンゲージリングですが
細めプラチナリングでs字のウェーブのデザインです。

指輪の形は甲丸(こうまる)というシンプルなフォルム
すでに完成しておりますので写真をお見せいたします。

【婚約指輪 s字】

婚約指輪 s字

婚約指輪 ウェーブ 後悔しない?

シンプルを求めて甲丸リングをS字ウェーブしました

基本的に婚約指輪のベースはストレートかウェーブの
2パターンがベースになっているものがほとんどです。

婚約指輪をウェーブにするかストレートにするか後悔
しないように前もって決めておくことがポイントです。

もちろん好みが1番大切だと思いますが好み以外にも
婚約指輪と結婚指輪は重ね着けにするのか?など他に

ウェーブの曲がり具合、曲がり方なども様様あります
ポイントがある場合はよく考えた方が後悔しないです。

 

【婚約指輪 ウェーブ】

今も昔もウェーブのデザインは定番で本当に人気です
癖がなく好き嫌いが出にくいシンプルはお勧めですね。

上記の画像の段階では、荒仕上げ状態の婚約指輪です
プラチナを荒く仕上げた指輪も珍しくて格好いいです。

このままの荒仕上げでも十分に魅力的でお勧めですが
今回は、プラチナを徹底的に磨いて鏡面に仕上げます

鍛造の婚約指輪が完成するまでをどうぞご覧下さい!

婚約指輪 s字

婚約指輪の素材となる
プラチナを溶解で塊に

婚約指輪を手作りするのに必要となるプラチナの重さ
を計算して割り出して、溶かしてプラチナ塊にします。

溶解(ようかい)とは、地金類を溶かすことを言います。

「るつぼ」となる溶解皿に、溶かすプラチナを入れて
酸素バーナーの強力な火力でドロドロになるまで溶解

ちなみに、プラチナが溶ける融点は約1770度です。

婚約指輪 s字

これから手作りをする
婚約指輪のサイズを確認

婚約指輪の全体サイズを確認してその通りに作ります。

これから手作りをしようとしている婚約指輪は細くて
リング幅が2.3ミリという細いタイプのリングです。

しかし幅は細くてもダイヤが入る指輪の部分の厚みは
約3.5ミリ必要(ダイヤのお尻が飛び出ないように)

月形(つきがた)という形になるように鍛冶で作ります

月形とは、三日月形のように指輪を横から見たときに
上部となるセンターの肉厚が厚くて下部が薄くなります。

婚約指輪 s字

鍛造制作がスタート!

いよいよ日本伝統技法の1つ、鍛造で指輪を作ります

鍛えて造ると書いて鍛造と言われるくらいですので
婚約指輪の素材となるプラチナを鍛えて制作をします。

一般的には、これからする作業を鍛冶作業といいます
鍛冶という言葉を聞けば、聞いた事があると思います。

溶かしたプラチナ塊を、金床(かなどこ)という鍛冶台
に置いて、ハンマーで力強く何度も叩いていくんです。

婚約指輪 s字

鍛造指輪の特徴は 密度が濃い!

鍛造指輪の最大の特徴は、地金密度が濃いということ
ハンマーで地金を叩き上げる事を締め上げるともいい

地金を鍛冶で締め上げることで密度が増していきます
なぜ、密度が上がっていくのかはこの後説明しますが

鍛えられて強く育ったプラチナは密度が濃くなります
密度が増すということは色んなメリットがでてきます

リングの変形が起こりにくくなったり、リングに傷や
凹みなどが付きにくくなりますので婚約指輪に最適です。

婚約指輪 s字

地金内の空気を抜く

では何故、地金塊をハンマーで叩いて締め上げて鍛練
をすると地金塊の密度が増して強くなるのかというと、

地金内には微量な「ス」と呼ばれる空気が含まれます
このスが地金内に残っていると巣穴の原因になります

巣穴が地金内部に沢山あれば強度が弱くなりますよね
そこでハンマーで繰り返して何度も締め上げることで

地金内の空気が放出していって締まっていくと同時に
粒子も整って地金密度がぐんぐん増していくんですね。

婚約指輪 s字

焼きなまし作業で更に絞め続ける

私、池田は鍛造という伝統技法に超こだわっています!
私が納得できる強いプラチナになるまで鍛え続けます。

地金塊を絞め続けると地金自身が硬くなっていきます
焼きなましという火入れをする事で更に絞められます。

鍛造を継承した宝飾職人になって31年ですが鍛冶で
粘り強い地金を作ることが大切な事だと感じています

長く指につける婚約指輪だからこそ強度は必須です!
どんなに忙しくても婚約指輪のベースとなる鍛造には

じっくり時間をかけブレる事なくこだわっていきます
指輪がシンプルでも、そうでなくても地金は重要です。

婚約指輪 s字

婚約指輪のベース 月形にします

ここまでは万遍なく地金塊を締めて密度を上げる為に
四方向から叩いて四角形にして伸ばしていきましたが、

ここからは婚約指輪のフォルムになるように作ります
婚約指輪は指輪のセンターにダイヤモンドが入ります

ということは、ダイヤに合わせた指輪作りが必要です
四角形に伸ばした地金塊を指輪のベースに成形します

ダイヤモンドが入るセンターの肉厚を厚くしますが
その他の部分は自然に薄くなるように叩き伸ばします。

婚約指輪 s字

月形リングの作り方

月形という形は、中心の地金の幅や肉厚が広くなって
指輪の下に進むにつれて幅も肉厚も細くなる形のこと。

宝石をメインとして使うデザインに多い指輪の形です
リングを側面から見ると三日月のような形が由来です。

地金の中心の肉厚があるのは、ダイヤモンドの高さが
絶対に必要だからなんです(肉厚が足りないとダイヤの
尖ったお尻がリング内部に突き出てしまうので厚みが必要)

婚約指輪 s字

婚約指輪のサイズに合わせた月形

こだわりの鍛造(たんぞう)作業で創った月形がコチラ
月形(つきがた)という婚約指輪のベースになる形です。

2.3ミリという細いリング幅になりますが、ここで
2.3ミリにしてしまうと余裕がなくなってしまって

s字ウェーブに曲げる作業が苦労するので余分を見ます
ストレートの形をs字ウェーブに捻るには工具類を使い

地金に凹みやキズが付くので幅に余分が必要なんです
ちなみに今回の場合、2.8ミリ程の余裕があります。

婚約指輪 s字

伸ばした板をリングに丸める

こちらの月形になったプラチナ板をリングに丸めると
月形の婚約指輪のベースとなる指輪が出来上がります。

板の丸め方は、伸ばしたプラチナ板を丸棒に押し当て
ハンマーで叩いて丸棒に巻き付ける要領で丸めます。

丸めた地金板の合わせ口に、ロウという溶接用地金を
挟み込みこんで酸素バーナーで溶かして溶接をします。

一般的に、ジュエリーの溶接はロウ付けといいますが
ロウ付けは、リング本体が溶けないようにリング本体

よりも溶けやすいロウを使って溶かして繋げますが、
鍛造で作る婚約指輪は、強度がとても重要になるので

リング本体と同じプラチナを挟んで溶かす共付けです
共付けは難易度が高いですが強度が強いのがメリット。

婚約指輪 s字

婚約指輪 s字 ウェーブ

これで繋ぎ目のない完全なリングができあがりました

オレンジ色に輝いているプラチナリングは美しいです
共付けの後はリングが高温で持てないので冷まします。

火傷に注意しながら鍛造の婚約指輪の制作は続きます
炎で焼きなましをしながらs字に捻っていく作業です。

手作りしている婚約指輪のデザインはシンプルなs字
という事で工具を使いながらs字に曲げていくんです

ウェーブの角度を左右で合わせながら曲げていきます
曲げてナマして曲げてナマしての繰り返し作業が続き

s字の角度を調整して手作業で作りだしていくんです
シンプルさを強調したいので緩めのs字ウェーブです。

婚約指輪 s字

指輪をs字ウェーブに曲げたら
婚約指輪のサイズに伸ばします

丸棒という鉄棒にウェーブさせた指輪を入れて金槌を
使って指輪表面を平均的に叩きながら丸めていきます。

s字ウェーブが入ったことで指輪に歪みが生じるので
その歪みを叩いてリング全体を修正していく作業です。

ここの時点でs字ウェーブの曲がり具合を確定させます

今回のウェーブは緩やかな曲がり具合にしていきます
緩やかなウェーブのほうが付け心地が良くなる為です。

この作業と同時にサイズも指定サイズまで伸ばします

リングの歪みを矯正して丸めながら、サイズも一緒に
伸ばしていくという同時進行の作業の流れになります。

s字

婚約指輪 s字ウェーブ 緩やかで細め

ヤスリでプラチナリングの幅の太さを揃える彫金作業
今回の婚約指輪の幅は2.3mmという細めのタイプです

s字に曲がったウェーブリングは繊細で可愛いですね
まずは、指輪の両側面を削って2.3mmミリに整えます!

リングの歪みを直してサイズまで叩いて伸ばしたので
s字リングの幅が広がっていますので合わせて削ります

幅の広さを削ってリング幅が確定したら石留め作業です。

s字 婚約指輪

ダイヤモンドの石留めの準備

ダイヤモンドが埋め込まれるスペースを削り出します
ウェーブをした中心のセンターの部分を削りだします。

ヤスリや先端工具や、タガネといった工具を使い分け
ダイヤモンドがリングに安定して入るように削ります

削ったり彫ったり擦り出したりするので彫金といいます
ダイヤの高さも調節をして地金を彫金していかないと

ダイヤの位置が高くなったりや、彫り過ぎてダイヤの
尖ったお尻がリングの裏面に貫通しないようにします。

s字 婚約指輪

ダイヤモンドの石枠造り

ダイヤモンドが隙間なくピッタリと枠に入ったらOK
ピッタリと入るだけではなくて動かないようにします

少しでも斜めになったりすると輝きに影響が出るので
ダイヤモンドの角度と、彫り出したスペースの角度が

キッチリと隙間なく合わせるのが最大のポイントです
ダイヤモンドを枠に入れながら何度も微調整をします

削り過ぎたりすると、取り返しのつかない事態になる
ことも多々ありますので集中してダイヤ枠を作ります。

s字 婚約指輪

平打ちリングから甲丸リングへ

s字ウェーブをした指輪の中心にダイヤを石留めします

鏨(タガネ)で石枠の縁を叩いて寝かせて石を埋めます
ダイヤに鏨が当たると欠けるので当てないようにして

石留めをするのですが、石留めの前に婚約指輪の形を
現在の平打ちリングから甲丸リングにする彫金作業です。

※この時点ではダイヤモンドはまだ石留めをしません

細い指輪に緩やかなs字ウェーブ、そしてダイヤが指輪
の中心に収まると婚約指輪のフォルムが完成となります。

このままでも十分にシンプルで素敵なs字ですが今回は
甲丸フォルムになるので、指輪の角を落として丸めます

平打ちフォルムになっているので段階的に角落としです。

s字 婚約指輪

月形甲丸リング 作り方

月形甲丸リングになるように指輪を削って形にします

いっきに角を落とすと角度がキツクなりすぎて失敗を
する可能性もあるので段階的に少しづつ角落としです

プラチナは粘りの強い地金なので(鍛冶で更に粘り強い)
ヤスリで勢いよくガリガリ削っていると地金にヤスリを

持っていかれて(引っ張られるような感覚)大きなキズに
なる事もあるので注意しながら段階的に削り落とします

そして階段のように段階的に削っていくと当然ですが
面がミラーボールのようにカクカクした面になります

丸さの角度が決定したら、カクカクを削り落とします。

s字 婚約指輪

ヤスリ目を変えながら仕上げていく

平打ちだったフォルムが角落としで甲丸になりました
しかし、プラチナの面が削りたてホヤホヤで荒いので

油目という細かい目のヤスリを使って滑らかにします
傷を消していく作業と同時に、甲丸の角度も決定して

プラチナの表面の傷が少なくなって光ってきましたね
s字にウェーブしたs字ウェーブリングが完成間近です

平打ちや甲丸などの形にリングを彫金していく工程は
荒目、中目、油目とヤスリ目を変えながら仕上げます。

婚約指輪 s字

s字 ウェーブリング

細めでシンプルなs字のウェーブリングが出来ました
s字にカーブをした緩やかなウェーブがポイントです。

婚約指輪のウェーブが緩ければストレートに近くなり
婚約指輪の付け心地も良くなるので緩めにしたんです。

そして荒仕上げ状態のプラチナなので更に仕上げます
ヤスリ目を細かく替えて仕上げると滑らかになります。

そしてダイヤが入る石枠スペースも磨いて仕上げます
ダイヤが収まる石枠が光らないとダイヤが光りません
ダイヤの下に鏡面があると反射して輝きが増すんです。

DSCN1358

婚約指輪にダイヤを入れる

ダイヤモンドが収まる前のs字ウェーブ婚約指輪が完成!
とってもシンプルで緩やかなS字カーブが好印象です。

緩やかなs字カーブがシンプルなのでダイヤが安定します
もしs字ウェーブが強すぎるとダイヤが安定しないんです

そしてs字ウェーブがきついと付け心地も悪くなるんです。

いよいよダイヤを婚約指輪の石枠に入れる石留めです

ダイヤなどのルースを留める事を石留めと言いますが
タガネなどを使って彫りおこしたスペースにダイヤを

留めていく事を「彫り留め」と専門用語では言います
ダイヤのスペースを彫り出したときに使った彫刻刀の

ようなタガネとはまた別の「叩き専用のタガネ」で
ダイヤ周辺のプラチナを叩いて縁でダイヤを留めます。

婚約指輪 s字

ダイヤの石留め

ダイヤの寸法通りにキッチリと揃えて作ったスペース
枠にダイヤが斜めに傾かないようにピッタリ入れます。

本当に、この石留め作業は慎重にしないと駄目な作業

少しでもダイヤが傾いて留まってしまうと取り返しが
つかないレベルの失敗に結びついてしまうからです(汗)

大切な彼女に贈る大事な大事なエンゲージリングです

もしも、ダイヤが傾いて入ってしまえばダイヤの輝き
そして光の反射も崩れてしまって完成度が下がります。

そうならないようにダイヤを平にして石留めをします
作り手の技術で完成度が本当に変わってしまうんです

私は鍛造職人歴31年、仕上がりの良さを追求します!

婚約指輪 s字

s字ウェーブした婚約指輪に
綺麗にダイヤが入りました!

基本的にウェーブをしたリングにダイヤを留めるのは
ストレートのリングにダイヤを入れるより難しいです。

理由は簡単で、曲がっているからです(目視が難しい)

ストレートは目視で判断できますがウェーブのように
s字でもv字でも、目視で判断するのは危険ですので
計測器でウェーブの角度を計りながら石留めをします。

緩やかなs字ウェーブが印象的なシンプルな甲丸リング
このままの荒仕上げ状態でも、お洒落な感じですよね。

荒仕上げでも魅力的ですが今回はピカピカの光沢です
ダイヤモンドの石留めが完了したら仕上げに進みます!

s字 婚約指輪

婚約指輪は付け心地が命!

婚約指輪も結婚指輪も人生の中で1番長くつける指輪

付け心地が少しでも悪いとストレスを感じてしまって
婚約指輪や結婚指輪を付けるのが嫌になるんです(涙)

そこでストレスを感じないように付け心地の良い指輪
に仕上げて行くことが最大のポイントになってきます!

まず指への着け心地を考えてリングの内側を削ります
指の形に合うように考えて丸く楕円形に削るんですよ

内甲丸という形でリングの内側が丸く甲丸になります
甲丸タイプの指輪は表面が丸みを帯びているんですが

指輪の内側も丸みを帯びることで、更に角がなくなり
着け心地が、外からも内からも凄く良くなるんですね!

s字 婚約指輪

耐水性の紙ヤスリ キズ消し

油目での仕上げが終われば、紙ヤスリでの仕上げです
彫金でバリバリに削っているのでキズだらけなんです

最終的には、油目で削った細かい彫金跡の小傷ですね
耐水性の紙ヤスリを使う事で小傷を消していくんです

水と耐水性の研磨砂が混ざり合ってキズの奥まで浸透
していくので傷の形や深さに関係なく消えやすいです

紙ヤスリで擦るとプラチナリングが真っ白になります
このままで仕上げると艶消しのマット加工になります。

婚約指輪 s字

シリコンポインターで仕上げる

次の仕上げはシリコンポインターという研磨ゴムです

耐水性の紙ヤスリで傷を消す作業とお伝えしましたが
実際には超細かい小傷が、実はまだ残っているんです(汗)

紙ヤスリで擦った超細かいキズが残っているという事
毛髪のように見えるのでヘアラインと言われています。

リュータ機という歯医者さんが使っているような機材
高速回転をする先端に、研磨ゴムを設置してフル回転!

この作業で紙ヤスリの細かいヘアラインを消します。

s字 婚約指輪

s字ウェーブの婚約指輪が完成!

研磨ゴムで磨いたあとは、ヘラ掛けという磨き工程で
鏡面にして、バフ掛けという磨きで鏡面を仕上げます

プラチナリングをピカピカの鏡面仕上げをして完成!

緩やかなs字ウェーブで、細めでシンプルな甲丸です
どんな場面でも身につけていただける婚約指輪です!

ヘラ掛けとバフ掛けも全部ご紹介したかったのですが
とにかく制作スケジュールが詰まってカツカツなんで

記事を最後まで書く時間が取れなくて申し訳ないです
今回の婚約指輪の制作記事はここまでになりますm(__)m

ブログの最後までご覧頂いてありがとうございました
また時間があるときに別の指輪の制作工程を書きます!

================================

お問い合わせは、問い合わせフォームか
メールや お電話でもご対応しております

「お問い合わせフォーム」
○電話番号 0258-27-1771(日曜は定休日)
○メールアドレス j_kouki_ring@yahoo.co.jp

〒940-2003
新潟県長岡市渡場町2-7
株式会社ジュエリーコウキ

デザインを選んでご購入ができます
鍛造の結婚指輪の一覧 → 鍛造の結婚指輪 デザイン一覧

================================

鍛造で作る結婚指輪は、ごく稀で希少価値のある結婚指輪

世界中の全てのジュエリーのうち鍛造で作られたリングは
1パーセント未満と言われるほど鍛造リングは少ないです

その理由は、鍛造リングは地金を金槌で叩いて炎で焼いて
じっくりと時間をかけて地金密度を上げていくという製法

熟練された技術や知識を持った職人のみしか作れない技法
鍛造リングを作る為の専門工具や機材など設備も必要な為

伝統工芸と言われる鍛造リングは日本の宝だと思いますが
受け継ぐ職人が激減しており鍛造リングは衰退しています
だからこそ鍛造技術を受け継いだ私が広めたいと思います

指輪作りの制作日記をご覧頂いて、鍛造技術に納得をして
私の結婚指輪をご購入して頂けると作り手として幸せです。

================================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA