鍛造の結婚指輪の専門店ジュエリーコウキ
工房で1つ1つ鍛造で指輪を手作りします
鍛造(たんぞう)という製法は日本の伝統技法の1つ
鍛えて造るという意味で鍛錬しながら指輪を作ります。
この技術は昔から受け継がれてきた日本の伝統技術で
代々鍛造技術を継承してきた宝飾職人しか作れません。
近年、鍛造という製法が注目されて鍛造の結婚指輪が
増えてきましたがほとんどは鍛造ではなく鍛造風です
鍛造に似せて作る鍛造風は本物の鍛造と全く違います。
例えばですが機械で地金をプレスして圧縮をする製法
こちらは機械で圧縮をする圧縮リングで違う鍛造です
昔から伝わる本物の鍛造は鍛冶で職人が手作りします。
ちなみに本物の鍛造で手作りをした結婚指輪は全体の
結婚指輪の1%未満しか存在しない特別なリングです
当店は全国でも数少ない本物の鍛造リング専門店です。
こんにちは (*´Д`)
当店ジュエリーコウキの二代目で宝飾職人歴29年です。
私、池田が師匠である父から代々受け継がれてきた鍛造
という技術を継承して工房で1つ1つ手作りしています。
鍛造とは画像のように金槌で地金を叩いて鍛える鍛冶で
手間をかけながら指輪を手作りしていくという製法です。
鍛冶で鍛錬をされた指輪は、密度が増して強靭な指輪に
育ちますので変形や歪みや傷や衝撃に耐えられるんです
鍛えて造る指輪という意味で「鍛造リング」と言います。
【純金リング 鍛造】
本日、ご紹介をする鍛造リングは純金リングになります
日本伝統技法の鍛造で手作りする本物の鍛造純金リング
純金は柔らかくてリングに向かない事と作るのが難しい
ことから純金リングは市場にあまり出回らないのですが
鍛冶で鍛えながら作る鍛造ならば純金が頑丈になるので
リングとして安心して使うことが出来ますので安心です
そして鍛造で作った純金リングは凄く珍しくてレアです
鍛造の純金リング
デザインは超甲丸
鍛造の純金リングのデザインは甲丸を超えた超甲丸です
しかも幅も厚みもあってボリューム満点の超甲丸リング
純金リングでここまで凄い超甲丸リングは他に無いです
角が一切無いツルツルの超甲丸は滑らかで着け心地抜群
重厚感も重量感もありますのでとても贅沢なリングです。
超甲丸リングなので普通の甲丸よりも断然に丸いですが
真円ではなくて楕円形で超甲丸のフォルムを作成します
真円にしてしまうと指への当たりが強くて痛いからです。
こちらの鍛造の純金リングの制作過程を詳しく書きます
ブログ記事の最後までお付き合いを頂きたいと思います。
純金の指輪 鍛造の作り方
純金リングは凄く珍しいですが更に鍛造の純金リングと
なれば急激に少なくなるので超激レアの指輪になります
そんな超激レアの鍛造の純金リングの作り方になります
まずは24kの純金を溶かして塊にする所からになります!
純金の融点は約1065℃
超甲丸の純金リングを鍛造で作るために必要となる純金
の重量を計算して重さを割り出して溶かして塊にします。
坩堝や溶解皿と言われる溶解専用の容器に純金を入れて
バーナーでドロドロに溶かして1つの塊にしていきます。
純金の美しさは別格
純金が溶けると透き通ったオレンジ色で美しいんですね
純度がMAXの純金なので溶け方も溶けた色も美しいです!
ちなみに同じゴールドでも k18は割り金が含まれており
銀や銅が金の中に25%含まれるのでここまで透き通った
オレンジ色にはなりません。純金は純度が高いからです。
鍛造は鍛えて造るという意味
いよいよ日本伝統技法の鍛造でリング作成が始まります
昔から伝わる伝統技術の本物の鍛造は鍛冶で鍛錬します。
鍛冶のやり方は、金床という鍛冶台に純金を乗せてから
ヤットコで純金を掴んで固定をしてハンマーで打ちます。
一連の流れとしては純金をハンマーで叩き上げて締めて
火入れをして更にハンマーで叩いて締めての繰り返しです。
純金から巣を放出させて締める
鍛造のメイン作業は鍛冶作業ですが鍛冶で鍛錬をすると
なぜ、純金が頑丈に強くなってくのかの説明になります。
地金内には「ス」という巣穴の原因となる微量な空気が
含まれているので鍛冶で巣を地金外に放出させるんです。
スが地金内に含まれると強度が弱くなり変形しやすくて
リングが曲がったり壊れやすくなる等の不具合が出ます
そこで鍛冶作業でスを抜く事で粒子が整って締まるので
リングの密度が増して高まっていくので強くなるんです
これが日本伝統技法の鍛造という素晴らしい技術です!
火入れで純金をナマス
ハンマーで純金を叩いて締めたらバーナーで火入れです
なまし、焼きなまし、なます、と職人は言っております
溶かす事を「なめし」とも言いますが似ている言葉です。
焼きなまし、なますは、溶かす事ではなく焼くことです
純金がオレンジ色になって更に叩き続ける事が出来ます。
鍛造の純金リングは頑丈で安心
鍛冶で叩いて締めて火入れの繰り返しを何度も何度も
繰り返すと純金の塊からスが放出されて粒子が絞まり
詰まって純金リングの密度が高まって頑丈になります。
市販の既製品の純金リングよりも鍛造の純金リングの
ほうが数倍は頑丈になりますので安心して着けれます。
万遍なく純金を鍛錬する
鍛冶で万遍なく純金を鍛錬して万遍なく頑丈にします!
純金の強度にムラが出ないように徹底的に鍛え上げます
万遍なく鍛冶で鍛えるには四面から叩いて締め上げます
角棒(かくぼう)というのですが角棒にしながら鍛えて
伸ばしていきます(最初は角棒で後半から板にします)
最終的にリングの幅と厚みにする
純金の塊を鍛冶で角棒にしながら鍛錬を続けて、そして
板にしながら鍛錬を続けて最終的にはこの形になります
超甲丸リングの幅と厚みになるように伸ばしていました
リングの幅が4ミリで、リングの厚みが3.5ミリです
そして板の長さは、指輪のサイズに必要な長さなんです
例えばサイズ10号の場合は 約55ミリの長さが必要です
この板を丸めるとリングの形が出来上がるという事です
めちゃめちゃボリューム満点の超甲丸リングですよねw
リングの内側に刻印を打つ
板の時にリングの内側になる面を決めて刻印を打ちます
2種類の証明刻印を打ち込みますが1つめは純金を証明
するk24の刻印と(純金という漢字の刻印もあります)
2つめの証明刻印は、ジュエリーコウキで鍛造で作った
証明となるジュエリーコウキのブランドロゴの刻印です。
純金の板を優しく丸めていきます
リングの内側になる面に刻印を打ち込んだら刻印側を
芯棒という工具に当てて木製の木槌で板を叩きながら
芯棒に板を巻き付けるイメージで叩いて丸めます(^-^)
木製の木槌で叩く理由は、金槌で叩くと凹むからです
金槌は後で使いますので最初は木槌で優しく叩きます
木槌と金槌の衝撃力は全然違うので使い分けをします。
繋ぎ目に隙間が開かないように
板をリングの形に丸めていくと、合わせ口の繋ぎ目が
必ずできますが、繋ぎ目に隙間が開かないようにします。
仮に繋ぎ目に少しでも隙間があると溶接作業をした時に
不具合が出る可能性がかなり高いからです(ヒビワレ等)
ファイヤアアアアアアー!!
「共付け」という溶接作業を丸めた純金リングにします
一般にジュエリーに用いられる溶接はロウ付けと言って
ジュエリー本体が溶けないように本体より弱いロウ地金
を使って溶かし合わせるのですが鍛造リングは違います。
鍛造リングは頑丈なので弱いロウ地金では物足りません
鍛造の純金リングと同じ純金を使って溶かし合わせます。
これが共付け(ともづけ)という溶接方法で難しいです
何が難しいって本体もロウ地金も同じなので融点も同じ
ってことはリングもロウ地金も溶ける時も一緒なんです!
最高難易度の溶接技術ですが成功すれば頑丈になります
鍛冶で鍛えた頑丈なリングには頑丈な溶接が必須ですね。
甲丸フォルムを叩いて作る
今回、鍛造の純金リングのデザインは超甲丸リングです
ということで丸めたばかりのリングは平の平打ちなので、
平打ちリングの角をハンマーで段階的に叩きながら丸み
を作っていくのですが一気に叩かずに段階的に少しづつ
叩いて角を落として丸めていきます(丸さを調整する為)
叩いて丸めるのは頑丈にする為
基本的に甲丸リングを作るときは、平打ちリングの角を
ヤスリで削りながら段階的に削って丸めていくのですが、
今回の場合は柔らかい純金がリングの素材なのでヤスリ
で削って丸めるよりもハンマーで角を叩いて丸めた方が
締まって頑丈になるので手間がかかっても叩くんですね。
純金リングを4ミリ幅に削る
ハンマーで叩きまくって丸さを作っていたのでリングの
幅が広がったり歪んだりしているので削って合わせます。
擦り板に純金リングを固定してヤスリで側面を削ります
甲丸の丸さのバランスを保つ為に必ず両側面を同じだけ
削りながらリングの幅が4ミリ幅になるように削ります。
更にヤスリで削って丸くする
ハンマーでリング角を段階的に叩いて落としながら丸く
しましたがハンマーで叩いて丸く出来る範囲は決まって
いますのでハンマーで叩けない部分をヤスリで削ります。
まずはリングの内側はハンマーで叩く事ができないので
ヤスリで内側の角を削って落としながら丸めていきます。
リングの表面もヤスリで整える
リングの内側の次は、リングの表面をヤスリで削ります
ハンマーで叩いているので丸さは出ていますがハンマー
で叩いた跡がありますのでヤスリで削りながら整えます。
超甲丸リングは楕円形のフォルムが特徴のデザインです
リング全体をヤスリで削りながら楕円形に成形をします。
リングの側面も削って丸める
リングの内側、表面ときたら次はリング側面になります
どこから見ても綺麗な楕円になるように削っていきます。
リング全てのエッジ、角の繋ぎ目が無くなるようにして
削る面が丸く滑らかになるようにしてヤスリで削ります。
荒いヤスリから細かいヤスリに変える
ここまで純金を削るために使っていたヤスリは荒い目の
ヤスリでしたが、リングの全面を削った後は目の細かい
ヤスリに変えて同じように全面を削って整えていきます。
荒い目のヤスリで超甲丸リングのベースを削って作って
目の細かいヤスリで超甲丸の丸みバランスを調節します。
細かい目のヤスリで丸さの仕上げ
超甲丸リングのベースとなる楕円形を仕上げていきます
細かい目のヤスリを使い綺麗な楕円に合わせていきます。
画像を見て頂くと分かりますが荒い目のヤスリで削った
面と細かい目のヤスリで削った面の滑らかさが違います。
真円に近い楕円形
ぽってりとした滑らかな楕円形が超甲丸リングのベース
100%の真円にする事も出来ますが真円にしてしまうと
指への当たりが強くなってしまいますので痛くなります。
リングの着け心地を考えると真円よりも真円に近い形の
楕円形に作り上げた方が指の当たりが優しくなりますし
着け心地も良くなりますので安心して身に着けられます。
重厚感が半端ないですねw
超甲丸リングを真横からご覧下さい!分厚さが半端ないw
リングの厚みが3.5ミリもあると見た目も凄いですね
市販の既製品のリングで厚みが3.5ミリもあるものは
ほぼほぼ存在しないので手作りだからこそ出来たんです
ぽってりとした丸みの超甲丸のフォルムも美しいですね
規格外の厚み3.5ミリ!着け応えが凄くあります(^-^)
純金リングにある傷を消していきます
ヤスリの彫金作業で超甲丸フォルムを削り出したので
ヤスリで削った跡(彫金跡)が無数にリングにあります。
リングを仕上げていく工程はいくつかあるので順番通り
に工程を進めていきながら純金リングを仕上げるんです。
まず最初は耐水性のサンドペーパーで仕上げていきます
耐水性なので水を含ませてリングを擦ると水と研磨砂が
混ざって傷の奥まで浸透するのでヤスリの跡を消せます。
シリコンポイントで仕上げる
耐水性のサンドペーパーでヤスリで削った傷を消したら
次はシリコンポイントという先端工具で仕上げていきます。
シリコンポイントはリュータ機という機材の先端にセット
をして高速回転でポイントを回して面を仕上げていきます。
シリコンポイントは主に2種類の素材があって、1つめは
研磨をする為の研磨ゴム、2つめは磨き用の磨きゴムです
流れとしては研磨ゴムからの磨きゴムで仕上げていきます。
純金リング×くすみ加工
超甲丸の純金リングを「くすみ加工」で仕上げていきます
くすみ加工とは、ピッカピカの光沢でもなく、かと言って
つや消しのマット加工でもなく、丁度その中間の仕上げ方。
仕上げ方は好みがありますのでピッカピカの光沢仕上げも
白くなるマット加工も、どの仕上げ方にも魅力があります。
超甲丸の純金リングが完成!
くすみ加工で純金リングを仕上げればついに完成です!
ここまで見応えのある超甲丸リングは他に存在しません
どこから見てもツルッツルでエッジが一切ありませんし、
重厚感があってボリューム満点で着け心地は最高にGOOD
画像だけではなくて動く動画でも自慢の鍛造リングを
がっつり見て頂きたいのでスマホで動画撮影しました
画像では分からない指輪の魅力を動画でご覧下さい(^-^)
【純金 超甲丸リングの詳細】
○製造方法 鍛造(たんぞう)彫金(ちょうきん)
○使用地金 純金(24金 k24)
○指輪の幅 4mm
○指輪厚さ 3.5mm
○デザイン 超甲丸デザイン
○仕上げ方 くすみ加工
私が手作りをする指輪は自慢の日本の伝統技法の1つ
鍛造製法に超こだわって1つ1つ手作りをしています。
強靭でリングが変形しにくくて日常使いでも安心して
身に着ける事ができますし鍛造リングは使い込むほど
生活で付く傷や凹みが味になっていくので魅力的です。
鍛造×純金 超甲丸リングは
2種類あってご購入も可能!
今回の記事でご紹介をした超甲丸リングはボリュームが
あってインパクト満点ですが細いバージョンもあります。
太い超甲丸バージョンは、幅が4ミリ、厚み3.5ミリ
細い超甲丸バージョンは、幅2.7ミリ、厚み2.4ミリ
下記からヤフーショッピングでご購入が可能でございます。
○【純金×鍛造】太い超甲丸リングは コチラ
○【純金×鍛造】細い超甲丸リングは コチラ
全国各地からご依頼を頂いております
直接ご来店を頂かなくてもメール等で打ち合わせをさせて
頂ければ全国どちらからでもご依頼を受け付けております。
打ち合わせと言っても指輪のデザインがある程度決まって
いれば指輪のサイズくらいなので簡単な打ち合わせでOK。
指輪のサイズが分からなくても指のサイズが計れるリング
ゲージを発送しておりますので全国どこでも対応できます。
千葉県のK様 ありがとうございました!
ご依頼をいただいた千葉県のK様はジュエリーコウキの
ブログで私が手作りした鍛造の純金リングを見て下さり
一目ぼれをして下さってご注文を頂いたんですね(^-^)
作り手として自分の作った指輪に一目ぼれをして下さる
というのは宝飾職人として本当に幸せな事なんです(涙)
千葉県K様から頂いたお手紙をご紹介させて頂きまして
今回の制作記事は終わりです。ありがとうございました!
===========お客様の声============
ジュエリーコウキ 池田様
リング届きました。
いいです、最高です!
つけ心地、重さ、表面加工、
全てどうもありがとうございました。
又、何かありましたら
宜しくお願い致します。
=============================
お仕事のお問い合わせやご依頼は→コチラ
私が作る鍛造の結婚指輪の一覧は→コチラ
ネット販売→ジュエリーコウキ ヤフーショップ
メールやお電話でもご対応しております
○電話番号 0258-27-1771 10時~16時まで対応しています
○メールアドレス j_kouki_ring@yahoo.co.jp 24時間OK
〒940-2003 新潟県長岡市渡場町2-7 株式会社ジュエリーコウキ
=============================
鍛造で作る結婚指輪は、ごく稀で希少価値のある結婚指輪
世界中の全てのジュエリーのうち鍛造で作られたリングは
1パーセント未満と言われるほど鍛造リングは少ないです
その理由は、鍛造リングは地金を金槌で叩いて炎で焼いて
じっくりと時間をかけて地金密度を上げていくという製法
熟練された技術や知識を持った職人のみしか作れない技法
鍛造リングを作る為の専門工具や機材など設備も必要な為
伝統工芸と言われる鍛造リングは日本の宝だと思いますが
受け継ぐ職人が激減しており鍛造リングは衰退しています
だからこそ鍛造技術を受け継いだ私が広めたいと思います
指輪作りの制作日記をご覧頂いて、鍛造技術に納得をして
私の結婚指輪をご購入して頂けると作り手として幸せです。
=============================