【鍛造】純金の結婚指輪 作り方 ピッカピカに輝く純金の鏡面加工

鍛造の結婚指輪の専門店ジュエリーコウキです
私が工房で1つ1つ鍛造で指輪を手作りします

鍛造(たんぞう)という製法は日本の伝統技法の1つ
鍛えて造るという意味で鍛錬しながら指輪を作ります。

この技術は昔から受け継がれてきた日本の伝統技術で
代々鍛造技術を継承してきた鍛造職人しか作れません。

近年、鍛造という製法が注目されて鍛造の結婚指輪が
増えてきましたがほとんどは鍛造ではなく鍛造風です。

鍛造に似せて作る鍛造風は本物の鍛造と全く違います
昔から伝わる本物の鍛造は鍛冶で職人が手作りします。

ちなみに本物の鍛造で手作りをした結婚指輪は市場の
結婚指輪の1%以下しか存在しない特別なリングです。

更に希少価値が高い純金となれば市場の0.1%以下
当店は全国でも数少ない本物の鍛造リング専門店です。

ジュエリー職人

こんにちは (*´Д`)

ジュエリーコウキの2代目の池田、鍛造職人歴30年です

私、池田が師匠である父から代々受け継がれてきた鍛造
という技術を継承して工房で1つ1つ手作りしています。

鍛造とは画像のように金槌で地金を叩いて鍛える鍛冶で
手間をかけながら指輪を手作りしていくという製法です。

鍛冶で鍛錬をされた指輪は、密度が増して強靭な指輪に
育ちますので変形や歪みや傷や衝撃に耐えられるんです。

市販の既製品の指輪よりも、数倍は頑丈で強い指輪です
鍛えて造る指輪という意味で「鍛造リング」と言います。

結婚指輪 純金

【結婚指輪 純金 鍛造で作る】

ご紹介をする鍛造の純金の結婚指輪は上記のデザイン

シンプルで丸い滑らかな甲丸(こうまる)という形です
昔はカマボコとも呼ばれていて昔から愛されたデザイン。

昔からあるデザインで今も人気ということはそういう事
シンプルで着け心地が良く時代や流行に左右されません。

甲丸リングの幅は3ミリ、厚みは2ミリで作成しました
ボリュームがあるので甲丸リングの着け応えは最高です。

それでは早速、こちらの純金の結婚指輪を鍛造で作って
いく制作過程を記事に書きますので完成までご覧下さい!

結婚指輪 純金

純金を溶解(ようかい)

結婚指輪はペア2本のペアリングなので2本の結婚指輪
を作る必要な重さの純金を計算で割り出して溶かします。

坩堝(溶解皿)に用意した純金を入れて純金をバーナー
で溶かして一つの塊にする所から指輪作成は始まります。

結婚指輪 純金

純金は溶かしても美しい

純金は金の純度がマックスなので溶けても美しいんです

混ざりけのない純粋な純金は溶けると画像のように綺麗
な透明感すら感じられる美しいオレンジ色になるんです。

ちなみにですが結婚指輪で一般的な18金は純金に割り金
という地金が25%含まれていて(主に純銀と銅が割り金)

溶かすと純金のような色ではなくて、くすんだ金色です。

結婚指輪 純金

本物の伝統技法「鍛造」

これからお見せする指輪の作成方法が本物の鍛造です
当店で作っている「本物の鍛造」は師匠から弟子へと

昔から鍛冶技術を受け継いだ鍛造職人しか作れません
私も父から本物の鍛造技術を受け継いだ鍛造職人です。

本物の鍛造と表現をしたのは鍛造風が凄く多いからです
本物の鍛造は鍛造職人が「鍛冶で鍛錬」をして作ります。

刀職人が刀を鍛冶で鍛えながら作るように、鍛造職人が
指輪を鍛冶で鍛えながら作っていくのが本物の鍛造です。

結婚指輪 純金

【純金の結婚指輪 鍛造 作り方】

伝統技法の鍛造で純金の結婚指輪を作っていく工程です

鍛造とは鍛えて造るという意味で、何で鍛えていくのか?
先程も説明をさせて頂きましたが「鍛冶」で鍛錬します。

金床という鍛冶台に溶かして丸い塊になった純金を乗せ
ヤットコで純金を掴んで固定をしてハンマーで打ちます

ハンマーで地金を叩くことを「打つ」と鍛冶で言います。

結婚指輪 純金

スを抜いて締めて密度を高める

鍛造という伝統技法のメカニズムですが、鍛冶で地金を
打って締めることで地金内にあるスという巣穴の原因に

なる微量な空気泡を地金の外に放出させるのが目的です
鍛冶で鍛錬をすればするだけ、地金が締まって詰まって

スが抜けるので粒子が整って締まって密度が高まります
これが伝統技法の本物の鍛造という製法の目的なんです。

結婚指輪 純金

地道な鍛冶は根気が必要

繰り返して行う地道な鍛冶作業は根気が必要な作業です

叩き締める→火入れ→叩き締める→火入れ→無限ループ
地味で地道な作業の流れですが、これが重要な工程です。

火入れは「焼きなまし」とも言って締まった地金を火で

真っ赤に焼くことで締まりが少し緩むので更に鍛冶作業
で絞めて密度を高めることが可能になるので重要な工程。

結婚指輪 純金

角棒にして万遍なく鍛錬

鍛造のメカニズムを説明させて頂きましたが重要なのが
万遍なく地金を鍛錬するというのがとても重要なんです。

仮にですが鍛冶の鍛錬にムラがあった場合、当然ですが
地金の締まりや密度にムラがあると指輪にムラが出ます。

そうならないように徹底的に万遍なく鍛冶で鍛錬します
地金を四面から叩いて角棒にしながら万遍なく鍛えます。

結婚指輪 純金

鍛えた鍛造リングのメリット

鍛冶で鍛え上げられた鍛造リングのメリットは魅力的!

スが抜けて密度が高まっているので頑丈で強いからです
市販の既製品よりも数倍は頑丈なので傷や凹みに強くて

更に地道な鍛冶で「地金の粘り強さも」生まれるので
リングの変形や歪みなども既製品の数倍も強いんです

他にも長く使い続けると「味わい」も増していきます。

結婚指輪 純金

角棒から板にして鍛錬を続ける

四面から万遍なく叩いて四角形の角棒で鍛えてきました
次は角棒を潰して板にして更に締めて伸ばしていきます。

どうして四角形の角棒から次は板にしながら伸ばすのか?
その理由はリングの幅とリングの厚みにする為なんです。

結婚指輪 純金

リングの幅と厚みに合わせて伸ばす

ここまでの鍛冶はとにかく万遍なく鍛える為の鍛冶作業
丸い塊の純金を角棒にしながら伸ばして更に板にします。

次は鍛えるのと同時に結婚指輪の幅と厚みに合わせます
結婚指輪の幅は3ミリ、厚みは2ミリなので合わせます。

結婚指輪 純金

結婚指輪2本分のサイズに伸ばす

結婚指輪の幅3ミリ、厚み2ミリになるようにして板を
伸ばしていましたが次は結婚指輪のサイズに伸ばします。

結婚指輪はペア2本のペアリングなので2本分の指輪を
作るためのサイズが必要になるので計算して伸ばします。

ちなみにサイズが10号の場合に必要になる板の長さは
約55ミリですし、15号の場合は約60ミリ必要です。

結婚指輪のサイズが10号と15号の場合は合計すると
約115ミリの長さがないと作れないという計算なので

純金を溶かした時点でサイズに必要な重さだったんです。

結婚指輪 純金

サイズに合わせて2枚にカット

1枚の長い板を専用の糸ノコギリで2枚にカットします
結婚指輪のそれぞれのサイズになるようにカットします。

例えば男性が15号だったら約60ミリの長さでカット
例えば女性が10号だったら約55ミリの長さでカット。

きっちりと計って板の長さを調節することが重要です
約1ミリで約1号も変わるのでピッタリ計って切ります。

結婚指輪 純金

同じ1つの純金から2つの指輪を作成

ここまでの作成過程をご覧頂いて分かったと思いますが
1つの同じ純金から2つの結婚指輪を作っているんです。

同じ純金から作られた純金の結婚指輪はロマンチック!
お互いの指輪から愛情や絆をダイレクトに感じますので

離れている時間があっても一緒にいる感覚が得られます
これこそ本当の意味で正真正銘の結婚指輪だと思います

同じ素材から結婚指輪を作る店はほぼほぼ存在しません
当店は小さい工房で私が1つ1つ手作りなので可能です。

結婚指輪 純金

2種類の証明の刻印を打ちます

2枚の板にしたら2種類の証明の刻印を打ち込みます
ここで入れる刻印はお客様のではなくて店用の証明刻印。

1つめの刻印は、指輪の素材を証明する刻印になります
指輪の素材は純金ですので k24 の刻印を打ち込みます。

2つめの刻印はジュエリーコウキが鍛造で指輪を作った
証明となるジュエリーコウキのブランドロゴの刻印です。

結婚指輪 純金

板を湾曲に曲げる

刻印を打ち込んだ板をリングの形に丸めていくのですが
いきなり強引に丸めると純金に負担がかかってくるので、

まずは真っ直ぐな板をハンマーと工具で少しづつ叩いて
湾曲に曲げていきます(湾曲にすると丸めやすくなります)

純金 指輪

板をリングの形に丸める

更に湾曲に曲げた純金板をリングの形に丸めていきます
芯棒という鉄棒のような工具と、木製の木槌を使います。

木製の木槌を使う理由は、純金は凹みやすいので衝撃が
和らぐ木槌の方が凹んだり傷ついたりしにくいからです。

丸めかたは、湾曲に曲げた板を芯棒に押し当てて芯棒に
巻き付ける要領で木槌で少しづつ叩きながら丸めます。

純金 指輪

繋ぎ目はピッタリ合わせる

板をリングの形状に丸めていくと必ず合わせ口が出ます
この合わせた繋ぎ目に隙間が開かないように合わせます。

もし少しでも繋ぎ目に隙間が開いていると溶接をした時
食い込んで溶けたり、溶けなかったりと不具合が出ます

ですので合わせた繋ぎ目の隙間はピッタリに合わせます。

純金 指輪

ファイヤアアアアアアー!!

鍛造の純金リングの溶接「共付け」という溶接のやり方

一般的に指輪に用いられている溶接は「ロウ付け」です

ほとんどのジュエリー溶接がロウ付けで本体が溶けない
ように本体よりも溶けやすい弱い地金のロウ付けです。

しかし鍛え抜かれた強靭な鍛造リングにはロウ付けでは
弱くて強度が物足りないので私はロウ付けはしません!

「共付け」という指輪本体と同じ地金を使っての溶接で
今回の場合は純金リングと同じ純金を使って溶かします。

金の融点が全く同じなので指輪が溶接中に溶ける可能性
もある危険で難しい溶接になりますが頑丈で強いんです

共付けをしている指輪は市場でも本当に極僅かなんです。

純金 指輪

叩いて甲丸の形を作る

日本伝統技法の鍛造は、鍛冶で鍛えて造るのが基本です

鍛冶で角棒から板になるまで鍛えましたが更に鍛えます
今度は木槌ではなく鋼の金槌を使って更に鍛冶をします。

リングの丸い輪になりましたが表面は平らな平打ちです
平打ちリングの角を叩き落しながら丸く丸めていきます。

純金 指輪

角を段階的に叩き落して丸くする

平打ちリングの角を段階的に金槌で叩き落として丸めて
平打ちリングから甲丸リングになるように鍛冶をします。

角を落としすぎると角度が強い甲丸リングになりますし

逆になると角度が浅い甲丸リングになるのでバランスを
見ながら綺麗な甲丸リングになるように叩いて作ります。

純金 指輪

甲丸リングの幅を3ミリに

金槌で甲丸リングのフォルムに仕上げたら幅を削ります
金槌で叩きまくっていたので幅が広がっているからです。

今回の結婚指輪の幅は3ミリなので3ミリ幅に削ります
擦り板にリングを固定してヤスリで幅を削っていきます。

甲丸の丸さの角度が崩れないように、必ず両方の側面を
同じ分だけ削ってリング幅が3ミリになるようにします。

結婚指輪 純金

最高の着け心地の良さを追求

私、池田は指輪の着け心地に半端なくこだわっています
結婚指輪は長く身に着ける指輪なので着け心地は超重要!

デザインが良くても着け心地が悪いとストレスが溜まり
指輪を着けたくない!と体が拒否反応を起こすからです。

私は実際に自分の指でリングの内側を何度も触りながら
指と指輪が優しく触れ合ってフィットするように美調節

を繰り返しながら内甲丸という形に仕上げているんです
内甲丸は楕円形になっていて指と指輪の内側が滑らかに

優しく馴染むので当たりも優しく一体化したような感覚
私が仕上げる内甲丸をすると他の指輪は着けられませんw

純金 指輪

内甲丸の素晴らしいメリット

結婚指輪を内甲丸に仕上げると着け心地が良くなるのは
当然ですが他にもメリットが沢山あるので安心できます。

上の内甲丸に仕上げた画像を見ると分かりますがとても
滑らかな楕円形になっていますので水はけが良いんです。

水仕事で水が指輪の内側に溜まったり、汗などもですが
市販の既製品の指輪よりも何倍も水はけが良いんですね

今の時代、衛生的な結婚指輪もとても魅力的ですよね!

他にも指と指輪の当たりが超優しいので曲げても痛みや
きつさを感じませんし指が浮腫んでも安心して出来ます。

純金 指輪

甲丸の表面を滑らかに仕上げる

もともと平打ちリングだった指輪の角を叩き落として
丸い甲丸リングに作っていたので表面がカクカクです。

ハンマーで叩いた跡なので、表面がカクカクなのですが
ヤスリでリングの表面を削って滑らかに丸く仕上げます。

甲丸リングの丸さの角度バランスを考えて合わせながら
カクカクの叩いた跡が無くなるまで滑らかに仕上げます。

純金 結婚指輪

このまま仕上げれば荒仕上げ

今回の純金の結婚指輪はピッカピカの鏡面仕上げですが
上画像のようにヤスリで仕上げれば荒仕上げになります。

ヤスリの削った目を綺麗に整えると芸術的になるんです
ピカピカに光った純金と全く違う木材のような仕上がり。

触った手触りも木のようにサラサラとして気持ちよくて
汗っかきの方や、むくみやすい方にお勧めの仕上げです。

結婚指輪 純金

耐水性の紙ヤスリで小傷を消す

彫金荒仕上げの場合は上の状態の時に仕上げていきます
今回は鏡のようなピカピカの鏡面なので更に仕上げます。

耐水性の紙ヤスリで荒仕上げ状態のリングを仕上げます
なぜ耐水性の紙ヤスリなのかというと水を含ませながら

面を擦ることで水と研磨砂が混ざり合って傷の奥まで
浸透していくので傷が綺麗に消えやすくなるんですね

荒仕上げの全面がツルツルになるまで仕上げていきます。

指輪 純金

シリコンポイントで仕上げる

耐水性の紙ヤスリでリングの表面をツルツルにしたら
次はシリコンポイントという道具を使って仕上げます。

シリコンポイントの使い方はリュータ機という機材の
先端にセットをして高速回転で回して使って仕上げます。

シリコンポイントの素材と役割は、主に2種類あります

上画像の茶色いシリコンポイントは研磨用の固いゴムで
下画像の青いシリコンポイントは磨き用の柔らかいゴム。

指輪 純金

純金に光沢を出す

茶色い研磨用のシリコンポイントで面を滑らかにしたら
光沢が出るように磨き用のシリコンポイントで磨きます。

最終的には鏡のような強い反射が出る鏡面に仕上げます
その鏡面の前に下地として純金を光沢に仕上げるんです。

指輪 純金 鏡面

メノウのヘラで純金を鏡面に

この作業で純金が鏡のようにピカピカの鏡面になります。

ヘラ掛け(へらがけ)という昔から伝わる伝統の磨き方
ヘラ棒を磨きたい面に押しあて面を潰しながら磨く手法。

プラチナを鏡面に磨くときは硬い超硬ヘラ棒を使います
しかし柔らかい純金に硬い超硬ヘラ棒を使ってヘラ掛け

をすると傷だらけになって鏡面どころではなくなります(汗)
純金には柔らかい宝石、メノウ石を使って磨き上げます

メノウ石のヘラ棒でヘラ掛けをすると純金の面が締まり
何度も繰り返して磨くと鏡面に仕上がっていくんですね。

純金リング

純金リングの全面をヘラ掛け

今回の純金の結婚指輪は、全面がピカピカの鏡面仕上げ
結婚指輪の表面、側面、内面、全てにヘラ掛けをします。

ヘラ掛けは難易度が高い難しい磨き方ですが熟練された
職人が磨くと純金が鏡のように輝いて反射をするんです。

今は機械でピカピカの鏡面に仕上げることもできますが
昔から伝わるヘラ掛けは機械よりも深い鏡面になります

純金特有の黄金色、山吹色はヘラ掛けで更に増すんです。

結婚指輪 純金

鍛造 純金の結婚指輪が完成!

リングの幅が3ミリあるボリューミーな甲丸の結婚指輪

シンプルに太いだけではなくて厚みも2ミリもあるので
重厚感と重量感があってとても豪華な結婚指輪ですよね

結婚指輪は長く身に着ける指輪になるので日常使いでも
「安心して着けていたい」というのが1番の願いですね。

日本伝統技法の鍛造で作り上げた結婚指輪はその願いが
見事に叶っている指輪だと作り手として自信があります

結婚指輪の強度、結婚指輪の着け心地の良さ、完璧です
特に純金は純度がMAXで純金と言われていますので、

とても柔らかいので指輪として心配だと思いますが鍛造
で作れば市販の既製品よりも数倍も頑丈になるので安心。

画像だけではなく動く動画でも自慢の純金の結婚指輪を
がっつり見て頂きたいのでスマホで動画を撮影しました

画像では分からない指輪の魅力を動画でご覧下さい(^-^)

 

【鍛造 純金の結婚指輪 詳細】

○製造方法 鍛造(たんぞう)彫金(ちょうきん)
○使用地金 純金(24金 or k24)
○指輪の幅 3ミリ
○指輪厚さ 2ミリ
○デザイン 甲丸
○仕上げ方 鏡面

私が手作りをする指輪は自慢の日本の伝統技法の1つ
鍛造製法に超こだわって1つ1つ手作りをしています。

強靭でリングが変形しにくくて日常使いでも安心して
身に着ける事ができますし鍛造リングは使い込むほど

生活で付く傷や凹みが味になっていくので魅力的です。

結婚指輪 純金

東京都H様のご依頼で結婚指輪を制作

当店は新潟県長岡市に店があるのですが全国各地のお客様
から鍛造リングのご依頼を頂いており今回は東京都H様の
ご依頼で24金(純金)鍛造の結婚指輪のご依頼を頂きました。

直接ご来店を頂かなくてもメール等で打ち合わせをさせて
頂ければ全国どちらからでもご依頼を受け付けております。

打ち合わせと言っても指輪のデザインがある程度決まって
いれば指輪のサイズくらいなので簡単な打ち合わせでOK。

指輪のサイズが分からなくても指のサイズが計れるリング
ゲージを発送しておりますので全国どこでも対応できます。

結婚指輪 純金

東京都のH様 ありがとうございました!

ご依頼をいただいた東京都のH様はジュエリーコウキの
ブログで私が手作りをした鍛造の結婚指輪を見て下さり
一目ぼれをして下さってご注文を頂いたんですね(^-^)

作り手として自分の作った指輪に一目ぼれをして下さる
というのは宝飾職人として本当に幸せな事なんです(涙)

東京都H様から頂いたお手紙をご紹介させて頂きまして
今回の制作記事は終わりです。ありがとうございました!

===========お客様の声============

ジュエリーコウキ
代表取締役 池田様

お世話になっております。
先程、無事受け取りました。

深みのある黄金色で
夫婦ともども感激しております。
また改めて御礼のお電話をできればと思います。

=================================

お問い合わせは、問い合わせフォームか
メールや お電話でもご対応しております

「お問い合わせフォーム」
○電話番号 0258-27-1771(日曜は定休日)
○メールアドレス j_kouki_ring@yahoo.co.jp

〒940-2003
新潟県長岡市渡場町2-7
株式会社ジュエリーコウキ

デザインを選んでご購入ができます
鍛造の結婚指輪の一覧 → 鍛造の結婚指輪 デザイン一覧

================================

鍛造で作る結婚指輪は、ごく稀で希少価値のある結婚指輪

世界中の全てのジュエリーのうち鍛造で作られたリングは
1パーセント未満と言われるほど鍛造リングは少ないです

その理由は、鍛造リングは地金を金槌で叩いて炎で焼いて
じっくりと時間をかけて地金密度を上げていくという製法

熟練された技術や知識を持った職人のみしか作れない技法
鍛造リングを作る為の専門工具や機材など設備も必要な為

伝統工芸と言われる鍛造リングは日本の宝だと思いますが
受け継ぐ職人が激減しており鍛造リングは衰退しています
だからこそ鍛造技術を受け継いだ私が広めたいと思います

指輪作りの制作日記をご覧頂いて、鍛造技術に納得をして
私の結婚指輪をご購入して頂けると作り手として幸せです。

================================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA