結婚指輪を手作りする宝石店、ジュエリーコウキ
日本伝統技法の鍛造で作る鍛造リング専門店です
鍛造リングとは、指輪の素材となるプラチナやゴールドを
ハンマーで叩いて鍛える鍛冶で密度を上げながら作る製法。
鍛造は日本伝統技法で、昔から代々受け継がれてきた技で
特殊な宝飾技術ですので全国的に鍛造リングは希少な指輪。
鍛造は伝統技法ですので継承した宝飾職人しか作れません
お蔭様で全国各地から鍛造リングのご依頼を頂いています。
私、池田は当店二代目で宝飾職人として29年しています
師匠である父から鍛造技術を受け継ぎ鍛造を守っています
新潟県長岡市の自社工房で私が鍛造リングを作っています。
ご紹介をさせて頂く鍛造リングは婚約指輪
鍛造で作ったプラチナとダイヤの婚約指輪
婚約指輪といえばダイヤモンドが定番で1番人気ですね
そして芸能人や有名人が、エンゲージリングをテレビや
雑誌などで披露するのは1カラット以上の大きいダイヤ
しかし!それはあくまでお金持ちや芸能人の話な訳で・・
普通はそこまでの大きさは無理な話でございます(;´Д`)
もちろん欲しいとなればプロとして石を探しますが・・・
【婚約指輪は 一文字ダイヤリング】
婚約指輪のデザインは一文字(いちもんじ)という形の
フォルムでダイヤモンドが一列に並んだデザインですが
鍛造で手作りをした一文字はお洒落で定番とは違います!
そして一般的に宝石店で販売されているダイヤモンドの
平均的な大きさは0.3カラットが定番で一番多いです
実際、当店でも1番よく出るダイヤは0.3ctですね。
ダイヤモンドのランク(質)は色々ありますが、
大きさに限定して言えば0.3ctで問題なしです!
自分も嫁さんにプレゼントした婚約指輪は0.3カラット
あとはご予算によってランクを決めて頂ければと思います
さて~早速、制作したエンゲージリングをご紹介しますが、
0.3カラットのダイヤを 3つ使った一文字リング
枠にはメレダイヤを彫り留めでゴージャスな婚約指輪です
ダイヤを魅せる為にシンプルな造りですがお洒落ですよね
芸能人の婚約指輪に劣らずの豪華なデザインになりますし
ダイヤのカラット数を合計すると約1カラットになります
一粒ダイヤモンドで1カラットの大きさも凄いと思います
しかし!ダイヤの総カラット数で1カラットも凄いですよ!
ダイヤ一文字リング
プラチナで鍛造作成
一般的な一文字リングのデザインはダイヤが一列に並んで
リングの中に埋め込んで石留めをするのが定番なのですが
今回はダイヤの大きさが0.3カラット×3ピースなので
1つ1つのダイヤを魅せるために石と石の間隔を開けて、
平打ちリングに埋め込むデザインではなくて石枠を作って
すっきりとした繊細なデザインの一文字に作り上げました
細い部分がありますが鍛造でプラチナを鍛えたので大丈夫!
すでに指輪は完成しておりますので制作工程を最初から
完成まで細かく画像をつけて説明させて頂きますね(^ω^)
一文字プラチナリング 作り方
当店で作る指輪は全てこの作業からスタートします
エンゲージリングを作るのに必要なプラチナの重さを
計算して割り出し、溶解(溶かす)そして塊にします。
塊になったプラチナを「叩いて焼いて」の繰り返しで
地金が上質になるように育てていく作業が始まります
地金を鍛えて造るこの作業を鍛造(たんぞう)と呼びます
金床(角床)という専用台にプラチナを乗せて、大きな
金槌(玄翁)でガッツガツと何度も叩いて地金を絞めます
そして絞め上がったら、炎で地金を真っ赤に焼きます
真っ赤に焼いたプラチナを同じように叩いていくという
手間のかかる鍛冶作業なんです(鍛金とも呼びます)
鍛冶(鍛冶)で作る鍛造の魅力
鍛造リングは鍛えて造るリングという意味で
鍛造リングはリングの密度が増して強くなります
プラチナを叩いて焼いて鍛える事によって地金中に
含まれる微量な空気を放出させる事で粘り強くなります
そんな微量な空気を専門用語で「す」と呼びます
「す」の他にも鍛造の魅力は、プラチナの粒子が整い
詰まって締まっていきそして焼く事でリセットされて
その刺激の繰り返しでプラチナの強度も上がるんです
YouTubeでも鍛造のようすをアップしています
溶解から鍛冶で指輪の形になるまでをアップしました
こちらからご覧ください → プラチナを鍛造で指輪を制作
忙しく時間がないのでザックリと作業工程を進めます
※記事を書く時間がないので鍛冶工程を飛ばします(汗)
鍛金を続けると最終的に写真の形になります
作成をする婚約指輪に必要な幅と厚みですね
そして設計図を描いて、どこにダイヤが入るのか?
どこに爪を作るのか?メレダイヤのスペースなどなど
計算をして設計図をキッチリ書いて彫金作業を初めます
婚約指輪の厚みはダイヤの高さと比例
彫金中の婚約指輪を横から見るとこうなります
かなりの肉厚ですが、ダイヤが埋め込まれる為に必要な
肉厚なんです(ダイヤの尖ったお尻が指輪から出ない為)
小さいダイヤモンドならここまでの肉厚は必要ないですが
今回は0.3カラットのダイヤなので高さが厚くなります
逆に0.4や0.5など大きくなれば肉厚も高くなります。
爪を円の中心に降ろしていく作業
そしてリングは中心に向かってのラインが基本になります
デザイナーや絵描きの人なら分かるかと思いますが、円は
中心に向かってラインを引くとバランスが良いんですよね
爪を真下に降ろしただけで爪を作っていくとバランスが
悪くなるんです。バランスを良くする為に円の中心に向け
爪を整えながら降ろします(指輪の場合は中心に合わせ
過ぎると逆にバランスが崩れるので写真のようにほどほどに)
ダイヤを留める台座と爪を分けて作成
ダイヤを留める為には、台座と爪が必要です
ダイヤではなくて他のルースや宝石も同じ事です
ダイヤモンドがどれだけ土台に沈むのか?
そしてダイヤを抑える爪の長さはどれだけ必要か?
ダイヤと枠を計算してバランスよく合わせていきます
爪や台座以外の箇所もヤスリで彫金
ダイヤを石留めする為に、爪や台座に話が集中して
いましたが、その他のリング箇所も重要となりますので
爪や台座と一緒にバランスを見ながらの彫金作業です
爪幅とリングの上腕部分が同じ幅になるように彫金作業
爪と上腕部分のリングの幅を揃える事でスッキリと合います
バランス重視の指輪作りをする事がプロの仕事ですね(*´Д`)
ダイヤの大きさに枠を合わせる(3ピース分)
婚約指輪のメインとなる0.3カラットのダイヤが3つ
0.3ctといっても1つ1つを見てみると0.35ctや
0.36ctなどルースの大きさが3ルース全て違います
カラット(重さ)が違うという事は、ダイヤの幅や肉厚
など違ってくるんですよね(テーブル面の大きさや角度も)
という事は3つ同じサイズで台座や爪を作ると失敗します
1つ1つのダイヤのサイズに合わせて調節していくんです。
ダイヤモンドを石枠に落ち着かせる
それぞれ3つのダイヤモンドに合わせての彫金作業
大きさや肉厚、角度など完全に合わないと成立しません
ダイヤが枠にピッタリと入るように調整(石が動かない)
ダイヤが枠にピッタリと吸い付くように入るのも重要
なのですがダイヤの高さが3つ揃う事も重要となります
そしてもう1つ、婚約指輪を横から見た時にダイヤモンドの
側面が綺麗に見えるように、台座をVカットに彫金をします
そして板状の爪で、ダイヤを留める石留め方法ですので
板状の爪の側面に、ダイヤの角が入る窪みも削って制作。
婚約指輪の「つけ心地」を良くします
婚約指輪のデザインが完成したら指輪の内側も削ります
リングの内側を丸く削る事によって、指への当たりが
(着け心地)が良くなり指に馴染む婚約指輪になります
婚約指輪は見た目のデザインも重要ですが、それ以上に
着け心地が重要です!ストレスを感じない指輪が1番です
エンゲージリングで定番でもある人気のダイヤリングは
どうしてもルースを留める爪が多かったり、ダイヤの枠が
多かったりと、凹凸が多いデザインが多い場合が多いので
凹凸に合わせて内側を丸める事も必要となります(^ω^)
結婚指輪だと同じ幅で一定しているデザインが多いので
同じように内側を丸く削れば良いのですが、爪や枠が多い
エンゲージリングでは部分的に丸くしたりと工夫をします。
プラチナの小傷を消して仕上げます
婚約指輪のリング枠が完成したら仕上げていきます
紙ヤスリを使い、彫金で出来た小傷を取り除いていきます
耐水性の紙ヤスリなので水をつけながら擦れば効果抜群!
特にダイヤモンドを留める台座と爪は完全に仕上げます
他の部分なら後ででも仕上げる事は可能なのですが、
台座や爪に関しては綺麗に仕上げないと石留めをした時
綺麗に仕上がらないからです(後で削ったり磨けない為)
ルースセッテイング(石合わせ)
石枠(台座)にダイヤモンドをセッテイングします
昔から石合わせと呼ばれている手法で石留めの準備です
最終確認で留める石の高さや間隔などのバランスが狂って
いないか、実際に留めるルースを置いて確認する作業です
ここで問題がなければ、いよいよ石留め作業へと進みます
ストーンセッティング(石留め)
英語で言うと stone setting
ストーンセッティングとルースセッテイングは同じ意味
昔から伝わる日本の手法で言うと「石合わせと、石留め」
英語では同じ意味なのに日本語では違うんですよね~
ここら辺の専門用語は長年していると自然に理解できます
今回の石留め方法は、爪をタガネで叩いて爪を留める方法
ただ叩くのではなくコツがあり、爪の側面にある溝にダイヤの
角が入り込んだ部分を叩いてダイヤが外れないようにする手法
一文字リングの爪を綺麗に整えます
婚約指輪のメインでもあるダイヤの石留めが完了
タガネで縦爪を叩いてルースを留める作業だったので
どうしても縦爪の幅が広がっているので整えるんです
細かい精密な部分まで彫金が可能な「精密ヤスリ」で
縦爪を削って整えていきます(3本の爪を均一に合わせる)
爪の角も取り除き、着け心地を優先した造りを徹底します
両脇のアームにメレダイヤの石留め
0.3カラットのダイヤを3ピースも使った婚約指輪
それだけでも十分にゴージャスな婚約指輪なのですが
もっとゴージャスに華やかなエンゲージリングにします
3ピースのメインダイヤの両脇の腕に小さいメレダイヤ
をセッテイングしてダイヤを全面に魅せる指輪に制作!
上質なメレダイヤを使用します
小さなメレダイヤだからといっても質が凄いんです!
よくあるメレダイヤと違って上質なダイヤを用意して
使わないと、3ピースあるメインの0.3カラットの
ダイヤに合わないからなんです(見た目で分かる為)
センターの3つのダイヤが綺麗なのに、他のダイヤが
汚かったらメインのダイヤまで残念な事になるからです
ですので小さいメレダイヤでも上質な石を選別します!
ダイヤの彫り留め
片側3つのメレダイヤを彫り留め(両側で6ピース)
ドリルや精密ヤスリ、先端工具で削り出していきます
そして先端工具で対応できない彫り留めの細かい部分は
タガネという極細の工具で彫り出していきます(^ω^)
タガネにも色々な刃先があり、丸い形や三角、四角など
刃の大きさも0.1ミリ単位でかなり細かくありますが、
職人が使いやすいように自分でタガネを作る事も多いです。
ちなみにタガネとは大工道具のノミや、彫刻刀などに
似ている刃工具で地金を彫ったり削ったりする工具です
刃先を地金にあてて金槌で叩きながら彫りあげるんです
メレダイヤを留める為の「小さな爪」を彫り出したり
ダイヤが綺麗に並んで魅せるようにフチを彫り出します
そしてメレダイヤが落ち着いたら、石留め作業に進みます
丸い爪の形にする為に「ミルタガネ」を使い爪を留めます
爪を丸くする事で光りやすくダイヤとの相性が良いんです。
ダイヤの彫り留めが完成
婚約指輪の両腕にメレダイヤの彫り留めが完了しました
メレダイヤといっても2.0ミリ以上の大きさがあるので
並んでダイヤが埋め込まれると迫力がありますよね(*´Д`)
センターにある3つの大きなダイヤとのバランスも良し!
メレダイヤが2ミリ以下の小さいダイヤだと、ここまでの
バランスは出ないので中心のダイヤに合わせて選びました
そして婚約指輪の角が痛いので綺麗に角を取り除きます。
研磨ゴム(シリコンポイント)で仕上げる
シリコンポインターという研磨材の入ったゴムで仕上げます
ポインターバーのゴムの材質には大きく分けて2つあるんです
1つは茶色い硬いゴム。これは研磨するためのゴム
2つ目は青色のゴム。こちらは磨くための柔らかいゴム
シリコンポインターのゴムの材質は主に2種類ですが
ポインターバーの形は、かなり色々な形がありますので
指輪のデザインに合わせてバーの形を選んで仕上げます
婚約指輪のメインでもある0.3カラットの3ピースの
ダイヤを留めている爪を上下左右、徹底的に磨きます
磨きが悪く光らない爪だとダイヤも光らなくなるからです。
ヘラがけ(ヘラ磨き)
ヘラ棒というプラチナを磨く棒状の道具で仕上げていきます
使い方はシンプルなんですが、コツが必要で実に難しい(汗)
ヘラ棒に水をつけ、磨きたいプラチナの部分に強く押しあて
プラチナの表面を潰すように滑らせながら磨いていきます
そうする事で、面が潰れてプラチナに鏡面が誕生するんです!
ヘラ棒の先端が尖っている理由は
細かい部分も磨くため
先端を上手に使わないと、深い傷となって残ってしまうので
気をつけながら先端を繊細に使い、爪や細かい部分を磨きます
基本的に光沢の婚約指輪であれば、全面をヘラがけをします
婚約指輪の表面、側面、内面、すべて鏡面になるよう磨きます。
バフ仕上げ(バフ磨き)
バフという磨き布でガッツリ磨けば完成となります!
バフにもシリコンポインター同様に沢山の種類があり
婚約指輪のデザインに合わせてバフを選んでいきます
ペン型工具のリューター機の先端に設置する小型バフや
大型のバッファー機と言われるパワフルタイプのバフなど
最後の磨き作業ですので「これでもか!」というくらいに
ガッツリと磨いてプラチナの鏡面を美しく輝かせます!
パワフルなバフ機は、円盤型の布が超高速回転しているので
婚約指輪をバフで磨くときには、飛ばされないように注意!
かなりのパワーで回っているので引っ張られるんですね(汗)
同時に婚約指輪に、バフの摩擦熱(温度)が上昇するので
指の火傷にも注意しましょう!プラチナが凄く熱くなります。
ダイヤを3つ使った一文字リングが完成!
バフで仕上げた後に、超音波洗浄をして汚れを流せば
こだわって作りあげたエンゲージリングの完成です!
センターの3つのダイヤモンドが光り輝いています
0.3カラットのダイヤを3つも使うのは珍しいので、
試行錯誤をしながら婚約指輪を手作りしました(^ω^)
一文字を側面から見てもバランスがGOOD
ここまで大きいルースを3つも並べて婚約指輪を作ると
側面から見た時に、バランスが悪くなる事がありますが
※特に既製品の場合は強引に宝石を留めている事もある
というのも既製品は枠の大きさが既に決まっているので
枠に合わせてルースを留めざるおえないというのが理由
全て手作りでバランスを調整しながらの制作だったので、
指輪としてのバランスがまとまっており見た目もOKです
側面のVカットから見えるダイヤのフォルムも綺麗ですね
婚約指輪に人気のダイヤモンドの相場は?
これは皆様が気にしている部分だと思います!
一昔前は、給料の3ヵ月分が婚約指輪の相場と言われて
かなり頑張った人も多いかと思いますが、今は違います
この不景気の時代、給料何ヵ月分とか気にする必要なし!
婚約指輪が安いとか、高いとか本当に気にしないで下さいw
婚約指輪のご予算よりも、好きな彼女にダイヤの指輪を
婚約指輪として真心をこめて贈る事が1番重要です(*´Д`)
ご予算に合わせて作れる一文字リング
婚約指輪でも結婚指輪でも、お客様のご予算で
私も出来る限り頑張りますので、まずはお問い合わせを
さてさて、秋のウエディング、おかげ様で忙しいです!
今現在の結婚指輪や婚約指輪の制作スケジュールですが
約二ヶ月ほどの待ち時間(制作期間)でございます(汗)
どうしてもお急ぎの場合は、制作スケジュールを調節
してみますので、まずはお問い合わせをお願い致します
=================================
鍛造で作る結婚指輪は、ごく稀で希少価値のある結婚指輪
世界中の全てのジュエリーのうち鍛造で作られたリングは
1パーセント未満と言われるほど鍛造リングは少ないです
その理由は、鍛造リングは地金を金槌で叩いて炎で焼いて
じっくりと時間をかけて地金密度を上げていくという製法
熟練された技術や知識を持った職人のみしか作れない技法
鍛造リングを作る為の専門工具や機材など設備も必要な為
伝統工芸と言われる鍛造リングは日本の宝だと思いますが
受け継ぐ職人が激減しており鍛造リングは衰退しています
だからこそ鍛造技術を受け継いだ私が広めたいと思います
指輪作りの制作日記をご覧頂いて、鍛造技術に納得をして
私の結婚指輪をご購入して頂けると作り手として幸せです。
お気軽にお問い合わせOKですよ(^ω^)
こちらの「お問い合わせ」もしくはメールで
j_kouki_ring@yahoo.co.jp までお願い致します。
結婚指輪の一覧です → ジュエリーコウキ 結婚指輪の一覧
==================================