鍛造リングの専門店ジュエリーコウキです
工房で1つ1つ鍛造で指輪を手作りします
鍛造(たんぞう)という製法は日本の伝統技法の1つ
鍛えて造るという意味で鍛錬しながら指輪を作ります。
この技術は昔から受け継がれてきた日本の伝統技術で
代々鍛造技術を継承してきた鍛造職人しか作れません。
近年、鍛造という製法が注目されて鍛造の結婚指輪が
増えてきましたがほとんどは鍛造ではなく鍛造風です。
鍛造に似せて作る鍛造風は本物の鍛造と全く違います
昔から伝わる本物の鍛造は鍛冶で職人が手作りします。
ちなみに本物の鍛造で手作りした鍛造リングは市場の
リングの中でも1%未満しか存在しない特別なリング
当店は全国でも数少ない本物の鍛造リング専門店です。
こんにちは (*´Д`)
鍛造の結婚指輪を作る職人です
ジュエリーコウキ2代目の池田です。鍛造職人歴は30年
私が師匠である先代の父から代々受け継がれてきた鍛造
という製法を継承して1つ1つ指輪を手作りしています。
鍛造とは画像のように金槌で地金を叩いて鍛える鍛冶で
手間をかけながら指輪を手作りしていくという製法です。
鍛冶で鍛錬をされた指輪は、密度が増して頑丈な指輪に
育ちますので変形や歪みや傷や衝撃に耐えられるんです。
市販の既製品の指輪よりも、数倍は頑丈で強い指輪です
鍛えて造る指輪という意味で「鍛造リング」と言います。
【逆甲丸の意味と読み方】
さて、本日ご紹介をする手作り結婚指輪は”逆甲丸リング”
逆甲丸の読み方は「ぎゃくこうまる」と読みます(^-^)
聞き慣れないリングの名前だと思いますが甲丸の反対です
普通の甲丸リングは角が無い丸い形で、昔からの定番です
昔は蒲鉾リングとも言われていました(形が似ている為)
逆甲丸はその反対で、逆さまになった凹んだ甲丸という事
リングの表面が丸く窪んだような形、窪んだ甲丸の形です。
説明では分かりずらいので、完成した逆甲丸の結婚指輪を
ご覧頂ければすぐ分かると思うので、まずはご覧ください。
逆甲丸リング 結婚指輪
ふっくらと丸く膨らんだ甲丸リングとは形が違っています
平打ちリングを半円に削って凹ませた形が逆甲丸の形です。
甲丸リングと正反対のフォルム、それが逆甲丸リングです
スノーボードで滑るハーフパイプの形状に似ていますよね。
この逆甲丸という形は、指輪の角の処理をしないと痛くて
しんどくなるので指輪の角を丸く処理する必要があります
リングの表面が窪んでいるので両方の角を滑らかにします
ここを綺麗に仕上げるかどうかで決まるデザインなんです。
それでは、こちらの逆甲丸の結婚指輪が完成するまでを
画像と説明で記事にしますので完成までご覧ください(^-^)
逆甲丸の結婚指輪 作り方
プラチナの溶解(ようかい)からスタート
同じ1つのプラチナから結婚指輪=2本の指輪を作ります
同じ素材から結婚指輪を作ることに超こだわって作ります
お互いの指輪からLoveや絆を感じて欲しいというこだわり。
この工程は、地金から溶かして作ることが可能な宝石店や
工房でしか絶対に対応ができないので一部の専門店のみです。
同じ素材から結婚指輪を作る
本当の意味での結婚指輪です
1つの素材から2つのリングを生み出すということは、
2本分のプラチナリングを作る為に必要な重さが必要です。
結婚指輪のサイズや、デザインで重さが変わりますので
2本の指輪=ペアリングを作るのに必要な重さを計算して
1つの塊になるように溶かします(溶かす事が溶解です)
ちなみにプラチナが溶ける温度(融点)は約1770℃です
溶解皿に地金を入れ酸素バーナーでドロドロに溶かします。
バーナーの炎を外すと画像のように銀色になり固まります
銀といってもシルバーとは違った銀色で反射度が高いです。
プラチナ特有のキラキラとした見た目、鏡のようですね
実際に周りの景色がプラチナに入り込んで写ります(^-^)
溶かしただけでプラチナは画像のようにキラキラ輝きます
しかし最終的に指輪になった時には、更に光り輝きます!
磨き作業の工程を重ねていくことで極限まで反射をします。
プラチナの鍛錬、鍛造のスタート!
いよいよ鍛造リングのメイン作業となる鍛錬が始まります
鍛錬とは鍛えるという意味、プラチナを鍛えていきますよ。
金床(かなとこ)という分厚い鉄板台に、溶けたプラチナを
乗せてヤットコというペンチのような道具で挟んで掴んで
金槌でプラチナをガンガン叩いていく鍛冶作業のスタート!
万遍なく鍛錬するように四面から締める
平均的に満遍なく鍛えるように叩いて締めていきます
鍛冶作業で叩くことを締める(しめる)ともいいます。
プラチナが四角になるように四面から締めていきます
普通に叩いて四角形にしていくだけでなく伸ばします
叩いて四角形を維持しながら、更に伸ばしていきます。
焼きなまし作業で、プラチナを更に締める
プラチナに限らずゴールドもそうなんですが、鍛錬で
締め続けると地金自体がカチカチに硬くなるのですが
極限まで硬く変化すると叩いても締まらなくなります
そこで、酸素バーナーで地金を真っ赤に焼き上げます
これを「焼きなまし」といって地金が柔らかくなって
またハンマーで叩いて締めて伸ばすことが出来ます。
この工程を繰り返しながら地金を絞めて伸ばします
この工程の意味、理由はズバリ密度を上げるのが目的
プラチナの密度を増して濃くする事が最大の目的です!
鍛造リングとは、密度の濃いリング
プラチナを鍛錬していた最大の目的が密度を上げる為
密度が増した地金で作ったリングはとにかく強いです!
地金全般は(プラチナやゴールド等)地金内に微量な
空気が混ざっています。これが巣穴の原因になります
また強度も弱くなるので変形しやすくダメージに弱い
このようなデメリット、弱点を補う為に鍛えたんです
鍛錬をする事で空気が放出して粒子が整い締まります
鍛錬を繰り返すことで地金密度がグングン増すんです
鍛造リングは出来合いの既製品よりも何倍も強いです
変形しにくくダメージにも強いので結婚指輪に超最適
手間をかけてでも鍛えて造る意味はここにあります!
鍛造リングと、鋳造リングの違い
ジュエリーコウキで宝飾職人の私がするやり方が鍛造
今、説明したように地金を鍛錬して作る製造方法です
鍛造は伝統技法なので受け継いだ職人しかできません。
では一般的に、宝石店やジュエリーショップで販売を
している製品は何か?ほぼほぼ鋳造です(ちゅうぞう)
鋳造とは、鋳る(いる)という意味から溶かした地金を
リングの原型となる型に流しこみ固めて作る製法です
同じ型から何個も同じ物を作れるので大量生産が可能
有名なブランド品も、ほぼほぼ鋳造で作ったものです。
手作りで指輪を作っていますという宝石店でも鋳造の
可能性が高く、ロウワックスでリングの原型を作って
流している場合は鋳造で、原型を手作りしたという事。
完璧に地金から造る手作りとなると鍛造しかないです
鍛造も鋳造もどちらもしている専門店もありますので
スタッフさんに製造方法を聞けばすぐ答えられますよ。
結婚指輪の太さ、厚み、サイズに合わせる
地金の鍛錬をしながら、板状になるように伸ばします
最終的には、これから作る結婚指輪の幅の太さと厚み
そして、2本分の結婚指輪の男女のサイズが必要です。
指輪を手作りするには様々な要素があり計算が必要で
地金を溶かす溶解作業の段階ですべて決まるんですね
地金が足りないのも駄目、余るのも駄目、これがプロ。
1枚の地金板を2枚の地金板にする
計算通り伸ばした地金板を糸ノコギリでカットします
メンズサイズ、レディースサイズになるようにカット。
ちなみに10号の指輪を作るために必要となる長さは
約55ミリの長さが必要です(厚みにより変わります)
1ミリでも長さを間違えてしまうとサイズが変わって
しまうので、1ミリ単位、コンマ単位で調整をします。
結婚指輪に刻印を打ち込む
指輪の内側(中側)になる面を決めて刻印を入れます
刻印といってもお客様が決めた文字の刻印ではなくて
結婚指輪の素材を証明する刻印と、当社の刻印ですね。
リングの素材はプラチナ、プラチナリングとなります
プラチナ900を使っているのでPT900の刻印を入れて、
もう1つはジュエリーコウキで私が作ったという証の
ジュエリーコウキのJKマークの刻印を打ち込みます
ジュエリーコウキのブランドロゴの刻印という事です。
地金板をリングの形に丸める
2枚になった地金板、それぞれ丸めてリングにします
宝飾職人さんによって地金の丸め方は違うんですよ~
自分の場合は、綺麗なリングの形に丸めたいので
丸棒という先端が細くて根元が太い鉄の棒を使います。
後で丸い真円になるように叩きますが、丸める段階で
極端に変形したリングになると地金に負荷がかかる為
最初からこの段階で綺麗に丸めたほうが良いんですよ。
繋ぎ目に隙間が無いように丸める
地金板を綺麗に丸めるポイントは、丸棒に板を当てて
棒に巻き付けるイメージで丸めると綺麗に丸まります。
鍛錬をしたプラチナの板は、けっこう硬い状態なので
ハンマーで叩きながら丸棒に沿わせて丸めるのですが
叩いた時に傷が付かないように木槌を使って叩きます
そして丸めたときに、合わせた繋ぎ目に隙間があると
溶接の時に食い込んで不具合がでてしまいますので
繋ぎ目には隙間が一切でないように隙間ゼロにします。
ファイヤアアアアアアアー!
プラチナリングの溶接は、エネルギッシュな作業です
リング溶接は主に「鑞付け」と「共付け」があります
鑞付け(ろうづけ)は、リング本体よりも溶けやすい
弱いロウという地金を使って溶かして溶接をします。
共付け(ともづけ)は、リング本体とほぼ同じ地金を
使って溶かして溶接をしますが地金がほぼ同じなので
融点もほぼ同じで、ロウ付けよりも難易度が高いです。
私は鍛造にこだわって結婚指輪を手作りしているので
強度も考えていることから共付けにこだわっています。
共付けのメリットは、溶接個所が丈夫
本体もロウ地金もほぼ同じ地金なので融点がほぼ同じ
難易度が高い溶接だと言いましたが本当に難しいです。
私は30年、宝飾職人をしていますので技術には自信
があって共付けも数えきれないほどこなしていますが
それでも同じ融点なので指輪の角が少し溶けます(汗)
この位の範囲で食い止めているので問題はないですが
共付けに慣れていない人がすれば指輪が沢山溶けます
難易度が凄く高いんですが溶接箇所が丈夫になるので
鍛造リング=丈夫、という事で溶接にもこだわります。
鍛造リングのサイズ調整
共付けが成功すれば繋ぎ目のない鍛造リングが完成!
丸棒に沿って丸めたので綺麗なリングではありますが
完璧な真円ではないので再び叩いて真円に成形します。
ここで使うハンマーは木槌ではなくて金槌を使います
金槌はインパクト力が強いので綺麗に丸まるからです。
真円になったらそのままリングを叩いてサイズ合わせ
お客様のリングサイズになるように叩いて伸ばします。
手作業なので細かく伸ばすことが可能なのが手作りの
魅力なので既製品のように1号単位のサイズではなく
0.5号や、もっと細かくサイズ対応することも可能。
リングの幅を削って太さを調整
逆甲丸リングの結婚指輪、男女共に幅の太さは3ミリ
まだ結婚指輪の幅には余裕があって太いので削ります。
すり板にリングの側面を固定してヤスリで削ります
リングの側面を回すように削ると均等に削る事が可能
指輪幅を何処から計っても3ミリになるようにします。
結婚指輪の手作りは幅を
幅広くも細くもできます
今回の結婚指輪の幅は男女ともに3ミリで作りますが
お客様のご指定があればリング幅はお好みにできます。
例えば男性のリング幅をを太くすることも出来ますし
逆に、女性のリング幅を狭くすることも出来ますので
お客様のお好みで結婚指輪の幅を決めるのも自由です。
※リング幅を太くすれば、地金代が別途かかります
リングの角落とし
ヤスリで彫金作業をすると画像のように角がでます
地金を削った時に現れる鋭利な角を(バリ)といいます
バリがあると痛くてリングを付けれないので削ります。
指輪の角を落とせば落とすだけ角が無くなって痛みを
感じなくなりますが角の落とし過ぎには注意が必要!
平打ちリングも逆甲丸リングも角がポイントなんです
平打ちリングは角がピッシ!と出てれば綺麗に見えて
逆甲丸リングもセンターを凹ませたときに角が無いと
だらけて見えてしまって(削ったラインがだらける)
そのような理由からデザインによっては指輪の角が
必要になってきますので適度に落とすようにします。
逆甲丸リングの作り方、逆甲丸の削り方
いよいよ結婚指輪のメイン、逆甲丸を擦り出します!
丸い形のヤスリを使って削って丸い凹みを表現します。
ここで彫金作業で使うヤスリは基本的に丸型のヤスリ
真ん丸のヤスリもあれば楕円形の丸い物まであります。
最初にプラチナリングを丸いヤスリで擦り出す場合は
目の荒いヤスリで削って凹みの丸さを出していきます
目の細かいヤスリで削っても深く削れないからですね。
最初から形の大きいヤスリで削ってしまって逆甲丸の
丸さに必要となる角度ではなく削り過ぎて深かったり
逆甲丸の凹みが広くなったりすると修正ができません
削った地金を元に戻すことが出来ない彫金作業なので、
最初は、小さいヤスリで少しづつ凹みの広さだったり
凹みの深さを擦り出して調節していきながら削ります。
指輪と逆甲丸のバランスが重要
指輪と逆甲丸のラインは、幅も深さもバランスが重要
幅広い指輪なのにラインが細かったり浅かったりでは
リングの全体のバランスが噛み合いませんよね(汗)
今回の結婚指輪の幅は3ミリなので3ミリのリングに
合う逆甲丸のラインを擦り出す必要があるということ。
そして結婚指輪は2本のペアリングからなっています
2つの指輪幅が3ミリなのでラインも2本合わせます
結婚指輪なので2つを重ねても同じになるように調整。
目の細かい油目ヤスリで窪みを微調整
ヤスリは荒目、中目、細目、油目の4段階があります
この順番でプラチナリングを彫金をして形を作ります。
逆甲丸リングが荒目のヤスリで出来上がりましたので
この逆甲丸の窪みを油目のヤスリで擦り出します
この削る工程でパーフェクトな逆甲丸が仕上がります。
荒目、中目、細目、油目とヤスリを使い分けて削ると
削った跡(傷)も小さくなっていくので綺麗になります。
バランスの取れた逆甲丸リングが完成
逆甲丸のラインと、プラチナリングのバランスが完璧!
指輪の面積を余すことなく目一杯に逆甲丸が入りました。
逆甲丸リングは角がポイントになると先程いいましたが
画像くらいの角を保っていればバランスは崩れません!
指輪の角があることで逆甲丸のラインが綺麗に見えます。
結婚指輪と指の当たりを滑らかにする
結婚指輪の付け心地の良さは、めちゃくちゃ大事です
日常生活でずっと指にしている大切な指輪だからです
長い期間、ずっと指にするので付け心地の良さが重要
指を曲げても痛くない指輪の角に当たっても痛くない
水はけもよくて、ふやけない&かぶれない。これ大事
そんな指輪にするには指輪の内側を滑らかに丸めます。
結婚指輪の内側を内甲丸にする
指輪の中、内側が真っ平だと付け心地が悪くなります
内側が平だと指に当たる面積、密着度が増えますので
指を曲げた時に痛かったり、締め付け感を感じます
そして水はけも悪いので指がふやけてしまいます(汗)
そこで、指輪の中を甲丸のように丸く削っていきます
内側が甲丸に似ているので内甲丸といわれております。
内甲丸にすることでリングの内側が滑らかになるので
指に馴染んで曲げても痛くなく水はけも良くなります
衛生的だし、付け心地も良いし、一石二鳥ということ。
逆甲丸を内甲丸にするという事でややこしいですがw
逆甲丸は表面のこと、内甲丸は内面のことを言います。
逆甲丸リングを仕上げていきます
逆甲丸を擦り出したり、内甲丸にしたりヤスリの彫金が
続いていたので、ヤスリで削った跡が残っていますよね
この彫金跡は、キズとなって残るので消していきます
耐水性のサンドペーパーを使ってリング全体を擦ります
耐水性なので水で濡らしながら地金を擦ることによって
水と研磨砂が混ざってキズの奥まで浸透するということ。
キズの大きさや形、深さに関わらずに水が浸透するので
色んなキズも綺麗に消えやすいので耐水性を使用します。
逆甲丸の曲線をシリコンポインターで磨く
サンドペーパーの次は、サンドペーパーで擦ったキズを
消していく作業になります(髪の毛のような細いキズ)
シリコンポインターという研磨ゴムを使って仕上げます
リューター機というペン型機械の先端にセットをして、
高速回転で研磨ゴムを回して細かいキズを消す作業です。
シリコンポインターの形は色々あるので、形状に合わせ
ゴムを選んで使っていきます(逆甲丸には円盤のゴム)
シリコンポインターは、主に2種類の素材があります
研磨専用の滑らかにするゴムと、研磨後に光沢にする
シリコンポインターがあります(形は様々あります)
この工程の段階で、指輪に少しでもキズが残っていると
結婚指輪が完成してもキズが残ったままになってしまい
完成度が低くなってしまうのでキズは完璧に無くします。
プラチナを鏡面に仕上げる
指輪をシリコンポインターで磨いて光沢になりましたが
普通の光沢というだけで、鏡のようには反射はしません
鏡のように仕上げることを「鏡面仕上げ」といいます
プラチナを鏡面にするには「ヘラ掛け」の工程をします
ヘラ棒という道具を、プラチナに押し当てて潰すように
滑らせて(伸ばして)いくと潰れて鏡面になるんですよ
ヘラ掛け作業は、単純な作業に見えるかもしれませんが
これが凄く難しいんです。熟練した技術が必要なんです
ヘラ掛けに慣れていないと指輪がキズだらけになります。
バフ掛けという最終磨き
ヘラ掛け(へらがけ)をすると地金が鏡面になりますが
ヘラ棒で潰した跡が薄ら残ります(それだけ力を入れる)
この跡を消す為にバフ掛け(ばふがけ)で磨きあげます
バフの正体は「布の束」高速回転で回しながら磨きます
鏡面にも輝きがまして反射度も上がって鏡面の完成です。
逆甲丸 鍛造の結婚指輪が完成!
甲丸と真逆の指輪、逆甲丸の結婚指輪が完成しました
キラキラに輝く鏡面で仕上げてあるので窪みが美しい!
光のラインが凹みに集中しているのでラインが光ります。
既製品によくある逆甲丸リングは角が残っていますので
指に角が当たって痛いんです(凹んでるので尚更尖る)
しかし私が手作りをした逆甲丸リングは、私が実際に
逆甲丸の角を触って確認しながら角落としをしてるので
指への当たりも優しく痛くありませんしバランスもOK!
今回の逆甲丸リングは3ミリの幅で手作りをしましたが
お客様のお好みで4ミリでも5ミリでも6ミリでも可能
逆に2ミリに狭くする事も可能なのでお好みで作れます。
逆甲丸 鍛造の結婚指輪 詳細
○製造方法 鍛造(たんぞう)
○使用地金 プラチナ900(PT900)
○指輪の幅 男女ともに3mm
○指輪の厚 2本ともに1.7mm
○デザイン 逆甲丸リング
○仕上げ方 鏡面仕上げ
鍛造の結婚指輪を隅々まで見て頂きたいので
動画で撮りましたので是非、ご覧下さいませ
=============================
お問い合わせは お問い合わせフォームか
メールや お電話でもご対応しております
○「お問い合わせフォーム」
○電話番号 0258-27-1771(日曜は定休日)
○メールアドレス j_kouki_ring@yahoo.co.jp
〒940-2003
新潟県長岡市渡場町2-7
株式会社ジュエリーコウキ
結婚指輪の一覧 → ジュエリーコウキ 結婚指輪の一覧
================================
鍛造で作る結婚指輪は、ごく稀で希少価値のある結婚指輪
世界中の全てのジュエリーのうち鍛造で作られたリングは
1パーセント未満と言われるほど鍛造リングは少ないです
その理由は、鍛造リングは地金を金槌で叩いて炎で焼いて
じっくりと時間をかけて地金密度を上げていくという製法
熟練された技術や知識を持った職人のみしか作れない技法
鍛造リングを作る為の専門工具や機材など設備も必要な為
伝統工芸と言われる鍛造リングは日本の宝だと思いますが
受け継ぐ職人が激減しており鍛造リングは衰退しています
だからこそ鍛造技術を受け継いだ私が広めたいと思います
指輪作りの制作日記をご覧頂いて、鍛造技術に納得をして
私の結婚指輪をご購入して頂けると作り手として幸せです。
================================