槌目の結婚指輪 鍛造で手作り!プラチナの光沢とマットのコンビ

鍛造の結婚指輪の専門店ジュエリーコウキ
工房で1つ1つ鍛造で指輪を手作りします

鍛造(たんぞう)という製法は日本の伝統技法の1つ
鍛えて造るという意味で鍛錬しながら指輪を作ります。

この技術は昔から受け継がれてきた日本の伝統技術で
代々鍛造技術を継承してきた宝飾職人しか作れません。

近年、鍛造という製法が注目されて鍛造の結婚指輪が
増えてきましたがほとんどは鍛造ではなく鍛造風です
鍛造に似せて作る鍛造風は本物の鍛造と全く違います。

例えばですが機械で地金をプレスして圧縮をする製法
こちらは機械で圧縮をする圧縮リングで違う鍛造です
昔から伝わる本物の鍛造は鍛冶で職人が手作りします。

ちなみに本物の鍛造で手作りをした結婚指輪は全体の
結婚指輪の1%未満しか存在しない特別なリングです
当店は全国でも数少ない本物の鍛造リング専門店です。

ジュエリー職人

こんにちは (*´Д`)

当店ジュエリーコウキの二代目で宝飾職人歴29年です。

私、池田が師匠である父から代々受け継がれてきた鍛造
という技術を継承して工房で1つ1つ手作りしています。

鍛造とは画像のように金槌で地金を叩いて鍛える鍛冶で
手間をかけながら指輪を手作りしていくという製法です。

鍛冶で鍛錬をされた指輪は、密度が増して強靭な指輪に
育ちますので変形や歪みや傷や衝撃に耐えられるんです
鍛えて造る指輪という意味で「鍛造リング」と言います。

 

【鍛造の結婚指輪】

希少な鍛造の結婚指輪となりますので全国のお客様
から沢山のご依頼を頂いており感謝しております!

ジュエリーコウキは新潟の田舎の小さな宝石店です
新潟県長岡市に小さな店舗と小さな工房があります
父が鍛造を受け継ぎ私も同じく父から受け継ぎました

本日、ご紹介をする結婚指輪は茨城県のお客様です
お客様の結婚指輪が完成するまでを記事にしました
既に完成しておりますのでデザインをご覧ください。

結婚指輪 槌目 プラチナ

プラチナ結婚指輪 槌目加工

結婚指輪の素材はプラチナです(pt900)
結婚指輪のデザインは槌目です(つちめ)

ピカピカに輝く光沢と、艶消しのマット仕上げを
コンビネーションにして手作りをした結婚指輪です

結婚指輪の幅の広さは3.0mmそして肉厚は1.7mm
叩き出した”打ち出し模様”が魅力のデザインですね

リングの両サイドを一段落とした凸フォルムの指輪
こちらの指輪が完成するまでをご覧ください(^ω^)

 

鍛造の結婚指輪 プラチナ制作過程

結婚指輪の素材となるプラチナの熔解

熔解(ようかい)と読みます。溶解でもOKです
結婚指輪は2本の指輪、ペアリングとなりますので

2本分のリングを作る為に必要なプラチナの重量を
計算して割り出してドロドロに溶かして塊にします

地金(じがね)を、溶かす専用の熔解皿に乗せて
酸素バーナーの強烈な炎でプラチナを溶かします!

pt900 熔解

プラチナの溶ける融点は約1770℃

普通の火では溶かす事ができないので、強烈な炎
が必要になります。強烈な炎を出せる溶接工具が
いくつかありますが私は酸素バーナーを使います

酸素とガスを合わせて使うので調節が必要ですが
強烈な炎を生み出す事ができるので重宝する工具

このジュエリー業界では修理などもありますので
プラチナや金などの修理(溶接)に使っています
この他にもレーザー溶接なども一般化しています。

プラチナ900

鍛えてリングを造る”鍛造リング”の開始

いよいよ鍛造で作る結婚指輪の制作開始です!
溶かしたプラチナをしっかりと工具で掴みます
衝撃に強いピンセットかヤットコで強く掴みます

プラチナを強く掴まないと(固定をしないと)
ハンマーで叩いた時の衝撃が強いので飛ぶんです
溶かしたての地金は熱いので跳ね飛ぶと危険です

まずは溶かしたプラチナをヤットコで固定をして
角床(金床)と呼ばれる鉄板台に乗せて叩きます。

プラチナ 叩く

四角形になるように叩く(締める)

角床に乗せたプラチナをハンマーで叩き続けます
四角形にする為に四方向から叩いて形を作ります

このように叩く作業を”締め上げる”とも言います
四方向から万遍なく叩いて全体を締めていきます
丸い塊だったプラチナが四角形になって伸びます。

白金 鍛冶

焼きなまし

白金を焼きます ※プラチナを白金とも言います

何度も地金を叩き続けて締めると硬くなるので、
硬くなった白金を柔らかくする為にする工程です

後で鍛造のメカニズムについて詳しく書きますが
この叩いている工程で白金の密度が上がるんです
密度を上げてリングを作る事が目的の鍛造リング

プラチナをハンマーで叩き続けると締まりすぎて
密度がこれ以上に上がらない状態になりますので
炎で真っ赤にプラチナを焼いて戻すという事です。

白金 焼きなまし

プラチナの密度が増す理由

この工程でプラチナの密度が増すと言いましたが
具体的にはどうしてプラチナの密度が増すのか?

理由はプラチナに(ゴールドも同じ事が言えます)
微量な空気が含まれているのです(スと言います)
このスがあると指輪の強度に重大な問題が出ます

そのスと言われる空気を地金外に放出させる為に
ハンマーでガンガンと叩いて締め上げていました
同時に粒子も整っていくので密度が上がるんです

この地金密度を上げる流れを簡単に説明をすると
叩き締める→焼きなまし→叩き締める→焼きなまし
地道ですが、この繰り返し作業で密度が増すんです!

白金 鍛冶

鍛造で造る”手作り結婚指輪”の凄さ!

結婚指輪の素材、プラチナを鍛えて造ります
鍛えて造るリングなので鍛造リングと言います
鍛えて造る理由は密度を上げてリングを作る為

密度が増したプラチナで造る手作り指輪の凄さは
強度が強いんです!指輪が変形しずらいんです!

鍛えたプラチナは粘り強くなり頑丈な特徴があり
結婚指輪でよくある変形などに物凄く強いんです
あと傷のつき方も既製品と比べて少ないんですよ

結婚指輪は普通の指輪よりもずっと指につけます
だからこそ長年つけていても変形しずらいリング
鍛造リングが結婚指輪に超おすすめという訳です。

プラチナ 火入れ

手作り結婚指輪は人気ですが
鍛造リングとなると極僅か

指輪作りのプロとしてお伝えしたい事があります
”結婚指輪を手作りしています”というショップが

全国には沢山ありますが間違えないで欲しいのは
全てが鍛造リングではないという事実(ガチです)

私がしているような手作り結婚指輪は極僅かです
当店は鍛造製法ですが、多くの店は鋳造製法です

他店でしている手作り結婚指輪は鋳造が多いです
地金を叩いて作るのではなく、指輪の型を作って
その指輪の型に溶かした地金を流しこむ製法です

手作り結婚指輪と言っていますが実は指輪の型を
ロウ材などで作っているだけという事なんですね
手作り結婚指輪=結婚指輪の型をロウで作った物。

プラチナ 長く伸ばす

手作り結婚指輪という言葉で勘違いする人が多く
問い合わせも多いのであえて書かせて頂きました
完全に手作りとなると鍛造製法しか無理なんです

鍛造リングは昔から受け継がれた伝統技法となり
鍛造の知識、秘術、設備が揃わないと不可能です

その難しさから世の中にある全てのジュエリーの
1パーセントしか存在していないという事ですね

作り手から言わせてもらえば鍛造と鋳造の区別を
ハッキリと明記して欲しいくらいですよ(;´Д`)
それほどの熱い気持ちで地金から作っております!

プラチナ 鍛造

最終的にこのような長い板になります

鍛冶を続けながら四角形に整えながら伸ばして
いきながら最終的に上の写真のようになります

適当に伸ばしていた訳じゃありませんよ~!
この板の長さは、結婚指輪を作るのに必要な
2本分のリングのサイズになっているんですよ

板の長さだけではなく、板の幅の広さと肉厚は
これから作る結婚指輪に必要な幅と肉厚なんです
ここまで計算をしながら鍛冶をしていたんですね。

プラチナ 切る

ペアリング、2つの指輪にする

1枚のプラチナ板が2枚のプラチナ板になります
男性用のリングサイズ、女性用のリングサイズに

豆知識ですが、10号の指輪を作る場合ですが、
55ミリの長さが必要(肉厚によって異なります)
20号の指輪を作る場合は65ミリの長さが必要

例えば男性の結婚指輪が20号で、女性の結婚指輪が
10号だった場合、合計120ミリの長さが必要です
2本のサイズを計算しながら板を伸ばしていたんです。

結婚指輪 手作り

1つの同じ素材から2つの結婚指輪

鍛造の手作り結婚指輪だからこそ可能な工程です

1つの同じプラチナから2つのプラチナリングが!
めっちゃ素敵で感動する作業工程ですよね(*´ω`*)

お互いの結婚指輪からお互いの絆と愛を感じれます
何処にいても同じ素材から生まれた結婚指輪なので
何処にいても一緒みたいな感覚を感じられますよ♪

この工程は限られた工房でしか出来ないんですよね
当店みたいに小規模で小回りが効くから出来るんです
最高の結婚指輪を手作りする為にとことん拘ります!

結婚指輪 刻印

刻印を打ち込む

手作り結婚指輪のベースとなる板が2枚できました

2枚=2つのプラチナリングという事になりますので
2本のプラチナリングそれぞれに刻印を打ち込みます

2つの刻印を打ち込みますが1つは結婚指輪の素材の
プラチナ900を証明する為の”pt900”の地金刻印と

もう1つはジュエリーコウキで作った鍛造の結婚指輪
を証明する為の”jk”刻印、当店のブランドロゴです。

指輪を丸める

プラチナ板をプラチナリングにする

いよいよ指輪の形状に成形をする作業です(^ω^)

丸棒という鉄棒の工具にプラチナ板を押し当てて
木製の木槌でプラチナ板を叩いて丸めていきます

丸棒は真円(しんえん)と呼ばれる綺麗な円です
丸棒に沿って地金板を丸めれば綺麗に丸まります
コツがいるのですが慣れれば綺麗に成形できます

他にも何パターンか、板の丸め方があるのですが
自分はこの丸め方が1番綺麗に丸まると思います。

リングを丸くする

隙間が無いように合わせる

地金板をリング状に丸めると、端と端を合わせた
合わせ口が出てきますが隙間が無いようにします
ここに隙間が少しでもあると溶接の時に困ります

ロウ付け(ろうづけ)という溶接方法なのですが
ロウという地金を溶かして溶接をする方法なので
隙間があると溶けた時に食い込んでしまうんです

食い込み防止の為と、綺麗にロウ付けをする為に
リングの合わせ口の隙間は全く無いようにします。

鍛造リング 溶接

ファイヤアアアアアアア-!!

ロウ付け、共付け

手作り結婚指輪という事で、溶接も手作業です
今は機械で溶接をする事も多くなっていますが

私はプラチナの溶け具合を細かく確認したいので
鍛造の結婚指輪の場合は”共付け”を絶対にします

共付け(ともづけ)はロウ付けの一種なのですが
融点が低くて溶けやすいロウを使うのではなくて
プラチナリングの素材の一部を使って溶かす方法

鍛冶の時にプラチナの一部を極僅か取っておいて
そのプラチナを溶かして溶接をする方法なんです
融点も同じなので溶けにくいですが相性は抜群!

※メリットとしては強度が強くて変色が無いです
共付けは機械でする溶接では難しく職人の技です

指輪 号数

結婚指輪の号数を合わせる

号数とは=指輪のサイズ○号の数字という事です
お客様のご指定の結婚指輪のサイズに合わせます

丸棒に指輪を入れてハンマーで叩いて伸ばします
丸棒は先端が細くて根元が太いという円柱なので
サイズによって丸棒の叩く位置が変わるんですね

豆知識ですが、丸棒の1番先っちょが1号のサイズ
丸棒の1番太い根元が30号サイズになっています
真ん中くらいが15号サイズといった具合ですね。

プラチナリング 槌目

槌目の打ち出しをリングに打ち込む

結婚指輪のメインデザインの”打ち出し”を入れます
鋼で自作をした鏨(たがね)という工具を使います

この鏨、職人が自分の使いやすいように作る道具で
私はオリジナルの打ち出し模様を作り出す為だけに

鋼から叩いて削って焼き入れをして鏨を作りました
結婚指輪も手作りですが道具も手作りという事です

作り手として納得をした打ち出し模様が出せるまで
何度も試行錯誤して作った鏨なので自信があります
この槌目を指輪に出せるのは当店のみだと思います。

槌目リング プラチナ

鏨を金槌で叩いて槌目を生み出す

金槌で叩いて出来る模様が槌目模様と言います

槌目(つちめ)も日本伝統技法の1つなのですが
その槌目模様の上から鏨で打つ模様は珍しいです

金槌で指輪のサイズを伸ばしながら槌目をつけて
その槌目を下地として上から鏨で打ち付けます
それが”槌目の打ち出し”という当店自慢の槌目です

鏨の先端をリングに当てて、鏨を金槌で叩きます
鏨の位置、角度、打つ力加減で槌目が全て違います
頭の中で考えながら打ち出しを入れていくんですね。

槌目リング

打ち出した槌目は、同じ模様が絶対に無い

槌目模様も同じ事が言えるのですが、打ち出しは
同じ模様が絶対にないんです(偶然の産物です)

先ほども説明したように鏨の入れ方で変わるので
同じ条件で打ち込んだとしても模様が変わります

そして指輪のデザインバランスを考えて万遍なく
打ち込んでいくので模様が折り重なっていくので
なおさら同じ模様を作り出す事が出来ないんです。

結婚指輪 槌目 プラチナ

深い味が出る”槌目の打ち出し”

打ち出しは雰囲気が凄くある芸術的な模様です

何度も折り重なって打ち付けるので奥行も出るし
叩き出した跡が何とも深い味わいを醸し出します

熟練された職人だからこそ綺麗に出せるという事
技術がない職人が槌目を入れると汚いんです(汗)
見た目ですぐ分かりますので比べてみて下さい!

打ち出し模様は使い込む度に味わいが出てきます
槌目模様も同じですが使い込む事で育つんですよ
だからこそ結婚指輪に相応しいデザインなんです。

リング 3mm

結婚指輪の幅 3mmにする

何度もハンマーや鏨でリングを叩き上げたので
結婚指輪の幅が太くなって広がっている状態です

しかも、均等にリングの幅が広がっているのとは
違い鏨で叩いたのでボコボコの幅になっています

こちらの手作り結婚指輪の幅は3ミリになります
叩き上げたこの状態だと3ミリ以上ありますので
3ミリ幅になるように指輪の幅を削って揃えます。

結婚指輪 彫金

バランスよく3ミリ幅に結婚指輪が揃うように
リングの両側の側面を同じように削っていきます

ヤスリで結婚指輪の側面を削っていくのですが、
一部分だけを集中して削ると同じ幅にならない為に
擦り板に指輪を当てて回して削ると綺麗になります。

リング 角落とし

今回のプラチナに限らずゴールドでもそうですが
地金を削ると”バリ”という削った角が出てきます

このバリはザラザラしていてノコギリ刃のようで
鋭利すぎて作業中に指をすぐ切ってしまいます
なるべくバリが出たらヤスリで削り落としましょう

自分は結婚指輪を作り続けて29年も経ちますが
指に硬いタコがあるのにそれでも切れます(汗)
そこらへんの変な刃物よりも切れ味が鋭いですw

結婚指輪 ライン入れ

指輪を凸の形する為にラインを引く

こちらの手作り結婚指輪はコンビネーションです
艶消しマット部分と、ピカピカ光沢に分かれます

単純に、マット加工と光沢を分けるだけではなくて
リングフォルムで分けてコンビネーションにします

打ち出し部分をマット加工にして一段浮かせてから
光沢にする両サイドは一段下げるという具合ですね
まずは、糸ノコギリで両サイドにラインを入れます。

結婚指輪 槌目加工

ラインの深さは一段落とす高さと比例

2本の結婚指輪にラインがしっかり入りましたが
刻んだラインの深さは一段落とす高さという事です
ん~・・・説明が下手で申し訳ございません(;´Д`)

例えば、1ミリの深さのラインを入れた場合ですが
1ミリの高さの打ち出しの凸が出るという事ですね

刻んだラインが浅すぎても凸の山が出てこないし
ラインが深いと凸の山が上がり過ぎてしまうので
リングの肉厚を見ながらバランスを考えるんですね。

指輪 コンビネーション

マットの打ち出しを浮き上がらせる

ヤスリで両フチを削り落としていく事になります
ゆっくりと丁寧にかつ慎重に縁を削り落とします

慎重になる訳は、もしヤスリを滑らせてしまって
センターの打ち出した槌目に当たってしまうと・・
打ち出し模様の凹凸が削れてしまうからです(汗)

凹凸が削れた打ち出しの再生は本当に難しい・・
また鏨で叩いたとしても同じ模様にはならないし
叩いた事でリングの幅が崩れる恐れがある為です。

結婚指輪 槌目模様

指輪に刻んだラインに沿って一段落としましたが
両サイド面を一段下げる事で打ち出しが映えます

しかも打ち出しは艶無しのマット加工という事で
一段落とした両サイドが光るので更に目立ちます
凹凸で表現をするコンビネーションも魅力的です

この時点では一段落としたフチは磨いていません
磨いて光っていない状態なのに中心の打ち出しが
凄く目立って見えています。これが凹凸マジック

指輪 着け心地の良さ

結婚指輪の内側の角を丸めて滑らかに

手作りの結婚指輪の表面は完成いたしましたので
次は、指輪の着け心地を良くする為に内側を調整

リングの中側はフラットな平になっていますので
角を落としながら中全体を丸めて削っていきます

しいていうならば逆甲丸のような形状にします
楕円形に削る事で滑らかになるんですよ(^ω^)
指の形に1番合う形状なので着け心地が良いです。

この仕上げ方を内甲丸(うちこうまる)といいます

内甲丸 結婚指輪

写真の段階では荒いヤスリで削ったので荒いです

段階的に、目の細かいヤスリに替えていきながら
彫金作業を繰り返して滑らかに仕上げていきます

手作りで指輪を作るという事は全てこだわれます
長く指にする結婚指輪は着け心地が1番大事です
ストレスを感じない一体感のある指輪が理想です!

結婚指輪 つや消し プラチナ

プラチナリングの傷を無くす

彫金作業を何度もすると小傷がリングにつきます
小傷=ヤスリで削った跡なので仕方がありません

この小傷が少しでもリングに残っていると駄目!
磨いて仕上げる時に傷が奥に残ってしまうんです
そこで耐水性の紙ヤスリを使い徹底的に仕上げます

耐水性なので水をつけながら地金を擦る事によって
水と研磨砂が混ざり合ってプラチナについた細かい
傷の奥まで浸透して綺麗に消えやすくなるんですね。

指輪 磨く

研磨ゴムでプラチナを更に滑らかに

耐水性の紙ヤスリで小傷を無くしたら次の作業へ
シリコンポインターという研磨ゴムで仕上げます

リングトップの打ち出し部分はこのままでok!
既に打ち出しとマット加工で出来上がっています
彫金作業をした面を徹底的に仕上げていくんです

リューター機という機材の先端に研磨ゴムを設置
そして高速回転でゴムを回して磨いていく仕組み。

リング ツートーンカラー

コンビネーションで仕上げる

シリコンポインターには様々な形状があります
リングのデザインに合わせて選んで使用をします

一段下げたリングサイドを磨いて光沢にします
打ち出しがマット加工、両サイドが光沢加工です

結婚指輪がツートーンカラーになりました(^ω^)
艶消しと光沢の綺麗なコンビネーションの完成です

よくあるプラチナと金のコンビネーションよりも
同じ素材で色を変えて手作りする指輪はお勧めです
というのもサイズ直しなどもメンテが効くからです。

リング 鏡面

光沢から鏡面へ磨きあげる

シリコンポインターで磨いただけでは光沢止まり
光沢は光って見えますが反射はしていませんよね

プラチナ独特の強い反射をする”鏡面”を出す為に
ヘラ掛け(へらがけ)という磨きが必要なんです

鏡面にしたい面にヘラ棒を強く押し付けながら
面を潰すイメージで押しながら磨いていきます
そうする事で鏡のように反射する鏡面になります。

刻印 結婚指輪

結婚指輪に日付や名前の刻印を入れます

お客様の記念日の日付と、お名前を刻印します

一般的に結婚指輪に刻印する文字は日付と名前
しかしお客様によってはメッセージなどや模様
などあります(この場合、別途料金が必要です)

定番の日付と名前(イニシャル)なら無料です
レーザー刻印をすると別料金がかかるんですね
※レーザー刻印は専門の刻印業者にお願いする為

指輪 中を磨く

バフ掛け(ばふがけ)で最終磨き

プラチナリングを反射させるには何度も磨きます

ヘラ掛けで鏡面になりますが、ヘラで潰した跡が
薄らと残っているのでバフで磨いて消すんですよ

バフとは磨く為の”布や紙が集合した円盤”です
ヘラ掛けの後にバフでがっつりと磨き上げて完成
プラチナがまるで鏡のようにピカピカになります。

結婚指輪 コンビネーション

光沢と艶消しコンビ 鍛造の結婚指輪

光沢と艶無しでツートーンカラーになっています
そして段差でもコンビネーションを出しています

更に、一段上げた打ち出しと、一段下げたフチで
コンビネーションをとことん追求しました(^ω^)

最初から最後まで手作りで創った鍛造の結婚指輪
こだわりまくったと納得ができる手作り結婚指輪
地金の密度から指輪のデザインまで自信があります。

結婚指輪 手作り 槌目

鍛造の手作り結婚指輪の詳細

○製造方法 鍛造(たんぞう)
○使用地金 プラチナ900(PT900)
○指輪の幅 3mm
○指輪の厚 1.7mm
○フォルム 平打ち凸タイプ
○デザイン 打ち出し
○仕上げ方 光沢と艶消しのコンビネーション

手作り結婚指輪を隅々まで見て頂きたいので
動画で撮りましたので是非、ご覧下さいませ

 

記事の最後に手作り結婚指輪のご依頼を頂いた
茨城県のお客様からのお手紙をご紹介致します
ご依頼を頂きまして、ありがとう御座いました

=================================

今回は、素敵な指輪を有難うございます^^
作製も思ったよりも早くて
作製過程の写真もとても楽しめました。

出来上がった作品は真ん中の槌目模様?が
光に当たると色々な模様で見飽きません。

また、この部分のお陰でキラキラし過ぎず
そこが二人とも気に入っています。

私の指が標準サイズから外れていたにも関わらず
丁寧に刻印もして下さいました。

大変リーズナブルな価格も物凄く魅力でした。
検討中の方!是非!御検討を^^

=================================

鍛造で作る結婚指輪は、ごく稀で希少価値のある結婚指輪
世界中の全てのジュエリーのうち鍛造で作られたリングは
1パーセント未満と言われるほど鍛造リングは少ないです

その理由は、鍛造リングは地金を金槌で叩いて炎で焼いて
じっくりと時間をかけて地金密度を上げていくという製法

熟練された技術や知識を持った職人のみしか作れない技法
鍛造リングを作る為の専門工具や機材など設備も必要な為

伝統工芸と言われる鍛造リングは日本の宝だと思いますが
受け継ぐ職人が激減しており鍛造リングは衰退しています
だからこそ鍛造技術を受け継いだ私が広めたいと思います

指輪作りの制作日記をご覧頂いて、鍛造技術に惚れてから
私の結婚指輪をご購入して頂けると作り手として幸せです。

お気軽にお問い合わせOKですよ(^ω^)
こちらの「お問い合わせ」もしくはメールで
j_kouki_ring@yahoo.co.jp までお願い致します。

ネット販売→ジュエリーコウキ ヤフーショップ

結婚指輪の一覧です → ジュエリーコウキ 結婚指輪の一覧
==================================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA