鍛造の結婚指輪の専門店ジュエリーコウキ
工房で1つ1つ鍛造で指輪を手作りします
鍛造(たんぞう)という製法は日本の伝統技法の1つ
鍛えて造るという意味で鍛錬しながら指輪を作ります。
この技術は昔から受け継がれてきた日本の伝統技術で
代々鍛造技術を継承してきた宝飾職人しか作れません。
近年、鍛造という製法が注目されて鍛造の結婚指輪が
増えてきましたがほとんどは鍛造ではなく鍛造風です
鍛造に似せて作る鍛造風は本物の鍛造と全く違います。
例えばですが機械で地金をプレスして圧縮をする製法
こちらは機械で圧縮をする圧縮リングで違う鍛造です
昔から伝わる本物の鍛造は鍛冶で職人が手作りします。
ちなみに本物の鍛造で手作りをした結婚指輪は全体の
結婚指輪の1%未満しか存在しない特別なリングです
当店は全国でも数少ない本物の鍛造リング専門店です。
こんにちは (*´Д`)
当店ジュエリーコウキの二代目で宝飾職人歴29年です。
私、池田が師匠である父から代々受け継がれてきた鍛造
という技術を継承して工房で1つ1つ手作りしています。
鍛造とは画像のように金槌で地金を叩いて鍛える鍛冶で
手間をかけながら指輪を手作りしていくという製法です。
鍛冶で鍛錬をされた指輪は、密度が増して強靭な指輪に
育ちますので変形や歪みや傷や衝撃に耐えられるんです
鍛えて造る指輪という意味で「鍛造リング」と言います。
【結婚指輪の側面にダイヤ】
鍛造で手作りする結婚指輪のデザインはサイドストーン
結婚指輪の横、リング側面にダイヤが入るデザインです
素材はプラチナで光沢とマットのコンビネーションです。
サイドストーンと言うと婚約指輪のイメージが強いです
婚約指輪に1番多いダイヤのリングに使われる用語です
センターに入る大きなダイヤの両脇にある石のことです
言葉では分かりずらいので例えとして写真の感じですね。
イメージ画像で分かりやすいようにサイドストーンの
代表的で定番でもある縦爪タイプのダイヤリングです
写真の縦爪デザイン以外にも石を複数使ったりして
伏せ込み留め、取り巻きダイヤなど様々ありますが
メインのダイヤの周りを、他のルースで着飾る事を
総称して、サイドストーンセッティングと呼びます
説明したようにサイドストーンセッティングとは
一般的に婚約指輪に用いる言葉になっていますが
結婚指輪でもサイドストーンリングが可能です!
※厳密に言えばサイドストーン・マリッジリング
今回、ご紹介する鍛造の結婚指輪もまさにそれです
結婚指輪の側面にダイヤモンドを埋め込みました!
すでに完成していますので完成写真をご覧ください。
【結婚指輪の横にダイヤ】
側面ダイヤ 結婚指輪
結婚指輪の片側の側面にダイヤを1つ入れました
これがサイドストーン・マリッジリングです(^ω^)
結婚指輪の両側面にダイヤを入れることもできますが
片面の側面だけでも十分にワンポイントでお洒落です。
こちらの鍛造プラチナ結婚指輪の制作過程になります
指輪の完成まで記事を楽しみながらご覧くださいませ。
プラチナ結婚指輪 側面ダイヤ 制作工程
プラチナの溶解(ようかい)
プラチナ結婚指輪は2本、ペアリングという事ですので
2本分の結婚指輪を作るために必要なプラチナの重量を
計算して割り出して坩堝に入れてバーナーで溶かします。
プラチナが溶ける温度は約1770度
地金をドロドロに溶かしてプラチナを塊にします
融点が約1800度ですので、それ以上に火力を
出せる酸素バーナーの炎でガッツリと溶かします
溶解したプラチナを鍛えます
地金を鍛えると書いて、鍛金(たんきん)と言います
聞きなれた言葉を使うと「鍛冶」という事になります
そして鍛金で鍛え上げたプラチナで指輪を造ることを
鍛造(たんぞう)鍛造リングを作るという事なんです
鍛造リングは全国でごく一部の専門店しか出来ません。
鍛造リングの仕組み
鍛造って何? そう疑問に思う人もいると思います
鍛造の仕組みを簡単ですが説明させていただきます
地金の中には微量な空気が含まれています
これは地金がプラチナでもゴールドでも同じです
その微量に含まれた空気を「ス」と呼んでいますが
金槌で叩いて炎で焼く事によってスが抜けるんです
スが抜ける事で、プラチナの粒子が整って締まり
プラチナの密度がぐんぐん増して密度が高まります
そして強度があって粘り強いプラチナに育つんです
こちらの作業もエネルギーを感じます(*´Д`)
ハンマーで白金を何度も叩き上げる衝撃音や
炎でナマス(焼き上げる)一連の流れは圧巻です
動画で見てやって下さいw 私が叩いております
叩き上げたプラチナがこうなります
動画で私の鍛冶の様子をご覧いただけましたか?
汗臭そうな激しい作業ですが清々しい汗なんですw
鍛冶をしながら写真のように板状に伸ばすんですね
ペアリングに必要な長さなんです
じっくりと叩いてプラチナを長い板状に伸ばしました
これには理由がありペアリングに必要な長さなんです
プラチナ結婚指輪は2本の指輪、ペアリングですので
2本の指輪のサイズに必要な長さという事になります
ちなみに長さだけではなく、幅も肉厚もこれから作る
サイドストーンの結婚指輪のベースになっています
指輪の側面に石が入るので、厚目に成形してあります。
板をペアリングのベースにする
1枚の地金板をペアリングのベース、2枚にします
という事は、同じ1つの素材から2つの指輪が誕生
同じプラチナから2つのプラチナリングを作ります
お互いの指輪から絆や愛情を感じられます(*´ω`*)
いつでもどこでも存在を感じられる指輪なんです♪
こういう職人の真心を感じられるのも手作りの魅力
出来合いの既製品の結婚指輪には真似ができません
1つ1つ手順を踏める手作りだからこそ対応できます。
指輪の中側になる面に刻印を打つ
2枚のペアになった地金板、マリッジリングの内側
になる面を決定してから刻印を2種類打ち込みます
1つの刻印はマリッジリングの素材を証明する刻印
今回の素材はプラチナ900なので PT900 の刻印
もう1つは、ジュエリーコウキの鍛造の結婚指輪を
証明する為の刻印で JK のマークが打ち込まれます
ジュエリーコウキのブランドロゴの刻印になります。
地金板をリングの形にする
いよいよ板状だった地金がリングの形状になります
指輪の形になると、ようやく実感がでてきます(^ω^)
今までの鍛冶作業で、地金を叩いて焼いて伸ばして
リングを作っているように見えませんでしたもんねw
丸棒と木槌でリングの形に丸めます
ここで使うハンマーは木製のハンマー、木槌です
鉄の金槌だとプラチナに傷や凹みができるからです
※指輪のサイズを伸ばす時は金槌を使って叩きます
丸棒という鉄棒のような工具を写真で見て下さい
先端が細くて根元が太くなっている特殊な鉄棒です
何故このような形かというと結婚指輪のサイズに
よって内径が変わってくるので1号~30号まで
対応できるようにこういう形状の鉄棒なんですよね
15号は丸棒の真ん中あたりが15号の内径なんです
先端が1号、根本が30号という事なんですね(^ω^)
お客様のサイズに合わせて丸める
結婚指輪は2本のペアリングですので同時に丸めます
男性と女性の指のサイズが違いますので、サイズを
確認してから丸棒のサイズの位置を確認して丸めます
丸棒にプラチナ板が沿って丸まっていくイメージで
丸棒にプラチナ板を当てて木槌で板を叩いて丸めます
丸めていくと、合わせ口が出るので隙間がないように。
※隙間があると溶接の時に地金が溶けて食い込む為です
ファイヤアアアアア-!!
共付け溶接(トモズケ)
リングの形になったら溶接で完全なリングにします
さきほど合わせた隙間に(隙間がないけど隙間w)
薄く伸ばしたプラチナ(約0.1mm)を挟み込みます
ここが最大のポイントで、共付けというのは本体の
プラチナ(今制作している結婚指輪の一部)を鍛冶の
段階で僅かだけ抜いておいた地金を薄く伸ばした地金
それを隙間に挟み込んで酸素バーナーで溶かします
同じプラチナなので指輪も薄く伸ばした地金も溶解し
ダブルで溶けてしまうのですが完全に一体化します!
一般的にジュエリーの溶接の事をロウ付けと言います
しかしロウ付けは溶けやすい地金で溶かしているので
完全に融合していなくて表面で溶接しているんですね
共付けは、表面も中も完全に溶かして一体化させます
なのでリングの本体も溶けてしまうという事なんです
かなりの技術が必要になるリスクが多い溶接法ですが
同じ地金で一体化しているので強度も相性も抜群です
私はキャリアが長いので溶ける範囲を小さくできます
結婚指輪の指定サイズに伸ばす
共付け溶接が無事に終わると完璧なリングになります
しかし、100パーセントの真円ではないんですよね
丸棒と木槌で丸めただけなので見た目は綺麗な円でも
完璧な真円ではないんですよね(微妙に歪んだ円です)
そこで再び、丸棒にリングを入れて金槌で叩きます。
木槌ではなく金槌でok
今度の作業で使うハンマーは金槌でOKです(^ω^)
木槌だとインパクトが弱いので真円にならないし
指輪のサイズも伸びないので金槌で叩くんですね
金槌で叩くとインパクトも強いので、真円になり
指輪のサイズも飛躍的に伸ばす事ができるんですが
細かく叩き少しづつサイズを伸ばす事をお勧めします
それは、せっかくの手作り結婚指輪なので融通が
効くので細かいサイズ調整にも対応できるからです
1号単位ではなくて0.5号単位にも対応できます!
ペアリングの幅の太さを整える
ここまでの鍛造作業で結婚指輪は太くなっています
2本のプラチナリングの幅が2本同じになるように
3mm幅になるようにリングの両側面を削り合わせます
プラチナリングの側面を回転させてヤスリで均等に
側面を削るとバランス良くリングの太さが合います
すり板にリングを回転させる段差をつけると回転が
しやすくなるのでお勧めです(すり板とは指輪を
削ったりする時に必要な蒲鉾の板みたいな木です)
プラチナリングのバリを落とす
プラチナリングの側面を削ると、バリという角が
出てくるのですがギザギザして危険なんです(汗)
作業をしていても指をザクッと簡単に切ってしまい
とっても危なくて痛いのでヤスリで削り落とします
※バリの位置は内外に出てくるので1つの指輪で
4ヵ所あるという事でペアでは8カ所という事です。
つけ心地を考えて角を落とす
バリを落としたら着け心地も考えて角を落とします
角を落とし過ぎると、表面の面積が少なくなるので
指輪の見た目が3mmよりも細く見える事があるので
バランスに影響が出ない程度で指輪の角を削ります
私が結婚指輪を作る場合は、自分の指にはめてみて
着け心地を確かめながら削るのでご安心下さいね!
そして結婚指輪にデザインを入れる作業へ進みます。
プラチナリングのセンターにライン
今回の手作り結婚指輪のデザインのポイントは2つ
1つは、指輪の横にダイヤを入れるサイドストーン
もう1つは、光沢とマットのツートンカラーです
どちらのポイントもメインとなる大事なデザイン
まずは結婚指輪の表面となる表から初めていきます
糸ノコギリでセンターラインを入れ二等分にします
片側は光沢に仕上げて、片側はマットに仕上げます
その前に結婚指輪をフラットな平打ちに仕上げます。
平打ちリングのフォルムを成形
結婚指輪のサイズを伸ばす作業は金槌で叩きました
インパクトの強い金槌で叩くとリングの表面は凹凸
の鎚目(つちめ)という独特な模様になっています
あえて鎚目で仕上げる鎚目リングも凄く人気ですが
今回は、フラットな平打ちがベースとなりますので
指輪と同じ幅で平のヤスリで表面を削り平にします
鎚目の凹凸がなくなってフラットな平に仕上がると
シンプルな平打ちリングのフォルムになります(^ω^)
プラチナリングのラインを整える
リングのど真ん中にセンターラインがありますが、
糸ノコギリでラインを入れただけでギザギザ状態です
ラインはスパッと綺麗に見えるのが理想ですので
ギザギザしたラインを精密ヤスリで綺麗に整えます
精密ヤスリの形で、ラインの角度や形が変わりますが
今回は細いラインを出したいので三角型のヤスリです
細いのでラインが曲がらないように丁寧に整えます。
円盤型の先端工具で仕上げる
精密ヤスリでラインを綺麗に整えても光りません
ラインの太さや深さを一定に合わせる為の作業で、
ラインの輝きを出すには別の作業が必要になります
シリコンポインターという先端工具で光らせます
円盤型の研磨ゴムで細い隙間を磨く事ができます!
リューター機という高速回転ができる工具にセット
そしてフル回転で円盤型のゴムを回して磨くんです。
ペアでリングのラインが光りました!
ラインの太さ深さ位置がペアリングで一致しました
結婚指輪なのでラインの位置がずれるとヤバイですw
2つの指輪バランスが合うように作るのが鉄則です
サイズが違う事が多い結婚指輪はバランス重視です!
次の作業で、いよいよ指輪の側面に宝石を入れます
もう1つのメインデザイン、サイドストーンですね!
結婚指輪 側面にダイヤ
サイドストーンリングは指輪の厚みが重要
指輪の側面の面積で、宝石の大きさが決定
誕生石など宝石の種類で価格も変わります
そういう事なんですよね~
指輪の厚み(肉厚)が重要になってきます
厚みがあれば面積もあるので大きな石を入れられ
厚みが薄ければ小さい誕生石しか入りませんよね
どっちが良い悪いではなく大きな石を入れたいなら
厚く作りますし、小さい誕生石が好みなら、それに
合わせて鍛冶の段階で肉厚を調節するという事です。
サイドストーンの石留めの流れ
今、制作している手作り結婚指輪の横に入る宝石は
ダイヤモンドです(男女ともに1.3mmのサイズです)
そしてリングの片方の側面に各1ピースづつ入ります
ちなみに、1.3mmのダイヤが入るにはリングの肉厚は
1.8mm必要になります(内側を丸く削る分も必要です)
サイドストーンの石留めの流れは、宝石のサイズの
穴をドリルで開ける → ダイヤを隙間なくはめ込む →
ミルタガネで爪を4つ作って4ヵ所の爪で宝石を留める
このような流れで結婚指輪の側面にダイヤを入れます。
今回のサイドストーンの石留めは爪で留めましたが
場合によって伏せ込み(レール留め)で石留めします
ある程度、大きな宝石なら爪留めでも十分なのですが
小さい宝石だと爪が大きく見えるので、爪を使わずに
伏せ込みだったりと石と指輪のバランスを考えてします
サイドストーンの石留めが出来たら次の作業へ進みます
指輪の着け心地を良くする為の工程になります(^ω^)
プラチナリングの内側を丸く削ります
結婚指輪は長年ずっと指につける大切な指輪です
ずっと指にするリングだからこそ着け心地が大事!
ストレスを一切感じない良い着け心地こそがベスト
そこでプラチナリングの内側をヤスリで丸く削ります
リングの角を落としながら、内面全体を丸めるんです
出来合いの既製品の結婚指輪は、角が残っていたり
内側が平になっている場合が非常に多いのですが、
せっかくの手作り結婚指輪なので着け心地に拘ります。
内甲丸リングといいます
いくら着け心地が良くなるからといって、丸め過ぎは
絶対に駄目です。指への当たりが少なくなって隙間が
出てリングの収まりが悪くなるからなんですね(汗)
かといって、平過ぎてもリング面積が多くなるので
キツク狭く感じて指を曲げた時に違和感を感じます
適度な丸さ、写真のような丸さが最高に良いですね!
※この仕上げ方を内甲丸(うちこうまる)といいます
鍛造の結婚指輪の仕上げ作業
結婚指輪のフォルムが完璧に完成しました(*´ω`*)
彫金作業はこれで終了!仕上げ作業へと進みます
まずはヤスリで削った彫金の跡、小傷を消します
耐水性の紙ヤスリでプラチナリング全面を擦ります
耐水性なので水をつけて擦ると水と研磨砂が混ざり
小傷の奥まで浸透するので、小傷が綺麗に消えます
写真のように指輪が真っ白になりますが大丈夫です。
再びシリコンポインター
結婚指輪のセンターラインをシリコンポインターで
磨いたのを覚えていますか?円盤型の研磨ゴムです
これから使うシリコンポインターは円盤型ではなく
違う形状になりますが用途に合わせて選んで使用。
プラチナリングの表面は、ツートンになるので
光沢にする面をシリコンポインターで仕上げます
リングの側面も同じように光沢の面だけ仕上げます
手作り結婚指輪のデザインを、おさらいすると
ツートンカラー(光沢&マット)の2色なんですが
光沢の側面のほうにダイヤが入っています(^ω^)
※お好みでマットの方にダイヤを入れる事も可能。
鏡面加工&マット加工
ツートンカラーですので、それぞれを仕上げます
鏡面にするにはヘラ棒という工具を使って磨きます
プラチナの光らせたい部分にヘラ棒を強く押し当てて
プラチナの面をヘラ棒で潰していくと鏡面になります
※この磨き手法を「ヘラ掛け」と言います
艶消しマット加工のやり方は、細かい鉱石を何度も
吹き付けて徐々に光沢を消していくという方法です
一気に艶を消してマットにしてしまうとムラなどが
出たりするので、綺麗なマットのカラーにするには
何度も上塗りをするようにすると綺麗に仕上がります
※マット加工は鏡面仕上げが終わって最後の最後に
バフ掛け
ヘラ掛けをすると、ヘラで潰して磨いた跡が残ります
その跡も含めてプラチナをガッツリと最後に磨きます
バフという磨き布なんですが大きさは色々あります
小さければ直径1cm程、大きいと30cmとかあります
取りつける機械の種類もペン型のリューター機から
バッファータイプの大きい機械まで様々あるんですね。
サイドストーンの結婚指輪が完成
光沢とマットのコンビネーション
長い時間をかけて鍛造の結婚指輪が誕生しました!
サイドストーンのダイヤは男女ともに光沢側です
ピカピカ光る鏡面と、艶が一切ないマットの面が
お互いを引き立たせてデザインを統一しています
こんなに見た目が違うのに違和感を感じませんよね。
鍛造の結婚指輪の詳細
○素材 プラチナ900(pt900)
○太さ ペアで共に3mmの幅
○肉厚 ペアで共に1.8mmの高さ
○形状 平打ち(フラット)
○模様 ツートンカラー
○仕上げ マット&光沢のコンビ
○宝石 ペアで共に側面にダイヤ(サイドストーン)
今回の鍛造の結婚指輪はサイドストーンがダイヤで
光沢側に直径1.3mmダイヤが1ピース入っております
マット側には何も入っておらずシンプルなサイドです
お客様のお好みでダイヤを何個も入れる事も可能です
他の誕生石でも可能ですし、両側面に入れる事も可能
宝石の大きさも変えれますしカスタマイズは自由です
サイドストーンは婚約指輪のデザインだと思われがち
ですが結婚指輪でもサイドストーンは可能です(^ω^)
鍛造の結婚指輪の制作のご依頼をいただきました
岩手県のお客様には心から感謝をいたします!
嬉しいメールを頂いたのでご紹介させて頂きます
==================================
本日受け取りました!
写真を送ってくれる度にワクワクしてましたが、
箱を開けてキラキラ光る指輪を見た時にはも~感動です(涙)
素晴らしい指輪を真心込めて作って頂いて
本当にジュエリー皇妃さんに頼んで良かったです!
また何か機会があれば利用させて頂きますので、
その時はよろしくお願い致します!
==================================
新潟の小さい宝石店を見つけて頂いて感無量です(涙)
ご注文を頂き本当にありがとうございましたm(__)m
今後も妥協をする事なく、コツコツと丁寧に地道に
リング制作もブログ記事の更新も頑張っていきます
私、池田をどうぞ宜しくお願い致します(選挙みたいw)
最後に完成したサイドストーンの結婚指輪を
動画で撮影しました。色んな角度から見れます
=================================
鍛造で作る結婚指輪は、ごく稀で希少価値のある結婚指輪
世界中の全てのジュエリーのうち鍛造で作られたリングは
1パーセント未満と言われるほど鍛造リングは少ないです
その理由は、鍛造リングは地金を金槌で叩いて炎で焼いて
じっくりと時間をかけて地金密度を上げていくという製法
熟練された技術や知識を持った職人のみしか作れない技法
鍛造リングを作る為の専門工具や機材など設備も必要な為
伝統工芸と言われる鍛造リングは日本の宝だと思いますが
受け継ぐ職人が激減しており鍛造リングは衰退しています
だからこそ鍛造技術を受け継いだ私が広めたいと思います
指輪作りの制作日記をご覧頂いて、鍛造技術に納得をして
私の結婚指輪をご購入して頂けると作り手として幸せです。
お気軽にお問い合わせOKですよ(^ω^)
こちらの「お問い合わせ」もしくはメールで
j_kouki_ring@yahoo.co.jp までお願い致します。
ネット販売→ジュエリーコウキ ヤフーショップ
結婚指輪の一覧です → ジュエリーコウキ 結婚指輪の一覧
==================================