結婚指輪 平均サイズは?小さめ6号 大きめ28号 プラチナ鍛造 製造工程

結婚指輪の手作り専門店、ジュエリーコウキです
鍛造という日本伝統技法で手作りをする結婚指輪

鍛造(たんぞう)とは結婚指輪の材質となるプラチナや
ゴールドを金槌で叩いて鍛錬しながら作る製法の事です
日本伝統技法の1つで継承した宝飾職人しか作れません。

当店2代目で宝飾職人歴29年の私、池田も鍛造製法を
受け継いだ数少ない宝飾職人の1人になります(゚Д゚)ノ ハイ

巷では、ロウワックスを削って指輪の原型を作る製法を
手作りといって流行っていますが、私が継承した製法は

ロウワックスの原型作りではなくリングの地金を使って
地金からリングを作り出す本物の手作りの結婚指輪です。

ジュエリー職人

画像に写っているオッサンが私、池田ですw

画像のように、鍛冶で結婚指輪を作るプロフェッショナル
全国でも数少ない鍛造で結婚指輪を手作りする宝石店です
ちなみに、こちらのブログも私が更新しております(^-^)

本日のブログも結婚指輪の制作工程をお伝えしていきます
結婚指輪のデザインは、V字のデザインでミル打ちです
結婚指輪のサイズに特徴があって、作り応えがありますよ。

結婚指輪 男性用のサイズが大きめ
結婚指輪 女性用のサイズが小さめ

基本的に結婚指輪は同じデザインが2つなのでサイズに
よってデザインの間隔が変わるのでセンスが問われます

普通の平均的なサイズの場合は、特にデザインの間隔を
あまり神経質に考えなくても大丈夫ですが、今回の場合
メンズとレディースで指輪のサイズが、かなり違います。

どのくらいサイズが違うのかが気になると思いますので
サイズの大きさが分かる画像を先にアップします(^-^)

結婚指輪 大きめ 小さめ

結婚指輪のサイズ感 大きめ、小さめ

メンズの結婚指輪にレディースの結婚指輪がスッポリと
入ってしまうほどで指輪サイズがここまで違っています。

参考として結婚指輪が、どのくらいのサイズかというと
メンズが28号サイズで、レディースが6号サイズです。

当店の場合ですが、よく作る結婚指輪のサイズの平均は
メンズが15号前後、レディースが9号前後が多いです
こちらの平均サイズと比べるとサイズが結構違いますね。

結婚指輪のサイズが大きくても、小さくても付け心地は
とっても重要になりますのでジャストサイズに作ります!

ちょうどいいサイズで、ストレスが無く結婚指輪を毎日
身につけていたいと思う付け心地の良い指輪を作ります
それでは早速、結婚指輪の制作工程をご覧くださいませ。

 

【鍛造 プラチナ結婚指輪 作り方】

プラチナの溶解(ようかい)

まずは、6号サイズと28号サイズの2本の結婚指輪を
作るために必要な地金を計算して割り出して溶かします。

地金(じがね)とは、これから作る指輪の素材の事です
今回の場合はプラチナで指輪を作るので地金はプラチナ。

プラチナ 溶解

溶かしたプラチナ塊を叩いて鍛える

プラチナがドロドロに溶ける融点は、約1770度です
強烈な炎がだせる酸素バーナーでプラチナを溶かします。

溶解皿という溶かし専用容器に地金を入れて溶かすので
皿底の形で溶けるので丸い形のプラチナの塊になります。

この丸く溶けたプラチナ塊をヤットコでしっかり掴んで
金床(かなどこ)と呼ばれる鉄板台にプラチナ塊を乗せ
ハンマーで勢いよく、力一杯にガンガン叩いていきます!

鍛造リング 作り方

これが鍛造で手作りをする結婚指輪

溶かしたプラチナ塊を金床に乗せて、ヤットコで掴んで
ハンマーでガンガン叩いてプラチナ塊を締めていきます
金槌で地金を叩き上げることを締め上げるとも言います。

溶かしたプラチナを万遍なく叩いて締めていけるように
四面から叩いて四角形に成形をしながら叩いて締めます
四角形にしながら締めていきながらも長さを伸ばします。

鍛造指輪 作り方

地金中に含まれた空気を抜く

振りかざしたハンマーの勢いが凄くて画像がブレますw
それほど振りかざしたハンマーの勢いと衝撃が凄いです。

プラチナやゴールドの地金には微量な空気が含まれます
地金を溶かしたときに、空気中の微量な空気が入ります
その空気が地金内に残るとデメリットが出てきます(汗)

具体的に、巣穴が出てきたり埋まっていると密度が弱く
陥没したり巣穴が目立ってしまって強度が弱くなります
分かりやすく例えるなら地金がスポンジ状態ということ。

そのような状態を回避するために鍛冶で地金を鍛錬して
空気を抜いてプラチナの密度を増していくようにします
空気が抜けて密度が濃く増したプラチナは強くなります!

プラチナ 鍛冶

鍛造で作る結婚指輪は密度が濃い!

鍛造で手作りをする結婚指輪のメリットは頑丈なこと!
何度も何度も繰り返してプラチナ塊を締めていくことで
地金内の空気が抜けて、地金密度がぐんぐんと増します。

密度が増して濃くなったプラチナで作る指輪は凄いです
粘り強くなるので、結婚指輪の変形にも強くなりますし

外部からのダメージにも強くなるのでキズや凹みなども
出来合いの既製品のリングよりも何倍も付きにくいです
これが鍛造で手作りする結婚指輪の最大のメリットです!

プラチナ 鍛造製法

出来合いの既製品は鋳造製法です

鍛造技術を継承した宝飾職人が作るリングは鍛造リング

では、一般的に幅広く販売をされているリングは何か?
世の中にある99%以上のリングは鍛造ではありません

出来合いの既製リングは鋳造(ちゅうぞう)という製法
で作られたもので、ロウワックスなどでリングの原型の
型を作ってそこに溶かしたプラチナを流して固める製法。

これが鋳造という製法で大量生産も可能なので一般的な
製造方法ですが溶かしたままの地金で形にしているので
巣穴も多くあるので強度が弱く変形しやすいんです(汗)

※鍛造と鋳造では作り方も違いますし強度も違います

プラチナ なまし

地金の焼きなまし

プラチナを何度も叩いて締めていくと硬くなってきます
ゴールドでも同じですが硬くなりすぎると締まりません
地金が締まらないということは、密度を上げられません。

そこで「焼きなまし」という作業工程を地金に加えます
酸素バーナーで地金が真っ赤になるまで焼き上げます
そうすると、地金が柔らかくなるのでまた絞められます。

地金の密度を上げるには、地道で地味な連続作業ですが
叩いて締めて伸ばして焼く!この繰り返しを続けます。

DSCN0849

結婚指輪のベースとなるプラチナ板が完成

最終的にプラチナ塊が、画像のような長いプラチナ板に
なるように鍛冶作業で調節して伸ばしていたんです(^-^)

結婚指輪の幅の太さ、結婚指輪の肉厚の高さ、そして
2本分の結婚指輪のサイズに必要な長さになっています
ここまでの形になることを、最初から計算していました。

DSCN0851

結婚指輪のサイズに合わせてカット

こちらの伸ばしたプラチナ板をペアの2本分にします
ここで、お客様指定サイズの長さまで板をカットします
同じ素材から誕生する結婚指輪はロマンチックですよね。

先程、結婚指輪のサイズのお話しをさせて頂きましたが
男性が大きいサイズの28号、女性が小さいサイズの6号
そのサイズ差、何と22号!サイズの差が結構あります。

ちなみに、サイズ10号に必要な長さは約55ミリです
サイズが28号となれば更に長さが必要になってきます。

結婚指輪 サイズ 大きめ 小さめ

1つのプラチナから2つの結婚指輪が誕生

結婚指輪のサイズ6号と28号、2枚のプラチナ板を
比べるとサイズの大きさの違いがハッキリ分かりますね

そして同じ1つのプラチナで造る結婚指輪は特別ですね
お二人の絆というかLOVEというか思い入れが特別です♪
ずっとずっと仲良しご夫婦になると思いますよ (#^^#)

結婚指輪のサイズが小さいサイズでも大きいサイズでも
このような愛情たっぷりの制作工程は全部同じですし、
工房で1つ1つ手作りをしているからこそ可能な手順です。

DSCN0856

プラチナ板をリングの形に丸めていきます

丸棒という棒の工具に、プラチナ板を巻き付ける要領で
ハンマーでコンコンと板を叩きながら丸めていきます。

他にもプラチナ板を丸める方法はいくつもありますが、
自分はこの原始的な方法が1番得意で綺麗に丸まります。

ここだけの話ですが、よその職人さんで適当にリング
を丸める職人さんもいらっしゃいますがお勧めしません
指輪の歪みが強ければ強いほど金属疲労があるからです。

DSCN0858

共付け溶接の準備

プラチナ板をリングの形に丸めていくと繋ぎ目がでます
この隙間が少しでもあると共付け(ともずけ)をした時に

繋ぎ目が溶けて、食い込む可能性があるので隙間は完全に
消えるように削りながら隙間を完全に無くして合わせます。

隙間なく繋ぎ目を合わせたら薄く伸ばしたプラチナを挟み
酸素バーナーで溶かして溶接をします。これが共付けです。

結婚指輪 鍛造 プラチナ

指輪のサイズ直しも、この流れです

画像で紹介をしているのは、結婚指輪の溶接方法ですが、
これが結婚指輪でなく普通の指輪のサイズ直しも同じです。

指輪のサイズを伸ばすときは、リングをカットしてそこに
伸ばす分のプラチナを足して溶接をして繋ぎ合わせますし
サイズを小さく縮めるときは、余分な地金をカットします。

共付けが完了すれば、完全なリングが出来上がりました!
地道な手順で手間がかかりますが、これが手作りの醍醐味
手作りの良さをこうやって見て頂けると嬉しいです(^ω^)

結婚指輪 Ⅴ字 手作り

結婚指輪のデザインの詳細

制作をしている結婚指輪のデザインですが、V字ラインで
ミルグレインがラインに沿って打ち込まれるデザインです
まず先に、平なリングをVデザインになるように曲げます。

指輪を曲げる手順も指輪を丸める工程同様に色々やり方が
あるのですが、ここも私の得意な原始的な方法でいきます
原始的というか手作りにこだわっているのでそうなります。

結婚指輪 Ⅴ字 作り方

リングのフォルムをVに曲げる

万力という道具に2本の結婚指輪を挟み込んで固定します
ヤットコという工具を何本か使いながら曲げていくんです。

2本の指輪が同じ角度で曲がるように2本同時に曲げます
サイズが違うので微調整を繰り返しながらV字を造ります。

何だかんだいっても原始的な方法が、手から伝わってくる
感覚的なものがあるので1番しっくり感じて安心できます。

DSCN0864

結婚指輪のサイズ ジャストサイズに

V字ラインのフォルムが完成したら、もう1度丸くします
指輪を曲げた時にリングに負荷がでて歪みが出るからです。

そして真円になったら丸棒に入れたままサイズを調整です
金槌でリング全体を叩きながら指定サイズまで伸ばします
大きいサイズ小さいサイズ、どちらもこの方法で叩きます。

手作りですので指輪のサイズの微調整も可能なのが魅力!
1番単位のサイズが普通ですが、見ての通り手でサイズを
伸ばしていくので0.5番などの微調整もできるんですね。

結婚指輪 サイズ

お客様の指定サイズまで伸ばした結婚指輪のベースが完成
1番最初のトップ画像の状態までやっと辿り着きましたw

ここまでの道のりは、とにかく地道で地味な作業です(汗)
ここまでというよりは指輪作りは最後まで地味で地道です
華やかに見えるジュエリーですが、制作工程は地道な連続。

結婚指輪のV字フォルムもOK、そしてサイズもOKです
となると、いよいよ彫金(ちょうきん)の作業に進みます!

DSCN0867

プラチナリングの彫金(ちょうきん)

超硬ヤスリを使い分けてリングをガッツリ削っていきます
まずは結婚指輪の側面の幅ですね。指定の幅まで削ります。

V字デザインなので、V曲線の角度も調節しながら側面を
削っていきます。結婚指輪なので2本同時に削っていきます
2本のサイズが違うのでバランスを見ながらの彫金作業です。

小さい指輪のV曲線の角度を、大きい指輪のV曲線として
同じ角度で合わせるとNGです(サイズの面積が違う為)
逆に大きい指輪のV曲線を小さい指輪の曲線でも使えません

小さい指輪には小さい角度のV曲線が必要。
大きい指輪には大きい角度のV曲線が必要。

これはどの結婚指輪にも言える事ですが、このサイズで
1番バランスが良い(合う)というのが絶対にあります
そのバランスに作り上げる事が作り手の使命です(^ω^)

DSCN0868

側面の彫金作業が終わったら次は表面

全体的には甲丸(こうまる)タイプの指輪の形ですが
センターのV曲線の所は交差するようなデザインです
左右の側面から中央に流れて入るデザインなんですね。

ヤスリで削っている指輪の表面に黒いラインがあります

これは油性マジックで、交差して三角に尖らせる部分を
予め計算をして出して、分かりやすいようにマジックで
書いていくのですが、まあ・・・早い話が下書きですねw

DSCN0869

Vライン以外のフォルムは甲丸リング

センターのV字ライン以外の部分はすべて甲丸にします
甲丸といっても極端に丸いタイプではなく平甲丸タイプ
といって平打ちと甲丸の中間のような丸みを抑えた形状。

男女ともに結婚指輪の側面と表面の彫金作業が終われば
残るはリングの内側、着け心地をよくする為に丸めます。

内甲丸(うちこうまる)という形状で、甲丸がリングの
内にあるようになるので内側の甲丸、内甲丸といいます。

リングが内甲丸になると、付け心地の良さが際立ちます
指と指輪がフィットするので滑らかな付け心地になります
あと、水はけもよくなるので衛生的にも内甲丸は良いです。

DSCN0872

次の作業工程ではミル打ちを入れます

リング全体の彫金作業が終われば、いよいよミル打ちです
ミルを打ち込む専用のタガネという工具で打ち込みます
V曲線のラインとミルグレインとの相性は良いんです(^ω^)

それでは、作業の続きはまた後日にアップしますね
次回はミルをリングに打ち込む作業工程をお伝え致します
結婚指輪の制作工程を見て頂いてありがとう御座いました!

※記事を追記しました。制作工程の続きを読む事ができます

作業のつづきを読む

=================================

鍛造で作る結婚指輪は、ごく稀で希少価値のある結婚指輪
世界中の全てのジュエリーのうち鍛造で作られたリングは
1パーセント未満と言われるほど鍛造リングは少ないです

その理由は、鍛造リングは地金を金槌で叩いて炎で焼いて
じっくりと時間をかけて地金密度を上げていくという製法

熟練された技術や知識を持った職人のみしか作れない技法
鍛造リングを作る為の専門工具や機材など設備も必要な為

伝統工芸と言われる鍛造リングは日本の宝だと思いますが
受け継ぐ職人が激減しており鍛造リングは衰退しています
だからこそ鍛造技術を受け継いだ私が広めたいと思います

指輪作りの制作日記をご覧頂いて、鍛造技術に納得をして
私の結婚指輪をご購入して頂けると作り手として幸せです。

お気軽にお問い合わせOKですよ(^ω^)
こちらの「お問い合わせ」もしくはメールで
j_kouki_ring@yahoo.co.jp までお願い致します。

ネット販売はコチラ→ジュエリーコウキ ヤフーショップ

結婚指輪の一覧です → ジュエリーコウキ 結婚指輪の一覧
==================================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA