手作り結婚指輪 動画公開!鍛造の本当の作り方 画像と動画で紹介

鍛造の結婚指輪の専門店ジュエリーコウキ
工房で1つ1つ鍛造で指輪を手作りします

鍛造(たんぞう)という製法は日本の伝統工芸の1つ
鍛えて造るという意味で鍛錬しながら指輪を作ります

刀職人が刀を刀鍛冶で作るように、鍛造リング職人の
私、池田が指輪鍛冶で指輪を鍛えてリングを作ります

この技術は昔から受け継がれてきた日本の伝統技術で
代々鍛造技術を継承してきた鍛造職人しか作れません

近年、鍛造という製法が注目されて鍛造の結婚指輪が
増えてきましたがほとんどは鍛造ではなく鍛造風です

鍛造に似せて作る鍛造風は本物の鍛造と全く違います
昔から伝わる本物の鍛造は鍛冶で職人が手作りします

ちなみに本物の鍛造で手作りをした結婚指輪は市場の
結婚指輪の1%以下しか存在しない特別なリングです

当店は全国でも数少ない本物の鍛造リング専門店です

ジュエリー職人

こんにちは (*´Д`)

当店 ジュエリーコウキの2代目で代表の池田と申します

私、池田が師匠である父から代々受け継がれてきた鍛造
という技術を継承して工房で1つ1つ手作りしています

刀職人が、刀を刀鍛冶で作るように、鍛造リング職人の
私、池田が指輪鍛冶でリングを鍛えて鍛造リングを作成

鍛造とは画像のように金槌で地金を叩いて鍛える鍛冶で
手間をかけながら指輪を手作りしていくという伝統工芸

市販の既製品の指輪よりも、数倍は頑丈で強い指輪です
鍛えて造る指輪という意味で「鍛造リング」と言います

いつもブログは鍛造リングの作成工程を書いていますが
職人目線で書いた職人の豆知識ブログも書いております

指輪を作るプロなので何かのお役に立てればと思います
それでは今回の職人の豆知識ブログの内容はコチラです

 

強度と耐久性に優れた鍛造リング
伝統技法の鍛造で作る手作り結婚指輪。

動画と画像で鍛造リングの制作過程を見ながら、
熟練された職人の高い鍛造技術を感じてみませんか。

鍛造で作り上げた純金の結婚指輪がこちら

資産価値が高くて注目の純金で鍛造結婚指輪を作成しました
デザインは平打ちに鎚目を打ち込んでマットに加工しました

純金はゴールドの中で1番純度が高くて希少価値が高いです
金相場も高騰しているので資産価値としても高くて人気です

鍛造という製法は日本の伝統工芸で手作業で作っていきます
大量生産で作る一般的な鋳造とは違って唯一無二の指輪です

実際に鍛造で作り上げる純金結婚指輪の作り方を紹介します

手作り結婚指輪 動画

ふたりの思いを形にできる手作りの結婚指輪づくりは、
結婚を迎える方々の興味を高めています。

ここでは動画や画像を用いた鍛造リング制作風景を紹介して、
鍛造リングが完成までの工程がわかりやすく解説されるため、
鍛造の結婚指輪の手作りを検討している人におすすめです。

この先では、工房での仕上げや撮影などの一連の作業を紹介し、
サイズ調整や素材選びのポイントも丁寧に解説します。

伝統的な鍛造技術で仕上げる鍛造リングは、
一生ずっと大切にできる強度と耐久性を備え、
ふたりにとって特別な思い出と結婚指輪になるでしょう。

作り手の職人や、専門スタッフがふたりの希望を聞き、
職人が1つ1つ手作業で作り、指輪の完成までしっかり
サポートするので、予約や来店の流れも気軽に相談できます。

じっくりとデザインや制作過程をご覧いただき、
自分だけのオリジナルデザインを見つけてください。

手作り結婚指輪 動画

手作り結婚指輪 鋳造のワックスの場合

手作り結婚指輪でも製造方法は主に2種類あります。

一般的に手作り指輪といえば、鋳造のワックス製法で、
ロウワックスを削ってリングの原型の型を作っていく流れです。

ロウワックスは柔らかいロウ材で、ヤスリで簡単に削れるので、
未経験の方でもスタッフの指導で原型の型を作ることができます。

ロウワックスの動画で見ておけば、ワックスコースで行う
ロストワックス製法の流れを事前に把握できます。

ロウのようなワックス素材は金属と違って加工しやすく、
流線的なフォルムやデザイン、模様なども施しやすいです。

S字リングやV字リングに挑戦する際も、
指輪のワックス原型を丁寧に削ることで希望の形を作りやすいです。

ロウワックスで削り出したリングの原型の型に、
溶かした金属へ流し込む工程は未知に感じるかもしれませんが、
専門的な製造工程は工房の職人やスタッフが対応するので安心です。

ちなみに、伝統工芸の鍛造は、金属をハンマーで直接叩いて鍛えながら
指輪を作っていく特殊な製法なので熟練した職人しか作ることができません。

手作り結婚指輪 動画

手作り結婚指輪 鍛造の作り方を動画にアップ

伝統技法の鍛造の作り方を動画で確認すると、
金属を直接叩きながらリングを形成する過程がわかりやすいです。

耐久性と強度の高い指輪が生まれる理由は、鍛冶作業の繰り返しで
叩くたびに金属組織が締まって空気が抜けて密度が増していくからです。

私、池田が先代の父から継承した鍛造製法の動画は → コチラ

 

鋳造のワックスコースとの違いを理解することで、
デザインや希望に合わせて制作方法を選べると思います。

手作り結婚指輪の画像や動画を参考に、
自分だけの結婚指輪を仕上げる工程を楽しんでほしいと思います。

手作り結婚指輪 動画

鍛造は伝統技法の1つ

職人が鍛冶作業で地金を鍛えて造る鍛造技法は、
長い歴史の中で受け継がれてきた伝統技法のひとつです。

火を使って柔らかくした地金(焼きなまし、火入れ)をハンマーで
叩き延ばす鍛冶作業は、職人ならではの勘と技を必要とします。

鍛冶作業の繰り返しの鍛錬過程で固くなった金属を
再び熱して更に叩くことにより、高い強度と耐久性を得られます。

近年は機械加工が一般的で定番の製法になりますが、
昔ながらの伝統技法である鍛造技法を学んでおくと、
一生大切にできる結婚指輪づくりに役立つと思います。

熟練された職人の手作業がもたらす独特の風合いや、
耐久性の高さや、高品質な仕上がりを感じながら、
自分たちだけの特別な結婚指輪を手にいれられます。

手作り結婚指輪 動画

鍛造のメリットは強度と耐久性が高い

鍛冶作業で地金を何度も繰り返して叩く鍛造技術は、
地金が締まって詰まって構造を密にし、強度と耐久性を高めます。

毎日身に着けられて、普段使いに適した結婚指輪を目指す場合、
傷が付きにくく歪みや変形しにくくて長く愛用できるのが魅力です。

職人手作業の手作りの温かみも感じられるので、
大切な記念品としておすすめです。

リングの制作過程では、微妙なサイズ調整や、デザイン、
リングの幅や厚み、表面の加工や仕上げもお好みで対応できます。

長年身につける結婚指輪だからこそ、
安心できる鍛造の結婚指輪を選ぶ人が増えています。

手作り結婚指輪 動画

鍛造は鍛えて造るという意味、
鍛造職人が鍛冶作業で鍛錬する

鍛造の語源には、鍛えて造り上げるという
熟練された鍛造職人の高い技術が凝縮されています。

金槌で地金を何度も叩きながら形を少しずつ整える鍛冶作業は奥深く、
叩き上げたら火にかけて地金を柔らかくする手順を繰り返すため、
金槌で打つ、火入れ、この繰り返しで地金を鍛錬する伝統技法になります。

鍛錬を重ねた鍛造職人だけが成し得る精巧な仕上がりは、
結婚指輪や婚約指輪など、一生にわたって身につける特別な
ジュエリーにふさわしい製法だといえます。

昔ながらの鍛冶作業に触れると、ものづくりの奥行きを感じられます。

手作り結婚指輪 動画

制作風景ムービーで工房の風景をリアルに体験しよう

制作風景ムービーは、工房の雰囲気やスタッフの
サポートをリアルに感じられる貴重な映像だと思います。

デザイン打ち合わせの様子や、世界にひとつの手作り結婚指輪を
生み出すふたりのやり取りを見ていると、思い出が一層深まります。

写真だけでなく動画でもリングの作業風景を記録すれば、
自分たちの結婚指輪が形になっていく感動を後からも振り返りやすいです。

一部のショップや、一部の工房になりますが、
リング制作工程の画像や、動画の撮影サービスがあります。

手作り結婚指輪 動画

手作りの結婚指輪なら
新潟のジュエリーコウキがおすすめの理由

ジュエリーコウキの2代目で鍛造職人の池田と申します

新潟県の長岡市にある当店ジュエリーコウキでは、
伝統技法の鍛造製法で1つ1つ、リングを職人の私、池田が
工房で鍛冶作業や彫金作業で鍛造リングを丁寧に作っています。

世界中の全ての結婚指輪のうち鍛造で作られた結婚指輪は
0.1%未満と言われるほど鍛造の結婚指輪は凄く少ないです

その理由は、鍛造の指輪は地金を金槌で叩いて炎で焼いて
鍛冶で手間をかけて鍛えて地金密度を上げる日本の伝統技法

熟練された技術や知識を持った職人のみしか作れない製法です
私、池田は父から本物の鍛造を受け継いだ鍛造職人の1人です

ジュエリーのリフォームや修理など幅広い加工経験を生かし、
信頼できる職人のサポートが受けられるのも魅力です。

手作り結婚指輪 動画

手作り結婚指輪の作り方と
ご来店から完成までの流れを詳しく解説

手作り結婚指輪の製法によって、制作過程は変わってきますが、
ご来店から制作開始、そして完成までの流れを理解しておくと、
結婚指輪作りがスムーズになります。

幸せを誓う手作り結婚指輪が仕上がったあとは、
制作過程の画像や、手作り風景をスタッフが収録した
動画をプレゼントしてもらえるショップや工房もあります。

ふたりで手作り結婚指輪を作る場合は、ほとんどが鋳造製法で
ロウワックスを削ってリングの原型の型を作る流れが定番です。

ワックス制作ではお客様オリジナルの結婚指輪をお届けできますが
作業時間がかかるのでスケジュールの希望に合わせて検討しましょう。

伝統技法の鍛造で手作りをする結婚指輪は、鍛造技法を継承した
一部の職人しか作ることができませんので職人に任せれば安心です。

手作り結婚指輪 動画

鍛造製法は、日本の伝統技法の1つで
技術を継承した職人のみが作れる製法

昔から伝わる本物の鍛造製法は、日本の伝統技法の1つで、
師匠から弟子へと代々受け継がれた技の集大成ともいえる存在です。

熱した金属を幾度もハンマーで叩くことで強靭な鍛造リングへと
成長させる鍛冶過程では、職人の感覚と経験が求められる工程です。

機械では再現しきれない職人による繊細な鍛冶作業こそが、
長く愛される耐久性が高い結婚指輪になる根拠となります。

地金を締め直しながら成形する姿勢は修練のたまもので、
伝統技法の鍛造を知る者にしか成せない匠の技といえます。

安心して長く身に着けられる結婚指輪、そして思い出を刻んだ
指輪として、耐久性のある仕上がりを求めるなら鍛造が心強いです。

手作り結婚指輪 動画

本物の鍛造を見極めよう!
鍛造の制作過程を動画で見る

日本の伝統技法である本物の鍛造を見極めるためには、
動画で鍛造製法のリング制作過程を確かめるのが一番です。

職人が手作業の鍛冶作業で、火で真っ赤に熱した地金を
実際にハンマーで叩き締めて鍛錬しているかどうかを確認しながら、

そのときの職人の手つきや制作過程の手順に目を向けると、
本物かどうか判断できますし、完成品もイメージしやすいです。

古くから培われた確かな鍛造技術は、華やかな結婚式だけでなく
耐久性もあるので一生の暮らしを支える結婚指輪にもふさわしいです。

新潟県長岡市の鍛造リング専門店の当店ジュエリーコウキでは、
二代目の私、池田が父から継承した本物の鍛造で作っておりますし、

鍛造リングの制作過程などもブログで私が書いておりますし、
youtubeなどのSNSで制作動画を公開しており、安心できると思います。

さらに鍛造技術を応用して、リフォームもしておりますので、
既存の指輪を溶かして、鍛造で指輪を蘇らせることもできます。

世界にひとつだけの鍛造リングや結婚指輪を求めるなら、
私が書いたブログやHP、snsなどで動画をご覧になって頂きたいです。

私、池田が先代の父から継承した本物の鍛造動画は → コチラ

手作り結婚指輪 動画

鍛造風がとても多いから気をつけよう!
動画で鍛造リング制作過程を確認しよう

鍛造風は伝統技法の本物の鍛造とは異なり、
実際には本格的な鍛造でない場合がとても多いです。

叩いているように見えても、リングの一部だけを叩いていたり、
機械で一気に形成するプレス(圧縮)を
しているだけのケースは少なくないです。

動画で本物の鍛造リングの制作過程を確認すれば、
本来の鍛造という伝統技法が、どれほど丁寧に手間をかけて、

鍛冶作業や彫金作業、磨き作業や仕上げ作業などの
細かい作業過程を丁寧に踏むかがよくわかると思います。

間違って鍛造風のリングを購入して後悔しないように、
きちんとリングの作業風景を確認するのがおすすめです。

リングの制作過程を公開していない場合は、疑ったほうが良いと思います。

手作り結婚指輪 動画

SNSで手作りリングの制作風景を発信!
最新情報やお知らせをチェック

SNSでは、手作りリングの制作風景を
動画や画像で発信している工房やショップが多いです。

指輪のサイズを1号以下から30号まで用意している事例など、
SNSではお客様の質問に答える情報を見つけやすい点も魅力です。

デザインが決まっていなくてもサンプルデザインを沢山見れるので、
ふたりのイメージに合ったリングのデザインが見つかりやすいです。

インスタグラムやフェイスブックなど、ショップや工房、ブランドの
公式SNSを見て、安心して思い出づくりを楽しんでほしいと思います。

手作り結婚指輪 動画

ワックス原型制作は鋳造という製法

手作り結婚指輪の製法は、ほとんどがワックス加工の鋳造です
伝統工芸の鍛造とは全く違ったリングの制作過程になります。

ワックス原型制作は、鋳造と呼ばれる工程を通してロウワックスを
削ってリングの原型の型を作って、溶かした地金を流して作る製法です。

ロウのようなワックス素材を切ったりヤスリで削ったりして、
作る指輪の原型は、流線的なデザインを描きやすいのが利点です。

完成度の高いワックス原型を作ることで、
溶かした金属を注ぐ際の失敗リスクを抑えられます。

初心者でも安心できるワックス加工のポイントは、
ロウワックスが削りやすいこと、仕上げが比較的しやすいこと。

S字やV字のリングなども意外と取り組みやすく、
最終的に自分の希望に合った形を作り上げられます。

動画でワックス加工の原型制作の工程を把握すれば、
初心者でも幅や厚みを整えるコツを理解しやすいと思います。

手作り結婚指輪 動画

ワックスの鋳造製法と、鍛造製法は全く違います

ワックス製法は、ロウワックス素材を削ってリングの原型の型を作って
作った型に溶かした地金を流し込んで固める流れが鋳造のやり方です。

鍛造製法は、鍛造技法を長年の修業で継承した熟練の職人が鍛冶作業で
熱した地金を叩いて鍛錬を繰り返しながら形成する昔ながらの技法です。

ワックスを削って原型を作る鋳造は、手作り指輪の体験に向いていますが、
地金を直接加工する鍛造製法は、技術を継承した一部の職人しか作れません。

ワックス製法はデザインの自由度が高く、曲線や複雑な模様が得意です。
作りたいデザインや完成後の雰囲気で選ぶと指輪の満足度が上がります。

鍛造製法は、熟練された職人が1つ1つ鍛冶作業で鍛錬して作りますので
指輪の耐久性と強度が高くなり、頑丈で毎日着ける結婚指輪にピッタリです。

手作り結婚指輪 動画

まとめ|一生大切にしたい手作り結婚指輪は
長く身に着けられる鍛造をおすすめします

毎日、一生身につける結婚指輪だからこそ、
鍛造で強度のあるリングを作っておくと安心感が高まります。

伝統技法で仕上げた鍛造リングは、長年の使用に耐え得る
頑丈さを持ちつつ、職人の技と手作りによる温もりも残ります。

お気に入りの製法や、お気に入りのデザインを取り入れて、
ふたりだけの特別な結婚指輪に仕上げると、
結婚記念日がより印象深いものになります。

手作り結婚指輪 動画

紹介をした鍛造の純金結婚指輪の詳細

○素材 純金
○製法 鍛造
○太さ 4.0mm
○厚み 1.9mm

○デザイン 平打ち&鎚目
○仕上げ方 マット(艶消し)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA