鍛造の結婚指輪の専門店ジュエリーコウキ
工房で1つ1つ鍛造で指輪を手作りします
鍛造(たんぞう)という製法は日本の伝統工芸の1つ
鍛えて造るという意味で鍛錬しながら指輪を作ります
刀職人が刀を刀鍛冶で作るように、鍛造リング職人の
私、池田が指輪鍛冶で指輪を鍛えてリングを作ります
この技術は昔から受け継がれてきた日本の伝統技術で
代々鍛造技術を継承してきた鍛造職人しか作れません
近年、鍛造という製法が注目されて鍛造の結婚指輪が
増えてきましたがほとんどは鍛造ではなく鍛造風です
鍛造に似せて作る鍛造風は本物の鍛造と全く違います
昔から伝わる本物の鍛造は鍛冶で職人が手作りします
ちなみに本物の鍛造で手作りをした結婚指輪は市場の
結婚指輪の1%以下しか存在しない特別なリングです
当店は全国でも数少ない本物の鍛造リング専門店です
こんにちは (*´Д`)
当店 ジュエリーコウキの2代目で代表の池田と申します
私、池田が師匠である父から代々受け継がれてきた鍛造
という技術を継承して工房で1つ1つ手作りしています
刀職人が、刀を刀鍛冶で作るように、鍛造リング職人の
私、池田が指輪鍛冶でリングを鍛えて鍛造リングを作成
鍛造とは画像のように金槌で地金を叩いて鍛える鍛冶で
手間をかけながら指輪を手作りしていくという伝統工芸
市販の既製品の指輪よりも、数倍は頑丈で強い指輪です
鍛えて造る指輪という意味で「鍛造リング」と言います
いつもブログは鍛造リングの作成工程を書いていますが
職人目線で書いた職人の豆知識ブログも書いております
指輪を作るプロなので何かのお役に立てればと思います
それでは今回の職人の豆知識ブログの内容はコチラです
ゴールドの結婚指輪にダイヤをあしらう際の魅力や、
純金と合金の特性を知り、理想の一品を見つけましょう。
鍛造で作り上げた純金の結婚指輪がこちら
資産価値が高くて注目の純金で鍛造の結婚指輪を作りました
デザインは超シンプルで超丸い超甲丸リングの荒仕上げです
純金はゴールドの中で1番純度が高くて希少価値が高いです
金相場も高騰しているので資産価値としても高くて人気です
鍛造という製法は日本の伝統工芸で手作業で作っていきます
大量生産で作る一般的な鋳造とは違って唯一無二の指輪です
実際に鍛造で作り上げる純金結婚指輪の作り方を紹介します
ダイヤモンドをあしらったゴールドの結婚指輪で
特別感を高めたい方は多いと思います。
本記事では結婚や婚約のシーンに映える
ダイヤモンド入りのゴールド結婚指輪に注目して、
その素材や価格、デザインの種類を中心に解説します。
プラチナやイエローゴールドなどカラーによる違いや、
合金や純金の特徴、店舗での質問ポイントなど、
結婚指輪の購入時に知っておきたい要素をまとめました。
また、18金や純金を使った人気の鍛造ブランドの結婚指輪や、
刻印サービスの詳細、アフターケアの保証内容などにも触れています。
ふたりの条件に合ったゴールド結婚指輪を
選ぶためのヒントとして、ぜひお役立てください。
ゴールドの結婚指輪にダイヤモンド入りの魅力とは
ゴールドとダイヤモンドを組み合わせた
結婚指輪には、上品な魅力があふれています。
ダイヤモンドの輝きとゴールドの温かみが調和し、
日常のふとした瞬間にも特別感をもたらします。
ダイヤモンドとゴールドの結婚指輪は、手元を華やかに
彩るだけでなく、素材の耐久性にも期待できます。
ゴールドは扱いやすい合金が多く、定番の合金は18金です。
18金はダイヤモンドの硬度とも相性が良いです。
伝統技法の鍛造であれば職人の鍛冶技術が活かされることで、
耐久性も強度も増すので長く愛用できる強いリングに仕上がります。
マリッジリングやエンゲージリングを選ぶ際は、
紹介されている商品やクチコミを参考にすると安心します。
公式ホームページや、公式SNSでは、価格帯や素材、
デザインの種類も豊富で、自分たちの好みに合わせやすいです。
店舗が近ければ、直接、店舗に行って実物を確かめる方法もあります。
身につけるたびに愛着が増すのが、
ダイヤモンド入りのゴールドの結婚指輪の醍醐味です。
大切な思い出を刻むジュエリーだからこそ、
納得のいく価格やデザインを比較検討しながら選びたいですね。
ダイヤをリングに埋め込む伏せ込みが人気
ダイヤをリングに伏せ込みするデザインは、
表面に余計な引っかかりがなく、安心感が高いです。
金属の表面と石がフラットになり、
デザイン面だけでなく日常生活でも使いやすい特徴を持ちます。
当店ジュエリーコウキでは、多彩な鍛造ゴールドリングに
ダイヤモンドを伏せ込みで入れることが可能です。
デザインでそれぞれの価格帯も幅広く、好みや予算に合わせやすいです。
長く身につけたい結婚指輪や婚約シーンにもふさわしい
華やかで豪華で飽きのこないダイヤモンドの輝きが魅力です。
伏せ込みしたダイヤは引っかからず邪魔にならない
伏せ込みしたダイヤは爪がないので、出っ張りを抑え、
フラットになるので動作時の指先に負担がかかりません。
家事や仕事でもダイヤの伏せ込みは引っかかりにくく、
日常生活に溶け込む使いやすさがあります。
リングのフォルムやデザインに自然に埋め込むことで、
洗練されたデザインを保ちつつ、ダイヤモンドの輝きを楽しめます。
肌当たりの優しさと安心感を求める人にとって、
ダイヤの伏せ込みは魅力的な選択肢になります。
小さいメレダイヤを指輪に入れるのも人気
小ぶりのメレダイヤは繊細な輝きを演出し、
ゴールドの指輪にもメレダイヤは上品によく映えます。
手元をゴールドで華やかにしながら、
大げさになりすぎないバランスが魅力的です。
メレダイヤをあしらうことで、一度に複数の光を
楽しめるようになり、二人だけの特別感を深めてくれます。
価格はゴールドリングのデザイン、リングの幅や厚み、
メレダイヤの数や、大きさや質で価格帯は変わります。
オンラインと店舗の両方で商品一覧を確認し、
人気のデザインや価格を参考にするといいと思います。
手が小さい方や、控えめなジュエリーが好きな人に
小さいメレダイヤのリングが向いている選択肢でもあります。
必要に応じてカスタムを検討し、
ふたりの思い出にふさわしい結婚指輪を見つけたいですね。
結婚指輪の表面にダイヤを複数入れる豪華なデザイン
結婚指輪の表面にダイヤを複数並べるデザインは、指先を豪華に彩ります。
光が反射し合い、華やかな存在感を放つところが大きな魅力です。
正面や横、斜めからのリングの着用イメージを確認すると、
ダイヤモンドの配置や輝きのバランスをじっくり検討できます。
インターネットの場合は、一覧で表示される商品を絞り込みながら、
価格やデザインを比較し、自分たちの好みに合う指輪を見つけやすいです。
ブックマーク機能があれば使って、結婚指輪の候補を整理し、
最終的な選択をスムーズに進めましょう。
複数のダイヤを取り入れたデザインは、
特別なシーンをさらに盛り上げてくれると思います。
結婚指輪の表面にダイヤを1つ入れる
洗礼されたシンプルなデザイン
表面にダイヤを1つだけあしらった結婚指輪は、
シンプルながら洗練された印象を与えます。
余計な装飾を抑えたい人に適しており、
どんなファッションにも合わせやすいです。
斜めや横、正面からのリングの着用を確認すると、
その一石が際立つ上品な存在感をより実感できます。
結婚指輪の内側に1つメレダイヤを入れるのも人気
結婚指輪の内側にメレダイヤを忍ばせるデザインは、
結婚指輪を外したときにだけ見える特別感が魅力です。
シンプルな表面に控えめな輝きを内側に添えることで、
さりげない個性を演出することができます。
内側に小さいダイヤを入れれば厚みが出にくく、
結婚指輪の着け心地が大きく損なわれることはないです。
肌に触れる部分が滑らかなので、日常の使用でも快適に過ごせます。
ほとんどのショップでは指輪の内側に刻印を入れることができます。
刻印やメレダイヤや、誕生石なども組み合わせれば、
ふたりだけの大切な思いが詰まった結婚指輪になります。
記念日や名前を入れ、特別なストーリーを育てていきたいですね。
ゴールドの種類は、純金か合金
ゴールド結婚指輪のゴールド素材の種類は、
大きく純金と合金に分けられます。
純金は金の高い純度ならではの特別な黄金の輝きを持ち、
合金は割金の配合で硬度を高めることで実用性を向上させています。
ショップや工房、ブランドによっては、
K18やK14などさまざまな合金ゴールドがそろっています。
合金は価格や色味も多様で、好みに合わせて選択しやすいです。
マリッジリングやエンゲージリングのショップでは、
クチコミやサービス内容を比較しながらが探しましょう。
純金か合金かを決めるときは、耐久性や予算にも目を向けたいです。
ただし純金はとても特殊で、作成や加工がとても難しく、更に高額な為、
一部の専門店やショップしか取り扱っていないのでリサーチが必須です。
ふたりの結婚生活に寄り添う結婚指輪だからこそ、
最適な素材を選ぶ喜びを感じられると思います。
純金は金の純度が1番高く、資産価値と希少性も高い
純金はゴールドの中で最も金の純度が高く、希少性も高く、
独自の深みある黄金の色合い(山吹色とも)が特徴的なゴールド。
金相場が高騰しているので、資産価値が高い点も魅力で、
純金リング購入後も価値が下がりにくいとされています。
純金は他の金属を含まない分、希少性も高く、
特別なジュエリーとして選ばれやすいゴールドです。
結婚指輪や婚約指輪を純金で作成をすると
かけがえのない輝きを味わうことができます。
純金以外のゴールドは合金 定番の18金も合金
純金以外のゴールドは、耐久性や強度、加工性を高めるために
ゴールドに他の金属を混ぜ合わせた合金が一般的です。
ジュエリーで定番の18金(k18)もこの合金の一種にあたります。
18金は指輪やブライダルジュエリーとして利用されることが多く、
イエローゴールドの色味と硬さを両立している点が大きな魅力です。
18金イエローゴールドは、
日常での扱いやすさも人気の理由となっています。
人気のカラー展開が多い18金イエローゴールドは、
幅広いブランドのコレクションでも定番のゴールドです。
価格選びの際も合金は、純金に比べて比較的手に取りやすいです。
婚約や結婚など特別なシーンには、豊富なデザインと
確かな品質と強度を誇る18金リングが候補に挙げられます。
耐久性と美しさを兼ね備えた素材として、
安心感を求める人に向いている定番のゴールドです。
純金と合金ゴールドの違い
純金は、金の中に他の金属を一切混ぜないため、
美しい黄金色が際立ちつつ柔らかい印象を与えます。
合金ゴールドは、金の中に他の金属を加え、
ゴールドの色味や硬度を変化させています。
柔らかな純金は純度が高いので傷がつきやすい一方、
合金ゴールドは硬度が高く、日常使いでも安心感があります。
純金、合金、それぞれ独特の風合いを持つため、
結婚指輪や婚約指輪を選ぶ際は、
自分たちの生活スタイルに合わせるのが大切です。
色合いや価格帯の違いをじっくり検討することで、
ふたりにぴったりのゴールドを見つけられると思います。
純金で結婚指輪を作るなら鍛造がおすすめ
純金は金の純度が高くて柔らかいため、
鍛造製法の鍛冶作業でしっかりと鍛錬して純金リングを作ると
純金リングの耐久性と強度が向上し、安心して身につけられます。
熟練された職人の技術によって形成された鍛造リングは、
耐久性や強度だけでなく磨き上げた美しさが印象的です。
ただし、鍛造は伝統技法になりますので、鍛造技術を継承した
熟練の職人しか作ることができないので全国でも数少ない指輪です。
長く愛用する結婚指輪だからこそ、伝統工芸の鍛造の魅力を知り、
自分たちの条件に合う一本を選びたいですよね。
純金は柔らかいので
鍛造で鍛えれば強度が増して安心
純金は美しい黄金色を備えた貴重な素材ですが、
そのままでは柔らかく傷つきやすい性質を持つ素材です。
伝統技法の鍛造では、鍛冶作業で圧力を加えて締めて、
金属内部の結晶構造を整えることで硬度を高められます。
強度が上がった純金リングは、
日常の使用にも耐えられるタフさを発揮します。
結婚指輪のようにずっと身につけるジュエリーほど、
この鍛造製法の恩恵を大きく受けることができます。
K18などの合金と比較すると、純金の柔らかさは否めませんが、
鍛造の技術によって鍛錬すれば、欠点を補うことが可能になります。
18金イエローゴールドとは異なる
深い黄金の色合いを保ちながら強度を得られます。
大切な結婚指輪を作るときは、完成度と安心度の高さを求めて
鍛造製法を検討すると心強いですし、安心して身に着けられます。
純金リングならではの特別感と安心感を
両立できる点が選ばれる理由となっています。
定番の18金は合金なので硬くて頑丈
18金は金に割り金といって銀や銅などを混ぜる合金で、
純金と比べて強度が高く日常使いに適しているゴールドです。
硬い分、傷や変形のリスクが抑えられ、
結婚指輪や婚約指輪に選ぶ人も多いですし昔から定番の素材です。
色合いに微妙な違いを出せるのも合金の魅力で、
イエロー・ホワイト・ピンクなど多彩なバリエーションがあります。
ファッション性や価格面でもバランスが良く、
さまざまなブランドのコレクションで定番素材として愛されています。
純金と合金の価格比較 純金のほうが高い
純金は希少性と資産価値がとても高く、
合金よりも価格が一段と高めに設定されることが多いです。
合金ゴールドは混ぜる金属によって
コストが抑えられ、広い層に選ばれやすいです。
同じデザインでも素材の違いで値段が変わるため、
予算に合わせた選択が必要になってきます。
資産価値の高さや、高級感を重視するなら純金、
耐久性と手頃さを重視するなら合金が適しています。
ゴールドの結婚指輪にダイヤを入れよう
ゴールドの結婚指輪にダイヤを組み合わせると、
上品な輝きが際立ちますし、指輪が華やかになります。
合金は配合によってカラー展開も可能で、ダイヤ入りも可能です
ホワイトゴールドやピンクゴールドなど好みに合わせて選べます。
ふたりの愛を形にするために最適な結婚指輪を探すときは、
豊富なデザインとショップの口コミを比較して検討してみましょう。
紹介をした鍛造の純金結婚指輪の詳細
○素材 純金
○製法 鍛造
○太さ 男性4.0mm 女性2.7mm
○厚み 男性3.5mm 女性2.4mm
○デザイン 超甲丸
○仕上げ方 荒仕上げ(荒削り)