結婚指輪のサイズ、少し大きめは危険!指から抜け落ちるリスク大

手作り結婚指輪の工房、ジュエリーコウキ
日本伝統技法で作り上げる鍛造の結婚指輪

鍛造(たんぞう)という伝統技術で指輪を手作りします
鍛えて造るという意味で鍛冶で鍛えて指輪を作ります。

伝統技術なので技術を受け継いだ職人しか作れません
師匠から弟子へ、昔から受け継がれてきた匠の技です。

鍛造製法を継承している宝飾職人はごく一部のみです
今現在、日本全国でも限られた人数しか存在しません。

 

こんにちは(゚Д゚)ノ

ジュエリーコウキ2代目でジュエリー職人の池田です
職人歴は27年で鍛造を継承している職人の1人です。

鍛造は昔からの技術を受け継いだ宝飾職人しか作れず
全国でも鍛造を継承した宝飾職人は凄く少ないんです。

鍛造で手作りする結婚指輪をブログで発信しています
他に鍛造製法の工程や、鍛造の魅力を発信しています。

ジュエリー職人

指輪作りもブログ更新も私がしております(^-^)

結婚指輪の専門店ということで、結婚に関する記事も
書いていますしお客様の体験談もご紹介しております。

結婚に興味を持って頂きたいので結婚にまつわる話し
例えば、プロポーズエピソードの内容を紹介をしたり
プロポーズ後の入籍や式場選びや指輪選び、などなど。

先輩カップルさんの実体験を投稿して頂いているので
これから結婚を考えているカップルさん達にも参考に
なるような内容だと思いますので楽しんでご覧下さい。

※当店で購入をされていない方の体験談も含まれます

 

本日は、東京都O様から投稿を頂いたエピソードです

ご投稿を頂いた東京都O様は、年下の彼氏に自分から
求婚のプロポーズをしたというエピソードになります。

そして結婚指輪の購入エピソードもありますが指輪の
デザイン的にサイズ直しができない結婚指輪を選んで
しまってサイズの余裕をもって少し大きめのサイズで
指輪を注文してしまったのですぐ抜けるらしいんです。

すぐ指から抜け落ちてしまう結婚指輪は危険ですよね
無くしてしまうリスクがずっと付きまとう訳ですから(汗)
そこで記事の最後の私がサイズ選びのコツを教えます

そしてサイズ直しができる指輪を選ぶことが重要です!
それでは東京都O様のエピソードをご覧くださいませ。

=================================

 

題名

【結婚指輪のサイズ選びは慎重に】

 

投稿者 東京都O様

 

30歳の誕生日を独身彼氏なしで迎えた数日後、
投げやりな気持ちで参加した合コンに
主人となる【彼】はいました。

4歳年下の彼は参加した男性の中で
一番年下だったので、どこか緊張した様子でした。

『こんな若い男の子とプライベートで
話す機会なんて滅多にない!』と思った私は

その会の幹事だったこともあり、
なるべく話しかけるようにしました。

連絡先を交換した私たちは、
合コン当日から毎日メール、毎週末遊びに行き、

出会ってから1か月で交際をスタート
告白は彼の方からでした。

 

【出会って間もなく交際がスタート】

『30歳の女性に告白をするということは、
それなりの覚悟を持っていると見なしていいのかしら?』

と不安に思いましたが、直接聞けるわけもなく・・・
それでも告白はとても嬉しかったので即OKしました。

順調に交際が続いた半年後、
私の両親から『お互いに結婚を考えているなら、
早く同棲した方がいいのでは?』と突然の提案。

意味がわかりませんでしたが、
両親としては家事のできない私を心配して、
同棲することで家事の練習をさせたかったようです。

その日はちょうどバレンタインデーで、
彼の家へチョコレートを届けました。

 

【年下の彼氏に求婚】

そして彼に両親からの提案を伝え
『もし結婚しないなら、私はすぐに婚活を
始めないといけない』と付け加えました。

今考えると我ながらよく言えたなと思いますが、
当時は本気でそう思っていたので、

もしこれで別れることになっても
仕方ないと覚悟もできていました。

彼は驚きながらも数分考えて
『結婚は具体的に考えてなかったけど、婚活されるのはイヤだ』
という理由で、同棲&結婚が決まりました。

『私もいつかプロポーズされる』
と幼少の頃から憧れていましたが、

結局プロポーズされない人生が確定しました
正直とても残念でした。

 

【婚約指輪は無しの予定】

本当はサプライズで婚約指輪を渡されて
『結婚してください』とプロポーズされたかったのですが

その夢は砕かれてしまったので、
婚約指輪は無しでいいと考えていました。

めったにつけない婚約指輪を買うなら、
そのお金で新婚旅行を充実させたいと思っていたので。

式場が決まり、
担当者から結婚指輪の準備について説明されて、
そこで初めて結婚指輪について考え始めました。

 

【結婚指輪はピンクゴールドが希望】

元々指輪を身につける習慣がなかったので、
どんなものがいいか全くわかりませんでしたが、

今まで彼にプレゼントされたネックレスとブレスレットが
同じブランドのピンクゴールドで揃っていたので、

『指輪も同じブランドのピンクゴールドで!』
ということだけは決めていました。

彼も私も仕事柄派手なアクセサリーはできないので、
職場でもつけられそうな結婚指輪の
デザインを彼に選んでもらうことにしました。

 

【派手な結婚指輪】

ブランドを決めていたので、
結婚指輪選びはとてもスムーズでした
むしろあまり選択肢がなかったので、迷う余地もなく。

シンプルなデザインの結婚指輪を
選ぶだろうと思っていましたが、
予想に反して派手めな結婚指輪を選んだ彼。

店員さんも『存在感のあるデザインですが大丈夫ですか?』
と確認してくれましたが『大丈夫です!』とキッパリ。
彼の意思を尊重してそれに決めました。

 

【指輪のサイズ直しが不可】

厚みのある指輪を選んだので、
サイズ選びがとても迷いました。

サイズの直しができないタイプなので、
指が太くなったらつけられなくなること、

指が抜けなくなったら切るしかなく、
厚みがあるので切る時も大変なことを説明されました。

でも私はもともと指が細く
サイズを大きめにすると抜けてしまう不安が。

抜けないように注意することにして、
結局少し大きめのサイズを選びました。

 

結婚指輪の裏側の刻印は
入籍日と2人のイニシャル

刻印は入籍日と2人のイニシャルでお願いし、
受け取り予定日など確認の上、無事に決めることができました。

彼が申込書を記入している間、
店員さんから婚約指輪について聞かれ、

『いらないと思って買ってない』というと、
『見るだけでもどうぞ』と案内してくれました。

宝石とは不思議なもので、
みているとだんだん欲しくなってきました
そんな私の姿を見て彼は『ついでに買っちゃおう』と。

プロポーズと同じく、理想としていた
シチュエーションとは全然違うけれど、
とりあえず婚約指輪も買ってもらうことができました。

入店から二時間かかりましたが、
お互いに満足のいく指輪を見つけることがでしました。

婚約指輪 派手

【結婚式のエピソード】

結婚式は思い描いていた通りの
アットホームな雰囲気で楽しむことができました。

お互いに職場の上司はほとんど呼ばず、余興も特になく、
会場の全員が自由におしゃべりと食事を楽しめる会にしたかったので、
私も彼も家族もとてもリラックスして過ごすことができました。

両親への手紙は書くかどうかとても迷いましたが、
一生に一度だと思って前日に泣きながら書いて、

当日も泣きながら読みました
読んで良かったと今でも思っています。

 

最後に新郎からの挨拶でまさかのサプライズ

プロポーズされずに結婚が決まり、
結婚式を挙げましたが、まさかの【結婚式でプロポーズ】
すでに入籍していたので『今さらっ!?』と思いましたが、

親族や友達たちの目の前で
『大好きです。ずっと一緒にいてください』
と言われたのはとても嬉しかったですし、いい思い出になりました。

あとから彼に聞いたところ、
式場の担当者からサプライズの提案があったそうです。

それを聞いてガッカリしましたが、
きっかけは何であれ彼の気持ちは本物らしいので、
素直に心に留めておこうと思いました。

 

結婚指輪のサイズは慎重に選んでほしい
大きめのサイズだと外れて無くなるから

式から一週間後に新婚旅行で飛行機に搭乗中、
さっそく結婚指輪が抜け落ちました。

幸いバッグのなかに落ちただけだったのですぐに見つかりましたが、
それから帰国するまではネックレスに指輪を通して身につけていました。

その後も何度か指輪をなくしましたが、
奇跡的に毎回見つかっています。

その度に主人から『またなくしたの?』言われますが
『あなたがこの指輪を選んだからでしょうがっ!』
と思いながら必死で探しています。

 

他にも沢山の方々のプロポーズエピソードをご紹介
こちらからご覧頂けます→プロポーズエピソード集

 

=================================

東京都O様のプロポーズエピソードをご紹介いたしました

婚約指輪&結婚指輪のサイズ選びは超重要なポイントです!

婚約指輪を毎日付けている人は少ないので気を付けながら
出掛けるときに婚約指輪を付けている人も多いと思います。

しかし!毎日付ける結婚指輪のサイズ選びは凄く大事です
気が付くと結婚指輪が無くなっている人が凄く多いんです。

気が付くと指輪が無くなっている方々の共通のポイントは
記事を投稿して頂いた方と同じくサイズが大きいことです!

サイズが1号だけ変わるだけでも感覚がかなり変わります
きついサイズが嫌だから余裕を持って少しだけ大きくする
と思う人が多いのですが、きつめ位のサイズが丁度良い!

というのも指と指輪は年月とともに馴染んでくるんです

指も細くなったり、太くなったり、むくんだりしますが
指輪を毎日のように付けていると自然に馴染んできます
ですので指輪のサイズ選びは、きつい位が丁度良いんです。

ちなみに、私は結婚指輪を年中作っておりますがお客様に
サイズ選びのポイントを伝える時、サイズゲージで計る時
きつめで計って下さいとお願いをしておりますm(__)m

特に当店はネット販売をしていて、日本伝統技法の鍛造で
指輪を作っているので全国各地からご依頼を頂いています

遠方の方は直接、当店にご来店ができないので結婚指輪の
サイズを計る時は、サイズゲージを発送しているんですね

その時に「ゲージがきつく感じるサイズがベストです」と
お伝えしております(特に当店は指輪の内側が丸いんです)
なので余裕を持って緩めに作るのはお勧めしていません(汗)

それと作り手として思うことは、サイズ直しなどメンテが
できる結婚指輪にすることが本当に重要だと思っています

ずっと長く付ける結婚指輪は、サイズ直しをする可能性が
高い指輪なのでサイズ直しができる指輪を選んでほしいです。

鍛造で作る結婚指輪は、ごく稀で希少価値のある結婚指輪
世界中の全てのジュエリーのうち鍛造で作られたリングは
3パーセント未満と言われるほど鍛造リングは少ないです

その理由は、鍛造リングは地金を金槌で叩いて炎で焼いて
じっくりと時間をかけて地金密度を上げていくという製法
熟練された技術や知識を持った職人のみしか作れない技法
鍛造リングを作る為の専門工具や機材など設備も必要な為

伝統工芸と言われる鍛造リングは日本の宝だと思いますが
受け継ぐ職人が激減しており鍛造リングは衰退しています
だからこそ鍛造技術を受け継いだ私が広めたいと思います

指輪作りの制作日記をご覧頂いて、鍛造技術に納得をして
私の結婚指輪をご購入して頂けると作り手として幸せです。

お気軽にお問い合わせOKですよ(^ω^)
こちらの「お問い合わせ」もしくはメールで
j_kouki_ring@yahoo.co.jp までお願い致します。

結婚指輪の一覧です → ジュエリーコウキ 結婚指輪の一覧
=================================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA