遠距離恋愛 手紙でプロポーズ!結婚指輪はシルバー&ゴールド-愛媛県K様

結婚指輪の手作り宝石専門店、ジュエリーコウキ
自社工房で1つ1つ結婚指輪を手作りいたします

当店は鍛冶と金物で全国的に有名な新潟県にあります
新潟県の長岡市にある小さい宝石店と小さい工房です。

日本伝統技法の1つである鍛造で結婚指輪を作ります
鍛造(たんぞう)とは結婚指輪や婚約指輪の素材となる
プラチナやゴールドを鍛冶で鍛えながら指輪にします。

この技法は昔から受け継がれたハイレベルな技術です
鍛造を継承したジュエリー職人しか作れない製法です
そのような理由から全国でも鍛造は極めて少ないです。

 

こんにちは(゚Д゚)ノ

ジュエリーコウキ2代目でジュエリー職人の池田です
職人歴は26年で鍛造を継承している職人の1人です。

数少ない鍛造で手作りする指輪をブログで発信します
ブログでは主に鍛造で手作りをした結婚指輪をご紹介
他に鍛造製法の工程や、鍛造の魅力を発信しています。

ジュエリー職人

指輪作りもブログ更新も私がしております(^-^)

結婚指輪の専門店ということで、結婚に関する記事も
書いていますし体験談ということで募集もしています。

結婚に興味を持って頂きたいので結婚にまつわる話し
例えば、プロポーズエピソードの内容を紹介をしたり
プロポーズ後の入籍や式場選びや指輪選び、などなど。

先輩カップルさんの実体験を投稿して頂いているので
これから結婚を考えているカップルさん達にも参考に
なるような内容だと思いますので楽しんでご覧下さい。

本日は、愛媛県 K様からお伺いしたエピソードです

投稿者の愛媛県のK様は遠距離恋愛をしていたそうです
遠距離恋愛をしていた実体験、そして結婚までの道のり
遠距離恋愛をしていた二人だからこそのエピソードです。

=================================

 

題名

【遠距離恋愛の中、手紙でプロポーズ】

投稿者 愛媛県 K様

 

私達は合計で6年ほど遠距離恋愛をしました。

もともと彼の仕事の都合で3年遠距離になってしまい、
毎月お互いに行ったり来たりをして、さみしいけど
ふたりで楽しみを作って遠距離恋愛をがんばっていました。

離れていても
旅行にたくさん連れていってくれたり、

美味しいもの食べにいったり
そのひと時を大切に過ごしていました。

私は遠距離恋愛に
向いているような人間ではありませんでしたが、

彼は毎月記念日には手紙を書いてくれて
ふたりで手紙交換をして信頼関係を深めてゆきました。

手紙を書くような人ではありませんでしたが、
手紙では普段言葉では伝えないようなことも

たくさん書いてくれて離れていたけど
ほんとうに幸せな日々を過ごしました。

それも3年という期限があったので
なんとか耐えれたと思っています。

 

【遠距離恋愛の不安】

お互い結婚のことには触れれず
不安な中、遠距離恋愛を続けていたのですが、

3年たったある時、
私はもうすぐ彼が帰ってくると楽しみにしていると
彼に話があるといわれました。

その話は遠距離があと
3年も伸びるというものだったのです。

結婚の約束もしていないのに彼を6年待つのか?

その間に6歳老けてしまうし、
さみしいのをなんとか我慢して続けてこれていたのに
また3年もあると思うとどん底に突き落とされました。

彼は県外へついてきてほしいといってくれましたが、
その時、仕事も順調で自分だけ仕事を
やめてついていく決心がつきませんでした。

県外へいっても結婚するかどうか
わからない不安が募りましたが
ある時、彼から手紙が届きました。

 

【手紙でプロポーズ】

そこには不安にさせてしまったということと
3年後にもっと貯金もするし
必ず結婚しようというものでした。

仕事を辞める選択肢はなかったし、
わたしたちは遠距離恋愛のまま
3年後に結婚するということを決めました。

結婚の話をしてこなかった彼が
手紙で書いてくれた結婚しよう。

とても嬉しくて手紙をずっと財布にしまっています。

 

【結婚指輪の紹介-愛媛県K様】

結婚指輪は結婚が決まってふたりで買いに行きました。

結婚指輪のブランドはいろいろ悩みましたが、
せっかくなのでいいブランドものを買おうと
カルティエの結婚指輪にすることに決めました。

結婚指輪のデザインは決めておらず、
ふたりでお店に向かいいろいろなものを拝見しました。

もともと彼と私は趣味が全然合わず
同じデザインが良いというものが
どの結婚指輪を見てもありませんでした。

お互いが好みでない結婚指輪を買うより、
色や形が違ってもふたりが気に入った指輪をできるように
わたしたちは、お互い全く違う素材の指輪を購入しました。

彼はシルバーのシンプルな指輪
私はゴールドのシンプルな指輪

結婚指輪 愛媛県

こちらもシンプルでとても良かったのですが
女性用の同じデザインの指輪がなかったので
わたしは全く違うデザインのものにしました。

もともとピンクゴールドがいいと思っていたのですが
ダイヤが敷き詰められたキラキラ輝くゴールドの指輪と
一粒のダイヤがついたシンプルなゴールドの指輪の二択。

悩みましたが、自分が40代50代になっても
つけることを考えるとシンプルな指輪のほうが合うと思い

シンプルな一粒ダイヤの指輪に決めました
それを結婚指輪として毎日つけております。

 

【プロポーズ後のエピソード】

プロポーズをされた後、遠距離恋愛なので
わたしたちには3年の時間がありました。

その時間の間にしかできないふたりの時間があり、
ふたりで休みを合わせて海外旅行へいったり、
たくさんのところへ旅行へいきました。

月1回しか遠距離で会えませんでしたが、
1回1回を大切に過ごしたくさんの思い出ができました。

この頃は、ひとりで飛行機に乗るのも苦手でしたが
ひとりでどこへでもいけるようになりました。

 

【結婚に向けて貯金】

また3年後に結婚式、
そして新婚旅行へいくという目標を決めれたので
3年間はお互いでしっかり貯金することができました。

とてもさみしいことも多かったですが、
結婚するということは結婚式や結婚指輪、

新婚旅行へいったり、
新居への費用などたくさんのお金がかかります。

なので時間があったぶん
ふたりでたくさん貯金できたことはよかったです。

 

【結婚の準備】

遠距離恋愛はつらいことも多いですが、
逆にいえば自分の時間はたくさんあり
自由な時間もたくさんありました。

プロポーズされて3年後に
結婚することになり結婚式の準備が始まりましたが、

お互い仕事しながらの準備は
ほんとに大変でとてもストレスがたまりました。

 

【遠距離恋愛からの結婚】

結婚式の前に新婚旅行へいくことになり、
新婚旅行へいきましたが、この時点ではまだいっしょに
住んだこともなく、付き合ってから新婚旅行が
一番長く一緒に過ごした時間になりました。

とても楽しく、彼に海外へいくときも
しっかりエスコートしてもらい惚れ直しました。

そして一緒に住み始めた3週間後に結婚式を行いました
とても幸せな時間で彼の家族も大好きになりました。

遠距離恋愛は大変なこともたくさんありましたが、
そばに居てくれることを当たり前と思わず大切にしていしたいです。

 

他にも沢山の方々のプロポーズエピソードをご紹介
こちらからご覧頂けます→プロポーズエピソード集

 

=================================

愛媛県 K様のプロポーズエピソードをご紹介いたしました

遠距離恋愛から結婚までのお話を聞かせていただきまして
ありがとうございました。ドラマなどで遠距離恋愛の話を
見たことはありましたが実際にリアルになると大変ですね。

お互いが遠くにいるからこその実体験だなと思いました

自分は遠距離恋愛をした経験がありませんし自分の周りも
遠距離恋愛をしていたという話を聞いた事がなかったので
この文を読んで遠距離恋愛の大変さを知る事になりました。

ただでさえ離れて暮らしているのに恋愛の維持、これは
遠距離の時期が長ければ長いほど大変だと感じましたし
遠距離での結婚や結婚式の準備も大変だなと感じました。

でも長い間、離れて暮らしていた2人が結婚をして一緒に
暮らせるというのは他人の私から見ても嬉しかったです!
色んな困難があったと思いますが幸せになってほしいです。

鍛造で作る結婚指輪は、ごく稀で希少価値のある結婚指輪
世界中の全てのジュエリーのうち鍛造で作られたリングは
1パーセント未満と言われるほど鍛造リングは少ないです

その理由は、鍛造リングは地金を金槌で叩いて炎で焼いて
じっくりと時間をかけて地金密度を上げていくという製法
熟練された技術や知識を持った職人のみしか作れない技法
鍛造リングを作る為の専門工具や機材など設備も必要な為

伝統工芸と言われる鍛造リングは日本の宝だと思いますが
受け継ぐ職人が激減しており鍛造リングは衰退しています
だからこそ鍛造技術を受け継いだ私が広めたいと思います

指輪作りの制作日記をご覧頂いて、鍛造技術に納得をして
私の結婚指輪をご購入して頂けると作り手として幸せです。

お気軽にお問い合わせOKですよ(^ω^)
こちらの「お問い合わせ」もしくはメールで
j_kouki_ring@yahoo.co.jp までお願い致します。

結婚指輪の一覧です → ジュエリーコウキ 結婚指輪の一覧
=================================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA