結婚指輪の手作り工房、ジュエリーコウキです
鍛造という伝統技法で作り上げる結婚指輪です
新潟県長岡市にある工房で1つ1つを職人が作ります
日本伝統技法の1つ鍛造という技術で指輪を作ります。
鍛造(たんぞう)とは鍛えて造るという意味の言葉で
結婚指輪の素材となるプラチナやゴールドを鍛冶作業
でハンマーで叩いて強く鍛えながら造る伝統技法です。
世の中にある全てのジュエリーの中で鍛造で作られた
指輪は2~3%しかないと言われている究極の指輪です
鍛冶と金物で有名な新潟が誇る最高峰の指輪作りです。
こんにちは(゚Д゚)ノ
ジュエリーコウキ2代目でジュエリー職人の池田です
職人歴は27年で鍛造を継承している職人の1人です。
鍛造は昔からの技術を受け継いだ宝飾職人しか作れず
全国でも鍛造を継承した宝飾職人は凄く少ないんです。
鍛造で手作りする結婚指輪をブログで発信しています
他に鍛造製法の工程や、鍛造の魅力を発信しています。
指輪作りもブログ更新も私がしております(^-^)
結婚指輪の専門店ということで、結婚に関する記事も
書いていますしお客様の体験談もご紹介しております。
結婚に興味を持って頂きたいので結婚にまつわる話し
例えば、プロポーズエピソードの内容を紹介をしたり
プロポーズ後の入籍や式場選びや指輪選び、などなど。
先輩カップルさんの実体験を投稿して頂いているので
これから結婚を考えているカップルさん達にも参考に
なるような内容だと思いますので楽しんでご覧下さい。
※当店で購入をされていない方の体験談も含まれます
本日は、北海道M様から投稿を頂いたエピソードです
ご投稿を頂いた北海道のM様は理想の結婚指輪を求めて
ジュエリーショップに何店舗も足を運んだという体験談
都会に住んでいられる方なら何店舗も足を運べますが
田舎に住んでいる方はジュエリーショップ自体が少なく
なかなか何店舗も回って探すことが出来ないんですよね。
しかし今はネットで探す方がめちゃくちゃ増えています
ちょっと前までは、婚約指輪や結婚指輪はネットで買う
のは抵抗がある方が多かったのですが今は変わりました。
どんなに田舎在住でも、何処にいても、どんな時間でも
スマホで簡単に全国のジュエリーショップを見れる時代
になりましたので比較して選べるメリットは大きいです。
それでは北海道M様のエピソードをご覧くださいませ。
=================================
題名
【婚活パーティーで結婚】
投稿者 北海道M様
今の夫とは婚活パーティーで会い、
何度か会ったすえお付き合いすることとなりました。
ですが、当時から遠距離恋愛で会うのは
週一回であり、会う時間も短かったのです。
ですが、お互い結婚を前提にお付き合いを考えていました
なのでこの状況をどうにかしなくてはならないと考えたのです。
私は将来、子供を産んでも働きたいと考えていたので
育児休暇をとりたいと考えていましたが、
当時の職場は育児休暇を取れなかったので
転職活動をしながら付き合ってました。
夫も仕事をしていましたが、
将来結婚をして子供ができたら
今の職場では金銭的に不安だと言っており、
お互い転職活動をしていました。
私が転職活動を開始して
すぐに仕事が決まったことから、
夫は当時はかなり焦ったようですが、
夫も何社か受けて頑張ってくれたおかげで
無事仕事が見つかったのです。
お互い次の仕事場で働くようになってからは、
距離も近くなりお互い会うたびに
結婚のはなしになっていたような気がします。
【プロポーズの場所はフレンチレストラン】
そして、二年付き合った記念日に
お洒落なフレンチレストランを彼が用意してくれたのです。
また、私たちしかレストランにはいなかったので
周りを気にせず楽しめた記憶があります。
夫は話すのが苦手でサプライズもあんまり得意ではなく、
私もサプライズはあんまり好きではないのを知っていたので、
レストランに着いて椅子に座ったとたん
一輪の赤い薔薇が入った花を渡してくれました。
【一輪の赤い薔薇でプロポーズ】
そこにはチャームがついており、
英語で結婚してくれませんか?と書いてあり、
とても嬉しかった思い出があります。
話すのが苦手な方は
こんな方法がよいのではないかと思います。
また、わざわざ東京の青山から注文して
取り寄せたと聞いたのでさらに嬉しく、
造花なのでずっと飾ることができるのでオススメです。
【北海道M様の結婚指輪】
付き合っていたときから、
結婚のはなしをしていたことから指輪の話もしていました。
夫とはプロポーズのときに指輪を渡されたい?
一緒に指輪を観に行く?など聞いてくれてました
なぜなら、私が結構こだわりがあったからだと思います。
彼も一生つけるものだから、きちんとした結婚指輪を
渡したいと考えてくれてたのでお互いよく話してくれてました。
結局、二人で指輪を観に行くことにし、
まず何箇所か絞って指輪のお店を見に行き、
よいのがあったらお店の人に話を聞いて
指輪をつけさせて頂きました。
指輪のサイズは店によって
違う場合もあるので要注意!
きちんと指輪の値段もきいて、
指輪のサイズもお店によって違ったので
パンフレットのようなものをもらい
それに細かくかいて後日また購入するなら
きますという感じにしました。
夫とはその後、
どれの指輪がよかったかをすごく話し合い、
デザインや値段を考えて
一つに絞りお店に買いに行ったのです。
ちょうどその購入したお店は結婚指輪を購入したら、
写真撮影キャンペーンをやっていたので
とても嬉しかった記憶がありますので
それも結婚指輪選びのポイントかなと思います。
【婚約指輪は無し】
婚約指輪は付き合っていたときは
ほしいと思っていましたが、
まわりの結婚した友達は婚約指輪は
ダイヤがついたデザインがほとんどなので、
ダイヤを留めている爪が結構ひっかかったり、
金額が高いのであんまりつけなくなると聞きました。
婚約指輪をつけなくなるならもったいないと考え、
婚約指輪は無しにして、結婚指輪のみにしました。
【結婚指輪はシンプルを重視】
結婚指輪はシンプルなものがよいと考えて、
プラチナのダイヤが一つ埋まっているものにしました。
ずっとつけていて思ったのはシンプルすぎて
全部にダイヤが散りばめられてたほうが
よかったなとおもいました。
なぜなら指は、むくみや細くなったりして
指輪が回転するので1粒のダイヤが裏にいき
見えなくなるのが残念に思うことがあったからです。
【式場選びのエピソード】
プロポーズしてもらい結婚指輪を購入したあとは、
お互い実家に住んでいたのでいつ結婚式をするか、
またどこで結婚式をあげるかを話しました。
とりあえずそのときは私が、
海外ウェディングに憧れていたので、
ホテルの一室で海外ウェディングの展示や
セミナーをやっている会社があったので
夫と参加しハワイが結婚式にはよいのではないかと考え、
ハワイの結婚式会場を予約しました。
ですが、私の父がそのあとに癌だと分かったため、
海外にいくのは無理だと判断し、
再度国内でウェディング会場を探したのです。
姉が広告の仕事をしていたことから、
勧められた結婚式会場に見学にそのあとすぐにいったところ、
料理がおいしく和装も着れて庭があり
とても素敵だったのでそこで結婚式を挙げようと決めました。
それからは、結婚式のことと並行していつ結婚するか、
いつどこで一生に暮らすかなど早急に決めて、
不動産を周り住む家を決めて、
父の様子をみながら顔合わせも行いました
父の体調をみて結婚式の日取りも決めました。
それからは怒涛のようにすぎ、
一緒に暮らしてからは引っ越しや足りないものの買い出し、
仕事をしつつ結婚式の打ち合わせ、
父の病院などバタバタしてた記憶があります。
ですが、みんな協力して頑張ったおかげで
父は少し体調が悪かったようですが、
父とバージンロードを歩くことができ、
家族には感謝しかない結婚式をやることができました。
夫も当時は新しい仕事について大変な中
色々サポートや手伝ってくれて助かりました。
結婚式を行なって何日かごに無事結婚をし、
父の容態が少し落ちついた、
その半年後にはモルディブに新婚旅行に行きました。
今では子供も産まれて結婚式はドタバタしましたが、
それにサポートしてくれて文句を言わなかった夫には
今でも感謝しかありません。
他にも沢山の方々のプロポーズエピソードをご紹介
こちらからご覧頂けます→プロポーズエピソード集
=================================
北海道M様のプロポーズエピソードをご紹介いたしました
ご投稿を頂いた北海道M様の結婚指輪はシンプルで小さい
ダイヤが1粒入った甲丸デザインの結婚指輪でした(^-^)
甲丸(こうまる)とは、角が一切無い丸いタイプのリング
昔は蒲鉾リングとも言われていて、板に乗ったカマボコに
形が似ていることから蒲鉾リングとも言われていたんです。
さすがに現在は蒲鉾リングという人は少なくなりましたが
おばあちゃんや、おじいちゃん世代は甲丸リングよりも
蒲鉾リングと言ったほうが通じる方が多いと思います(^-^)
甲丸のデザインは、昔から愛された定番の形になります
愛された理由はズバリ!付け心地がめちゃくちゃ良いこと
デザインはシンプルなので日常生活で使いやすいことです。
指輪に一切角が無いので、引っ掛かりもありませんし痛く
もないので毎日する指輪には1番使いやすい形なんですね。
当店も甲丸デザインの結婚指輪や婚約指輪をよく作ります
昔から愛されているデザインは今後も愛されると思います
流行に左右されないデザインなので結婚指輪にお勧めです!
鍛造で作る結婚指輪は、ごく稀で希少価値のある結婚指輪
世界中の全てのジュエリーのうち鍛造で作られたリングは
3パーセント未満と言われるほど鍛造リングは少ないです
その理由は、鍛造リングは地金を金槌で叩いて炎で焼いて
じっくりと時間をかけて地金密度を上げていくという製法
熟練された技術や知識を持った職人のみしか作れない技法
鍛造リングを作る為の専門工具や機材など設備も必要な為
伝統工芸と言われる鍛造リングは日本の宝だと思いますが
受け継ぐ職人が激減しており鍛造リングは衰退しています
だからこそ鍛造技術を受け継いだ私が広めたいと思います
指輪作りの制作日記をご覧頂いて、鍛造技術に納得をして
私の結婚指輪をご購入して頂けると作り手として幸せです。
お気軽にお問い合わせOKですよ(^ω^)
こちらの「お問い合わせ」もしくはメールで
j_kouki_ring@yahoo.co.jp までお願い致します。
結婚指輪の一覧です → ジュエリーコウキ 結婚指輪の一覧
=================================