結婚指輪の手作り工房、ジュエリーコウキです
鍛造という伝統技法で作り上げる結婚指輪です
新潟県長岡市にある工房で1つ1つを職人が作ります
日本伝統技法の1つ鍛造という技術で指輪を作ります。
鍛造(たんぞう)とは鍛えて造るという意味の言葉で
結婚指輪の素材となるプラチナやゴールドを鍛冶作業
でハンマーで叩いて強く鍛えながら造る伝統技法です。
世の中にある全てのジュエリーの中で鍛造で作られた
指輪は2~3%しかないと言われている究極の指輪です
鍛冶と金物で有名な新潟が誇る最高峰の指輪作りです。
こんにちは(゚Д゚)ノ
ジュエリーコウキ2代目でジュエリー職人の池田です
職人歴は27年で鍛造を継承している職人の1人です。
鍛造は昔からの技術を受け継いだ宝飾職人しか作れず
全国でも鍛造を継承した宝飾職人は凄く少ないんです。
鍛造で手作りする結婚指輪をブログで発信しています
他に鍛造製法の工程や、鍛造の魅力を発信しています。
指輪作りもブログ更新も私がしております(^-^)
結婚指輪の専門店ということで、結婚に関する記事も
書いていますしお客様の体験談もご紹介しております。
結婚に興味を持って頂きたいので結婚にまつわる話し
例えば、プロポーズエピソードの内容を紹介をしたり
プロポーズ後の入籍や式場選びや指輪選び、などなど。
先輩カップルさんの実体験を投稿して頂いているので
これから結婚を考えているカップルさん達にも参考に
なるような内容だと思いますので楽しんでご覧下さい。
※当店で購入をされていない方の体験談も含まれます
本日は、千葉県Y様から投稿を頂いたエピソードです
Y様がこだわっていた婚約指輪の選び方のポイントを
プロポーズのエピソードとともに教えて頂きました!
記事の後半では結婚式場選びのエピソードもあります。
婚約指輪選びのポイントは、人それぞれありますので
どれが正解というのは無いのですが人によってどんな
こだわりポイントがあるのか分かって参考になります。
ダイヤモンドの質にこだわる方もいらっしゃいますし
婚約指輪のデザインにこだわる方もいらっしゃいます。
付け心地の良さなど日常生活で毎日つかえる婚約指輪
を求めるお客様など色々なこだわりポイントがあって
理想に近い指輪を探せば後悔はしないと思います(^-^)
それでは千葉県Y様のエピソードをご覧くださいませ!
=================================
題名
【跪いて震えながらのプロポーズ】
投稿者 千葉県Y様
大学生の頃、同じゼミに所属していたのですが、
当時私には別にお付き合いしている人がいました。
家庭の事情で私が気持ち的に余裕がなくなっていた
ところに救いの手を差し伸べてくれた彼の優しさと、
話題の豊富さに惹かれ、同時期にそのとき
お付き合いしていた人に失望することがあり、
彼からのアプローチでお付き合いすることになりました。
そのあと約5年程お付き合いをしていたので、
会話の節々に結婚の話が出ていましたが、
私の親族に離婚経験者がいたことから
私が結婚に対して前向きになることができなかったので
半ば強引に婚約指輪を購入しに行きました。
【私が理想のプロポーズ】
「プロポーズはサプライズで、でもしっかりと受けたい」
「そのときに婚約指輪をプレゼントして欲しい」
という2つの要望を伝えていたところ、
私の誕生日のお祝いの日にプロポーズをされました。
場所は都内のホテルで、
クリスマスシーズンだったこともあり、
お部屋からはイルミネーションがとても綺麗に見えました。
部屋にはすでに誕生日プレゼントとお花、
ホテルからのアニバーサリープレゼント
としてのスパークリングワイン、
そして彼の手作りのケーキが用意されていました。
【跪き、箱パカプロポーズ】
ワインで乾杯をして、
イルミネーションを楽しむために
部屋を暗くしてケーキを頬張っていたところで、
彼が震えながら跪き、しばらく震えが止まらず
言葉も出てこない時間が続きましたが、
婚約指輪を差し出しながら
「一生幸せにします、結婚してください。」と言われました。
震えて黙っている時間が長かったことと、
その間にプロポーズしてくれるんだろうな、
と気づいてしまったため、
思わずセリフを聞いた後は笑ってしまいましたが、
覚悟をもってプロポーズしてくれたことが本当に嬉しかったです。
【婚約指輪選びのポイント】
婚約指輪は、日本製である、
購入後の保証内容が充実している、
予算に見合う、というところで選びました。
そもそも婚約指輪の購入も、
婚約指輪を買おうと思ったわけではなく、
たまたま入ったデパートの一店だったため、
下調べをしっかりしたわけではなかったのですが、
いわゆるハイブランドの指輪だと日本人の指に
しっくり合うわけではないということを教えてもらい、
日本製の指輪を装着したときに
日本製ならではの、違和感を感じない
なめらかな指どおりに感動しました。
【ピンクダイヤが入った婚約指輪】
また婚約指輪も、結婚後もファッションの一つ
としてずっと着けていたいなと思っていたので、
派手すぎないデザインを探しました。
婚約指輪に色味も欲しく、貴重でなかなか
採掘できなくなっているピンク色を、
目立たない程度に入れてもらいました。
【婚約指輪と結婚指輪のセットリング】
仕事をしているため人前に出ることもあり、
もちろんその際に手元を見られることもありますが、
仕事のときにつけていても
下品にならないデザインで大変気に入っております。
さらに、婚約指輪は結婚指輪と
セットで使用できるタイプなので、
リングの形もセットの結婚指輪に合わせた
曲線で面白味があって気に入っているポイントです。
指輪の裏側には、文字制限がありますが、
メッセージが入れられたため、
彼から私への贈り物であることが分かるように
イニシャルを刻んでもらいました。
【婚約指輪のメンテナンス】
購入後の保証内容に関しては、
無料で何度でも洗浄してもらえるほか、
仮にサイズが合わなくなってしまった場合、
最大3回までサイズ直しが可能である
というところも決め手になりました。
実際、結婚式の前に一度
婚約指輪を洗浄してもらっております。
予算も自分たちの身の丈にあった金額で選びましたが、
どんなに高い指輪よりも素敵な1品であると自負しています。
【結婚式場選び】
プロポーズを受けた後は、
いよいよ結婚式場を探しはじめました。
年齢的にも結婚適齢期だったため、
友人の結婚式及び披露宴に何度も
出席したことがありましたが、
式場を見すぎてしまうと気疲れしてしまう、
という話も聞いていたので、
あらかじめ気になる式場を、
彼が2か所、私が2か所の計4か所に絞り、
その4か所に足を運びました。
【式場選びのポイント】
その選んだ際に基準になったのは、
自分たちが大学のゼミで出会った関係であったため、
その大学にゆかりのある場所であったり、
仕事でゆかりのある場所、そしてプロポーズを
受けたホテル及びその系列で絞りました。
結果、プロポーズを受けたホテルの系列ホテルで、
実はお付き合いをしていた頃に宿泊やレストランで
利用をしたことがあるホテルに決まりました。
いわゆるラグジュアリーホテルではありませんが、
歴史と格式を備えたホテルで、
自分たちの思い出を準備するにも、
このホテルに決めた背景をしっかり伝えることができ、
出席者からの評判もよかったです。
また、結婚後も宿泊や、
当時のプランナーさんに会いに赴くこともあり、
自分たちにとって大事な場所になりました。
その結婚式準備にあたり、仕事の都合で
彼と遠距離になってしまったこともあって、
結婚式前日まで衝突が絶えませんでした。
特に私の方が癇癪を起してしまうことがあり、
あんなに嬉しかった婚約指輪を
目の前で外してしまったこともあります。
ですが、彼が根気強く粘ってくれて、
結婚式当日は大成功でした。
結婚した後は、彼も私も仕事をしているため、
どちらかの地方に行くことはできず、
別居婚が続きましたが、彼の地方転勤が
終了したタイミングで私の妊娠が発覚し、
今はお腹の子が誕生するのを
首を長くして待っているところです。
利用したホテルには、
わが子が生まれた後のお食い初めで利用する予定です。
他にも沢山の方々のプロポーズエピソードをご紹介
こちらからご覧頂けます→プロポーズエピソード集
=================================
千葉県Y様のプロポーズエピソードをご紹介いたしました
Y様の婚約指輪選びのポイントは日本製の指輪という事と
メンテナンスが保証されているという2点が重要ポイント
ということでしたが、確かにメンテナンスは重要なんです。
婚約指輪や結婚指輪は人生の中で1番長くする指輪なので
サイズ直しや磨き直し、汚れ落としなどのメンテナンスが
必要になる可能性が高い指輪だからというのが理由ですね。
もちろんサイズがずっと変わらなかったり、キズや凹みが
指輪に付いても味になるのでメンテナンスが必要ない場合
も多いのですが、それでもメンテナンスが対応していると
していないとでは安心感がかなり違ってきますよね(汗)
自分は指輪を作る宝飾職人ですが、実際に結婚指輪などの
メンテナンスで1番多いのがサイズ直しがよく来ますね~
太ったのでサイズを伸ばして欲しいです。が1番多いです
結婚して幸せ太りなら幸せのメンテナンスでGOODですねw
それと、日本製の指輪が安心できるというお話しですが、
日本のジュエリー制作技術は世界でもNo1と言われていて
繊細かつ丁寧なのが影響しているのではないかと思います。
鍛造で作る結婚指輪は、ごく稀で希少価値のある結婚指輪
世界中の全てのジュエリーのうち鍛造で作られたリングは
5パーセント未満と言われるほど鍛造リングは少ないです
その理由は、鍛造リングは地金を金槌で叩いて炎で焼いて
じっくりと時間をかけて地金密度を上げていくという製法
熟練された技術や知識を持った職人のみしか作れない技法
鍛造リングを作る為の専門工具や機材など設備も必要な為
伝統工芸と言われる鍛造リングは日本の宝だと思いますが
受け継ぐ職人が激減しており鍛造リングは衰退しています
だからこそ鍛造技術を受け継いだ私が広めたいと思います
指輪作りの制作日記をご覧頂いて、鍛造技術に納得をして
私の結婚指輪をご購入して頂けると作り手として幸せです。
お気軽にお問い合わせOKですよ(^ω^)
こちらの「お問い合わせ」もしくはメールで
j_kouki_ring@yahoo.co.jp までお願い致します。
結婚指輪の一覧です → ジュエリーコウキ 結婚指輪の一覧
=================================