手作り結婚指輪の宝石店、ジュエリーコウキ
新潟県長岡市の手作りのジュエリーショップ
ジュエリーコウキは新潟県長岡市にある店舗&工房で
日本伝統技の1つ鍛造という製法で結婚指輪を手作り
鍛造で手作りをしている宝石店は全国でも一握りです。
鍛造(たんぞう)とは結婚指輪の地金となるプラチナや
ゴールドをハンマーで叩いて鍛えながら造る製法です
鍛えて造るという意味から鍛造と呼ばれる伝統の指輪。
鍛造は昔から伝わる職人技で、鍛造技術を受け継いだ
ジュエリー職人しか作る事ができない職人の指輪です
機械で大量生産する既製品の指輪とは全くの別物です。
こんにちは(゚Д゚)ノ
ジュエリーコウキ2代目でジュエリー職人の池田です
職人歴は26年で鍛造を継承している職人の1人です。
鍛造で手作りする結婚指輪をブログで発信しています
他に鍛造製法の工程や、鍛造の魅力を発信しています。
指輪作りもブログ更新も私がしております(^-^)
結婚指輪の専門店ということで、結婚に関する記事も
書いていますしお客様の体験談もご紹介しております。
結婚に興味を持って頂きたいので結婚にまつわる話し
例えば、プロポーズエピソードの内容を紹介をしたり
プロポーズ後の入籍や式場選びや指輪選び、などなど。
先輩カップルさんの実体験を投稿して頂いているので
これから結婚を考えているカップルさん達にも参考に
なるような内容だと思いますので楽しんでご覧下さい。
本日は、大阪府 K様から投稿を頂いたエピソードです
口下手で奥手という彼氏さんのプロポーズになります
よく喋る彼氏さんや、サプライズ好きの彼氏さんとは
違って大人しい落ち着いた寡黙な彼氏さんみたいです。
そんな寡黙な彼氏さんがどんなプロポーズをしたのか
それは思いを書いた手紙でのプロポーズだったんです
そんなお二人の結婚までのエピソードになります(^-^)
=================================
題名
【奥手で口下手な彼のプロポーズ】
投稿者 大阪府 K様
彼とは付き合って約二年が
経たないくらいの長いあいだ一緒にいました。
なかなかプロポーズしてくれないこともあって、
年末くらいに私から「結婚とか、考えてる?」
と切り出したときに「待ってて欲しい」
と言われたので、仕方なく待っている状況でした。
奥手で口下手な彼で、
今までも仲良く付き合ってきたし喧嘩もなかったけど、
凪のような落ち着いた関係性でした。
そんなとき、彼の方からもうすぐ私の誕生日だから
どこか食べにでも行こうかと提案があり、
いつも通りのテンションだったし、
普段通り彼の行きたいところに連れて行ってもらいました。
【彼女の誕生日にレストラン】
とくに変哲も無いレストランだけど、
落ち着いた雰囲気で、個室だったこともあって
周りを気にせずまったりと過ごせていました。
レストランからは誕生日のケーキを
サプライズで彼が用意してくれていたらしく、
それだけでとても嬉しくて優しい彼だと幸せを感じました。
ところが、そのときに不意に
手紙を渡されて、読んで欲しいと。
【手紙でプロポーズ】
内容は「大好きな君に甘えてばかりでした。
今まで待たせてごめんね。結婚しよう」
という文字がありました。
口で言うのは照れくさかったらしく、
文字にしてきましたと笑っている彼に、
彼らしいなと私も笑ってしまいました。
だけど、ふと嬉しすぎて
涙が出てきて、お店なのに号泣。
彼は笑って落ち着くのを待ってくれて、
ちょつと不安そうにじゃあ返事をくださいと言われて、
もちろんよろしくおねがいしますと返事をしました。
帰り道で「指輪は一緒に決めたいから、
また買いに行こうね」
と言ってくれて、ああほんとうにプロポーズ
されたんだなと再度実感がわきました。
今でもそのお手紙は残してありますし、
私の大切な宝物になっています。
【大阪府K様の結婚指輪】
婚約指輪はいらないと私が言っていたので、
プロポーズのときもありませんでしたし、
そのまま婚約指輪を買うこともありませんでした。
ですが、プロポーズを受けてから二人で
ブライダルフェアにいったりして、
お互いの結婚指輪を選ぶことにしました。
何軒か回りましたが、好みだったのが
細くて小さいダイヤが5つ入っている指輪でした。
シンプルななかにも上品さがあって、
最初からこの結婚指輪を気に入ってしまいました。
小さいダイヤモンド
5つ入った結婚指輪
私は指が短いことがコンプレックスで
指輪は苦手だったのですが、このダイヤの指輪は
意外と落ち着いて指に馴染んだ印象を持つことができました。
何個かデザインを候補にしてから迷いに迷いましたが、
彼が一番いいといってくれたデザインを選択することで、
納得することができました。
せっかくの結婚指輪だからと
ダイヤモンドを小さいながらにあしらうことで、
シンプルすぎないデザインで、
毎日つけていても飽きないようなデザインにしました。
彼のものは無骨な彼の指に
合うように太めのデザインで、
かつ波打ったようなデザインでシンプルすぎずに
男の人にも似合うものを私が選択しました。
彼も何も言わずに結婚指輪に納得してくれていて、
カッコいい感じが好きだと言ってくれて満足しています。
【結婚指輪のアフターケアをしている宝石店】
毎日つけるものなので傷つきにくいものにしましたし、
アフターケアが充実している宝石店を選択したので、
現在も満足出来ています。
そして、お互いにお互いの結婚指輪を
選んだので大切にしようという意識がありますし、
結婚指輪をみるたびに幸せな
気持ちになるのがとても嬉しく感じます。
結婚記念日とお互いのイニシャルを指輪の内側に
彫ってあるので、絶対に結婚の記念日を忘れませんし、
絆を感じることができる
とてもよい結婚指輪だと感じています。
【プロポーズ後のエピソード】
プロポーズされてからは、
とてもスピーディに動きました。
まずは両家への挨拶後に顔合わせを行い、
親睦を深めるとともに公認をいただきました。
その間も二人でブライダルフェアなどにおもむいて、
どこで式をあげるのかを決めることに
大忙しで二ヶ月ほど過ぎました。
式場が決まってからも、親戚や友達への招待状やら、
式の内容を決めていくことなどやることがたくさんあって
二人の休みが合う時は、結婚式の何かしらをやっていたり
考えていたりして、てんやわんやで遊ぶ暇はなかったです。
【結婚準備はハード、でも幸せ】
ただ、夕飯だけは外食して二人で
ゆっくりできる時間を持つようにすることで、
喧嘩やイライラすることなく過ごせたように感じます。
結婚式にあたって、お互いの両親にも
積極的に参加してもらうことで、
式までに仲良くなれたように感じました。
それに、親戚のことをよく教えてもらっていたことも
結婚式で慌てずにすんだように感じます。
それと同時進行で、
二人の新居も探さねばならなくて、
ほんとうに忙しい毎日でした。
プロポーズから約半年でその全てを
行なってしまうスケジュールだったので、
詰め込みすぎたようにも感じますが、早く一緒に
住みたかったこともあって苦痛ではありませんでした。
それに、彼はすべてにおいて積極的に
参加してくれて丸投げすることもなかったことが
一番安心して過ごせたのだと感じます。
喧嘩もなく、滞りなくプロポーズから入籍、結婚式から
新居への引っ越しとスムーズに進めることができました。
他にも沢山の方々のプロポーズエピソードをご紹介
こちらからご覧頂けます→プロポーズエピソード集
=================================
大阪府 K様のプロポーズエピソードをご紹介いたしました
口べたな彼が手紙でのプロポーズ!素敵で良いですね(^^)
今はメールやSNSなので自分で文字を書くというよりも
文字を打ち込むので手書きの手紙は思いが伝わりますよね。
私もお客様から結婚指輪のご依頼を頂いて、手作りをして
そのお礼に、お手紙をよく頂くので気持ちが分かるんです
感謝の気持ちやお礼がお客様の自筆だと本当に感動します!
もちろん感謝の気持ちをメールで頂いても嬉しいのですが
手書きの手紙というのは良き昔の日本の感じで大好きです
人それぞれの個性がある文字を見るのも味を感じられます。
話はかわりますが、ご投稿を頂いた大阪府K様の結婚指輪
小さいダイヤが5ピース並んで入っていて可愛いですよね
今回の方もそうなんですがダイヤの婚約指輪を贈るという
ことが平成に入ってから、とても減っている状態なんです
令和になってこの流れが続くのかどうか気になりますね。
昭和の時代は婚約指輪と結婚指輪は別々に送っていました
プロポーズをする時に箱パカでダイヤの指輪が入っていて
その指輪が婚約指輪となって結納に使われていたんですね。
結納が終わってから結婚式の準備で、式場選びや結婚指輪
を選ぶという流れが定番だったのですが、今は結納は無し
で両家の食事会が主流で場合によっては結婚式も無いです。
その代りに、ダイヤの婚約指輪の代わりに結婚指輪の中に
小さいダイヤを入れる方が増えましたね(数は人それぞれ)
結婚指輪の表にダイヤを入れる人、結婚指輪の裏にダイヤ
を入れる人、ダイヤを1つ入れる、沢山ダイヤを入れる人
色んなパターンがありますが、そういう方が増えています。
鍛造で作る結婚指輪は、ごく稀で希少価値のある結婚指輪
世界中の全てのジュエリーのうち鍛造で作られたリングは
1パーセント未満と言われるほど鍛造リングは少ないです
その理由は、鍛造リングは地金を金槌で叩いて炎で焼いて
じっくりと時間をかけて地金密度を上げていくという製法
熟練された技術や知識を持った職人のみしか作れない技法
鍛造リングを作る為の専門工具や機材など設備も必要な為
伝統工芸と言われる鍛造リングは日本の宝だと思いますが
受け継ぐ職人が激減しており鍛造リングは衰退しています
だからこそ鍛造技術を受け継いだ私が広めたいと思います
指輪作りの制作日記をご覧頂いて、鍛造技術に納得をして
私の結婚指輪をご購入して頂けると作り手として幸せです。
お気軽にお問い合わせOKですよ(^ω^)
こちらの「お問い合わせ」もしくはメールで
j_kouki_ring@yahoo.co.jp までお願い致します。
結婚指輪の一覧です → ジュエリーコウキ 結婚指輪の一覧
=================================