結婚指輪の手作り工房、ジュエリーコウキです
新潟県長岡市の工房で結婚指輪を手作りします
ジュエリーコウキの工房で手作りをする結婚指輪は
すべて日本伝統技法の1つ、鍛造で手作りをします。
鍛造(たんぞう)とは結婚指輪の材料となるプラチナ
またはゴールドなどの地金を鍛えて造る製法のこと
鍛えて造るという意味から鍛造と言われております。
プラチナやゴールドを鍛冶で鍛錬して鍛えることで
地金が強くなり締まり密度が増すという仕組みです
密度がました結婚指輪は傷や変形にも強くなります。
この製法は伝統技法とされる事から継承者が少なく
昔からの技術を継承をした宝飾職人しか作れません
このような理由で全国で鍛造の指輪は超少ないです。
こんにちは(゚Д゚)ノ
ジュエリーコウキ2代目でジュエリー職人の池田です
職人歴は26年で鍛造を継承している職人の1人です。
鍛造で手作りする結婚指輪をブログで発信しています
他に鍛造製法の工程や、鍛造の魅力を発信しています。
指輪作りもブログ更新も私がしております(^-^)
結婚指輪の専門店ということで、結婚に関する記事も
書いていますし体験談ということで募集もしています。
結婚に興味を持って頂きたいので結婚にまつわる話し
例えば、プロポーズエピソードの内容を紹介をしたり
プロポーズ後の入籍や式場選びや指輪選び、などなど。
先輩カップルさんの実体験を投稿して頂いているので
これから結婚を考えているカップルさん達にも参考に
なるような内容だと思いますので楽しんでご覧下さい。
本日は、山口県 S様から投稿を頂いたエピソードです
できちゃった婚のエピソードをご投稿いただきました
今も昔も、できちゃった婚、できちゃった結婚などと
言われますが、最近は授かり婚という言葉が多いです。
本日は、授かり婚のお二人のエピソードになりますが
どんなプロポーズになったのか?シチュエーションや
その時の気持ちなどをお話しいただきました(^-^)
他に結婚指輪の事なども結構詳しく教えて頂きました
それでは記事の最後まで、よろしくお願いいたします!
=================================
題名
【できちゃった婚~プロポーズ体験談】
投稿者 山口県 S様
できちゃった婚である私には
プロポーズなんてないと思っていました。
入籍を済ませ、実際37歳の私が結婚して
もらえるだけでも有難いと思っていたのは事実ですが、
振り返ってみると、
体のことを考えて結婚式もない上に、
指輪とプロポーズがセットでないことには、
心のどこかで寂しさを抱えていたかもしれません。
クリスマス時期のイルミネーションが輝く中、
選んだ結婚指輪をお店に取りに行ったのも彼一人だけ。
妊娠中に出血があり、
私が安静にしなければならなくなったためです。
【結婚指輪の存在は本当に重要】
なんだか普通の人が当たり前に経過するであろう
幸せの工程をいくつも省いているようで、
悲しく、自分が動きたくても動けない苛立ちに苛まれていました。
ですがいい歳して、そんな思いを
彼にさらけだすことに恥ずかしさもあり、
ずっと自分の気持ちに
見て見ぬふりを続けていたのだと思います。
届いた結婚指輪を手に、帰宅した彼。
私がキラキラとした指輪などの
アクセサリー類がもともと好きなこともあり、
「綺麗だなー・・・結婚指輪って」
なんてしげしげ眺めている一方で、
彼は意外と淡々と確認するのみでした。
【結婚指輪と一緒にプロポーズ】
しかし、そんな彼がふと思いついたように
「あ、そうだ、まだ言ってなかった」と一言。
静かに私の手をとり
「ぼ、僕と結婚してください・・・」
と言うではありませんか。
プロポーズはもうないと思っていたことと、
彼のことを好きな気持ちとでなんだか
わけがわからなくなってしまい、
極度の恥ずかしさに襲われた私から出た一言は、
あろうことか「なんかやだ!」。
彼は「なんかやだって言われた・・・」と困り、
吹き出した私につられて、彼も大笑い。
こんな風に爆笑の末になったとしても、
やっぱり彼からのプロポーズは嬉しかった・・・!
ありがとう。
今でも思い出すと照れますがやはり
プロポーズはあった方がいいと感じた経験でした。
【山口県S様の結婚指輪】
もともと指輪などのアクセサリーが好きだったため、
結婚指輪はほとんどが自分で決めました。
なので彼から「指輪探しにいく?」と聞かれると
「欲しいのはね、もう決めてあるんだ」という感じでした。
婚約指輪は憧れのブランドで、
絶対にもらっておいたほうが良いと
親しい友人などから言われましたが、
当時は物入りだったため
大金を使うことがためらわれました。
あとで後悔するかも・・と悩みましたが、
出した結論はというと、結婚指輪だけを
自分の好きなものにするということです。
色々と結婚指輪を見ている中で、
ミル打ちのものが気に入ったため、
そこからまたミル打ちの結婚指輪に絞り込み、
各ブランドの結婚指輪を順に見ていきました。
【ミル打ちの結婚指輪】
妊娠中で、その妊娠も不安定だったため
家から一歩も動くことができませんでしたが、
ネットでの購入後の体験談や、
写真はとても参考になり、
ある程度まで絞り込むことに成功しました。
そこで体調の良い時に、
実際に店舗にて実物をはめて見ることに。
迷ったのは指輪の厚みです。
女性らしくしようとすると細い方が良いけれど、
ある程度の厚みがあった方が指輪として目立ち
”つけている感じ”はありました。
その日は指輪の購入を決めかねてしまいましたが、
後日、自分の指に似合う方でということでもう一度
検討した結果、細い方の指輪に決めることにしました。

【結婚指輪は細いミル打ち】
ミル打ちの作りはとても繊細で、
光に当てるとミルの部分がキラキラと輝きます。
眺めているととてもうっとりとし、
幸せな気分になりました。
彼もこの結婚指輪を気に入った模様で、
同じように指にはめてしげしげと眺めている様子。
そこから、こちらのミル打ちの細い結婚指輪を
ペアで購入することにするまでさほど時間はかかりませんでした。
【結婚指輪は肌身離さず】
ミル打ちの結婚指輪が届いてからは
肌身離さずという言葉がぴったりなほど、
家事をする時も育児をする時もずっとつけていました。
しかし、彼の方は仕事上で結婚指輪が
つけることができず、ほとんが自宅保管。
ある時二人で出かけた時に、
彼の綺麗なミル打ち結婚指輪と、
自分の傷だらけのミル打ち結婚指輪を
比べて愕然としたことを覚えています。
もともとアクセサリーは好きな方なので、
グラスにぬるま湯で中性洗剤を溶き、
一晩つけたりと手入れはちょこちょことしているつもりでした。
しかし、いくら結婚指輪の汚れがピカピカになっていたって
細かい傷は日常つけていればどうしても入ってしまうようで、
彼の結婚指輪と比較するとその差は歴然としていたのです
そこから、私は結婚指輪を四六時中つけることをやめました。
大切にしている結婚指輪だからこそ、できるだけ長い間、
結婚指輪がキラキラと輝いている時間を楽しみたい。
もちろん、くすんだり年季の入っている
結婚指輪も味があって良いとは思っています。
しかし今は新婚。
細かな傷をできるだけつけずに保つには、
やはり外出する時だけにつけるようにし、
日常は結婚指輪を外すということに。
傷は消えることはありませんが時間の余裕のある時に、
お酒など酌み交わしながら、結婚指輪を見ると、
ライトに照らされ、キラキラ・・・。
その輝いている様を見ると、
やはりこの結婚指輪を選んでよかった。
そして、この空間を大事にして
いきたいという気持ちになるのです。
そう考えると、やはり結婚ってとても素敵なことだし、
それに付随してくるものも、後で後悔のないよう、
時間をかけて考えて良かったと感じています。
他にも沢山の方々のプロポーズエピソードをご紹介
こちらからご覧頂けます→プロポーズエピソード集
=================================
山口県 S様のプロポーズエピソードをご紹介いたしました
できちゃった結婚のプロポーズエピソードを
聞かせて頂いて誠にありがとうございました!
何気ない日常の中でのプロポーズは自然体で素敵ですね♪
やっぱり女性はプロポーズをして欲しいんだと思います
人それぞれの結婚事情はあると思いますが投稿を頂いた
こちらの方もプロポーズは嬉しかったと言ってますので
どんな状況であってもプロポーズは絶対にしたいですね。
そして話しは結婚指輪の話しに移りますが、こちらの方
は結婚指輪のキズが気になるとおっしゃっておりますが
確かに結婚指輪は日常生活で付けるので傷が付きやすい
というのは間違いがありません(汗)
基本的に結婚指輪の素材は、プラチナかゴールドなので
高価ですが、そんなに強い地金ではないのでキズや凹み
が付きやすく目立ってしまうんです。
日常生活で指は必ず動かして使うので、何かを握ったり
何かに触れたりなど、こればっかりは仕方がないんです。
しかし!私が手作りをしている結婚指輪は鍛造製法です
鍛造とは地金を鍛えて造るので密度が増した指輪なので
頑丈で変形しにくくキズが付きにくいという指輪です!
もし結婚指輪をずっと長く身につけていたいというのが
1番の希望なら鍛造製法を絶対にお勧めいたします(^-^)
鍛造で作る結婚指輪は、ごく稀で希少価値のある結婚指輪
世界中の全てのジュエリーのうち鍛造で作られたリングは
1パーセント未満と言われるほど鍛造リングは少ないです
その理由は、鍛造リングは地金を金槌で叩いて炎で焼いて
じっくりと時間をかけて地金密度を上げていくという製法
熟練された技術や知識を持った職人のみしか作れない技法
鍛造リングを作る為の専門工具や機材など設備も必要な為
伝統工芸と言われる鍛造リングは日本の宝だと思いますが
受け継ぐ職人が激減しており鍛造リングは衰退しています
だからこそ鍛造技術を受け継いだ私が広めたいと思います
指輪作りの制作日記をご覧頂いて、鍛造技術に納得をして
私の結婚指輪をご購入して頂けると作り手として幸せです。
お気軽にお問い合わせOKですよ(^ω^)
こちらの「お問い合わせ」もしくはメールで
j_kouki_ring@yahoo.co.jp までお願い致します。
結婚指輪の一覧です → ジュエリーコウキ 結婚指輪の一覧
=================================