婚活パーティーで結婚、薔薇でプロポーズ!結婚指輪はハイブランド-滋賀県S様

結婚指輪の手作り工房、ジュエリーコウキです
新潟県長岡市の工房で結婚指輪を手作りします

ジュエリーコウキの工房で手作りをする結婚指輪は
すべて日本伝統技法の1つ、鍛造で手作りをします。

鍛造(たんぞう)とは結婚指輪の材料となるプラチナ
またはゴールドなどの地金を鍛えて造る製法のこと
鍛えて造るという意味から鍛造と言われております。

プラチナやゴールドを鍛冶で鍛錬して鍛えることで
地金が強くなり締まり密度が増すという仕組みです
密度がました結婚指輪は傷や変形にも強くなります。

この製法は伝統技法とされる事から継承者が少なく
昔からの技術を継承をした宝飾職人しか作れません
このような理由で全国で鍛造の指輪は超少ないです。

 

こんにちは(゚Д゚)ノ

ジュエリーコウキ2代目でジュエリー職人の池田です
職人歴は26年で鍛造を継承している職人の1人です。

鍛造で手作りする結婚指輪をブログで発信しています
他に鍛造製法の工程や、鍛造の魅力を発信しています。

ジュエリー職人

指輪作りもブログ更新も私がしております(^-^)

結婚指輪の専門店ということで、結婚に関する記事も
書いていますし体験談ということで募集もしています。

結婚に興味を持って頂きたいので結婚にまつわる話し
例えば、プロポーズエピソードの内容を紹介をしたり
プロポーズ後の入籍や式場選びや指輪選び、などなど。

先輩カップルさんの実体験を投稿して頂いているので
これから結婚を考えているカップルさん達にも参考に
なるような内容だと思いますので楽しんでご覧下さい。

 

本日は、滋賀県 S様から投稿を頂いたエピソードです

婚活パーティーで出会ったお二人の体験談になります

婚活パーティーやお見合いパーティーは近年流行って
いると聞きますし、結婚する方も多いと聞きますので
どんな感じで結婚までに至るのか気になっていました。

また、婚約指輪や結婚指輪にも凄くこだわったという
ことなので、どんな所にこだわったのかを指輪を作る
ジュエリー職人として勉強の為にお伺いしました(^-^)

=================================

 

題名

【婚活パーティーで結婚】

投稿者 滋賀県 S様

 

婚活を意識し始めてからは
友人とよく婚活パーティーへ出かけました。

ある婚活パーティーに
男性2人で参加している異性と仲良くなり、

婚活パーティー後に食事をし、
お互い番号交換をしました
その中の1人とお付き合いすることになりました。

お付き合いしてからは彼から
結婚の2文字はよく会話の中に出てきました。

 

【婚活パーティーは結婚を意識】

それが婚活パーティーで出会った人と
そうじゃない人との差だと思います。

婚活パーティーに参加している異性は
結婚を前提としたお付き合いを考えているので、

お付き合い=結婚の延長上
と思う意識が高いように思います。

一年ほどお付き合いした頃に、
お互いの両親へ挨拶しなきゃね、と話題になり
まずは私の母に会うことになりました。

 

【お互いの両親に結婚の挨拶】

母は彼のことをとても良く思ってくれ
その後、私の兄にも会って貰いました。

兄も母同様で、彼に対して好印象だったらしく、
その後に会う父にもその話をしてくれていたためか

始めて父に会った時にも父はそこまで
緊張感もなく和かに彼を受け入れてくれました。

私の両親に出会った後は
彼のご両親と兄弟に会う機会を作って貰いました。

私が思うに、結婚前に友人や家族に一度会わせる
ことはとても重要なことのように思っています。

食事している2〜3時間であっても
人間性や性格、人柄は出るからです。

これから家族になる人に
私以外の人にも会って貰いたい、

そして何か感じたことがあれば教えてほしい
と思い家族には会ってもらうことにしました。

 

【こたつでプロポーズは×】

家族に会って貰ってからは
プロポーズまでの時間はそんなにかかりませんでした。

ただ、家の中でこたつに入って
ぐーたらしている時にプロポーズを受けたので、

「やり直して!」
と彼に伝えてやり直して貰いました。

私としては一生の思い出に
残るようなプロポーズを期待していたからです。

 

【白い薔薇でプロポーズ】

プロポーズの時点では指輪はありませんでした。

と、言うのも前々からせっかく高価な
指輪を渡して貰えるならば自分で選びたい、
と言っていたからです。

その代わりにプロポーズの時に
1つの黒い小さな箱をもらいました。

その箱の中には白いバラの
プリザーブドフラワーが一輪入っており、

バラの花びらには、
May I marriage me?
とピンク色で描かれていました。

それだけでもとても嬉しくて泣いてしまいました。

結婚指輪は某映画でも有名な
ハイブランドの結婚指輪です

彼はダイヤなしの結婚指輪で
私はダイヤありのペアのものを選びました。

 

【ダイヤが散りばめられた婚約指輪】

婚約指輪は、一般的なデザインである
真ん中にダイヤの入った指輪が苦手で

ザ、婚約指輪といった感じがして
それ以外の時に使いにくいように思い

真ん中に大きなダイヤモンドが
入っているデザインではない婚約指輪で、

ダイヤが散りばめられているタイプの
デザインの婚約指輪を選びました。

婚約指輪 ダイヤ クロス

さらには結婚指輪にもダイヤが入っていたので
結婚指輪と婚約指輪を重ねて使っても
デザイン的に綺麗になるような物を選びました。

結婚指輪は毎日つけやすいデザイン重視で選び、
婚約指輪は結婚後のお出かけにも使いやすく、
結婚指輪との相性も考えて選びました。

結婚指輪はすぐに決まりましたが、
婚約指輪を決めるには時間がかかりました。

 

【婚約指輪はネットで購入】

正直、彼の予算を聞かないと
ピンからキリまでありますので、

その頃彼に正直いくらぐらいなら大丈夫?
と素直に婚約指輪の金額を聞きました。

結婚指輪はお互い半分ずつ出し合うことを条件に
婚約指輪の予算は頑張ってくれたように思います。

その予算の中から雑誌やネットで検索し、
婚約指輪探しをしました。

 

【プロポーズ後のエピソード】

プロポーズを受けてから
私の両親と彼のご両親の
結婚した日が同じだったことに気づきました。

それはお互い結婚を
決めてから両親の顔合わせの時に、
ふと義両親が結婚式の話をされた時のことです。

結婚日をおっしゃった時に、
私は自分の両親の結婚記念日を
知っていたので思わず聞き返しました。

すると、なんと偶然にも全く同じ日だったのです。

 

【運命を感じた結婚記念日】

それにとても御縁を感じ、
この御家族との出会いは必然だったんだ、

彼を結婚相手に選んで間違いないのだ、
と誰かに後押しされたような思いと確信に変わりました。

それからその両家の
記念日が結婚式のちかくだった為、
私達2人も入籍をその日にすることにしました。

そうして毎年三家族がその記念日を
共にお祝い出来るようになりました。

 

【サプライズプロポーズ】

本当のプロポーズは(こたつは×)
レストランで食事をしている時に

彼からブリザードフラワーの
メッセージが入った箱を渡されました。

箱の中の花びらには結婚して下さい。
と英語で書かれてありました。

結婚記念日は一緒に選びに行きましたが、
婚約指輪は私からリクエストして後日違う時に貰いました。

 

婚約指輪の、貰い方は冬場手が寒くて
彼のコートのポケットに手を入れていたら、

彼からさっと左手に私がリクエストを
していた指輪をはめて貰うサプライズでした!

婚約指輪をもらう時も
レストランで貰うのかとばかり思っていたので、

とても驚き、また照れ隠しでもある彼のその行動と、
計画してくれていたことにとても嬉しく感じました。

 

他にも沢山の方々のプロポーズエピソードをご紹介
こちらからご覧頂けます→プロポーズエピソード集

 

=================================

滋賀県 S様のプロポーズエピソードをご紹介いたしました

お見合いパーティーで出会ったお二人が結婚までの体験談
のエピソードをご投稿いただいてありがとうございます!

お見合いパーティーに参加する方は結婚を前提にしている
というお話をお伺いして、なるほど確かにそうなんだなと
改めて思いましたし、こういう出会いも良いと思いました。

そして結婚指輪のお話で「結婚指輪はお互いに贈り合う」
という考えも素敵だなと思いましたし、実際に結婚指輪を
今まで沢山作っていますがそういう方もいらっしゃいます。

今も昔も結婚指輪を男性が購入されるパターンが圧倒的に
多いので、お互いに交換したいのでお互いでお互いの指輪
を購入して贈り合うのも素敵な発想でロマンチックですね♪

また、ご投稿を頂いた方も婚約指輪はネット検索で探して
ネット購入をされたということですが、近年本当にネット
でご購入をされる方が増え続けています(当店もそうです)

今までは、二人で町にあるジュエリーショップや宝石店を
歩いて立ち寄ってというパターンが定番で普通の事でした

しかし今の時代は、スマートフォンやパソコンで検索して
二人で探したり1人の時間でも気軽に探せるようになって

しかも近間だけではなく全国から探せるようになったので
今の時代って凄いんだなと作り手として実感をしています。

鍛造で作る結婚指輪は、ごく稀で希少価値のある結婚指輪
世界中の全てのジュエリーのうち鍛造で作られたリングは
1パーセント未満と言われるほど鍛造リングは少ないです

その理由は、鍛造リングは地金を金槌で叩いて炎で焼いて
じっくりと時間をかけて地金密度を上げていくという製法
熟練された技術や知識を持った職人のみしか作れない技法
鍛造リングを作る為の専門工具や機材など設備も必要な為

伝統工芸と言われる鍛造リングは日本の宝だと思いますが
受け継ぐ職人が激減しており鍛造リングは衰退しています
だからこそ鍛造技術を受け継いだ私が広めたいと思います

指輪作りの制作日記をご覧頂いて、鍛造技術に納得をして
私の結婚指輪をご購入して頂けると作り手として幸せです。

お気軽にお問い合わせOKですよ(^ω^)
こちらの「お問い合わせ」もしくはメールで
j_kouki_ring@yahoo.co.jp までお願い致します。

結婚指輪の一覧です → ジュエリーコウキ 結婚指輪の一覧
=================================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA