鍛造の結婚指輪の専門店ジュエリーコウキです
私が工房で1つ1つ鍛造で指輪を手作りします
鍛造(たんぞう)という製法は日本の伝統技法の1つ
鍛えて造るという意味で鍛錬しながら指輪を作ります。
この技術は昔から受け継がれてきた日本の伝統技術で
代々鍛造技術を継承してきた鍛造職人しか作れません。
近年、鍛造という製法が注目されて鍛造の結婚指輪が
増えてきましたがほとんどは鍛造ではなく鍛造風です。
鍛造に似せて作る鍛造風は本物の鍛造と全く違います
昔から伝わる本物の鍛造は鍛冶で職人が手作りします。
ちなみに本物の鍛造で手作りをした結婚指輪は市場の
結婚指輪の1%以下しか存在しない特別なリングです。
当店は全国でも数少ない本物の鍛造リング専門店です。
こんにちは (*´Д`)
ジュエリーコウキの2代目の池田、鍛造職人歴31年です
私、池田が師匠である父から代々受け継がれてきた鍛造
という技術を継承して工房で1つ1つ手作りしています。
鍛造とは画像のように金槌で地金を叩いて鍛える鍛冶で
手間をかけながら指輪を手作りしていくという製法です。
鍛冶で鍛錬をされた指輪は、密度が増して強靭な指輪に
育ちますので変形や歪みや傷や衝撃に耐えられるんです。
市販の既製品の指輪よりも、数倍は頑丈で強い指輪です
鍛えて造る指輪という意味で「鍛造リング」と言います。
さて、本題に入りますが今回の記事で紹介するのは
お守りとして使う指輪、お守りリングの制作工程です。
【指輪 お守り代わり】
お守り代わりに強い指輪を鍛造で作って欲しいんです!
という制作のご依頼を福岡県のT様から頂きました。
最初にお伝えしておきますが、私は鍛造職人なので
スピリチュアル的な特別な能力は一切ございませんw
しかし、何故かお守り指輪のご依頼が多いんですよね
私も気になってご依頼を頂いたお客様に尋ねてみたら
○鍛冶で作っているから邪気を跳ね返しそうなので
○身代わりになる指輪だから壊れない強いのが良い
○深い鎚目が龍や蛇の鱗と似ていて魔除けにもなる
○昔から伝わる日本伝統技法は神秘的な力がありそう
この4点が鍛造リングをお守りとして使いたい理由で
深い鎚目の凹凸が龍や蛇の鱗と似ている。なるほど!
そう言われてみれば確かに槌目が鱗に似ているかもw
お客様に言われて初めて分かることもあるんですね
ということで完成をしたお守りリングをご覧ください
ちなみに指輪は力強さを求めて10ミリもある極太です。
中指にする厄除けの指輪
中指が厄除けや、邪気を払う指ということで中指に
合わせて鍛造リングのご依頼をいただきました(^-^)
自分はスピリチュアル的な能力は一切ありませんし
スピリチュアルな知識も一切ありませんのでお客様
から色々と聞いてお守りリングの勉強になりました。
この槌目デザインがお守りの指輪としてご依頼数が
1番多いデザインというのも理由が分かりました
お守りの指輪をする指は、中指が多いということで
長い中指に合わせて太い10ミリの指輪を作りました
それではお守りリングが完成するまでをご覧下さい!
【お守りリング 純プラチナ】
ご依頼を頂いたお守りリングの幅は10ミリもあります
リングの厚みも分厚いので、リングを作る為に必要に
なる純プラチナの重量も結構多く必要になってきます。
お守り指輪の素材はプラチナ900ではなく純プラチナ
一般的にジュエリーで使われるプラチナはpt900です
pt900は硬いので細工もしやすくて壊れにくいんです
純プラチナは純粋なプラチナなので柔らかいんですね
柔らかいので変形しやすくリングには向かないんです。
しかし鍛造で鍛錬をすれば頑丈になって使えるんです!
【厄除け、魔除け、邪気払い】
純粋な純プラチナのほうが、それらに効果がありそう?
厄除けや邪気払い、魔除けなどに効果があるのか不明
ですが純粋なプラチナのほうが効果がありそうという
ことでpt900を使わずあえてpt1000で指輪を作ります!
私は今まで厄除け、魔除け、邪気払いといったことを
考えて指輪を作ったことがなかったので、お客様から
お守り指輪として使いたいというお話しをお伺いして
鍛造がお役に立てるなら精一杯に作ろうと思いました!
純プラチナの溶解(ようかい)
板状だったプラチナのプレートを溶かしてプラチナを
1つの塊にする溶解作業です(溶かす作業が溶解です)
炉壺(溶解皿)に純プラチナの板を入れて酸素バーナー
の強烈な火力でドロッドロに溶かして丸い塊にします。
ちなみにプラチナが溶ける融点(温度)は約1770℃です
太陽にように眩しく熱くエネルギーとパワーを感じて
魔除けや邪気払いのパワーがこの時点でもありそうです。
純プラチナの輝きは美しい!
混ざりけがない純粋なプラチナは輝いて反射をします
地金塊の状態でもこんなに反射をして輝いていますが
お守り指輪の形になると更に反射して鏡面になります
しかし、不思議ですよね~画像の丸いプラチナの塊が
最終的に指輪になるなんて凄いことだと思いますよね
次はいよいよ鍛造制作のメインの作業、鍛冶作業です!
鍛造の中心となる鍛冶
鍛造リングとは、地金を鍛えて造る指輪のことです
どうやって地金を鍛えるのかというと鍛冶で鍛えます
金床(かなどこ)という鍛冶台に溶かした純プラチナを
乗せてハンマーで力を込めて力一杯に叩いて締めます
地金を叩いて伸ばすことを地金を締めるともいいます
時間をかけ何回も何回も繰り返してハンマーで叩いて
締め上げて地金を鍛錬していくと強く育っていきます
ハンマーで力一杯にガンガンと叩き上げる鍛冶作業は
衝撃の積み重ねで厄除けや邪気払いにも効きそうです!
鍛造リング=密度が濃いリング
鍛造で制作するお守りリングは密度が高くて頑丈です
鍛冶でプラチナを鍛錬する事で密度が増していきます
どうしてプラチナの密度が上がるのかというと地金の
中には、巣(す)と呼ばれる微量な空気が入っています
その巣が巣穴の原因となるので強度が弱くなるんです
極端にいうとプラチナがスポンジ状態でもろいんです
そこで鍛冶作業を繰り返して鍛錬をすると純プラチナ
から巣が抜けて粒子が締まって密度が増していきます。
焼きなまし → 更に絞める
ハンマーでガンガン叩いて絞め続けると硬くなります
巣が放出されて粒子が締まって密度が上がる証拠ですが
硬くなりすぎるとハンマーで叩いても跳ね返ってきます
しかし!プラチナの密度を極限まで上げて鍛えるには
硬くても更に叩いて締めないと極限にまでいきません
そこで焼きなまし(なます)という工程で真っ赤にします
プラチナを真っ赤に焼くことで硬さが少し緩みますので
更にプラチナを叩いて絞め続けることが可能になります
「叩いて焼いての繰り返し」で密度が極限まで増します。
鍛造リングのメリット
鍛造で手作りをする指輪、鍛造リングのメリットとは
出来合いの既製品の何倍も頑丈で壊れにくいのが特徴
指輪が頑丈ということは変形や歪みなどしにくいので
安心して日常生活でも毎日付けることができますよね
そして傷や凹みなど外部からの衝撃にも強くなります
既製品よりも何倍も傷や衝撃に強いので安心できます
今回はお守りリングということで更に安心できますね!
純プラチナの幅と厚みを整える
純プラチナの四面を万遍なく鍛冶で鍛えていきながら
板の長さを伸ばしながら板の幅と厚みも調整をします
今回のお守りリングの幅は10ミリの極太になるので
厚みも含めて板のサイズが均等になるようにします
次の工程で板の角を落してフォルムを作っていきます。
平甲丸のフォルムになるように
お守りリングのフォルムは平甲丸(ひらこうまる)です
平らな平内リングと丸い甲丸リングの中間の形状です。
真っ平らでもなくコロンコロンの丸さでもなくて中間
平甲丸という形が指に馴染むので付け心地が良いです
プラチナ板のうちに板の角をハンマーで叩き落とします。
角落としの方法は様々
今回は、板の段階でハンマーで角を叩き落としましたが
板をリングの形に丸めてから角を落す方法もありますし
ハンマーを使わずヤスリで角を削り落す方法もあります
今回はとにかく鍛冶にこだわって叩いて叩いて強くして
マイナスエネルギーを指輪で跳ね返すイメージですね!
スピリチュアルな効果は別にして指輪は確実に強いです。
プラチナ板を丸めます
角落としをした純プラチナの板を曲げて丸めていきます
平均的な太さや厚みの指輪なら芯棒と金槌で丸めますが
さすがに平均的なサイズの指輪ではなく規格外ですので
簡単に丸めることができないので溝盤と金槌で曲げます
溝盤(みぞばん)という鋼工具の溝にプラチナ板を乗せて
金槌で純プラチナの板を少しづつ叩いて曲げて丸めます。
平らだった板が丸まってきました
溝盤に乗せた純プラチナ板が少しづつ丸まってきました
一気に曲げようとせず少しづつ曲げていくのがコツです。
曲がってきた純プラチナ板の端の断面をよく見て下さい
緩やかな丸い山の形になっているのが分かりますよね
これが平甲丸という形で滑らかな優しい山の形なんです。
このような工程で段階的に少しづつ丸めていくのですが
ある程度、丸まってきたら芯棒と木槌で奇麗に丸めます。
芯棒と金槌で完全に丸める
溝板と金槌である程度のリングの形状に丸めたら今度は
丸棒と木槌を使って綺麗にリングを丸めて成形をします。
そして純プラチナ板を丸めて合わせると繋ぎ目がでます
合わせ口の繋ぎ目に隙間が一切、開かないようにします。
少しでも繋ぎ目に隙間が開いていると溶接をしたときに
不具合がでてしまいます(食い込んで溶けたりヒビ割れ)
ですので繋ぎ目には隙間が一切無いように調節をします。
ファイヤアアアアアアー!!
お守りリング 溶接にこだわる
鍛造で作っているお守りリングは頑丈な鍛造リングです
鍛造リングは鍛え上げた指輪なので溶接にこだわります。
出来合いの既製品に使われる溶接の方法はロウ付けです
ロウ付けとは、リング本体が溶けないように本体よりも
溶けやすい弱いロウ地金を使って溶かす溶接の方法です
しかしお守りリングの製法は日本伝統技法の鍛造です!
鍛え抜かれた頑丈な指輪にロウ付けでは耐えられません
リング本体と同じ鍛冶で鍛えたプラチナで溶かすんです
共付け(ともづけ)といって同じ地金同士で溶かすんです。
難易度が凄く高い技術で、一部の職人しかできない溶接
同じ地金同士は融点も同じなのでリングが少し溶けます。
難しいですがリングの溶接箇所の強度も保障できますし
凄い火力で溶かすので厄除けや魔除けにもなりそうです!
平甲丸を鍛冶で整える
まだまだプラチナリングの鍛冶作業は続いていきます!
鍛造で作るお守りリングとは終始、鍛冶で造られる指輪。
ハンマーで何度も叩きあげ、炎で何度も熱しての作業を
繰り返して作られるので厄除けや邪気払いに強そうです!
共付けが完了したプラチナリングを芯棒に入れて金槌で
表面を叩きながら平甲丸リングの形を整えていきます。
段階的に角を叩くと滑らかに
平甲丸の魅力は何といっても滑らかなフォルムですよね
リングが平過ぎると角が出て、角ばって痛くなりますし
丸過ぎると普通の甲丸のようにコロコロしてしまいます
平甲丸は平打ちリングと甲丸リングの中間の形ですので
美しい滑らかな平甲丸になるように指輪の角を段階的に
叩き落としながらバランスの良い平甲丸にしていきます。
浅い槌目で仕上げることも可能
上の画像をご覧ください!これが槌目という伝統模様
槌目(つちめ)とは、金槌で叩いて出す凹凸の模様のこと
金槌等の槌を使って打ち込むので槌目といわれています。
綺麗な美しい槌目模様を出すには熟練された宝飾職人の
高度な技術と経験が必要になりますしセンスも凄く重要
槌目は何種類もあります(金槌の形や大きさ打ち込み方)
上の画像の槌目模様は、浅い平の細かい槌目仕様です
こちらの槌目が良い場合はここで仕上げて完成させます。
今回のお守りリングの槌目は深くて力強い槌目仕様です!
力強い槌目模様のほうが強いパワーがありそうですよね。
深い鎚目を打ち込む!
今回のお守りリングのデザインは深い鎚目になります!
深い鎚目模様のほうが力強くて(実際に力強く入れます)
厄除けや魔除けなどのパワーがありそうな感じがします
実際に厄除けや魔除けの効果があるかどうかは別にして
私が全身全霊でハンマーでガンガン打ち込むのでパワー
を感じることができる作業工程なのは間違いないですね!
槌目の上から更に槌目!
浅い槌目を下地にして、その上から更に打ち込みます!
槌目の上から更に槌目を打ち込むという荒業になります
これだけ槌目を重ねて打てば、当然ですが強くなります
日常生活で毎日、お守りに付けても全く問題ありません!
ちなみに深い鎚目模様を打つハンマーはオリジナルです
オリジナルの槌目模様が出せるように加工をしたんです
という事は、この独特な槌目が出せるのは私だけです!
槌目の凹凸が重ならないように打つ
浅い槌目仕様なら槌目を重ねて打ち込む事も可能ですが
深い鎚目模様はハンマーの角を使って強く打ち込むので
凹凸が結構でてきますので重ねて打ち込むのはNGです
凹凸が深くてハッキリ出ているので重ねるとダブります
そこでダブらないように槌目を敷き詰めるイメージです
模様と模様の隙間を空けずに敷き詰めると綺麗になります。
槌目模様は唯一無二
私、池田が1つ1つ丁寧に打ち込む槌目模様は唯一無二
ハンマーの形や大きさの種類でも模様は違ってきますし
槌目模様を打ち込む時のハンマーの力加減でも違います。
ハンマーの角度の入れ具合や、模様の配置でも違います
色々な要素が集結して槌目模様になるので唯一無二です。
お守りリングに見えないクオリティ!
お守りリングの私のイメージは、シンプル過ぎるか逆に
ゴテゴテした極端なイメージがあるのですが、こちらの
今、作っているお守りングはお洒落で格好いいですよね!
私が今まで見たことのあるお守りリングは蛇がトグロを
巻いていたり、龍が巻き巻きしてあったりしていました
逆にシンプルでも呪文?みたいな字が彫ってあったりとw
独特なイメージがあったお守りリングばかりでしたので
洗礼された槌目模様のお守りリングはお洒落でGOOD!
お守りリングの幅10ミリに彫金
制作しているお守りリングの幅は10ミリで仕上げます
ハンマーでプラチナリングを叩きまくっていましたので
リング幅が10ミリ以上に広がって側面が歪んでいます
そこで歪んで広がったリングをヤスリで削り合わせます
擦り板にプラチナリングを固定してヤスリで両側の側面
を同じだけ削ってリング幅が10ミリになるようにします
指輪の両側面を同じだけ削らないと平甲丸の丸さの角度
が変わって平甲丸が歪むので必ず同じだけ側面を削ります。
お守りリングの角(バリ)を削り落とす
プラチナリングをヤスリで削るとバリという鋭利な角
が発生するのでヤスリで綺麗にバリを削り落とします。
お守りリングの付け心地にも影響してきますのでバリ
を削った後は、指輪の角を触っても痛くない程度まで
角を落として平甲丸の表面の着け心地を良くします。
お守りリングは付け心地が重要
お守りの代わりとして毎日、指に付ける指輪となれば
付け心地の良さは凄く重要になってくるポイントです
先程の工程でリング表面の角を取りましたが、今度は
リングの内面の角を取るのですが内側に関して言えば
角を削り落とすだけでは付け心地が良くなりません!
ではどうすれば内側の付け心地が良くなるかというと
角を落とすと同時に内側全体を丸く滑らかにします
分かりやすくいうと平甲丸リングのフォルムを内側に
同じように作るということ(内甲丸という形にします)
内側の角を段階的に削って丸さを出していくんですね。
内側を内甲丸にするメリット
お守りリング内側を内甲丸にするメリットは凄いです
内側が楕円形になるので滑らかで付け心地が良くなり
きつさや締め付け感が無くなり指を曲げても痛くなく
日常生活で毎日リングを付けても違和感を感じません
更に!内甲丸にすることで水はけも良くなるんですよ
家事などの水仕事をしても、汗をかいても平気ですし
指がふやける事も少なくなるのでメリットは大きいです。
純プラチナの傷を徹底的に消す
ヤスリで削った純プラチナのキズを徹底的に消します
ヤスリで削ると必ず削った傷、彫金跡が残りますので
耐水性のサンドペーパーを使い綺麗に消していきます。
耐水性のサンドペーパーは耐水性というのがポイント
水分を含ませて擦ることで水と研磨砂が混ざり合って、
傷の形や深さに関係なく傷の奥まで浸透していきます
傷の奥まで浸透すれば綺麗に消えやすくなるんですね。
ちなみに槌目模様にサンドペーパーは絶対に駄目です!
槌目模様は繊細な凹凸なので最後の最後に仕上げます。
研磨ゴムで更に小傷を消す!
サンドペーパーで純プラチナにある傷を消しましたが
次はそのサンドペーパーで擦った細かい傷を消します
こうして段階的に傷を小さくして消していくんですね。
髪の毛のような細かいラインの小傷になっているので
シリコンポインターという研磨ゴムで消していきます。
リュータ機という機材の先端にセットして高速回転で
研磨ゴムを回しながら小さい小傷を消していきます。
最後は槌目模様を仕上げる
お守りリングのメインデザインとなる槌目を磨きます
シリコンポインターには主に二種類のゴムがあります
1つは研磨専用の研磨ゴムでゴムが硬くなっています
もう1つは磨き用ゴムでゴムが柔らかくなっています
サンドペーパーの小傷を消したのは茶色い研磨ゴムで
槌目模様を磨くのは青色の柔らかいゴムで磨きます
槌目模様の1つ1つを磨き用のゴムで丁寧に磨きます。
ヘラ掛けで鏡面仕上げ
磨き用のゴムで純プラチナを光沢に仕上げたら次は
光沢から鏡のような鏡面へと仕上げていく鏡面仕上げ。
磨き用のゴムでは光沢になりますが鏡面になりません
鏡のような鏡面にするにはヘラ掛け(へらがけ)をします。
ヘラ棒という工具を鏡面にしたい部分に強く押し当てて
地金の表面を潰すように磨くと詰まって鏡面になります。
単純で簡単そうにみえるヘラ掛けですが実は超難しくて
ヘラ掛けをマスターしていない人が見よう見まねで作業
をすると確実に傷だらけになってしまう諸刃の剣です!
ヘラ掛けは熟練された職人しか鏡面にできないんですね。
バフ掛けでお守りリングが完成!
ヘラ掛けで純プラチナリングを鏡面に仕上げたら最後に
バフ掛け(ばふがけ)という最終磨きの作業になります。
バフとは磨き布が集まって出来た束で、大きさも形状も
色々あるのでジュエリーのデザインや形に合わせて使い
高速回転で回してガンガン磨いて鏡面度を増す役目です
画像だけではなくて動く動画でも自慢のお守りリングを
がっつり見て頂きたいのでスマホで動画を撮影しました
画像では分からない槌目の魅力も動画でご覧下さい(^-^)
【鍛造お守りリングの詳細】
○製造方法 鍛造(たんぞう)彫金(ちょうきん)
○使用地金 純プラチナ(pt1000)
○指輪の幅 10ミリ
○指輪厚み 平甲丸の1番厚い部分が2.6ミリ
○デザイン 槌目フルバージョン
○仕上げ方 光沢仕上げ
私が手作りをする指輪は自慢の日本の伝統技法の1つ
鍛造製法に超こだわって1つ1つ手作りをしています。
頑丈でリングが変形しにくくて日常生活でも安心して
付ける事ができますし、槌目のリングは使い込むほど
生活で付く傷や凹みが味になっていくので魅力的です。
今はピカピカの槌目のお守りリングですが使い込むと
槌目の角が摩耗をして味わいや雰囲気が出てきます!
右中指に効果があるらしい
お守りリングを付ける指は右手中指がいいらしいです
自分は指輪を作ることだけに特化している職人なので
こういった厄除けや魔除けや邪気払いなどに無頓着で
何も分からないのですがお客様から教えて頂きました!
厄除けや魔除けや邪気払いなど右手中指がいいみたい
という事で私は左親指に付けてみました(なんでやねんw)
これはネタではなくお客様に対しての気使いなんです
お客様より先に私が右手中指に付けることはできません
指輪を付けたイメージが分かるように親指に付けましたw
槌目模様が力強く美しい!
どの角度から指輪を見ても本当に美しいフォルムです
平甲丸の曲線美も美しいですが何より槌目が素晴らしい。
力強い槌目模様から放たれるエネルギッシュな光線が
厄除けや魔除けや邪気払いに効果がありそうな雰囲気!
お守りリングとして役目を果たしてほしいと願ってます。
鍛造リングはご依頼を頂く方によって使い方は様々です
婚約指輪や結婚指輪が1番多いご依頼にはなりますが、
お守りリングとしてのご依頼があるなら作り手として
丹精をこめて全身全霊で作らせて頂きたいと思います!
福岡県T様のご依頼でお守りリングを制作
当店は新潟県長岡市にあるので福岡県から直接ご来店を
頂くのが難しいですので、メールで何度か打ち合わせを
させていただきました!本当にありがとうございました
打ち合わせと言ってもお守りリングのフォルムは決定を
しておりましたので(リングの素材と幅や厚みと槌目)
お客様の指のサイズくらいなので簡単な打ち合わせでOK
指のサイズが分からなくても、サイズが計れるゲージを
無料発送しておりますので全国どこでも対応できて安心。
福岡県T様 ありがとうございました!
ご依頼をいただいた福岡県T様はジュエリーコウキの
ブログで私が鍛冶で作ったプラチナ鍛造リングを見て
一目ぼれをして頂いてご注文を頂いたんですね(^-^)
作り手として自分の作った指輪に一目ぼれをして頂く
というのは宝飾職人として本当に幸せなことなんです。
それでは頂いたお手紙をご紹介させていただきまして
今回の記事は終わりになります!有難うございました。
===========お客様の声============
ジュエリーコウキ御中
本日指輪届きました。
重厚感が予想以上ですね。
サイズも邪気を払うと言われる右中指にちょうどよいです。
この度は色々ご配慮いただきありがとうございました。
今後ともどうぞお願い申し上げます。
================================
お問い合わせは、問い合わせフォームか
メールや お電話でもご対応しております
○「お問い合わせフォーム」
○電話番号 0258-27-1771(日曜は定休日)
○メールアドレス j_kouki_ring@yahoo.co.jp
〒940-2003
新潟県長岡市渡場町2-7
株式会社ジュエリーコウキ
鍛造リング制作工程の一覧 → こちら
デザインを選んでご購入ができます
鍛造の結婚指輪&鍛造リングの一覧 → こちら
================================
鍛造で作る結婚指輪は、ごく稀で希少価値のある結婚指輪
世界中の全てのジュエリーのうち鍛造で作られたリングは
1パーセント未満と言われるほど鍛造リングは少ないです
その理由は、鍛造リングは地金を金槌で叩いて炎で焼いて
じっくりと時間をかけて地金密度を上げていくという製法
熟練された技術や知識を持った職人のみしか作れない技法
鍛造リングを作る為の専門工具や機材など設備も必要な為
伝統工芸と言われる鍛造リングは日本の宝だと思いますが
受け継ぐ職人が激減しており鍛造リングは衰退しています
だからこそ鍛造技術を受け継いだ私が広めたいと思います
指輪作りの制作日記をご覧頂いて、鍛造技術に納得をして
私の結婚指輪をご購入して頂けると作り手として幸せです。
================================