当店で製作をした結婚指輪は作った職人が丁寧に直します
他ではない細かいサポートでお客様の安心をお約束致します
ちなみに当店では少々の工賃を頂く形になっております(^-^)
その理由は一般的なジュエリーショップと違って職人が手間を
かけて丁寧に作った結婚指輪なので完成形に近づける事こそが
最高のアフターサービスだと思っているからです。そのために
1つ1つしっかりメンテをして工賃が少しかかってしまいます
【メンテナンス工賃】
○サイズ直し¥4,000~(サイズを小さくしたり大きくします)
サイズを大きく伸ばす場合は、伸ばす地金代金が別途かかります
○新品仕上げ¥3,000~(新品の時に近づけるように仕上げる)
メンテナンスで1番多いサイズ直しの様子を動画でご紹介
指輪のサイズ直しはどうやるの?この疑問をお持ちの人は多いはず
そんなサイズ直しの手順を動画で詳しくお見せしたいと思います。
指輪のサイズ直しの手順(サイズを伸ばす場合)
①小さくなった指輪を広げる為に糸ノコギリでリングを切って
切り口を広げて大きくします(伸ばすサイズ分まで広げる)
切ったリングの断面をヤスリを使って綺麗に整えて行きます
②糸ノコギリで切って広げて伸ばして空いたスペース部分に
伸ばす分のプラチナを挟み込む(金の場合は金を挟み込む)
③サイズを伸ばす分の足したプラチナと、もともとのリングの
プラチナを溶接(ロー付け)をします。炎の熱でリングへの
ダメージを軽減するために液体の入った専用容器で溶接作業
④溶接部分をヤスリで削って馴染ませてサイズ棒にリングを
入れてからハンマーでリングを叩いてサイズまで伸ばします
綺麗な真円になったら余分なプラチナを削って綺麗にします
⑤ヤスリで削ったリングの表面は荒削りで傷が深くなるので
ヤスリも刃が荒いものから細かい物へと刃を細かくしていき
表面を段階的に滑らかにして最終的には紙ヤスリで細かく削り
その後にシリコンポインターでもっと細かく仕上げていきます
歯医者さんが使っているような工具と凄く似ています(^-^)
⑥ヘラ棒という工具を使ってプラチナの表面を磨きます
根気と力と技術のいる磨き方法で、表面を潰していくんですね
この作業でリングが鏡面に反射をして光るかどうか決まります
そしてヘラ磨きの後はバフという機械で仕上げ磨きで完成です
このような作業工程でサイズ直しの作業は進んでいいきます。
【新品仕上げの場合】
新品仕上げの場合は、リング全体を磨いて新品に近くなるように
仕上げる作業になります。汚れや変色、細かい小傷などは綺麗に
ピカピカに磨いて消す事はできますが深い傷、深い凹み、削れ跡
などは完全に消す事ができませんのでご了承くださいませ<(_ _)>