鍛造の結婚指輪の専門店ジュエリーコウキ
工房で1つ1つ鍛造で指輪を手作りします
鍛造(たんぞう)という製法は日本の伝統工芸の1つ
鍛えて造るという意味で鍛錬しながら指輪を作ります
刀職人が刀を刀鍛冶で作るように、鍛造リング職人の
私、池田が指輪鍛冶で指輪を鍛えてリングを作ります
この技術は昔から受け継がれてきた日本の伝統技術で
代々鍛造技術を継承してきた鍛造職人しか作れません
近年、鍛造という製法が注目されて鍛造の結婚指輪が
増えてきましたがほとんどは鍛造ではなく鍛造風です
鍛造に似せて作る鍛造風は本物の鍛造と全く違います
昔から伝わる本物の鍛造は鍛冶で職人が手作りします
ちなみに本物の鍛造で手作りをした結婚指輪は市場の
結婚指輪の1%以下しか存在しない特別なリングです
当店は全国でも数少ない本物の鍛造リング専門店です
こんにちは (*´Д`)
当店 ジュエリーコウキの2代目で代表の池田と申します
私、池田が師匠である父から代々受け継がれてきた鍛造
という技術を継承して工房で1つ1つ手作りしています
刀職人が、刀を刀鍛冶で作るように、鍛造リング職人の
私、池田が指輪鍛冶でリングを鍛えて鍛造リングを作成
鍛造とは画像のように金槌で地金を叩いて鍛える鍛冶で
手間をかけながら指輪を手作りしていくという伝統工芸
市販の既製品の指輪よりも、数倍は頑丈で強い指輪です
鍛えて造る指輪という意味で「鍛造リング」と言います
いつもブログは鍛造リングの作成工程を書いていますが
職人目線で書いた職人の豆知識ブログも書いております
指輪を作るプロなので何かのお役に立てればと思います
それでは今回の職人の豆知識ブログの内容はコチラです
ゴールドの結婚指輪がもたらす深みと上質感、
素材選びやデザインの視点から詳しく紹介します。
鍛造で作り上げた純金の結婚指輪がこちら
資産価値が高くて注目の純金で鍛造の結婚指輪を作りました
デザインはシンプルで太めの平甲丸を鏡面に磨き上げました
純金はゴールドの中で1番純度が高くて希少価値が高いです
金相場も高騰しているので資産価値としても高くて人気です
鍛造という製法は日本の伝統工芸で手作業で作っていきます
大量生産で作る一般的な鋳造とは違って唯一無二の指輪です
実際に鍛造で作り上げる純金結婚指輪の作り方を紹介します
結婚指輪を探す男性が気になるのは、
ゴールドの豊かな魅力やダイヤモンドの輝きではないでしょうか
なぜなら合金ゴールドであればイエローやピンクなど
色の種類が豊富で、ペア感や個性を表現しやすいからです。
ここではプラチナとの違いや、素材の選び方、
リングの幅や厚み、リングの仕上げ方の特徴、
オーダーならではの価格まで詳しく案内します。
ふたりの手に合うデザインやサイズ、
普段使いの印象を考慮しながら、
自分たちらしいマリッジリングを見つけることで、
大切な生活を彩る特別なアイテムとして長く愛用できるでしょう。
男性向け結婚指輪のデザイン
男性向けの結婚指輪は、
普段使いしやすいシンプルなリングが特に人気です。
装飾を抑えたデザインならビジネスシーンにも馴染み、
指輪に慣れていない男性でも気軽に取り入れやすいです。
k18などの合金では、ホワイトゴールド、イエローゴールド、
ピンクゴールド、好みのカラーが見つかると思いますし、
フラットデザインや個性的なデザインといった
多彩なバリエーションのデザインがあります。
リングの内側を滑らかに仕上げる内甲丸(うちこうまる)は、
普段の生活でも違和感が少なく、着け心地がとても良いので、
毎日リングを身につけられるところが魅力です。
インターネットなどでリングを比較すると、ダイヤモンド入りから
純度の高いゴールドを使ったモデルまで豊富に見つかります。
自分の個性を生かせる一本を厳選し、
ふたりの結婚生活を豊かに彩る存在にしてみてはいかがでしょうか。
男性向け結婚指輪の素材はゴールドがおすすめ
ゴールドの結婚指輪は、これまでブライダルリングは、
プラチナが定番と考えられてきた中で注目度が高まっています。
色味の美しさやファッションへの取り入れやすさが特徴で、
k18などの合金であれば、イエローやホワイト、ピンクなど、
それぞれの好みに合ったカラーを選べるところが魅力です。
男性の手元を程よく華やかに演出しながら、落ち着いた印象も
保ちやすい点がゴールドが支持を集める理由のひとつですね。
実際にゴールド素材を選ぶメリットとして、
経年変化による深みが増していくことが挙げられます。
輝きを保ちつつ味わいを感じられるため、
結婚の記念品として一生身につけるうえでも満足感を得やすいです。
ジュエリーショップや、ブランドによってはイエローゴールド、
ホワイトゴールド、ピンクゴールドなど、
割り金の配合によって、複数の色のラインナップを用意しており、
指の肌色やふたりの好みに合わせて結婚指輪の素材を選べます。
更に、合金ではなく、金の純度が1番高い純金も人気です!
純金は金のみの素材で濃い黄金色が特徴的な最高峰のゴールドです。
男性がゴールドの指輪を選ぶと、
上品さと個性のバランスを取りやすい点も見逃せないです。
ゴールドが好きでも人前で派手になることを心配する場合、
細身のリングやシンプルなデザインを取り入れると違和感が少なくなります。
個性を大切にしながらも、毎日の生活に溶け込む結婚指輪を
求めるなら、ゴールドの素材を検討する価値は大いにあります。
女性向けリングを選ぶポイント
女性向けリングを選ぶ際は、華やかさだけでなく
日々の着け心地や耐久性にも注目したいですね。
たとえばデザイン面では、小さいダイヤモンドを1粒使った
シンプルなデザインが人気だですが、同時に毎日リングを
身につけるならば引っかかりの少ないフォルムも重要になります。
素材選びにおいては、プラチナやゴールドなどのジュエリー素材が
普段のファッションにどう馴染むかを基準にする人も多いですね。
肌に合う色を選ぶと、指元の印象が自然に引き立ちます。
結婚指輪の価格も大切な要素で、男性の場合は
婚約指輪と同時に購入するケースもあるため、予算を考えつつ
無理なく手に入れやすい結婚指輪を探すことがポイントになります。
実際に、耐久性・デザイン・コストという3点を見比べ、
ふたりで納得のいく結婚指輪を見つければ、
結婚後も毎日気分よく着けられる特別なリングとなります。
男性の結婚指輪 ゴールドの種類
男性が注目するゴールドの結婚指輪には、純金以外の合金であれば
配合によりイエロー、ホワイト、ピンクなど多彩な色合いが存在します。
イエローゴールドはゴールドの華やかさを楽しみやすく、
一目でゴールドとわかる定番の素材で上品な輝きが魅力です。
ホワイトゴールドはプラチナに近い落ち着きを求める男性に好まれ、
ピンクゴールドは指に柔らかな雰囲気を与えます。
そして金の純度がMAXの純金は、オーラを感じられる黄金色が特徴です。
指輪の素材選びでは、肌馴染みの良さや耐久性、強度、そして
デザインを考慮すると、より長く身につけられる指輪を選べます。
日常の生活シーンに合わせながらも個性を大切にしたい場合、
ゴールド素材を試す価値は高いと思います。
それぞれの色味に合った加工や仕上げ、
宝石の有無などを比較し、自分らしい結婚指輪を見つけてほしいです。
男性の結婚指輪 18金ゴールドの魅力
18金ゴールドは、金の純度と強度と耐久性のバランスが
とてもよい定番の素材として男性の結婚指輪に重宝されています。
18金は合金なので純金ほど柔らかくなく、
強度も高いので普段使いでも指輪に傷がつきにくいため、
長年身につける特別な結婚指輪に安心感を与えてくれます。
さらに、イエローやピンクなど好みの色味を選べば、
上質でありながら個性も演出できます。
この18金が支持される背景として、混ぜ合わされる金属(割り金)が
25%配合と少ない分、金属アレルギーを起こしにくい特徴も挙げられます。
更に、より金属アレルギー対応の素材となれば、純度MAXの純金です。
ただし純金は柔らかいので強度と耐久性を求めるなら鍛造製法を選びましょう。
一方で、18金は適度な硬さによって形崩れが起こりにくい点は、
日常の生活で指輪を外さずに過ごす男性にとって嬉しい要素です。
18金は、ショップやブランドによってはダイヤモンドをあしらったデザインや、
表面の仕上げをマットに変えたモデルなど多くのバリエーションが見つかります。
耐久性と強度、見た目の美しさの両立を求めるなら、
18金という選択肢は非常に魅力的といえます。
指になじむ素材の質感を確かめながら、
自分だけの一本を見つけて頂きたいと思います。
男性の結婚指輪 純金の魅力
純金は、結婚指輪の素材として資産価値と希少性がとても高く、
ゴールドの最高位ともいえる独特な黄金色の輝きを放ちます。
しかし金の純度が高く柔らかいため、リングが変形したり、
傷がつきやすいという一面もあり、注意が必要となる素材です。
とはいえ、純金ならではの濃厚な黄金色のゴールド色は、
他の素材にはない存在感で、男性の手元を格別に彩ってくれます。
リングの強度に不安があるならば伝統技法の鍛造で職人がリングを
作り上げれば強度も耐久性も高まるので安心して身に着けられます。
ただし、伝統技法の鍛造で純金リングを作れる専門の職人や工房は
全国でもとても少なく限られていますのでリサーチが重要になります。
当店、ジュエリーコウキも2代目の私、池田が先代の父から継承した
本物の鍛造製法で純金で結婚指輪を作っておりますのでご安心下さい。
純金の結婚指輪は、一生に一度のものだからこそ、
その希少性や特別感にこだわりたい人には魅力が大きいです。
実際にゴールドに含まれる金の割合が高いほど、
独特の温かみを感じる黄金色の色味になります。
結婚指輪の素材を選択する際は、普段のつけやすさと、
強度と耐久性のバランスを鑑みながら、
一生の相棒となる結婚指輪を選んでみてほしいと思います。
男性におすすめのゴールドの結婚指輪とは?
プラチナとの違いを比較
プラチナが定番とされがちな結婚指輪ですが、
ゴールド(18金や純金)を選ぶ男性が増えていおります。
ゴールドとプラチナでは色味や性質、地金の輝きに違いがあり、
ゴールドは温かみを感じやすく、プラチナは爽やかな白さが特徴です。
加工や仕上げ、デザイン次第でカジュアルさや
上品さが変わるので、ふたりの好みに合わせて選びやすいです。
また、ゴールド素材はバリエーションが豊富で、
合金であればピンクゴールドやイエローゴールド、
ホワイトゴールドなど自分らしい表現をしやすい点が魅力です。
強度や耐久性でいえば、金の純度によって
丈夫さが異なるため、日常の使い方も考慮するとよいですね。
自分たちのスタイルを大切にしたいなら、ゴールドと、
プラチナの違いを比較しながら選ぶ手段を検討してみてほしいです。
おしゃれな男性には
ピンクゴールドの結婚指輪がぴったり
ピンクゴールドは、柔らかな優しい色合いが
指先をさりげなく彩り、男性にも似合います。
ピンクゴールドは肌なじみがよい合金ゴールドで、
淡いカラーで派手すぎないですが程よく華やかで、
他のアクセサリーともコーディネートしやすいです。
さらにピンクゴールド特有の優しい温かみが、
ふたりの結婚生活を優しく包み込んでくれると思います。
k18イエローゴールドもk18ピンクゴールドも合金なので頑丈です。
その強度の高さが人気を集めるひとつの理由にもなっています。
自分らしさを演出しつつも、気負わずにつけられる素材を
求める男性には、ピンクゴールドを検討する価値があります。
ピンクゴールドよりもシックな純金の結婚指輪
ピンクゴールドの柔らかさもいいですが、よりシックな雰囲気や
上品さ、高級感を求めるなら純金を使った結婚指輪が魅力的です。
理由は、純金は金そのものの美しい黄金色(山吹色)を楽しめますし、
金相場は高騰し続けていますので資産価値も希少価値も高いからです。
更に純金は合金ではなく、金そのものですので、金属アレルギーや
耐久性の面でも配慮がなされており普段から安心して着けやすいんです。
純金の黄金色は、ピンク独特のかわいらしさを抑えつつ、
大人の落ち着きを演出したい男性には適した素材といえます。
個性やファッションとの相性を大切にしつつ、
他にはない色味を楽しみたい人は検討してみてほしい素材です。
男性の結婚指輪 ゴールド 光沢仕上げ
ゴールド特有のイエローの光沢が、
男性の結婚指輪を上質な印象に引き上げます。
合金ではホワイトゴールドやイエローゴールド、
ピンクゴールドなど割り金の配合次第で多彩なカラーがあり、
フラットなシンプルなデザインや、個性的なデザインなど
豊富なバリエーションでも光沢に仕上げることができます。
ゴールドの優美な光沢の仕上がりが、手元を程よく飾ってくれます。
光沢のある華やかなゴールドは、普段の仕事にも、
パーティーシーンにも合わせやすい柔軟性を持ちます。
角取り(角落とし)のフォルムやデザインの指輪を選べば、
指輪の角の引っかかりが減り、快適に着用できる点も魅力です。
ダイヤモンドをあしらったものや、シンプルなデザインまで、
光沢を見比べれば、輝き方のバリエーションを存分に楽しめます。
自分の指やライフスタイルに合った光沢を見つけ出せば、
結婚の記念にふさわしい一品としてより愛着が湧いてきます。
男性の結婚指輪 ゴールド つや消し仕上げ
つや消しのゴールド指輪は、控えめながらも深みのある質感で
上品さが生まれ、ビジネスシーンでも落ち着いた印象を与えます。
つや消しはマット加工ともいわれており、
イエローゴールドやホワイトゴールド、
ピンクゴールドなど好みに合わせた素材で加工が可能で、
シンプルなフラットデザインや、
個性的なデザインにもマットな仕上げを取り入れられます。
光沢を抑えることでリングの小傷が目立ちにくく、
男性らしい渋みを指元にプラスできるのも魅力です。
お気に入りのマット加工の、つや消し結婚指輪を見つければ、
日常生活で上品な存在感を演出できると思います。
ゴールドリング選びで
知っておきたい大切なポイント
ゴールドリングを選ぶときは、ジュエリーショップや、
ブランドごとの品揃えをチェックすることが大切です。
定番のプラチナに比べてゴールドの結婚指輪が少数派のため、
店舗やブランドによっては種類が限られている場合があります。
そんなときはゴールドのマリッジリングを豊富に扱うショップや、
オーダー可能なサービスを提供しているブランドを探すとよいです。
イエローゴールドやホワイトゴールド、ピンクゴールドなど、
同じゴールドでも色味やデザインの雰囲気は異なります。
選んだゴールドが、ふたりの肌色に合うかどうかを確かめ、
店頭やオンラインで詳細を確認しながら選ぶと失敗が少なくなります。
特に金属アレルギーが心配なときは、
ゴールドの純度や混合されている成分にも注意が必要です。
金属アレルギーが心配な方は、金の純度が1番高い純金を選べば、
金属アレルギーの方でも安心して純金リングを身に着けられます。
高価なゴールドリングは一生ものだからこそ、
自由度の高さやブランドのポリシーにも目を向け、
自分たちに合った一品を手にすると充実感を得られます。
結婚指輪はプラチナとゴールドどっち?
素材違いのペア感を実現する方法
プラチナとゴールドのどちらを選ぶか迷ったときも、
無理に同じ素材にそろえる必要はないです。
先輩カップルさんの中には、夫はゴールド、妻はプラチナと
素材を変えながらも、リングの形状やデザインを合わせて
ペア感を出している例が多く見られます。
当店で人気があるものは、純金と純プラチナの豪華な素材です。
純金と純プラチナのセットは全国でもほとんどないと思います。
素材が違っていても、加工や仕上げ方や、刻印の入れ方を統一する
だけでも、ふたりが選んだ指輪がひとつのセットだと感じられます。
結婚指輪は身につける人の個性を反映させるジュエリーなので、
お互いの好みや肌色に合う素材を使いながら、
共通点を持たせる工夫をすれば満足度が高まると思います。
男性の結婚指輪 ゴールド 幅広の太めが人気
幅広のゴールドリングは、
体格や手が大きめの男性には特に人気です。
細すぎる指輪だと華奢な印象になり、
せっかくの結婚指輪が十分に映えないことがあります。
太めのフォルムやデザインなら指元に存在感を与え、
堂々とした雰囲気を演出できます。
実際に太めのゴールドリングの試着を繰り返し、
しっくりくる幅を探すことがポイントになります。
納得のいくゴールドリングの太さを選べば、
日常でのゴールドリングの着け心地に満足できます。
まとめ: ゴールドの結婚指輪で
大切なふたりの人生を豊かに彩ろう
ゴールドの結婚指輪は、その華やかな色味の深さや、
デザインの幅広さにより、ふたりの人生を輝かせてくれます。
結婚指輪の素材を選ぶときは、肌との相性や金属アレルギーに配慮し、
スタッフに聞いて何が混ざっているのかを確認することがポイントです。
見た目が好みでも割り金の成分を把握していないと、
後から思わぬトラブルが起きる可能性もあります。
プラチナとゴールドのどちらが人気かは
ブランドやショップによって異なりますが、
近年はゴールドの人気が高まっているという報告もあります。
大切なのは、ふたりの生活スタイルと
手肌にしっくりくる素材を選ぶことだと思います。
おふたりにぴったりのゴールドリングを探す場合は、
実店舗やオンラインショップを比較して、試着をしましょう。
大切な二人の人生を彩る特別な結婚指輪を、
ぜひ納得いくまで検討してみて下さい。
紹介をした鍛造の純金結婚指輪の詳細
○素材 純金
○製法 鍛造
○太さ 4.5mm
○厚み 2.0mm
○デザイン 平甲丸
○仕上げ方 鏡面(光沢)