夫婦別の結婚指輪 ペアじゃない でもペアに見える | 沖縄A様 口コミ

鍛造 結婚指輪の専門店ジュエリーコウキ
新潟県長岡市の工房で職人が手作りします

手作りと言っている結婚指輪は全国に沢山ありますが
鍛造という技術で作る手作りの結婚指輪は全国各地を
探してもほとんど存在しない希少価値の高い結婚指輪。

鍛造(たんぞう)という日本伝統技法で指輪を作ります
鍛えて造る指輪ですので鍛造リングと言われています。

一般的に手作りの指輪といえばロウから指輪の原型に
なる型を作って溶かした地金を型に流して作る製法や
セミオーダーのようにデザインを選ぶものが主流です。

しかしジュエリーコウキ2代目の私がする製法は鍛造
鍛えて造るという意味から鍛冶で鍛錬をして作ります
鍛冶で鍛錬した指輪は密度が濃くなり頑丈になります。

 

こんにちは(゚Д゚)ノ

ジュエリーコウキ2代目で宝飾職人の池田と申します
職人歴は30年で鍛造を継承している職人の1人です。

鍛造は昔からの技術を受け継いだ宝飾職人しか作れず
全国でも鍛造を継承した宝飾職人は極めて少人数です。

市場全ての結婚指輪の中で、鍛造のオーダーメイドで
作った結婚指輪は僅か1%未満しか存在しないんです。

鍛造オーダーメイドの指輪をブログで発信しています
鍛造の制作工程や鍛造の結婚指輪をご紹介しています。

ジュエリー職人

先輩カップルさんの体験談、口コミです

結婚指輪の専門店という事で結婚指輪に関する記事を
書いていますしお客様の体験談もご紹介しております。

先輩カップルさんの結婚指輪にまつわるエピソードを
募集してブログにアップしておりますので結婚指輪に
関する為になる有益な情報を発信をするのが目的です。

先輩カップルさんの実体験を投稿して頂いているので
これから結婚指輪の購入を考えているカップルさんに
参考になるような内容だと思いますのでご覧ください。

※当店で購入されていない方の体験談を募集しました
全国各地のカップルさんの話を聞きたかったからです。

 


沖縄県 A様からご投稿を頂いたエピソードです

ご投稿を頂いた方の結婚指輪の素材はシルバーです

デザインは夫婦で別のものにしたそうですが理由が
男性用の指輪のサイズが大きいので華奢な女性用の
リングと見た目の幅が合わなかったそうなんです。

そこで別々のデザインですが素材を同じものにして
見た目の幅を合わせてシンプルな形にしたそうです。

指輪選びからデザインを決めるまでの実際の体験談
沖縄県 A様の口コミのエピソードをご覧下さいませ。

=================================

 

題名

【ペアに見える別々のシルバー結婚指輪】

 

投稿者 沖縄県 A様 女性

 

私は5年前2018年に1つ年下の男性と結婚しました。
私は25歳、彼は23歳でした。

若いカップルだった事、また私に結婚指輪に
関するこだわりがあまり無かったこともあり、

ブランドにこだわらず良いのが見つかったら
それにしようと決め指輪探しはスタートしました。

沢山悩んだ末に購入した指輪は
東京の御徒町で購入しました。

その時、私の仕事の客先の方が
指輪やアクセサリー類を買うなら御徒町が
良いよと教えてくれたのがきっかけでした。

 

【結婚指輪 お揃いではない】

私たちが買った指輪は結婚指輪ではあるのですが、
実はお揃いの指輪のセットではありません。

お互いに気に入った指輪をそれぞれ
購入してそれを結婚指輪としています。

なぜそのような事になったのかといいますと、
私の主人の指が太すぎたからです。

私の指の太さに合わせて指輪を選ぶとします。
そうするとセットで売っている男性用の指輪を

彼がするとまるで糸が巻いてあるみたいに
小さく、細く、見えてしまうのです。
これは店員さんも失笑していました(笑)

逆に彼が好みの彼に似合うような
太さの指輪をつけると、

今度は私の方がこんなゴツイ指輪は結婚指輪
とは呼ばないよ!!!というような状況でした。

なので私たちの結婚指輪は夫婦で別々の
デザインの物を購入し身につけております。

 

ペアじゃない指輪でも似たデザイン

別々のデザインといってもそこは御徒町の
宝石店ですので種類が本当に沢山ありました。

2人でパッと見ただけでは別の指輪だと
わからないような物を選ぼうと決め、
シンプルなシルバーの指輪にしました。

つけたときにお互いの指にしっかり馴染む、
且つ細さが同じくらいの尺度で見えるような

サイズ感の指輪を沢山の種類のなかから熟考し、
考えに考えて選びました。

結婚指輪 シルバー シンプル 細い

【結婚指輪 シルバーでシンプル】

私の指輪はシルバーシンプルなデザインです。
サイズは9号。
小さなダイヤが3個ほどあしらわれています。

私はその3つのダイヤをみるたびに
思い出すことがあります。
指輪の購入時、3種類の指輪で悩んでいました。

1つはピンクゴールドの指輪。
1つはダイヤが1つついている指輪。
もう1つはダイヤが3個ついている指輪です。

私は1つ目のピンクゴールドの指輪がほしかったのです。

との時はどうせお揃いの指輪にはならないんだし、
好きな色のかわいい指輪をつけたい!と思っていました。

ですが担当してくださった店員さんが私に
ピンクゴールドの指輪はやめておいた方が良い。
ととめてくるのです。

理由は今は似合うから素敵で素晴らしい指輪だけれど
この指輪は一生身につけるかも知れないものだから

おばあちゃんになったときでも身につけて
恥ずかしくないものがふさわしい。との事でした。

その当時、24.5歳だった私にはピンクゴールドが
なぜそんなことを言われるのかわかりませんでしたが、
5年った今では当時の店員さんに感謝しています。(笑)

そんなこんなでピンクゴールドが
没になった私は若干ふてくされておりました。

 

【シルバーの結婚指輪 2種類】

残るはシルバーの指輪2種類です。
ダイヤが1つかダイヤが3つ。

シルバーの指輪なら他にもあるだろうと
思われるかもしれませんが、

シルバーの指輪でお揃いに見えそうなデザインの
細さの指輪はこの2種類しかなかったのです。

ではなぜダイヤが3つついてる方にしたのかと言うと、
なぜか値段がダイヤ3つと1つで
全く変わらなかったからです。

未だになぜダイヤが増えても
減っても同じ値段の指輪なのか。

ジュエリーに疎い私にはわかりませんでしたが、
なんとなく1つより3つついていたほうがきれいだし、

お得だし?こちらの指輪にしようと思い、
今日もダイヤが3つ入った指輪をつけております。

 

【男性用リングのサイズが大きい】

主人の方の、指輪はたしかサイズは
23号ほどだったと思います。

とっても大きい指輪です。
私の親指につけてもぶかぶかです。

ジュエリーショップの、店員さんにもすごく
大きいと言われていたような気がします。

主人の指輪はどのように選んだかというと、
最初は主人は結構ごつめの結婚指輪っぽくは
ないデザインの指輪をしようとしていました。

私の言葉で説明させていただくと
メリケンサックみたいなデザインの指輪でした。

あとはシルバーと黒が組合わさった
模様の指輪だったり、

メリケンサックとまではいかないけれど
ストレートタイプではなくすこし婉曲したような
形の指輪も気に入っていたみたいでした。

確かに身体もごついし、
見た目も少し派手な沖縄県出身の

彼には似合う指輪かなとも思ったのですが、
いかんせん結婚指輪とは程遠いデザインでした。

もしかしたら私がピンクゴールドの
指輪を選んでいたら、

彼はそっちのメリケンサックみたいな、
指輪を今もはめていたかもしれませんが。(笑)

やはりこちらも担当してくださった
店員さんが止めてくれました。

ついでに私もそれはやめた方が良いんじゃない?
なんていいながら店員さんがおすすめしてくれた

シルバーのストレートタイプの
本当にシンプルなTHE結婚指輪!
という感じの指輪を彼は選んでくれました。

 

【結婚指輪の細さ選び】

大変だったのはシンプルなデザインの
指輪なので細さが沢山あったことです。

指輪サイズ22号の彼の指に一番きれいに見える、
そして2人で着けたときにお揃いの指輪に見える。
そんなサイズ感の指輪探さないといけませんでした。

私たちは指輪の素人ですのでひとつひとつ試着して
確認していかなかればいけませんでした。

意外と見た感じは素敵に見えても、試着すると
彼の指には細すぎることが多々あって、、、
彼の指輪選びは大変だったなぁと思い出しております。

ですが沢山試したかいがあって2人でつけてお揃いに
みえる素敵な2つの指輪を選ぶことができました。

 

【結婚指輪の刻印】

指輪の裏側には好きな言葉を掘ることが
出来ると店員さんに言われました。

私はおばあちゃんから結婚指輪は昔はいざというときに
お金に替える為にあるから余計な彫刻はいれない方が

売ったときに高くなるからやめた方がいいよ
と小さいときな教わっていました。

なので彫刻はいりませんと言うつもりだったのですが、
主人がそんな指輪を売ることなんて起こらないから

ちゃんと記念日とかイニシャルとかを
掘ってもらおうよと提案してくれました。

私は少し迷いました。彫ったら
指輪としての価値はすごく下がってしまうので。

ですが指輪としての価値は下がるかも知れないけれど
2人の思いでの品としての価値は上がると思い、

指輪の裏側には2人が結婚した日を
刻んでいただくことにしました。

今となっては結婚指輪に刻む彫刻は好きな言葉とか
イニシャルではなく結婚記念日でよかったと思っています。

自分達が何年に結婚したかって本当に
すぐに忘れてしまうんですよね(笑)

意外と結婚記念日を書く機会があることがあるんですよ。
その時にこちらの結婚指輪大活躍してくれています。

これから結婚指輪買う方。検討中の方。
裏に刻む文字は結婚記念日1択ですよ!

私たち今年で結婚何年目だっけ?
となったときに大いに助けてくれること間違いなしです。

私たちが買ったジュエリーショップでは
確か指輪のメンテナンスサービスが
無料で受けられたと思います。

指輪が変形してしまったとき。
指輪の色がくすんでしまったとき。

あとはダイヤが抜けてしまった時などに
お店に指輪を持っていく。

もしくは郵送で送るときれいに直して
返してくれるサービスがついていました。
5年たちましたが未だに使っていません(笑)

確かにきれいにするのって
すごく大切だと思うんですけど、、

なんかこのくすんできた感じも2人の夫婦生活の
歴史が積み重なって来ているような気がして
私はとても気に入っています。

 

沢山の先輩カップルさんの結婚指輪をご紹介しております
こちらからご覧頂けます→私達の結婚指輪をブログで紹介

当店、ジュエリーコウキの口コミ情報は→コチラ

私が作るジュエリーコウキの鍛造の結婚指輪の一覧は→コチラ

=================================

ジュエリーコウキの【鍛造の結婚指輪】に関しては
お気軽に私、池田までお問い合わせをして下さい(^ω^)

こちらの「お問い合わせ」からか、もしくはメールで
j_kouki_ring@yahoo.co.jp 宛てまでお願いいたします。

ネット販売はコチラから→ジュエリーコウキ ヤフーショップ

○電話番号 0258-27-1771 電話は10時~16時まで対応
○メールアドレス j_kouki_ring@yahoo.co.jp
〒940-2003 新潟県長岡市渡場町2-7 (株)ジュエリーコウキ

=================================

鍛造で作る結婚指輪はごく稀で、希少価値のある結婚指輪

世界中の全ての結婚指輪のうち鍛造で作られた結婚指輪は
1%未満と言われるほど鍛造の結婚指輪は少ないんですよ。

その理由は、鍛造の指輪は地金を金槌で叩いて炎で焼いて
じっくりと時間をかけて地金密度を上げていくという製法

熟練された技術や知識を持った職人のみしか作れない技法
鍛造の指輪を作る為の専門工具や機材など設備も必要な為。

伝統工芸と言われる鍛造の指輪は日本の宝だと思いますが
受け継ぐ職人が激減しており鍛造の指輪は衰退しています
だからこそ鍛造技術を受け継いだ私が広めたいと思います。

指輪作りの制作ブログをご覧頂いて鍛造技術に納得をして
私の結婚指輪をご購入して頂けると作り手として幸せです。

=================================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA