ダイヤの細目フルエタニティが結婚指輪!大阪A様口コミ情報

鍛造 結婚指輪の専門店ジュエリーコウキ
新潟県長岡市の工房で職人が手作りします

手作りと言っている結婚指輪は全国に沢山ありますが
鍛造という技術で作る手作りの結婚指輪は全国各地を
探してもほとんど存在しない希少価値の高い結婚指輪。

鍛造(たんぞう)という日本伝統技法で指輪を作ります
鍛えて造る指輪ですので鍛造リングと言われています。

一般的に手作りの指輪といえばロウから指輪の原型に
なる型を作って溶かした地金を型に流して作る製法や
セミオーダーのようにデザインを選ぶものが主流です。

しかしジュエリーコウキ2代目の私がする製法は鍛造
鍛えて造るという意味から鍛冶で鍛錬をして作ります
鍛冶で鍛錬した指輪は密度が濃くなり頑丈になります。

 

こんにちは(゚Д゚)ノ

ジュエリーコウキ2代目で宝飾職人の池田と申します
職人歴は29年で鍛造を継承している職人の1人です。

鍛造は昔からの技術を受け継いだ宝飾職人しか作れず
全国でも鍛造を継承した宝飾職人は極めて少人数です。

市場全ての結婚指輪の中で、鍛造のオーダーメイドで
作った結婚指輪は僅か1%未満しか存在しないんです。

鍛造オーダーメイドの指輪をブログで発信しています
鍛造の制作工程や鍛造の結婚指輪をご紹介しています。

ジュエリー職人

先輩カップルさんの体験談、口コミです

結婚指輪の専門店という事で結婚指輪に関する記事を
書いていますしお客様の体験談もご紹介しております。

先輩カップルさんの結婚指輪にまつわるエピソードを
募集してブログにアップしておりますので結婚指輪に
関する為になる有益な情報を発信をするのが目的です。

先輩カップルさんの実体験を投稿して頂いているので
これから結婚指輪の購入を考えているカップルさんに
参考になるような内容だと思いますのでご覧ください。

※当店で購入されていない方の体験談を募集しました
全国各地のカップルさんの話を聞きたかったからです。

 


大阪府A様 女性の方からご投稿を頂いたエピソード

ご投稿を頂いた方の結婚指輪の素材はプラチナです

リングのデザインはダイヤのフルエタニティリング
結婚指輪がフルエタニティリングということですね

エタニティリングとは、ダイヤが繋がってリングに
入ったデザインでリングの約半周にダイヤが入ると
半分という事でハーフエタニティリングと言います

ダイヤがリング全周に入るとフルエタニティリング
と言います。記事の内容はフルエタニティの方です

それでは大阪府A様のエピソードをご覧ください(^-^)

=================================

 

題名

【結婚指輪はダイヤのフルエタニティリング】

 

投稿者 大阪府 A様 女性

 

【フルエタニティを選んだときのエピソード】

一生、気に入って着けられるものが
良いと思い、かなりこだわって探しました。

最初は有名どころを中心に見ていましたが、
後から後悔したくないと思い、

あまり馴染みのないブランドまで、
全部で10店舗弱くらいはまわりました。

正直「このブランドは選ばないだろうな」
というところまで見てまわったので、

かなり大変でしたが、苦労のかいあって、
「絶対にこの一本!」と自信を持って
入れるリングに出会うことができました。

幸い、主人も買い物に付き合うのは
苦ではないようで、根気強く
付き合ってくれたことを感謝しています。

安い買い物ではありませんので、
時間が許すのであれば、
徹底的にこだわって探すのがオススメです。

ダイヤ フルエタニティ プラチナ

【ダイヤのフルエタニティリング】

私はダイヤのフルエタニティにしました。

やはりお値段は張りますが、
「良いものを買ってもらった」
という感謝の気持ちで日々を過ごせます。

また、仕事をしていても家事をしていても、
キラキラと輝くダイヤを見ていると、
嬉しくなります。

たまに主人にイラっとすることがあっても、
「良い指輪を買ってもらったし・・・」
と気持ちを収めています。

「愛情はお金で買えないけれど、理性は
お金で買える」というのが個人的な考えです。

実際、この指輪に決めた時、
この言葉で購入を決意してもらいました(笑)

 

【購入したフルエタニティの少し残念な点】

気に入っている点と紙一重ですが、
ダイヤのフルエタニティのため、
華やかすぎるところです。

レールの中にダイヤモンドが
埋め込まれているタイプのものなので、

華美すぎないものを選んだつもりではありますが、
やはりお通夜やお葬式などには

マナー違反となってしまうため、
着けていくことができません。

また、フルエタニティは
サイズ直しができないことが多く、

出産や家事育児などで体形が変わってしまった場合、
着けられなくなってしまうリスクもあります。

逆に、着け続けられるように体形を
維持しようという気持ちも生まれますが。

 

【フルエタニティの決め手になったポイント】

一番の決め手は着け心地の良さです。

特に、ダイヤが埋め込まれているにも関わらず、
非常に薄い作りで、スッと指に馴染むところが
気に入っています。

レールタイプなので、
表面のゴツゴツした感触もなく、
指当たりも違和感がありません。

また、レールタイプはダイヤが
取れにくいという説明も受け、

日常生活で着け外しをする
必要が無い点も良かったです。

お店で一目見た時、外観も気に入りましたが、
着けた瞬間に「あ、これだ!」と
運命の一本に出会った気持ちになりました。

 

【ダイヤ有りの指輪にした理由】

婚約指輪はメレダイヤが付いたタイプでしたので、
重ね着けをした時に、婚約指輪と結婚指輪で

見た目の格差がありすぎないように、
という観点で選んでいました。

また、30代に突入してからの結婚でしたので、
そこそこお金をかけても良いかなぁという
気持ちもあり、ダイヤ有りのタイプで探していました。

【結婚指輪の予算と価格】

予算は特に決めておらず、
相場を見て決めようと考えていましたが、

私たちは、結婚式、披露宴ともに
予定していませんでしたので、

挙式費用が浮く分、
指輪にお金をかけようと考えていました。

なお、もともとフルエタニティを
希望していたというよりは、

気に入った指輪はフルエタニティしかなかったため、
この一本に決めたような経緯です。

当初の想定よりはお金がかかってしまいましたし、
決して高給取りではありませんので、
節約生活を心がけています。

 

【フルエタニティのサイズ選び】

実際の指のサイズは、
7.5号くらいと思っていましたので、
7号にするか8号にするかでかなり悩みました。

婚約指輪は8号で作成していましたが、
くるくる回ってしまうのと、
抜けてしまいそうな怖さがあったので、

最終的には「少しきついかな?」と思いつつも、
7号で作成しました。

節は通りにくいですが、指にはめてしまえば
7号でぴったりだと感じています。

私は朝むくみやすいので、
起床時は少し食い込む感じもありますが、
夕方~夜にかけては少し緩さを感じる程度です。

フルエタニティでサイズ直しができないので、
実際にはめて生活するまでドキドキしていましたが、

抜けてしまう怖さを感じながら
生活するより断然良かったと思っています。

 

【結婚指輪の素材・刻印・納期】

素材はプラチナです。
主人はダイヤ無しの同じデザインです。

刻印は、文字をたくさん詰め込むよりは、
シンプルなものにしたいと考えておりましたので、
お互いのイニシャルにしました。

刻印はその場で決めなければならず、
優柔不断な私はかなり悩んでしまいましたが、

店員さんより「まじまじと見るものではないので、
あまり複雑なものにしない方が良いのでは」

というアドバイスもあり、
イニシャルのみしようと決めました。

イメージをつかむために、
紙に書いてみるのもオススメです。

納期は2週間程度と説明を受けましたが、
実際には1週間程度で完成の連絡をいただきました。

ショップで箱に入った指輪を見ると、
「本当に結婚するんだなぁ」
としみじみ思ったのを覚えています。

 

フルエタニティを実際に着けた感想と
リングの状態・メンテナンスについて

あまり指輪を着ける習慣が無かったため、
着け始めの1週間くらいは指に違和感がありましたが、

次第に慣れ、今では薬指に何もついていないと
不安に感じるようになりました。

私の指輪はダイヤが入っているため、
プラチナ部分のくすみなどはあまり気になりませんが、
主人の指輪は、やはり小さな傷が入ってしまっています。

店員さんからは、「たくさん傷の入った指輪も
また味があって良い」と説明を受けていたので、

あまり気にはしていませんが、機会があれば、
磨きに行っても良いかなぁと考えています。

また、ダイヤも傷こそ入りにくいですが、
油分を吸着しやすいらしく輝きは薄れてしまいがちです。

カップにぬるま湯と中性洗剤を入れて
シャバシャバするだけでかなり綺麗になるので、
ホームクリーニングをしています。

面倒な時は、手を洗ったついでに
指輪をくるくると洗っていますが、

やはり石鹸がつくと抜けそうになるので、
慎重に行う必要がありそうです。

 

【これから結婚指輪を購入される方へ】

ご結婚おめでとうございます。

独身時代は、他人の指輪なんて
興味を持っていませんでしたし、

恥ずかしながら「どれも同じような
デザインじゃないの」なんて思っていましたが、

いざ自分が結婚するとなると、
道行く人の指輪が気になって、
つい注視してしまっていました・・・。

ブランドによっても、それぞれのコンセプトで、
様々な種類の指輪があって実際にショップに行っても、

「こんなにデザインがたくさんあるの!」
と驚きを隠せませんでした。

たくさん迷いましたが、今となっては、
指輪探しはとても楽しいひと時でした。

私もたくさんの先輩花嫁さんの
口コミを参考にしましたが、

最終的にたどり着いた結論は、
「人によって、一番良いと思う指輪は異なる」
ということです。

というのも「私はこの指輪はイマイチだな」
と思っても、それが一番ステキだと
思う人も当然いるわけですし、

一方、私が選んだ指輪は、他の誰かにとっては
「微妙」かもしれないからです。

ですが、私は悩みに悩んで選んだ
指輪をとても愛おしく思っていますし、

「ベストな選択をした」と自信を持って言えます。
皆さまも、運命の一本に出会えることを願っています。

 

沢山の先輩カップルさんの結婚指輪をご紹介しております
こちらからご覧頂けます→私達の結婚指輪をブログで紹介

当店、ジュエリーコウキの口コミ情報は→コチラ

私が作るジュエリーコウキの鍛造の結婚指輪の一覧は→コチラ

=================================

ジュエリーコウキの【鍛造の結婚指輪】に関しては
お気軽に私、池田までお問い合わせをして下さい(^ω^)

こちらの「お問い合わせ」からか、もしくはメールで
j_kouki_ring@yahoo.co.jp 宛てまでお願いいたします。

ネット販売はコチラから→ジュエリーコウキ ヤフーショップ

○電話番号 0258-27-1771 電話は10時~16時まで対応可能
○メールアドレス j_kouki_ring@yahoo.co.jp 24時間OK
〒940-2003 新潟県長岡市渡場町2-7 株式会社ジュエリーコウキ

=================================

鍛造で作る結婚指輪はごく稀で、希少価値のある結婚指輪

世界中の全ての結婚指輪のうち鍛造で作られた結婚指輪は
1%未満と言われるほど鍛造の結婚指輪は少ないんですよ。

その理由は、鍛造の指輪は地金を金槌で叩いて炎で焼いて
じっくりと時間をかけて地金密度を上げていくという製法

熟練された技術や知識を持った職人のみしか作れない技法
鍛造の指輪を作る為の専門工具や機材など設備も必要な為。

伝統工芸と言われる鍛造の指輪は日本の宝だと思いますが
受け継ぐ職人が激減しており鍛造の指輪は衰退しています
だからこそ鍛造技術を受け継いだ私が広めたいと思います。

指輪作りの制作ブログをご覧頂いて鍛造技術に納得をして
私の結婚指輪をご購入して頂けると作り手として幸せです。

=================================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA