鍛造 結婚指輪の専門店ジュエリーコウキ
新潟県長岡市の工房で職人が手作りします
手作りと言っている結婚指輪は全国に沢山ありますが
鍛造という技術で作る手作りの結婚指輪は全国各地を
探してもほとんど存在しない希少価値の高い結婚指輪。
鍛造(たんぞう)という日本伝統技法で指輪を作ります
鍛えて造る指輪ですので鍛造リングと言われています。
一般的に手作りの指輪といえばロウから指輪の原型に
なる型を作って溶かした地金を型に流して作る製法や
セミオーダーのようにデザインを選ぶものが主流です。
しかしジュエリーコウキ2代目の私がする製法は鍛造
鍛えて造るという意味から鍛冶で鍛錬をして作ります
鍛冶で鍛錬した指輪は密度が濃くなり頑丈になります。
こんにちは(゚Д゚)ノ
ジュエリーコウキ2代目で宝飾職人の池田と申します
職人歴は29年で鍛造を継承している職人の1人です。
鍛造は昔からの技術を受け継いだ宝飾職人しか作れず
全国でも鍛造を継承した宝飾職人は極めて少人数です。
市場全ての結婚指輪の中で、鍛造のオーダーメイドで
作った結婚指輪は僅か1%未満しか存在しないんです。
鍛造オーダーメイドの指輪をブログで発信しています
鍛造の制作工程や鍛造の結婚指輪をご紹介しています。
先輩カップルさんの体験談、口コミです
結婚指輪の専門店という事で結婚指輪に関する記事を
書いていますしお客様の体験談もご紹介しております。
先輩カップルさんの結婚指輪にまつわるエピソードを
募集してブログにアップしておりますので結婚指輪に
関する為になる有益な情報を発信をするのが目的です。
先輩カップルさんの実体験を投稿して頂いているので
これから結婚指輪の購入を考えているカップルさんに
参考になるような内容だと思いますのでご覧ください。
※当店で購入されていない方の体験談を募集しました
全国各地のカップルさんの話を聞きたかったからです。
埼玉県A様 女性の方からご投稿を頂いたエピソード
ご投稿を頂いた方の結婚指輪の素材はプラチナです
デザインはシンプルで、ふっくらしたシルエットで
甲丸(こうまる)という丸いフォルムのリングです
甲丸リングは丸くて滑らかなので着け心地が良くて
昔から愛されている定番中の定番のデザインですが
今現在も甲丸は人気で時代に関係なく人気の形です
それでは埼玉県A様のエピソードをご覧ください(^-^)
=================================
題名
【プラチナの結婚指輪 ふっくらシルエット】
投稿者 埼玉県 A様 女性
【結婚指輪を選んだときのエピソード】
私が選んだ結婚指輪は日本の宝飾ブランドのもので、
特別に高級なものだとは思いませんが、
インスピレーションで”これだ!”と感じたものでした。
まず最初に婚約指輪を探している段階で
そのブランドに注目し、婚約指輪と合わせて
日常でずっとつけていたいなと思っていたので、
その二本が指に着けたときにしっくり
馴染むデザインのものにしたかったのです。
そして決定したシンプルな婚約指輪
(ダイヤのソリティア)に合わせて、
結婚指輪の候補を二つに絞って、
その中から婚約者と一緒に選ぶ、と決めていたのです。
私はその時に、ふっくらとしたなめらかな
曲線の指輪が良いなと思っていましたが、
それは婚約者に却下されてしまったのです。
というのも、夫は航空自衛隊で操縦士をしており、
緊急脱出の訓練で「もしもの時に指輪をひっかけると
ケガをする危険性が高まる」という教材を読んでおり、
「できるだけ凹凸が少ないフラットなデザインの
指輪が望ましい」と言われてしまいました。
そんな意見を進言されてしまったら、
従わざるを得ません…。
その結果、候補としては二番目に選んでいた、
滑らかな曲線ではあるけれど少しだけ
ふっくらしたデザインに決めました。
結果的にそれは長い間着けていても飽きることがなく、
とても愛着のある結婚指輪になりました。
【ふっくらした結婚指輪】
【購入した結婚指輪の気に入っている点】
婚約指輪と重ね付けしていても違和感なく、
また、他の指輪をつけても存在感を主張しすぎず、
なめらかなラインは何かを
ひっかけたりすることもないので、
着け続けていてもストレスはありません。
長くつけているものですから、
こういった相性というのはとても大切だと思います。
【購入した結婚指輪の少し残念な点】
普段はあまり気にはなりませんが、
買ってから数年は、
あの時に選ばなかったもう一つの、
もっとボリューミーな指輪にしていたら
どんなふうだったかな、と思ったりはしました。
自分一人用のファッションリングとしてなら
迷わずもう一方を選んだと思うので…。
【指輪選びの決め手になったポイント】
インスピレーションです。
ネットでも雑誌でも店頭でも、
これだけたくさんのデザインがあって、
迷うばかりですが、いろいろとみていると、
ふっと、まるで霧が晴れたかのように
「これだ!」と思える一点がきっと見つかります。
勿論、価格や素材など様々な条件があるとは思いますが、
一番大切なのは「これだ!」と思える
迷いのない気持ちではないでしょうか。
【指輪選びの決め手になったポイント】
長時間つけていてストレスがないもの、
ということが決め手だったと思います。
デコラティブなものは生活の中で
気になることがきっとあると思いましたので、
シンプルで滑らかなデザインが良いなと思いました。
【指輪にダイヤ 有りor無し その理由】
私は、結婚指輪は婚約指輪とずっと一緒に
日常的につけていたいと考えていたので、
結婚指輪にはダイヤを入れませんでした。
その方が婚約指輪のダイヤが映えると思いましたし、
結果的にそうなりました。
【結婚指輪のデザイン】
内側が細く、外側が太い曲線をえがいたデザインで、
少しだけふっくらと膨らみを持たせた
丸みを帯びた形になっています。
指に接する面積が少ないので、
着けていてストレスがありません。
【結婚指輪の予算と価格】
婚約指輪を25万円程度と考えていたので、
結婚指輪はその当時平均的だった
4~6万円程度と考えていました。
最終的には2人とも約5万円のものに決めました。
【結婚指輪のサイズ選び】
私は11号、夫は15号で、ぴったり過ぎず、
少しゆとりがあるくらいで作ってもらいました。
というのも、私は結婚式にむけて
ダイエットしていたので、
それ以降きっと太ることはあっても
これ以上痩せることはない、と思ったからです。
私自身は妊娠出産などを経て
それほど体重は変わりませんでしたが、
あまりぴったりに作ってしまうと、
後々きつくなってしんどいのでは、
と周囲を見ても思っています。
また、夫はこれが最初で最後の指輪になったのですが、
やはりあまりきついと気になってしまうだろう、
ということで、すこしゆとりをもって15号に。
今ではそれでぴったりになっています。
【結婚指輪の素材】
結婚指輪の素材はプラチナです。
同じデザインで、ピンクゴールドや
イエローゴールドもありましたが、
ダイヤの婚約指輪と合わせて、
一番シンプルな印象になるプラチナを選びました。
長い間着けていても傷が少なく、
きれいに使っていると宝飾店の
スタッフさんに言われたことがあります。
【結婚指輪の刻印】
記念の指輪ですから裏側に刻印を入れました。
結婚式の日付と、二人のイニシャルです。
ところが、それを申し込むときに
ちょっとしたトラブルがありました。
私のイニシャルをA、夫をTとします。
私の指輪には『TtoA(TからAへ)』
夫の指輪には『AtoT(AからTへ)』
と刻印してもらったのですが、
オーダーの書類を書いたときに、
メモを書き写したショップのスタッフさんが
間違えて反対にして書いてしまって、
最終確認で気づいたのです。
間違えたら一生モノのエラーです。
もしこうした刻印を入れる予定のある方は、
ご自身だけでなく、二重、三重の
チェックをかけることをお勧めします。
【結婚指輪の納期】
デザインを選ぶのに2~3か月、
デザインが決まって店舗で試着してから
夫と相談してデザインを決定するのに1か月、
オーダーして自宅に届くまでに
3週間といった感じでした。
既成のサイズで刻印意外に
特に面倒な加工もなかったので、
この程度で済んだのだと思っています。
【結婚指輪のメンテナンス】
素材がプラチナなのでメンテナンス
と言っても特に何もしていませんが、
このコロナ禍で手を洗う回数が増え、
石鹸やアルコール消毒などの刺激が増えました。
なので、手を洗うときには指輪を少しくるくる回して、
手肌と指輪の間に石鹸などが残らないようにするなど、
使い方に気を付けています。
【結婚指輪を実際に着けた感想】
初めて結婚指輪を付けたときには
「本当に結婚するんだ!」という気持ちが
良い具合に盛り上がってきて、
テンションが上がりました。
それは次第に日常のごく当たり前の
感覚に代わっていくのですが、
一生懸命に選んだものはやはり
ずっと大切にしたいと感じるので、
適当に選ぶのはお勧めできません。
頑張って、唯一無二の
ペアリングを見つけて欲しいと思います。
【長く着けてみた今現在の結婚指輪の状態】
特に酷く傷ついているというわけでもなく、
きれいに使えていると思います。
ジュエリーショップでも
「傷が少なくて状態も良いですよ」と言ってもらえました。
これはプラチナで硬度のある素材だからかもしれません。
長く使うものだから、これからならチタンなどの
硬くて丈夫な素材をつかうのもありかもしれませんね。
また、ずっと薬指に着けているので、
そのつけている感触のきつさ、
緩さで体調が判るという利点も感じています。
疲れてむくんだり、痩せたりといったコンディションを
一番最初に感じるのはこの指輪の装着具合だったりするので、
そういうバロメーターとしても外せないなと思っています。
【これから結婚指輪を購入される方へ】
妥協せず、気に入ったものを選びましょう。
ものすごい高級品である必要はありませんが、
やはり長い間使うものなので、
それなりのクオリティの丈夫なものがお勧めです。
また、夫婦でお揃いにするものなので、
お互いの意見をきちんと出して、
妥協点を見出すことも大切です。
そういう意味では、結婚指輪を選ぶプロセスは、
結婚生活の先駆けとして、相手のことを
理解する良いチャンスかもしれませんよ。
沢山の先輩カップルさんの結婚指輪をご紹介しております
こちらからご覧頂けます→私達の結婚指輪をブログで紹介
当店、ジュエリーコウキの口コミ情報は→コチラ
私が作るジュエリーコウキの鍛造の結婚指輪の一覧は→コチラ
=================================
ジュエリーコウキの【鍛造の結婚指輪】に関しては
お気軽に私、池田までお問い合わせをして下さい(^ω^)
こちらの「お問い合わせ」からか、もしくはメールで
j_kouki_ring@yahoo.co.jp 宛てまでお願いいたします。
ネット販売はコチラから→ジュエリーコウキ ヤフーショップ
○電話番号 0258-27-1771 電話は10時~16時まで対応可能
○メールアドレス j_kouki_ring@yahoo.co.jp 24時間OK
〒940-2003 新潟県長岡市渡場町2-7 株式会社ジュエリーコウキ
=================================
鍛造で作る結婚指輪はごく稀で、希少価値のある結婚指輪
世界中の全ての結婚指輪のうち鍛造で作られた結婚指輪は
1%未満と言われるほど鍛造の結婚指輪は少ないんですよ。
その理由は、鍛造の指輪は地金を金槌で叩いて炎で焼いて
じっくりと時間をかけて地金密度を上げていくという製法
熟練された技術や知識を持った職人のみしか作れない技法
鍛造の指輪を作る為の専門工具や機材など設備も必要な為。
伝統工芸と言われる鍛造の指輪は日本の宝だと思いますが
受け継ぐ職人が激減しており鍛造の指輪は衰退しています
だからこそ鍛造技術を受け継いだ私が広めたいと思います。
指輪作りの制作ブログをご覧頂いて鍛造技術に納得をして
私の結婚指輪をご購入して頂けると作り手として幸せです。
=================================