鍛造 結婚指輪の専門店ジュエリーコウキ
新潟県長岡市の工房で職人が手作りします
手作りと言っている結婚指輪は全国に沢山ありますが
鍛造という技術で作る手作りの結婚指輪は全国各地を
探してもほとんど存在しない希少価値の高い結婚指輪。
鍛造(たんぞう)という日本伝統技法で指輪を作ります
鍛えて造る指輪ですので鍛造リングと言われています。
一般的に手作りの指輪といえばロウから指輪の原型に
なる型を作って溶かした地金を型に流して作る製法や
セミオーダーのようにデザインを選ぶものが主流です。
しかしジュエリーコウキ2代目の私がする製法は鍛造
鍛えて造るという意味から鍛冶で鍛錬をして作ります
鍛冶で鍛錬した指輪は密度が濃くなり頑丈になります。
こんにちは(゚Д゚)ノ
ジュエリーコウキ2代目で宝飾職人の池田と申します
職人歴は29年で鍛造を継承している職人の1人です。
鍛造は昔からの技術を受け継いだ宝飾職人しか作れず
全国でも鍛造を継承した宝飾職人は極めて少人数です。
市場全ての結婚指輪の中で、鍛造のオーダーメイドで
作った結婚指輪は僅か1%未満しか存在しないんです。
鍛造オーダーメイドの指輪をブログで発信しています
鍛造の制作工程や鍛造の結婚指輪をご紹介しています。
先輩カップルさんの体験談、口コミです
結婚指輪の専門店という事で結婚指輪に関する記事を
書いていますしお客様の体験談もご紹介しております。
先輩カップルさんの結婚指輪にまつわるエピソードを
募集してブログにアップしておりますので結婚指輪に
関する為になる有益な情報を発信をするのが目的です。
先輩カップルさんの実体験を投稿して頂いているので
これから結婚指輪の購入を考えているカップルさんに
参考になるような内容だと思いますのでご覧ください。
※当店で購入されていない方の体験談を募集しました
全国各地のカップルさんの話を聞きたかったからです。
大分県 M様 女性の方から投稿を頂いたエピソードです
ご投稿を頂いた方の指輪の素材はピンクゴールドで
デザインはシンプルでV字フォルムの結婚指輪です
そして他と被らない自分達だけのオリジナルが良い
ということで2人で結婚指輪を手作りしたそうです
手作りといっても様々ありますが1番多い手作りで
指輪の原型の型をロウ材で作る鋳造という製法です
当店がしている日本伝統技法の鍛造の手作りとは
全く違う製法になります(鍛造は職人しか作れません)
それでは大分県M様のエピソードをご覧ください(^-^)
=================================
題名
【2人で手作りをしたピンクゴールドの結婚指輪】
投稿者 大分県 M様 女性
私たちは再婚同士の夫婦で、一通り
一回目の結婚で色々と経験しているもの同士です。
なので、
これから物を買うときはありきたりのものより、
ストーリーのあるものがいいねと話し合っていました。
一回目の結婚では結婚指輪も有名どころのブランド、
かつプラチナのものをつけていたし、
その時に色々と見に行った経験もありました。
なので、今回はブランドや形ではなく、
思い出の残るものにしたいなと考えていました。
【手作りの結婚指輪】
そんなときにinstagramで手作り指輪のことを
知ったので主人にこんなのはどう?と打診したら、
彼も即答でいいねとのことでした。
作る場所は県外でしたが、
日帰り旅行ついでにいける範囲でしたので、
連れ子である子どもたち、義両親とでかけました。
リングを作ってる最中は
義両親に子どもたちをまかせました。
その1日のことは今でもいい思い出です。
指輪作りだけでなく、そのお店でみた本のこと、
立ち寄ったカフェのこと、みんなで食べたごはんのこと。
はじめて食べたその土地の
郷土料理に感動したこと。すべてが思い出です。
【結婚指輪はピンクゴールド】
気に入っている点は色味。
指輪にする金属はプラチナはもちろんですが、
イエローゴールドやホワイトゴールド
などの中からえらべるのですが、
以前私の肌色に一番合うと言われたことのある
ピンクゴールドにしました。
なので、肌馴染みがよく気に入ってます。
そして、もうひとつ気に入ってるのは
指輪自体ではないのですが、
作ってる最中の写真をお店の人がとってくれていて、
それをスクラップにして一緒に送ってくれました。
その写真の中には自分でも
おどろくくらい自然な笑顔な写真。
いつとってたの?というような真剣な顔。
指輪がならんでる写真。などがあり、
どれも映りがよくて、数とった写真の中から
きっと選んでくれたんだなぁと伝わってきました。
こんなことしたよねという思い出はさることながら、
お店の方々の心意気も垣間見たような気がして
とても幸せなきもちになりました。
【2人で指輪の手作りは意外と作業が早い】
少し残念な点は、思ったより
作業がスムーズに進んだこと。
一時間もしないうちに成型終了してしまいました。
もっと時間がかかるものだと思って臨んだのですが、
HPにも2時間程度と記載されていたので
少し拍子抜けしてしまいました。
でも、教えてくださったお店の方も
「お二人とも器用で決断力もあるので早いですね、、、」
と申し訳なさそうで、あ、私たち早すぎたんだと
反対に申し訳なかったなぁと思ったのを覚えています。
悪戦苦闘な思い出というような
深い思い出話にはならなかったのですが、
お互い器用だったということで、それもまた思い出です。
決め手は私たちだけの、その時にしか作れない、
たったひとつ、たった一組の結婚指輪
というのがなによりものポイントです。
手作り指輪で調べるといくつか
お店も出てくるようにはなりましたが、
当時は日帰りでいける範囲には
そのお店しかなかったのでそこに決めました。
行ってみると、ベビーリングが作れたり、
これから先の家族のイベント事でも
使えそうなものがあったので、
一生涯つきあっていくお店を選べました。
【ピンクゴールド結婚指輪 シンプルでV字】
結婚指輪にダイヤはつけてません。
シンプルなものがお互い好みだからです。
結婚指輪のデザインは軽くV字になっているもので、
指が長く、うつくしく見えるというのを一番に選びました。
手作りピンクゴールド
結婚指輪の予算と価格
結婚指輪の予算ですが、結婚式もあげる予定もなく、
婚約指輪も購入せず既に建ててた彼の家に住んでいたので、
結婚するからとお金を他にかけたわけではないですし、
これからも共働きと決めており
結婚指輪もふたりでお金は出し合うと決めていたので、
特に決めてませんでした。
ただ、金額に妥協しないで
納得するものに決めようと話し合ってました。
結果、その指輪は思ったよりも手頃で、
金属の価格で変動はするのですが、
金属の種類と重さによって決まる
材料費+成型作業代(前払い5万円)で
私たちの指輪はふたりでトータル16万円ほどでした
何年も前の話なので今は地金相場が高騰しているので
今現在は、当時の価格の約2倍になっているそうです。
【手作り結婚指輪のサイズ選び】
結婚指輪のサイズは作るときに
はかってもらって決めました。
ライフスタイルや仕事など、指輪をつけはずしを
することが多ければ大きめにした方がいいということや、
妊娠中ということを話したらむくんでる
かもしれないからぴったり目にして、
産後サイズがかわったなと感じたらその時に
調整しましょうとアドバイスをくださいました。
私は手が大きめで12号。
彼は男性では手が小さめだったので、同じ12号です。
【ピンクゴールド 手作り結婚指輪 詳細】
結婚指輪の素材はピンクゴールドです。
結婚指輪の製法は型を作って、
金属を流し込む鋳造製法です。
結婚指輪の刻印はEtoMとMtoE。
お互いからお互いへ、
ふたりのイニシャルをいれました。
そして入籍日をいれました。
結婚指輪の納期は型をつくりにいってから
1ヶ月程度でさきほど紹介したスクラップブックと、
写真のデータが入ったDVDが宅急便でとどきました。
結婚指輪のメンテナンスはお店に任せてます。
普段メンテナンスすることはあまりないです。
お店では磨いてもくれますし、
サイズ変更もしてくれるようなので、安心してます。
2人で手作りをした結婚指輪、
ピンクゴールドの結婚指輪を着けた感想
結婚指輪を実際に着けた感想は、
つけ心地もさることながら
やっと結婚したんだと実感がわきました。
指通りもよく、プラチナのときには
感じなかった温かみを感じました。
彼も私も仕事柄職場では
指輪ははずすことが多いのですが、
指輪がついてる方が手がきれいに見えるので、
私は仕事が終わったら必ずつけるようにしています。
その習慣は結婚して
5年たちましたが今でもかわりません。
彼は工場勤務で製品に傷をつけてはいけないからと
前の結婚の時は結婚指輪は仕事中つけてなかったのですが、
今では軍手をしてるからと常につけるようになりました。
愛情というよりも、
きっとつけ心地がいいんだと思います。
手放していたくないくらいつけ心地は最高です。
長く着けてみた今現在の結婚指輪の
状態は特にかわりなくつけてます。
これから結婚指輪を購入される方へ。
納得するものを選んでほしいなと思います。
結婚式とは違い物として身近に残るものなので、
どこかで妥協すると、
その事がいつまでも残ると思うんです。
そして、結婚したと実感が
一番感じられるのが指輪だと思うので。
いつまでも残りますし、
思い入れがあればなくしませんし。
実は一回目の結婚のときの指輪は某有名ブランドですが、
ふたりで買いに行った記憶しかありません。
もと旦那さんがよしと選んだよくあるプラチナの、
男の人の手になじむ太めのリングでした。
存在感はあるものの、手をきれいに
みせるなどというものではけしてなく、
当初はその存在感が魅力的ではありましたが、
実は好みではなかったのです。
その当時は別にはずす必要のない生活をしてたのですが、
つけることがなくなり、
いつの間にかなくしてしまいました。
ま、そんな関係だったから離婚したんでしょうけれど。
話はそれましたが、
その指輪の美しさやかわいさよりも、
自分が指につけてみて、自分を魅力的に
みせてくれるものを選んでほしいなと思います。
プラチナじゃなきゃダメとか、
このブランドじゃないとダメというこだわり大事ですが、
そういったこだわりは
いつしか変化していくものだと思います。
それよりも自分が魅力的になれるものという観点で
こだわりや見栄をいったんおいて選んでほしいと思います。
そして、旦那様よりも自分の好みを
押し通していいんじゃないかなと思います。
ピンクゴールドは日本人の肌色に
似合う色なので候補にあげてみてください。
沢山の先輩カップルさんの結婚指輪をご紹介しております
こちらからご覧頂けます→私達の結婚指輪をブログで紹介
当店、ジュエリーコウキの口コミ情報は→コチラ
私が作るジュエリーコウキの鍛造の結婚指輪の一覧は→コチラ
=================================
どうやって結婚指輪を選んでいったのかをエピソードで
詳しく教えて頂きましてありがとうございましたm(__)m
2人で手作りをしたピンクゴールドの結婚指輪は素敵で
シンプルなデザインは着け心地が良いのでお勧めですね。
今回ご投稿を頂いた方の手作り結婚指輪の製法は鋳造で
(ちゅうぞう)はリングの原型の型に溶かした地金を
流して固めて作るという手作りで1番多い製法なんです。
お客様が実際に作るのがリングの原型の型ということで
柔らかい削りやすいロウ材(ロウワックス)をヤスリで
削って型を作るので作業時間が以外と早いという事です。
2人で作った結婚指輪の原型の型にピンクゴールドを
溶かして流し込んで固めて造ったということになります。
当店がしている鍛造(たんぞう)は伝統継承になるので
師匠から弟子へと技術を引き継いでいきますので鍛造を
継承した宝飾職人しか作れませんが手作りでも別格です。
刀職人が刀鍛冶で刀を作るように、宝飾職人が指輪を
鍛冶で作っていくので密度が濃く頑丈な指輪になります。
ただ鍛冶で打って作っていくので純度が高いゴールドと
純度が高いプラチナしか作れないんです。純度が低いと
地金がひび割れてしまって鍛冶に耐えられないのです。
ピンクゴールドは銅の配分が多いのでピンク色が出ます
しかし銅が多いと鍛冶で鍛錬をするとひび割れてしまい
リングの形に作ることが凄く難しい最高難易度なんです。
しかし!長年研究を重ねてピンクゴールドの配合を独自
で開発しましたので鍛造でも割れにくいピンクゴールド
を作る事ができました(それでも割れる場合があります)
鍛造で手作りをするピンクゴールドの結婚指輪は恐らく
日本中でもほぼほぼ難しくて存在しないと思いますので
鍛造のピンクゴールドの結婚指輪が欲しい!という方は
私にご相談をして頂ければお作りしたいと思います(^-^)
ジュエリーコウキ 2代目、池田潤
=================================
お気軽に私、池田までお問い合わせをしてください(^ω^)
こちらの「お問い合わせ」からか、もしくはメールで
j_kouki_ring@yahoo.co.jp 宛てまでお願いいたします。
ネット販売はコチラから→ジュエリーコウキ ヤフーショップ
○電話番号 0258-27-1771 電話は10時~16時まで対応可能
○メールアドレス j_kouki_ring@yahoo.co.jp 24時間OK
〒940-2003 新潟県長岡市渡場町2-7 株式会社ジュエリーコウキ
=================================
鍛造で作る結婚指輪はごく稀で、希少価値のある結婚指輪
世界中の全ての結婚指輪のうち鍛造で作られた結婚指輪は
1%未満と言われるほど鍛造の結婚指輪は少ないんですよ。
その理由は、鍛造の指輪は地金を金槌で叩いて炎で焼いて
じっくりと時間をかけて地金密度を上げていくという製法
熟練された技術や知識を持った職人のみしか作れない技法
鍛造の指輪を作る為の専門工具や機材など設備も必要な為。
伝統工芸と言われる鍛造の指輪は日本の宝だと思いますが
受け継ぐ職人が激減しており鍛造の指輪は衰退しています
だからこそ鍛造技術を受け継いだ私が広めたいと思います。
指輪作りの制作ブログをご覧頂いて鍛造技術に納得をして
私の結婚指輪をご購入して頂けると作り手として幸せです。
=================================